SlideShare a Scribd company logo
1 of 27
Download to read offline
データ解析 第3回
2018年4月26日 八谷 大岳
1
講義内容
8
数学の復習
機械学習の基礎
内容:最適化手法の復習
9
 連立方程式の解法
 行列演算を用いた方法
 制約なしの最適化問題の解法
 微分を用いた方法
 偏微分を用いた方法
 行列、ベクトルの微分
 制約ありの最適化問題の解法
 ラグランジュ未定乗数法
行列演算による連立方程式の解法
10
 2元1次連立方程式の行列表現
 行列式|𝑨𝑨| ≠ 0なら、逆行列𝑨𝑨−𝟏𝟏
が存在
 連立方程式の解を解析的に一意(確定的)に求められる
�
𝑎𝑎𝑎𝑎 + 𝑏𝑏𝑏𝑏 = 𝑘𝑘
𝑐𝑐𝑥𝑥 + 𝑏𝑏𝑏𝑏 = 𝑙𝑙
𝑎𝑎 𝑏𝑏
𝑐𝑐 𝑑𝑑
𝑥𝑥
𝑦𝑦 =
𝑘𝑘
𝑙𝑙
𝑨𝑨𝑨𝑨 = 𝒃𝒃
𝑨𝑨−𝟏𝟏
𝑨𝑨𝑨𝑨 = 𝑨𝑨−𝟏𝟏
𝒃𝒃
𝒙𝒙 = 𝑨𝑨−𝟏𝟏
𝒃𝒃
正則行列𝑨𝑨 |𝑨𝑨| ≠ 0
2次正方行列の逆行列
11
 行列式が0の場合:逆行列は無限に発散するため存在しない
 逆行列の計算例:
 逆行列が正しいか否かの確認
𝑎𝑎 𝑏𝑏
𝑐𝑐 𝑑𝑑
−1
=
1
𝑎𝑎𝑎𝑎−𝑏𝑏𝑏𝑏
𝑑𝑑 −𝑏𝑏
−𝑐𝑐 𝑎𝑎
行列式と等しい
3 2
5 1
−1
= −
1
7
1 −2
−5 3
−
1
7
1 −2
−5 3
3 2
5 1
= −
1
7
−7 0
0 −7
=
1 0
0 1
𝐴𝐴𝐴𝐴−1 = 𝐼𝐼
N元1次連立方程式に一般化
12
 N x Nの行列で表現
 2元と同様に逆行列が非ゼロであれば、解析的に解ける
𝑎𝑎11 𝑥𝑥1 + 𝑎𝑎12 𝑥𝑥2 + ⋯ + 𝑎𝑎1𝑁𝑁 𝑥𝑥𝑁𝑁 = 𝑏𝑏1
𝑎𝑎21 𝑥𝑥1 + 𝑎𝑎22 𝑥𝑥2 + ⋯ + 𝑎𝑎2𝑁𝑁 𝑥𝑥𝑁𝑁 = 𝑏𝑏2
⋮
𝑎𝑎𝑛𝑛1 𝑥𝑥1 + 𝑎𝑎𝑛𝑛2 𝑥𝑥2 + ⋯ + 𝑎𝑎𝑁𝑁𝑁𝑁 𝑥𝑥𝑁𝑁 = 𝑏𝑏𝑁𝑁
𝑎𝑎11
𝑎𝑎21
⋮
𝑎𝑎𝑛𝑛𝑛
𝑎𝑎11
𝑎𝑎21
⋮
𝑎𝑎𝑛𝑛𝑛
⋯
⋯
⋮
⋯
𝑎𝑎1𝑛𝑛
𝑎𝑎2𝑛𝑛
⋮
𝑎𝑎𝑛𝑛𝑛𝑛
𝑥𝑥
𝑦𝑦 =
𝑘𝑘
𝑙𝑙
𝑨𝑨𝑨𝑨 = 𝒃𝒃
𝒙𝒙 = 𝑨𝑨−𝟏𝟏
𝒃𝒃
演習1
13
 以下の2元1次連立方程式の解が一意に求められるか確認
し、解を求めなさい。
 タイトル「演習レポート」、日付、学生番号、氏名を用紙の
一番上に記載
�
2𝑥𝑥 − 3𝑦𝑦 = 5
4𝑥𝑥 + 𝑦𝑦 = −2
様々な連立方程式の行列表現
15
 1次形式(linear form)の行列表現
 双1次形式(bilinear form)の行列表現
 2次形式(quadratic form)の行列表現
𝑎𝑎11 𝑎𝑎12
𝑎𝑎21 𝑎𝑎22
𝑥𝑥1
𝑥𝑥2
=
𝑏𝑏1
𝑏𝑏2
𝑨𝑨𝑨𝑨 = 𝒃𝒃
𝒚𝒚𝚻𝚻
𝑨𝑨𝑨𝑨 = 𝒃𝒃
𝒙𝒙𝚻𝚻
𝑨𝑨𝑨𝑨 = 𝒃𝒃𝑥𝑥1 𝑥𝑥2
𝑎𝑎11 𝑎𝑎12
𝑎𝑎21 𝑎𝑎22
𝑥𝑥1
𝑥𝑥2
=
𝑏𝑏1
𝑏𝑏2
𝑦𝑦1 𝑦𝑦2
𝑎𝑎11 𝑎𝑎12
𝑎𝑎21 𝑎𝑎22
𝑥𝑥1
𝑥𝑥2
=
𝑏𝑏1
𝑏𝑏2
内容:最適化手法の復習
16
 連立方程式の解法
 行列演算を用いた方法
 制約なしの最適化問題の解法
 微分を用いた方法
 偏微分を用いた方法
 行列、ベクトルの微分
 制約ありの最適化問題の解法
 ラグランジュ未定乗数法
微分の定義
17
 微分の図を用いた解釈
 微分の例:
𝑑𝑑𝑓𝑓(𝑥𝑥)
𝑑𝑑𝑑𝑑
≡ 𝑓𝑓′
𝑥𝑥 = lim
∆𝑥𝑥→0
𝑓𝑓 𝑥𝑥 + ∆𝑥𝑥 − 𝑓𝑓(𝑥𝑥)
∆𝑥𝑥
𝑓𝑓(𝑥𝑥)
𝑥𝑥 𝑥𝑥 + ∆𝑥𝑥
𝑓𝑓(𝑥𝑥 + ∆𝑥𝑥)
点Aと点Bを通る直線の傾き:
𝑓𝑓 𝑥𝑥+∆𝑥𝑥 −𝑓𝑓(𝑥𝑥)
𝑥𝑥+∆𝑥𝑥−𝑥𝑥
=
𝑓𝑓 𝑥𝑥+∆𝑥𝑥 −𝑓𝑓(𝑥𝑥)
∆𝑥𝑥
∆𝑥𝑥を0に近づけると、点𝑥𝑥での接線の傾きに近づく
𝐴𝐴
𝐵𝐵
微分𝑓𝑓′ 𝑥𝑥 は、関数𝑓𝑓 𝑥𝑥 の点𝑥𝑥での接線の傾き
𝑓𝑓 𝑥𝑥 = 𝑥𝑥2 𝑑𝑑𝑑𝑑
𝑑𝑑𝑑𝑑
= lim
∆𝑥𝑥→0
𝑥𝑥2+2𝑥𝑥∆𝑥𝑥+∆𝑥𝑥2−𝑥𝑥2
∆𝑥𝑥
= lim
∆𝑥𝑥→0
2𝑥𝑥 + ∆𝑥𝑥 = 2𝑥𝑥
微分を用いた最適化
18
 関数の極値(極大、極小)の必要十分条件
 極大: 𝑓𝑓′
𝑎𝑎 が正から負に反転
 極小: 𝑓𝑓′
𝑎𝑎 が負から正に反転
𝑓𝑓′ 𝑎𝑎 = 0
𝑓𝑓 𝑎𝑎 が極値 必要十分条件
𝑎𝑎の前後で𝑓𝑓𝑓 𝑎𝑎 の符号が反転
極大
極小
最大
最小
𝑓𝑓′ 𝑎𝑎 = 0だが、 𝑓𝑓′ 𝑎𝑎 が
正から正で反転していない
微分が0だが
極値ではない
演習2
19
 極大値と極小値を求めなさい。
 タイトル「演習レポート」、日付、学生番号、氏名を用紙の
一番上に記載
𝑓𝑓 𝑥𝑥 = 𝑥𝑥3
− 12𝑥𝑥2
+ 36𝑥𝑥 + 8
内容:最適化手法の復習
21
 連立方程式の解法
 行列演算を用いた方法
 制約なしの最適化問題の解法
 微分を用いた方法
 偏微分を用いた方法
 行列、ベクトルの微分
 制約ありの最適化問題の解法
 ラグランジュ未定乗数法
微分の定義
22
 微分の図を用いた解釈
 微分の例:
𝑑𝑑𝑓𝑓(𝑥𝑥)
𝑑𝑑𝑑𝑑
≡ 𝑓𝑓′
𝑥𝑥 = lim
∆𝑥𝑥→0
𝑓𝑓 𝑥𝑥 + ∆𝑥𝑥 − 𝑓𝑓(𝑥𝑥)
∆𝑥𝑥
𝑓𝑓(𝑥𝑥)
𝑥𝑥 𝑥𝑥 + ∆𝑥𝑥
𝑓𝑓(𝑥𝑥 + ∆𝑥𝑥)
点Aと点Bを通る直線の傾き:
𝑓𝑓 𝑥𝑥+∆𝑥𝑥 −𝑓𝑓(𝑥𝑥)
𝑥𝑥+∆𝑥𝑥−𝑥𝑥
=
𝑓𝑓 𝑥𝑥+∆𝑥𝑥 −𝑓𝑓(𝑥𝑥)
∆𝑥𝑥
∆𝑥𝑥を0に近づけると、点𝑥𝑥での接線の傾きに近づく
𝐴𝐴
𝐵𝐵
微分𝑓𝑓′ 𝑥𝑥 は、関数𝑓𝑓 𝑥𝑥 の点𝑥𝑥での接線の傾き
𝑓𝑓 𝑥𝑥 = 𝑥𝑥2 𝑑𝑑𝑑𝑑
𝑑𝑑𝑑𝑑
= lim
∆𝑥𝑥→0
𝑥𝑥2+2𝑥𝑥∆𝑥𝑥+∆𝑥𝑥2−𝑥𝑥2
∆𝑥𝑥
= lim
∆𝑥𝑥→0
2𝑥𝑥 + ∆𝑥𝑥 = 2𝑥𝑥
偏微分の定義
23
 偏微分の図を用いた解釈
 偏微分の例:
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝑥𝑥1, 𝑥𝑥2)
𝜕𝜕𝑥𝑥1
≡ lim
∆𝑥𝑥1→0
𝑓𝑓 𝑥𝑥1 + ∆𝑥𝑥1, 𝑥𝑥2 − 𝑓𝑓(𝑥𝑥1, 𝑥𝑥2)
∆𝑥𝑥1
𝑓𝑓 𝑥𝑥1, 𝑥𝑥2 = − 𝑥𝑥1 − 𝑥𝑥2
2
= −𝑥𝑥1
2
+ 2𝑥𝑥1 𝑥𝑥2 − 𝑥𝑥2
2 𝑥𝑥1
𝑥𝑥2
𝐴𝐴: 𝑓𝑓(𝑎𝑎, 𝑏𝑏)
𝑎𝑎
𝑏𝑏
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝑎𝑎, 𝑥𝑥2)
𝜕𝜕𝑥𝑥2
𝑥𝑥2軸に平行な断面の接線の傾き
𝑥𝑥1軸方向は𝑥𝑥1 = aで固定
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝑥𝑥1, 𝑏𝑏)
𝜕𝜕𝑥𝑥1
𝑥𝑥1軸に平行な断面の接線の傾き
𝑥𝑥2軸方向は𝑥𝑥2 = bで固定
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝑥𝑥1,2)
𝜕𝜕𝑥𝑥1
= −2𝑥𝑥1 + 2 𝑥𝑥2 = −2𝑥𝑥1 + 4
𝑥𝑥1, 𝑥𝑥2 = (3, 2)での偏微分
𝜕𝜕𝑓𝑓(3, 𝑥𝑥2)
𝜕𝜕𝑥𝑥2
= 2𝑥𝑥1 − 2 𝑥𝑥2 = −2𝑥𝑥2 + 6
𝑓𝑓(𝑥𝑥1, 𝑥𝑥2)
演習3
24
 𝑓𝑓 𝑥𝑥, 𝑦𝑦 の最小値と、最小解 𝑥𝑥∗, 𝑦𝑦∗ を求めなさい。
 タイトル「演習レポート」、日付、学生番号、氏名を用紙の
一番上に記載
𝑓𝑓 𝑥𝑥, 𝑦𝑦 = 𝑥𝑥2
+ 𝑦𝑦2
+ 2𝑥𝑥 + 4𝑦𝑦 + 8
内容:最適化手法の復習
26
 連立方程式の解法
 行列演算を用いた方法
 制約なしの最適化問題の解法
 微分を用いた方法
 偏微分を用いた方法
 行列、ベクトルの微分
 制約ありの最適化問題の解法
 ラグランジュ未定乗数法
ベクトルに関する微分
27
 多変数の関数(ベクトル関数):
 多変数関数を、ベクトル𝒙𝒙に関して微分:
 ベクトルの各要素に関する𝑓𝑓(𝒙𝒙)の偏微分を、各要素に持つベクトル
𝑓𝑓 𝑥𝑥1, 𝑥𝑥2, 𝑥𝑥2 = 𝑓𝑓(𝒙𝒙)
𝒙𝒙 =
𝑥𝑥1
𝑥𝑥2
𝑥𝑥3
𝛻𝛻𝒙𝒙 𝑓𝑓 𝒙𝒙 =
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝒙𝒙)
𝜕𝜕𝒙𝒙
=
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝒙𝒙)
𝜕𝜕𝑥𝑥1
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝒙𝒙)
𝜕𝜕𝑥𝑥2
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝒙𝒙)
𝜕𝜕𝑥𝑥3
𝛻𝛻:ナブラ
行列・ベクトルの微分
28
 𝑓𝑓 𝒙𝒙 = 𝒂𝒂𝚻𝚻 𝒙𝒙の偏微分
 𝑓𝑓 𝒙𝒙 = 𝐀𝐀𝒙𝒙の偏微分
 𝑓𝑓 𝒙𝒙 = 𝒙𝒙𝚻𝚻
𝐀𝐀𝒙𝒙の偏微分
 詳細は、The Matrix Cookbookを参照
𝒂𝒂 =
𝑎𝑎1
𝑎𝑎2
𝑎𝑎3
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝒙𝒙)
𝜕𝜕𝒙𝒙
=
𝜕𝜕𝒂𝒂𝚻𝚻 𝒙𝒙
𝜕𝜕𝒙𝒙
= 𝒂𝒂
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝒙𝒙)
𝜕𝜕𝒙𝒙
=
𝜕𝜕𝐀𝐀𝒙𝒙
𝜕𝜕𝒙𝒙
= 𝐀𝐀 𝐀𝐀 =
𝑎𝑎11
𝑎𝑎21
𝑎𝑎31
𝑎𝑎12
𝑎𝑎22
𝑎𝑎32
𝑎𝑎13
𝑎𝑎23
𝑎𝑎33
𝒙𝒙 =
𝑥𝑥1
𝑥𝑥2
𝑥𝑥3
𝜕𝜕𝑓𝑓(𝒙𝒙)
𝜕𝜕𝒙𝒙
=
𝜕𝜕𝒙𝒙𝚻𝚻 𝐀𝐀𝒙𝒙
𝜕𝜕𝒙𝒙
= (𝐀𝐀 + 𝐀𝐀𝚻𝚻
)𝒙𝒙
𝐀𝐀が対象の場合:
𝜕𝜕𝒙𝒙𝚻𝚻 𝐀𝐀𝒙𝒙
𝜕𝜕𝒙𝒙
= 2𝐀𝐀𝒙𝒙
内容:最適化手法の復習
29
 連立方程式の解法
 行列演算を用いた方法
 制約なしの最適化問題の解法
 微分を用いた方法
 偏微分を用いた方法
 行列、ベクトルの微分
 制約ありの最適化問題の解法
 ラグランジュ未定乗数法
制約あり最適化問題
30
 制約あり最適化問題の基本形
 最適化問題の例
目的関数(Objective function)
min
𝒙𝒙
𝑓𝑓(𝒙𝒙)
制約条件(Constraints)
s.t. 𝑔𝑔𝑖𝑖 𝒙𝒙 ∀𝑖𝑖
subject toの略で制約条件
を意味する
全ての𝑖𝑖 = 1,2, … , 𝑛𝑛
を意味する
𝑥𝑥𝑎𝑎 𝑏𝑏
最小値
min
𝑥𝑥
(𝑥𝑥 − 2)2
s.t. 𝑎𝑎 ≤ 𝑥𝑥 ≤ 𝑏𝑏
制約の外
 主問題をラグランジュ関数に変換し解く
ラグランジュ未定乗数法
31
【制約ありの主問題】
min
𝒙𝒙
𝑓𝑓(𝒙𝒙)
s.t. 𝑔𝑔𝑖𝑖 𝒙𝒙 ≥ 0 ∀𝑖𝑖
【ラグランジュ関数】
ℒ(𝝀𝝀, 𝒙𝒙)= 𝑓𝑓 𝒙𝒙 − �
𝑖𝑖
𝜆𝜆𝑖𝑖 𝑔𝑔𝑖𝑖 𝒙𝒙
𝜆𝜆𝑖𝑖 ≥ 0 :ラグランジュ未定乗数
目的関数と制約をまとめて
ラグランジュ関数を作成
KKT条件を満たす最適な𝒙𝒙∗
と𝜆𝜆∗
を求める
【KKT(Karush-Kuhn-Tucker)条件】
①
②
③
④
:停留点
:主問題の制約式
:双対問題の制約式
:相補性
𝛻𝛻𝑓𝑓 𝒙𝒙∗
− � 𝛻𝛻𝜆𝜆𝑖𝑖
∗
𝑔𝑔 𝒙𝒙∗
= 𝟎𝟎
𝑔𝑔𝑖𝑖 𝒙𝒙∗ ≥ 0
𝜆𝜆𝑖𝑖
∗
≥ 0
𝜆𝜆𝑖𝑖
∗
𝑔𝑔𝑖𝑖 𝒙𝒙∗
= 𝟎𝟎
𝒙𝒙∗
, 𝜆𝜆∗
∀𝑖𝑖
ラグランジュ関数の解釈
32
 なぜ、ℒ(𝝀𝝀, 𝒙𝒙)= 𝑓𝑓 𝒙𝒙 − 𝜆𝜆𝑔𝑔 𝒙𝒙 の形なのか?
𝑓𝑓 𝒙𝒙
最小値
等高線を用いて
2次元で表現
𝜆𝜆𝛻𝛻𝒙𝒙 𝑔𝑔 𝒙𝒙∗
制約:𝑔𝑔 𝒙𝒙 ≥0
制約境界:𝑔𝑔 𝒙𝒙 =0
−𝛻𝛻𝒙𝒙 𝑓𝑓 𝒙𝒙∗
停留点
停留点𝒙𝒙∗にて、制約境界に接する関数𝑓𝑓 𝒙𝒙∗ の等高線と、微分−𝛻𝛻𝒙𝒙 𝑓𝑓 𝒙𝒙∗ は直交
制約𝑔𝑔 𝒙𝒙 は、境界に直交する方向に最急上昇するので、微分𝜆𝜆∗ 𝛻𝛻𝒙𝒙 𝑔𝑔 𝒙𝒙∗ は境界に直交
停留点では次が成り立つ
𝒙𝒙∗
𝛻𝛻𝒙𝒙ℒ(𝜆𝜆∗, 𝒙𝒙∗)=𝛻𝛻𝒙𝒙 𝑓𝑓 𝒙𝒙∗ − 𝛻𝛻𝒙𝒙 𝜆𝜆∗ 𝑔𝑔 𝒙𝒙∗ = 𝟎𝟎
𝛻𝛻𝜆𝜆ℒ(𝜆𝜆∗, 𝒙𝒙∗)=𝛻𝛻𝜆𝜆 𝑓𝑓 𝒙𝒙∗ − 𝛻𝛻𝜆𝜆 𝜆𝜆∗ 𝑔𝑔 𝒙𝒙∗ = 𝟎𝟎
𝑔𝑔 𝒙𝒙 ≥0−𝛻𝛻𝒙𝒙 𝑓𝑓 𝒙𝒙∗
𝑓𝑓 𝒙𝒙
𝜆𝜆∗ 𝛻𝛻𝒙𝒙 𝑔𝑔 𝒙𝒙∗
制約を満たす最小値:最小値から最短距離の制約境界上の点「停留点𝒙𝒙∗
」
ラグランジュ未定乗数法の例
33
 ラグランジュ関数を求める
 偏微分して0と置く
min
𝑥𝑥,𝑦𝑦,𝑧𝑧
𝑥𝑥2 + 𝑦𝑦2 + 𝑧𝑧2
s.t. 𝑥𝑥 + 𝑦𝑦 + 𝑧𝑧 = 1
ℒ(𝜆𝜆, 𝑥𝑥, 𝑦𝑦, 𝑧𝑧)=𝑥𝑥2 + 𝑦𝑦2 + 𝑧𝑧2 − 𝜆𝜆(𝑥𝑥 + 𝑦𝑦 + 𝑧𝑧 − 1) 𝜆𝜆 ≥ 0
𝜕𝜕ℒ
𝜕𝜕𝑥𝑥
= 2𝑥𝑥 − 𝜆𝜆 = 0
𝜕𝜕ℒ
𝜕𝜕𝑦𝑦
= 2𝑦𝑦 − 𝜆𝜆 = 0
主問題:
𝜕𝜕ℒ
𝜕𝜕𝑧𝑧
= 2𝑧𝑧 − 𝜆𝜆 = 0
−𝑥𝑥 − 𝑦𝑦 − 𝑧𝑧 + 1= −
3
2
𝜆𝜆 + 1 = 0
𝜕𝜕ℒ
𝜕𝜕𝜆𝜆
= −𝑥𝑥 − 𝑦𝑦 − 𝑧𝑧 + 1=0
𝑥𝑥 = 𝑦𝑦 = 𝑧𝑧 =
1
2
𝜆𝜆 ∴ 𝜆𝜆∗ =
2
3
∴ 𝑥𝑥∗
= 𝑦𝑦∗
= 𝑧𝑧∗
=
1
3
演習4
34
 最適解𝑥𝑥∗と𝑦𝑦∗を求めなさい。
 タイトル「演習レポート」、日付、学生番号、氏名を用紙の
一番上に記載
min
𝑥𝑥,𝑦𝑦
𝑥𝑥2
+ 𝑦𝑦2
s.t. 𝑥𝑥 + 𝑦𝑦 = 1
主問題:
課題
36
1. 𝑥𝑥2 + 𝑦𝑦2 = 1の制約条件のもとで、 𝑦𝑦𝑧𝑧 + 𝑥𝑥𝑥𝑥の最大値を求めなさい。
2. 𝑥𝑥2
+ 𝑦𝑦2
= 2と𝑥𝑥𝑥𝑥 = 1の制約条件のもとで、𝑥𝑥 + 𝑦𝑦の最大値と
最小値を求めなさい。
3. 𝒙𝒙𝚻𝚻 𝒙𝒙 = 1の制約条件のもとで、2次形式𝒙𝒙𝚻𝚻 𝐀𝐀𝒙𝒙の最大化問題が、
以下の制約付きの固有値問題になることを証明しなさい。
𝐀𝐀𝒙𝒙 = 𝝀𝝀𝒙𝒙
s.t. 𝒙𝒙𝚻𝚻 𝒙𝒙 = 1
レポートの提出方法
37
 演習レポート:
 タイトル「演習レポート」、日付・学生番号・氏名を用紙の一番上に記載
 課題レポート :
 タイトル「課題レポート」、出題日・学生番号・氏名を用紙の一番上に記載
 2ページ以上になる場合は、ホッチキス留め
 A4サイズの用紙を使用
 一度に複数の課題レポートを提出する場合出題日ごとに別々に綴じる

More Related Content

What's hot

星野「調査観察データの統計科学」第3章
星野「調査観察データの統計科学」第3章星野「調査観察データの統計科学」第3章
星野「調査観察データの統計科学」第3章Shuyo Nakatani
 
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論Taiji Suzuki
 
グラフィカル Lasso を用いた異常検知
グラフィカル Lasso を用いた異常検知グラフィカル Lasso を用いた異常検知
グラフィカル Lasso を用いた異常検知Yuya Takashina
 
パターン認識と機械学習 13章 系列データ
パターン認識と機械学習 13章 系列データパターン認識と機械学習 13章 系列データ
パターン認識と機械学習 13章 系列データemonosuke
 
データ解析6 重回帰分析
データ解析6 重回帰分析データ解析6 重回帰分析
データ解析6 重回帰分析Hirotaka Hachiya
 
データ解析11 因子分析の応用
データ解析11 因子分析の応用データ解析11 因子分析の応用
データ解析11 因子分析の応用Hirotaka Hachiya
 
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展Shiga University, RIKEN
 
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半Ohsawa Goodfellow
 
[DL輪読会]Deep Learning 第18章 分配関数との対峙
[DL輪読会]Deep Learning 第18章 分配関数との対峙[DL輪読会]Deep Learning 第18章 分配関数との対峙
[DL輪読会]Deep Learning 第18章 分配関数との対峙Deep Learning JP
 
データ解析7 主成分分析の基礎
データ解析7 主成分分析の基礎データ解析7 主成分分析の基礎
データ解析7 主成分分析の基礎Hirotaka Hachiya
 
MCMCとともだちになろう【※Docswellにも同じものを上げています】
MCMCとともだちになろう【※Docswellにも同じものを上げています】MCMCとともだちになろう【※Docswellにも同じものを上げています】
MCMCとともだちになろう【※Docswellにも同じものを上げています】Hiroyuki Muto
 
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)Yasunori Ozaki
 
人工知能2018 6 強化学習の基礎
人工知能2018 6 強化学習の基礎人工知能2018 6 強化学習の基礎
人工知能2018 6 強化学習の基礎Hirotaka Hachiya
 
相互情報量を用いた独立性の検定
相互情報量を用いた独立性の検定相互情報量を用いた独立性の検定
相互情報量を用いた独立性の検定Joe Suzuki
 
金融時系列のための深層t過程回帰モデル
金融時系列のための深層t過程回帰モデル金融時系列のための深層t過程回帰モデル
金融時系列のための深層t過程回帰モデルKei Nakagawa
 
数式を(ちょっとしか)使わずに隠れマルコフモデル
数式を(ちょっとしか)使わずに隠れマルコフモデル数式を(ちょっとしか)使わずに隠れマルコフモデル
数式を(ちょっとしか)使わずに隠れマルコフモデルYuya Takashina
 
スパースモデリング入門
スパースモデリング入門スパースモデリング入門
スパースモデリング入門Hideo Terada
 
統計的因果推論への招待 -因果構造探索を中心に-
統計的因果推論への招待 -因果構造探索を中心に-統計的因果推論への招待 -因果構造探索を中心に-
統計的因果推論への招待 -因果構造探索を中心に-Shiga University, RIKEN
 

What's hot (20)

星野「調査観察データの統計科学」第3章
星野「調査観察データの統計科学」第3章星野「調査観察データの統計科学」第3章
星野「調査観察データの統計科学」第3章
 
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
機械学習におけるオンライン確率的最適化の理論
 
グラフィカル Lasso を用いた異常検知
グラフィカル Lasso を用いた異常検知グラフィカル Lasso を用いた異常検知
グラフィカル Lasso を用いた異常検知
 
パターン認識と機械学習 13章 系列データ
パターン認識と機械学習 13章 系列データパターン認識と機械学習 13章 系列データ
パターン認識と機械学習 13章 系列データ
 
データ解析6 重回帰分析
データ解析6 重回帰分析データ解析6 重回帰分析
データ解析6 重回帰分析
 
データ解析11 因子分析の応用
データ解析11 因子分析の応用データ解析11 因子分析の応用
データ解析11 因子分析の応用
 
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
構造方程式モデルによる因果推論: 因果構造探索に関する最近の発展
 
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半
PRML上巻勉強会 at 東京大学 資料 第1章前半
 
[DL輪読会]Deep Learning 第18章 分配関数との対峙
[DL輪読会]Deep Learning 第18章 分配関数との対峙[DL輪読会]Deep Learning 第18章 分配関数との対峙
[DL輪読会]Deep Learning 第18章 分配関数との対峙
 
データ解析7 主成分分析の基礎
データ解析7 主成分分析の基礎データ解析7 主成分分析の基礎
データ解析7 主成分分析の基礎
 
MCMCとともだちになろう【※Docswellにも同じものを上げています】
MCMCとともだちになろう【※Docswellにも同じものを上げています】MCMCとともだちになろう【※Docswellにも同じものを上げています】
MCMCとともだちになろう【※Docswellにも同じものを上げています】
 
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
PRMLの線形回帰モデル(線形基底関数モデル)
 
人工知能2018 6 強化学習の基礎
人工知能2018 6 強化学習の基礎人工知能2018 6 強化学習の基礎
人工知能2018 6 強化学習の基礎
 
相互情報量を用いた独立性の検定
相互情報量を用いた独立性の検定相互情報量を用いた独立性の検定
相互情報量を用いた独立性の検定
 
正準相関分析
正準相関分析正準相関分析
正準相関分析
 
金融時系列のための深層t過程回帰モデル
金融時系列のための深層t過程回帰モデル金融時系列のための深層t過程回帰モデル
金融時系列のための深層t過程回帰モデル
 
数式を(ちょっとしか)使わずに隠れマルコフモデル
数式を(ちょっとしか)使わずに隠れマルコフモデル数式を(ちょっとしか)使わずに隠れマルコフモデル
数式を(ちょっとしか)使わずに隠れマルコフモデル
 
スパースモデリング入門
スパースモデリング入門スパースモデリング入門
スパースモデリング入門
 
統計的因果推論への招待 -因果構造探索を中心に-
統計的因果推論への招待 -因果構造探索を中心に-統計的因果推論への招待 -因果構造探索を中心に-
統計的因果推論への招待 -因果構造探索を中心に-
 
強化学習2章
強化学習2章強化学習2章
強化学習2章
 

Similar to データ解析3 最適化の復習

人生を豊かにする線形代数学
人生を豊かにする線形代数学人生を豊かにする線形代数学
人生を豊かにする線形代数学Fumiya Watanabe
 
Jokyonokai130531
Jokyonokai130531Jokyonokai130531
Jokyonokai130531nwpmq516
 
コンピュータビジョン最先端ガイド6 第2章:4~4.2節
コンピュータビジョン最先端ガイド6 第2章:4~4.2節コンピュータビジョン最先端ガイド6 第2章:4~4.2節
コンピュータビジョン最先端ガイド6 第2章:4~4.2節nonane
 
Quantum Support Vector Machine
Quantum Support Vector MachineQuantum Support Vector Machine
Quantum Support Vector MachineYuma Nakamura
 
パターン認識 第12章 正則化とパス追跡アルゴリズム
パターン認識 第12章 正則化とパス追跡アルゴリズムパターン認識 第12章 正則化とパス追跡アルゴリズム
パターン認識 第12章 正則化とパス追跡アルゴリズムMiyoshi Yuya
 
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列Katsuhiro Morishita
 
表現論 ゼミ資料
表現論 ゼミ資料表現論 ゼミ資料
表現論 ゼミ資料HanpenRobot
 
PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」Keisuke Sugawara
 
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1hirokazutanaka
 
Stanの紹介と応用事例(age heapingの統計モデル)
Stanの紹介と応用事例(age heapingの統計モデル)Stanの紹介と応用事例(age heapingの統計モデル)
Stanの紹介と応用事例(age heapingの統計モデル). .
 
University CodeSprint 4 - Magic value
University CodeSprint 4 - Magic valueUniversity CodeSprint 4 - Magic value
University CodeSprint 4 - Magic valuesatanic
 
PRML第9章「混合モデルとEM」
PRML第9章「混合モデルとEM」PRML第9章「混合モデルとEM」
PRML第9章「混合モデルとEM」Keisuke Sugawara
 
自然科学の統計学2.2 slideshare
自然科学の統計学2.2 slideshare自然科学の統計学2.2 slideshare
自然科学の統計学2.2 slidesharewada, kazumi
 
PRML読み会第一章
PRML読み会第一章PRML読み会第一章
PRML読み会第一章Takushi Miki
 
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1sleepy_yoshi
 
VBAで数値計算 09 掃き出し法
VBAで数値計算 09 掃き出し法VBAで数値計算 09 掃き出し法
VBAで数値計算 09 掃き出し法Katsuhiro Morishita
 
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第10回 行列計算における高速アルゴリズム1
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第10回 行列計算における高速アルゴリズム1CMSI計算科学技術特論A (2015) 第10回 行列計算における高速アルゴリズム1
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第10回 行列計算における高速アルゴリズム1Computational Materials Science Initiative
 

Similar to データ解析3 最適化の復習 (20)

人生を豊かにする線形代数学
人生を豊かにする線形代数学人生を豊かにする線形代数学
人生を豊かにする線形代数学
 
Jokyonokai130531
Jokyonokai130531Jokyonokai130531
Jokyonokai130531
 
PRML4.3
PRML4.3PRML4.3
PRML4.3
 
双対性
双対性双対性
双対性
 
コンピュータビジョン最先端ガイド6 第2章:4~4.2節
コンピュータビジョン最先端ガイド6 第2章:4~4.2節コンピュータビジョン最先端ガイド6 第2章:4~4.2節
コンピュータビジョン最先端ガイド6 第2章:4~4.2節
 
Quantum Support Vector Machine
Quantum Support Vector MachineQuantum Support Vector Machine
Quantum Support Vector Machine
 
パターン認識 第12章 正則化とパス追跡アルゴリズム
パターン認識 第12章 正則化とパス追跡アルゴリズムパターン認識 第12章 正則化とパス追跡アルゴリズム
パターン認識 第12章 正則化とパス追跡アルゴリズム
 
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列
VBAで数値計算 10 逆行列と疑似逆行列
 
表現論 ゼミ資料
表現論 ゼミ資料表現論 ゼミ資料
表現論 ゼミ資料
 
PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」PRML第6章「カーネル法」
PRML第6章「カーネル法」
 
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
東京都市大学 データ解析入門 6 回帰分析とモデル選択 1
 
Stanの紹介と応用事例(age heapingの統計モデル)
Stanの紹介と応用事例(age heapingの統計モデル)Stanの紹介と応用事例(age heapingの統計モデル)
Stanの紹介と応用事例(age heapingの統計モデル)
 
University CodeSprint 4 - Magic value
University CodeSprint 4 - Magic valueUniversity CodeSprint 4 - Magic value
University CodeSprint 4 - Magic value
 
PRML第9章「混合モデルとEM」
PRML第9章「混合モデルとEM」PRML第9章「混合モデルとEM」
PRML第9章「混合モデルとEM」
 
自然科学の統計学2.2 slideshare
自然科学の統計学2.2 slideshare自然科学の統計学2.2 slideshare
自然科学の統計学2.2 slideshare
 
PRML読み会第一章
PRML読み会第一章PRML読み会第一章
PRML読み会第一章
 
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
PRML復々習レーン#9 6.3-6.3.1
 
VBAで数値計算 09 掃き出し法
VBAで数値計算 09 掃き出し法VBAで数値計算 09 掃き出し法
VBAで数値計算 09 掃き出し法
 
PRML10-draft1002
PRML10-draft1002PRML10-draft1002
PRML10-draft1002
 
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第10回 行列計算における高速アルゴリズム1
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第10回 行列計算における高速アルゴリズム1CMSI計算科学技術特論A (2015) 第10回 行列計算における高速アルゴリズム1
CMSI計算科学技術特論A (2015) 第10回 行列計算における高速アルゴリズム1
 

More from Hirotaka Hachiya

人工知能2018 5 機械学習の基礎
人工知能2018 5 機械学習の基礎人工知能2018 5 機械学習の基礎
人工知能2018 5 機械学習の基礎Hirotaka Hachiya
 
AI2018 8 ニューラルネットワークの基礎
AI2018 8 ニューラルネットワークの基礎AI2018 8 ニューラルネットワークの基礎
AI2018 8 ニューラルネットワークの基礎Hirotaka Hachiya
 
データ解析14 ナイーブベイズ
データ解析14 ナイーブベイズデータ解析14 ナイーブベイズ
データ解析14 ナイーブベイズHirotaka Hachiya
 
データ解析13 線形判別分析
データ解析13 線形判別分析データ解析13 線形判別分析
データ解析13 線形判別分析Hirotaka Hachiya
 
データ解析12 k平均法
データ解析12 k平均法データ解析12 k平均法
データ解析12 k平均法Hirotaka Hachiya
 
データ解析10 因子分析の基礎
データ解析10 因子分析の基礎データ解析10 因子分析の基礎
データ解析10 因子分析の基礎Hirotaka Hachiya
 
データ解析8 主成分分析の応用
データ解析8 主成分分析の応用データ解析8 主成分分析の応用
データ解析8 主成分分析の応用Hirotaka Hachiya
 
データ解析5 単回帰分析
データ解析5 単回帰分析データ解析5 単回帰分析
データ解析5 単回帰分析Hirotaka Hachiya
 
データ解析2 線形代数の復習
データ解析2 線形代数の復習データ解析2 線形代数の復習
データ解析2 線形代数の復習Hirotaka Hachiya
 
データ解析1 ベクトルの復習
データ解析1 ベクトルの復習データ解析1 ベクトルの復習
データ解析1 ベクトルの復習Hirotaka Hachiya
 
人工知能12 確率モデル
人工知能12 確率モデル人工知能12 確率モデル
人工知能12 確率モデルHirotaka Hachiya
 
人工知能13 deep learning
人工知能13 deep learning人工知能13 deep learning
人工知能13 deep learningHirotaka Hachiya
 
人工知能10 サポートベクトルマシン
人工知能10 サポートベクトルマシン人工知能10 サポートベクトルマシン
人工知能10 サポートベクトルマシンHirotaka Hachiya
 
人工知能11 カーネルモデル
人工知能11 カーネルモデル人工知能11 カーネルモデル
人工知能11 カーネルモデルHirotaka Hachiya
 

More from Hirotaka Hachiya (14)

人工知能2018 5 機械学習の基礎
人工知能2018 5 機械学習の基礎人工知能2018 5 機械学習の基礎
人工知能2018 5 機械学習の基礎
 
AI2018 8 ニューラルネットワークの基礎
AI2018 8 ニューラルネットワークの基礎AI2018 8 ニューラルネットワークの基礎
AI2018 8 ニューラルネットワークの基礎
 
データ解析14 ナイーブベイズ
データ解析14 ナイーブベイズデータ解析14 ナイーブベイズ
データ解析14 ナイーブベイズ
 
データ解析13 線形判別分析
データ解析13 線形判別分析データ解析13 線形判別分析
データ解析13 線形判別分析
 
データ解析12 k平均法
データ解析12 k平均法データ解析12 k平均法
データ解析12 k平均法
 
データ解析10 因子分析の基礎
データ解析10 因子分析の基礎データ解析10 因子分析の基礎
データ解析10 因子分析の基礎
 
データ解析8 主成分分析の応用
データ解析8 主成分分析の応用データ解析8 主成分分析の応用
データ解析8 主成分分析の応用
 
データ解析5 単回帰分析
データ解析5 単回帰分析データ解析5 単回帰分析
データ解析5 単回帰分析
 
データ解析2 線形代数の復習
データ解析2 線形代数の復習データ解析2 線形代数の復習
データ解析2 線形代数の復習
 
データ解析1 ベクトルの復習
データ解析1 ベクトルの復習データ解析1 ベクトルの復習
データ解析1 ベクトルの復習
 
人工知能12 確率モデル
人工知能12 確率モデル人工知能12 確率モデル
人工知能12 確率モデル
 
人工知能13 deep learning
人工知能13 deep learning人工知能13 deep learning
人工知能13 deep learning
 
人工知能10 サポートベクトルマシン
人工知能10 サポートベクトルマシン人工知能10 サポートベクトルマシン
人工知能10 サポートベクトルマシン
 
人工知能11 カーネルモデル
人工知能11 カーネルモデル人工知能11 カーネルモデル
人工知能11 カーネルモデル
 

データ解析3 最適化の復習