SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
Report
kenji goto
Follow
デザイナー at よつばデザイン
Oct. 27, 2014
•
0 likes
•
6,125 views
1
of
111
プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
Oct. 27, 2014
•
0 likes
•
6,125 views
Download Now
Download to read offline
Report
Design
WordBench大分 第10回勉強会 【芸術の秋 Webデザインフェス】 2014年10月26日 @ホルトホール大分 内容は諸事情によりカットして公開。
kenji goto
Follow
デザイナー at よつばデザイン
Recommended
WordPressカスタム投稿とカスタム分類を使ってみよう
kenji goto
3K views
•
60 slides
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
タカシ キタジマ
1.9K views
•
28 slides
2015年のWebを考える
kenji goto
3.4K views
•
26 slides
WordPress 初心者さんが知っておいたほうが良い事&プラグインの紹介
kenji goto
3.9K views
•
64 slides
第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)
kenji goto
3.5K views
•
47 slides
フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方
kenji goto
5.3K views
•
53 slides
More Related Content
What's hot
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
kenji goto
3.4K views
•
45 slides
Bootstrap
kenji goto
15.7K views
•
77 slides
WordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラム
Hajime Ogushi
6.6K views
•
13 slides
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
Kojiro Fukazawa
8.3K views
•
55 slides
コミュニティ立ち上げのときに本当にあった恐い話
Mio Konagaya
8.4K views
•
38 slides
第11回ゼロから始めるWordPress勉強会
kenji goto
4.2K views
•
102 slides
What's hot
(20)
WordPress ブラウザで始めるカスタマイズ+ テーマの基礎的な知識
kenji goto
•
3.4K views
Bootstrap
kenji goto
•
15.7K views
WordCamp Tokyo 2015 リアルフォーラム
Hajime Ogushi
•
6.6K views
ユーザーにやさしい管理画面をつくるために。テーマ制作者ができること 初級編【WordCamp Kansai 2014】
Kojiro Fukazawa
•
8.3K views
コミュニティ立ち上げのときに本当にあった恐い話
Mio Konagaya
•
8.4K views
第11回ゼロから始めるWordPress勉強会
kenji goto
•
4.2K views
concrete5で実践するリードナーチャリング
株式会社ND&I しかたこうき
•
27.8K views
Word camposaka imaigo_slideshare
Go Imai
•
2K views
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
rie05
•
3.7K views
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
Hiroki Saiki
•
14.8K views
WordPress tokyo2015 - 公式プラグインでお金を稼ぐことができるか?
Masahiro Nakashima
•
12.3K views
集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-
WCO_Blogger
•
2.1K views
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
Hidetaka Okamoto
•
10.5K views
「おれおれサービス」に挑戦しよう
Hidekazu Ishikawa
•
1.5K views
ウェブ制作者のためのセルフブランディング
Hidekazu Ishikawa
•
2K views
サービス業から学んだコミュニケーションのコツ
Yumi Masaki
•
24.5K views
テーマ作成初心者向け Word pressサイト構築のポイントと 便利なプラグイン
kenji goto
•
4.8K views
WordCamp Kyoto 2017「縁結びの聖地でWordPressと恋に落ちたテーマ制作者の話」
LIQUID DESIGN Ltd.
•
3.8K views
var dumpを使わないWordPress開発フロー
優也 田島
•
8.7K views
私をWordCampに巻き込んだ「しいたけ占い」
Masahiko Kawai
•
1.5K views
Viewers also liked
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
3.4K views
•
42 slides
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
株式会社ミツエーリンクス
11.7K views
•
53 slides
クライアントに感謝されるCMS導入のコツ
Hishikawa Takuro
4.1K views
•
117 slides
〜デザイン初心者向け〜 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
kenji goto
66.5K views
•
146 slides
スーパーコンシューマー忘年会2016スライド
masaki ishitani
2.5K views
•
62 slides
あなたがWordCamp Kansai 2014に行くべき5つの理由
Kojiro Fukazawa
1.1K views
•
11 slides
Viewers also liked
(16)
a-blog cms 2.0 を活用した新しいWeb制作のワークフロー
Kazumich YAMAMOTO
•
3.4K views
これからのCMSマーケットトレンドとPHP (for fukuoka.php)
株式会社ミツエーリンクス
•
11.7K views
クライアントに感謝されるCMS導入のコツ
Hishikawa Takuro
•
4.1K views
〜デザイン初心者向け〜 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
kenji goto
•
66.5K views
スーパーコンシューマー忘年会2016スライド
masaki ishitani
•
2.5K views
あなたがWordCamp Kansai 2014に行くべき5つの理由
Kojiro Fukazawa
•
1.1K views
WordPressがつくりだすCSSを利用する 初級編
Kojiro Fukazawa
•
1.2K views
町のウェブ屋があえて 「CMSの機能をダイエットする」 ことから提案する理由
Kojiro Fukazawa
•
3.7K views
WordCamp Kansai 2015 - WordPress.org フォーラム参加のススメ
Kojiro Fukazawa
•
2.5K views
Concrete5で運用をデザイン
Atushi Sugiyama
•
69.1K views
伝わるチラシの作りかた講座:1日目「情報の整理のコツ」
Kumiko Hiramoto
•
14.2K views
フリーランスの事務机&お財布事情
Kojiro Fukazawa
•
1.8K views
エンジニアの為のWordPress入門 〜WordPressはWebAppプラットフォームです〜
Yuji Nojima
•
68.3K views
伝わるチラシの作りかた講座:2日目「レイアウト・デザインのコツ」
Kumiko Hiramoto
•
55.9K views
これからのpre_get_postsの話をしよう
Hishikawa Takuro
•
66.6K views
CMS導入で企業のWebサイト運営はこう変わる!
Hishikawa Takuro
•
72.5K views
Similar to プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
javascriptの基礎
Masayuki Abe
1.3K views
•
26 slides
Web Design Process for The Future
masaaki komori
3.7K views
•
201 slides
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
Yasushi Taki
8.5K views
•
67 slides
テーマ・プラグイン 公開のススメ WordCampTokyo2012
Hidekazu Ishikawa
2K views
•
68 slides
Web Design Process for The Future
masaaki komori
7.7K views
•
200 slides
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
1.2K views
•
59 slides
Similar to プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
(20)
javascriptの基礎
Masayuki Abe
•
1.3K views
Web Design Process for The Future
masaaki komori
•
3.7K views
いまさら聞けない!ホームページの立ち上げから運用体制構築
Yasushi Taki
•
8.5K views
テーマ・プラグイン 公開のススメ WordCampTokyo2012
Hidekazu Ishikawa
•
2K views
Web Design Process for The Future
masaaki komori
•
7.7K views
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
•
1.2K views
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Masayuki Abe
•
8K views
プログラミングに恋する方法
Reimi Kuramochi Chiba
•
2.8K views
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
Masakazu Muraoka
•
382 views
Re:Cre Vol.14 | Web design process for the future
masaaki komori
•
8.3K views
081108 Web Strategy Presentation
KensaKプロジェクト 株式会社
•
542 views
だから、Webディレクターはやめられない Z
Yasufumi Nishiyama
•
7.5K views
BizVektorに見る汎用テンプレートの設計思想
Hidekazu Ishikawa
•
2.8K views
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
Potential United
•
2.1K views
HTML5時代のWebデザイン
masaaki komori
•
26.1K views
Prejob wordpress v2_1121
Shohei Aoyama
•
385 views
Prejob wordpress v2_1121
Shohei Aoyama
•
708 views
福井で「しあわせデザイナー」になるために
Miho Yamamori
•
1.8K views
こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大
Takafumi Tsuda
•
597 views
紙デザイナーのためのweb入門 〜コーダーから見たwebデザイン〜
Takuro Sekine
•
939 views
More from kenji goto
フリーランスデザイナーとクライアントとのつきあい方
kenji goto
2.1K views
•
119 slides
デザインしないデザイナーになる
kenji goto
4.7K views
•
27 slides
デザイン・制作をはじめる前に 取り組む事
kenji goto
2.3K views
•
53 slides
デザインの「時間と距離感」の考え方
kenji goto
2.3K views
•
58 slides
デザイナーの考えている事
kenji goto
1.8K views
•
82 slides
Webデザインのこれからを考える
kenji goto
3.8K views
•
135 slides
More from kenji goto
(11)
フリーランスデザイナーとクライアントとのつきあい方
kenji goto
•
2.1K views
デザインしないデザイナーになる
kenji goto
•
4.7K views
デザイン・制作をはじめる前に 取り組む事
kenji goto
•
2.3K views
デザインの「時間と距離感」の考え方
kenji goto
•
2.3K views
デザイナーの考えている事
kenji goto
•
1.8K views
Webデザインのこれからを考える
kenji goto
•
3.8K views
webクリエイターのための情報交換所sp(2015年半期決算)
kenji goto
•
3.9K views
制作効率化のための素材探しと情報収集術
kenji goto
•
2.6K views
プロトタイプとWebサイト設計のワークフロー
kenji goto
•
5.7K views
Webサイトの設計を考えてみよう(前半)
kenji goto
•
8.7K views
コードを書かずにレイアウトが出来る WordPress の Page Builder プラグイン
kenji goto
•
8.8K views
プロトタイプ時代の WordPressテーマの作り方・考え方
2.
自己紹介 よつばデザイン 後藤賢司 東京と大分の2拠点で活動中。
出版社~デザイン会社~Web制作会社~企画会社~独立。 根っこから考えるタイプのお仕事が得意。 ブランド立ち上げ、メディアサイトの企画・運営など。 企業Webサイトの企画・デザイン・制作。 Twitter:@428design
3.
活動 WP-D CPIエバンジェリスト
ゼロから始めるWordPress勉強会 (facebookグループ) Webクリエイターのための情報交換所 (facebookグループ) Webクリエイターズニュース すみだクリエイターズクラブ
4.
著書
5.
COCOmag 子どもと一緒の毎日を 楽しく、可愛くする情報
(メディアサイト) http://COCOmag.net
6.
よろずサウンド 著作権フリーのBGM販売サイト yorozusound.com
7.
Webクリエイターズニュース Web制作者に 役立つ情報を発信。
http://web-cre.info/
8.
ゼロから始めるWordPress勉強会 コワーキングスペース茅 場町Co-Edoで月イチ
ペースで開催。 学びたい事を学ぶ。
9.
Webサイトの閲覧と役割
10.
Webサイトの閲覧状況 モバイルからのアクセスが増加している。 スマートフォンなどでさっと情報を取得する。
PCを立ち上げないという人も増えてきた。
11.
Webサイトの役割の変化 Webサイトはカタログみたいなものという考え方から、事業のプロ モーションをする場、商品を売るための場というように、直接的な役
割の比重が上がっている。
12.
地域別Web事情
13.
海外の現状 フラットデザインなどのシンプルでわかりやすい構成のサイトが主流。 必要な情報を的確に表示。詰め込み型サイトは減少傾向。
奇抜なサイトは随分少なくなった。
14.
日本の現状 いまだ詰め込み型サイトが主流。 クレームがつかないような形で入れなくても良いような要素も
含まれがち
15.
大分(地方)の現状 スマホ対応してるWebサイトは少ないイメージ。 Webサイトを持っていないところも多い。
Webサイトを持ってる会社でもメール送れないみたいなところもある。 制作の人がWeb使ってないんじゃないの感?
16.
デザインとは ある対象について、良い構成を 工夫すること
17.
Webサイトの設計の話を少々
18.
省略
19.
コンセプトをちゃんと固めて Webサイトの目標を共有する
20.
イメージする
21.
コンテンツの役割を クライアントと共有してから 進めていく
22.
デザイン
24.
プロトタイプ
25.
仮のテーマで コンテンツを編集していく 方法もあり
26.
動かしながら作る
27.
必要な要素は コンポーネント(かたまり)で 構成していくイメージ。
28.
グリッドを活用すると合理的
29.
視線の動かし方、 アクセントの付け方も意識
30.
フロントエンドフレームワーク を活用する
31.
Bootstrap
32.
Bootstrapの特徴 マルチデバイスに対応。様々なデバイスを想定した設計。 安定して表示してくれるのでオレオレでCSS書くより安全。
グリッド機能やコンポーネントを理解するととても便利。 共通言語として使えるので、チーム間や外部との連携も取りやすいし、 リニューアルの際などの構造も把握しやすい(かもしれない)。
33.
Bootstrap事例サイト http://expo.getbootstrap.com/ http://lovebootstrap.com/
34.
Dole ! http://www.dole.com/
35.
intel.co.uk ! http://www.intel.co.uk/content/
www/uk/en/homepage.html
36.
Newsweek ! http://www.newsweek.com/
37.
使い方はドキュメントに 【重要】ドキュメント読めば理解できる。
38.
ディスプレイサイズに応じて4種類 ~768px col-xs-* 768px~ col-sm-*
992px~ col-md-* 1200px~ col-lg-* ※lgは省略する事もある。
39.
マルチデバイス対応
40.
グリッド
41.
rowとcontainer containerはコンテンツ幅で中央に配置する rowは横幅いっぱい。
42.
rowとcontainer グリッドを格納するclass row
container PCの場合 1170px PCの場合 1140px 15px 15px
43.
rowとconatinerはここで理解 http://www.helloerik.com/the-subtle-magic-behind-why-the-bootstrap- 3-grid-works
44.
Gridの仕組み(良く見る図) col-md-1 col-md-2
col-md-3 col-md-4 col-md-7 col-md-10 col-md-12
45.
12分の「?」で考える グリッドは12分のいくつを使うかで考えるだけ。 例:メインを12分の8にして、サイドバーを12分の4にしよう。
<div class=“col-md-8”></div> <div class=“col-md-4”></div>
46.
グリッドと余白 グリッドの余白を把握する 15px
30px
47.
カラム数を画面サイズ毎に切り替える Gridを使うと、PCの場合、タブレットの場合、スマホの場合、小さいス マホの場合と分けられる。
下記の場合はタブレット以上のサイズのディスプレイでの指定 1カラム分5カラム分 col-md-1 col-md-5
48.
CSSの記述 タブレットサイズ以上は4カラム、スマホより小さいサイズは6カラム、 一番小さいサイズは12カラム(全幅)
<div class=“col-md-4 col-sm-6 col-xs-12”>コンテンツ</ div> PC、タブレットスマホ小画面 col-md-4 col-sm-6 col-xs-12
49.
ドキュメントに掲載 コラム間のマージンは表示されてないので注意。
50.
offsetを覚える
51.
offsetを覚える col-md-offset-4で 4カラム分空ける
52.
offsetを覚える col-md-offset-4で 4カラム分空ける
col-md-offset-3で 3カラム分空ける col-md-offset-3で 3カラム分空ける col-md-offset-3で 3カラム分空ける
53.
offset使用例 <div class="
col-md-8 col-md-offset-2"> 赤い点線が containerサイズ
54.
pushとpull 位置の入れ替えが可能
55.
特定の画面サイズで表示・非表示
56.
visible-*-block xsサイズの時に clearfixのブロックを
イキにする
57.
xsサイズの時に clearfixのブロックを イキにする
ガタガタになるのを防ぐ
58.
画像の装飾 Classを付けるだけ。四角い画像を img-circleで
丸く見せてる例
59.
その他豊富な機能 カルーセル、アコーディオン、モーダル、ツールチップ、アコーディ オン、ボタン…。ドキュメント参照して好きに使いましょう。
60.
設計思想を理解すると良い
61.
自由度が低いは間違い。 覚えればいろんな事が出来る
62.
Dashなどのドキュメント参照ツールを使う
63.
ツールを活用して効率化
64.
Blocks コンポーネント単位でページを 作成。コードが汚くない。
http:// www.mightydeals.com/deal/ blocks.html?fid=77e283db
65.
DEMO
66.
Briqs BootstrapベースでHTMLを作成
67.
フロントエンドフレームワークを 導入する事で検証作業等、 大幅に短縮出来る。
時間の読めない作業が激減する。
68.
工数が減る分を、 料金に反映するか?、 あるいは他に注力するか?
69.
最近のWebデザインについて
71.
モバイルデバイスの普及と Web閲覧環境の変化
72.
細かくページを分けない。 薄っぺらいページはいらない。
73.
紙面的なレイアウトから プレゼンテーションへ
74.
少ない時間で最大限のアピール
75.
時間軸と場面展開 止まってるものでは無くて 動いているものとして考える
76.
WordPressで作る場合は アピールエリアと 情報蓄積エリア
78.
静止画では単調そうに見えても スクロールによる印象的な 場面展開やアニメーションなどの
演出で注意を惹く事が可能
79.
紙芝居や絵コンテとか 漫画的な発想。 展開が変わったと気付かせる
80.
合理的な設計と 見せ方のバランスが大事
81.
同業者からの目線より 利用者の目線。 エゴは捨てましょう
82.
再確認 Webサイトをなぜ作るか? 目的は何かを忘れない
83.
実際の作り方
84.
自分用ベーステーマ ※_s使ってる人は多い
85.
自分用ベーステーマ フロントエンドフレームワーク
86.
自分用ベーステーマ フロントエンドフレームワーク +カスタマイズ
87.
大枠はフレームワーク、 細かいところは自分流で良い
88.
必要になりそうな素材は 最初から用意しておく。 その都度作らない
89.
よく使うコードは まとめておいて コメントアウトしてたり。
90.
同じような作業は極力しない
91.
必要な材料が揃ってる 料理番組みたいなもの
92.
追記してるCSSとか アイコンフォントとか
93.
モバイル時だけテキスト配置変更 PC画面などでセンター合わせのテキストとかを使った場合、モバイルのみ左よせにするなど。 @media
only screen and (max-width: 768px){ .mob-text-center {text-align: center !important;} .mob-text-left {text-align: left !important;} .mob-text-right {text-align: right !important;} }
94.
要素がはみだすのを防ぐ *{ @include
box-sizing(border-box); } ※上記はcompass用、compass使ってない人は下記を使用してください。 *{ -moz-box-sizing: border-box; -webkit-box-sizing: border-box; -o-box-sizing: border-box; -ms-box-sizing: border-box; }
95.
要素がはみだすのを防ぐ img {
max-width: 100% !important; height: auto; } embed, iframe, canvas, video, svg, input, text area ,button ,select { max-width: 100%; }
96.
装飾要素をカスタマイズ ズルいシリーズがとても参考になります(Sassの活用) https://speakerdeck.com/ken_c_lo
97.
オフキャンバスメニュー 横からしゅっと出るメニュー、たくさんあるのでお好きなものを。 http://www.berriart.com/sidr/
98.
FontAwesome アイコンは既存のものを うまく活用する方向。
種類が多く使いやすい。 http:// fortawesome.github.io/Font- Awesome/
99.
1600+ iOS7 Vector
Icons ラインの細いアイコンフォント。シャープなイメージが欲しい時やス マホサイト用に。$69~ http://www.streamlineicons.com/
100.
WOW.js アニメーション http://
mynameismatthieu.com/WOW/
101.
素材を活用
102.
ダミー素材も良い感じのものを使う フリーの写真や映像のリンクサイト Free
Stock Images & Videos ̃ AllTheFreeStock.com http:// allthefreestock.com/
103.
VSCOcam 画像加工アプリ 良い感じの写真に加工
iOS、Android対応 http://vsco.co/vscocam
104.
開発時に便利なプラグイン
105.
テーマ開発者必須 Theme Check
非推奨のテンプレートタグを使用していないか? 使用した場合、代用 となるテンプレートタグの提案もしてくれます。 https://wordpress.org/plugins/theme-check/
106.
使用しているテンプレートを表示 Show Current
Template wordpress.org/plugins/show-current-template/
107.
管理者のみ違うテーマで表示 Theme Test
Drive 管理者のみ違うテーマを選んで表示出来ます。 ユーザーには影響しないので、リニューアル前のチェックなどにも便 利。 https://wordpress.org/plugins/theme-test-drive/
108.
画像のトリミング指定が出来る Post Thumbnail
Editor 画像のトリミング指定が出来る プラグイン。 個別にトリミング出来るので 微調整したい場合などに便利。 https://wordpress.org/ plugins/post-thumbnail-editor/
109.
画像を再生成してくれる Force Regenerate
Thumbnails テーマで定義されてる画像サイズを 再生成してくれるプラグイン。 不要な画像サイズは削除してくれる。 https://wordpress.org/plugins/ force-regenerate-thumbnails/
110.
ダッシュボードをカスタマイズ Dashboard Sticky
Notes https://wordpress.org/plugins/dashboard-sticky-notes/
111.
ありがとうございました