SlideShare a Scribd company logo
1 of 21
Download to read offline
WATCH!
Senior Citizen

これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査



聞く技術研究所は、30年にわたり「聞く技術」を背景にマーケティング支援を行ってきたドゥ・ハウスのソーシャル時代のリサーチとプロモーションの最新事例を紹介しています。



ブログ|http://kikulab.jp



ローデータおよび無料集計ソフト「my集計アプリ」は法人・個人問わず無料で利用できます。属性別等の結果もご参照ください。



ローデータ:http://e3.enqweb.net/up/t13/kikulab/rawdata_140212.zip



my集計アプリ:http://www.myenq.com/service/application.php



myアンケートは、より使い易く、よりお手ごろな価格で、より充実したサポートをご提供するネットリサーチサービスとして「市場を読み解くサポートツール」を目指しています。コンセプトは「ネットリサーチをもっと簡単に、もっと身近に」



myアンケート|http://www.myenq.com

2014年2月12日 /

/

Facebookページ|https://facebook.com/kikulab

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.
■Publicity

P

2

■Open Data

P

3~4

■調査概要

P

6

■調査結果総括

P

7~9

■調査結果詳細

P10~20

・属性別分析

P10~18

・ロコモ該当者/非該当者別分析

P19~20

□目次

◎調査の顔:アメリア・イアハート(1897-1937)
・アメリカの飛行士。リンドバーグに続き、女性として初めての大西洋単独飛行に成功した。赤道
上世界一周飛行の途中、南太平洋にて行方不明となり死亡したと見られている。
・また、女性の地位向上の活動家としても有名。

・「ナンバー1ではなくても、切り口を変えればナンバー1になり得る」ことを、「アメリア・イア
ハート現象」と呼ぶ。
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.
◎WATCH! Senior Citizen

Publicity

これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

Open Data

WATCH!
この国は、人類未踏の人口減少、そして超高齢社会を迎えた。
2060年、日本人の40%が高齢者になる。既に秋田県では、県民の30%が高齢者だ。

シニアを観よう。そして、次のマーケティングを考えよう。
もちろん、ドゥ・ハウスのリサーチで。

国内最大級のアンケートパネルを使って、これからの超高齢社会を観よう!
◎オンライン定量リサーチ(myアンケート)の回収可能数

◎オンライン定性リサーチ(なまごえ!)の回収可能数

男性

男性

50代前半

50代後半

60代前半

60代後半

70代前半

70代後半

80代以上

50代前半

50代後半

60代前半

60代後半

70代前半

70代後半

80代以上

4246

2790

2403

1595

838

364

127

2880

1974

1494

882

363

141

57

女性

女性

50代前半

50代後半

60代前半

60代後半

70代前半

70代後半

80代以上

50代前半

50代後半

60代前半

60代後半

70代前半

70代後半

80代以上

2414

1399

1025

510

194

63

25

1806

1045

692

306

91

34

13

※調査手法、回収期間などによって、回収可能数は変動します。 ※提携パネルを利用することで、さらに回収数を増やすことも可能です。お気軽にお問合せくださいませ。

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

2
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

Publicity

Open Data

◎国内人口は1947年~2010年にかけて増加し続けたが、2010年の1.28億人を頂点に減少を開始。日本は人口減少社会に突入した。人口が減少することで、国内市場の縮小が懸念されている。【図1】
◎また、年齢別の構成比をみると、高齢化率(人口全体に占める65歳以上の割合)が急激に増加している。1947年に4.8%だった高齢化率は、1994年には14%を超え「高齢社会」に突入。更に2007年には
21%を上回り、「超高齢社会」に至った。高齢化率は今後も増加し続けると推計されており、2060年には39.9%に達すると見られている。すなわち、国内人口の約4割が65歳以上のシニア層になるという

ことである。【図1】
◎高齢化率の増加は、国内人口の年齢構成の変化として顕著に表れている。2010年の人口ボリュームゾーンは60代前半と30代後半だが(前者には団塊世代、後者には団塊ジュニア世代が含まれる)、2040
年になると60代後半(団塊ジュニア世代が含まれる)が突出したボリュームゾーンになる。【図2】
◎また、上記に伴い、年少人口と生産年齢人口の割合が急激に減少すると予想されている。今後、こうした大規模な年齢構成の変化に対応したマーケティング施策が求められることになる。【図3】
【図1】人口および高齢化率の推移

【図2】年齢構成の変化(2010年と2040年の比較)

【図3】各年齢層の推移

※【1】【2】【3】データ元:「日本の将来推計人口」(国立社会保障・人口問題研究所) ※【1】【2】【3】2015年以降のデータは推計値 ※【1】【3】「老年人口割合=高齢化率」は、人口に占める65歳以上の割合 ※【3】「年少人口割合」は、人口に占める15歳未満の割合。「生産年齢人口割合」は、人口に占める15~64歳の割合

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

3
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

Publicity

Open Data

◎急激に増加する高齢化率(人口全体に占める65歳以上の割合)を都道府県別にみると、2010年時点で最も割合が高いのは秋田県の29.6%。次いで、島根県の29.1%、高知県の28.8%が続く。2010年
の国内全体の高齢化率は23.0%だが(図1)、一部エリアでは既に3割近くに達している。一方、東京都20.4%、大阪府は22.4%、愛知県は20.3%となっており、大都市圏の高齢化率は低い。【図4】
◎また、2040年になると国内全体の高齢化率は36.1%になると推計されているが、秋田県では43.8%に達する見込みである。秋田県は高齢社会のモデルとして注目に値するといえる。【図4】

【図4】都道府県別高齢化率(2010年と2040年の比較)

※【4】データ元:「日本の将来推計人口」(国立社会保障・人口問題研究所) ※【4】2040年のデータは推計値

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

4
□調査概要

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

回答者プロファイル

調査概要

・性別
・年齢
・未既婚
・居住地
・職業

・実施期間
・実施機関

:2013年1月25日~28日
:株式会社ドゥ・ハウス リサーチ2部

・調査手法

:myアンケート(オンライン定量リサーチ)

:男女
:50歳以上
:不問
:全国
:不問

・有効回収サンプル数
男性50代前半
男性50代後半
男性60代前半
男性60代後半
男性70代以上

:100s
:100s
:100s
:100s
:100s

女性50代前半
女性50代後半
女性60代前半
女性60代後半
女性70代以上

:100s
:100s
:100s
:100s
:100s

ロコモとは?

※本調査は、ロコモ チャレンジ!推進協議会許諾のもと実施しています。

◎ロコモの定義(ロコモ チャレンジ!推進協議会のWEBサイトより)
・運動器の障害のために移動能力の低下をきたして、要介護になっていたり、要介護になる危険の高い状態を「ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)」といい
ます。ロコモは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、もしくは複数に障害が起き、歩行や日常生活に何らかの障害をきたしている状態です。2007年、日本整形外
科学会は人類が経験したことのない超高齢社会・日本の未来を見据え、このロコモという概念を提唱しました。いつまでも自分の足で歩き続けていくために、ロコモを予防し、健康寿命
を延ばしていくことが今、必要なのです。

※ロコモを判定する簡易的なテストとして、「ロコチェック」がある。

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

6
□調査結果総括

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

総括
1.ロコモの認知率・理解率/認知経路

2.ロコモの実態

3.ロコモ該当者の実態

4.ロコモの啓発に相応しい有名人

1.ロコモの認知率・理解率/認知経路
◎ロコモの認知率は24%。理解率は10%。いずれも男性と比べて、女性の割合が高い。
◎認知経路としては、「テレビ」「新聞」「雑誌」といったマスメディアの割合が高い。

2.ロコモの実態
◎ロコモ該当者(ロコチェックに1項目以上該当した人)の出現率は39%。男性70代以上は45%、女性70代以上は56%に達し、男女共に70代以上の割合が高くなっている。
◎ロコチェックの項目の内、最も該当者が多いのは「片脚立ちで靴下がはけなくなった」。一方、最も少ないのは「横断歩道を青信号で渡りきれない」。なお、 「横断歩道を青信号で渡りきれない」人は、「2kg程
度の買い物をして持ち帰るのが困難である(1リットルの牛乳パック2個程度)」以外のすべての項目に該当する可能性が高く、ロコモのメルクマーク的な指標であるといえる。

ロコモ認知率

ロコモ理解率

ロコモ認知経路(TOP3のみ)

ロコモ該当者出現率

ロコチェック該当率(TOP3のみ)

※属性差は「調査結果詳細」にてご覧ください。

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

8
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

総括
1.ロコモの認知率・理解率/認知経路

2.ロコモの実態

3.ロコモ該当者の実態

4.ロコモの啓発に相応しい有名人

3.ロコモ該当者の実態
◎ロコモ該当者(ロコチェックに1項目以上該当した人)は、非該当者と比べてロコモを認知・理解している割合が高いが、認知率は39%、理解率は25%にとどまり、半数以上の該当者がロコモを知らない。
◎ロコモ定義を提示して、自分がロコモに該当すると思うかを聴取したところ、ロコモ該当者の自覚率は31%。約70%の該当者は、定義を提示しても自分ゴトとして捉えていない(捉えられない)様子が伺える。

4.ロコモの啓発に相応しい有名人
◎ここまで見てきたように、50代以上男女の約4割がロコモに該当する一方、ロコモの認知率・理解率は低く、これまで以上に啓発していく必要があるといえる。それでは、どのようにしてロコモを啓発していくべ
きなのだろうか?
◎ロコモの啓発に相応しい有名人として、樹木希林、西田敏行、加山雄三、八千草薫、吉永小百合をあげる声が多くあがっている。彼らのどのような点がロコモ啓発に結び付くのだろうか?価値構造図を描くと、彼

らは「ロコモではない元気な姿を見ることができるので、自分もロコモを予防して元気に暮らしたいと感じられる」「説得力があり、自分ゴトとして受け入れられる」というベネフィットを持っており、これが啓
発するのに相応しいと感じられる要因になっていると考えられる。

ロコモ認知率

ロコモ理解率

ロコモ自覚率

ロコモの啓発に相応しい有名人(TOP5のみ)/その理由
ロコモではない元気な姿を見ることができるので、自分もロコモを予防して元

説得力があり、自分ゴトとして受け入

気に暮らしたいと感じられる

れられる

動作が制約されるロコモとは無縁の元

病気を克服して、現在は元気な姿を見

気さが見られる

ることができる

元気でサクサク

テレビの健康番

病気をしたが元

動いている

組に出演してい

気

癌に打ち勝った

若すぎず、高齢

運動神経があま

すぎない

りよくなさそう

る

樹木希林
加山雄三

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

西田敏行
加山雄三

西田敏行

樹木希林

八千草薫

吉永小百合

吉永小百合

9
□調査結果詳細

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

健康を意識して気をつけていること
◎最も割合が高いのは「食事の量」の54.4%。次いで、「塩分を控える」48.9%、「糖分を取り過ぎない」39.2%が続く。
◎属性別にみると、『男性50代』『男性60代前半』は、「特に日頃健康を意識して気をつけていることはない」の割合が高い。

食事の

食べ

食事の

食事の

食事の

糖分を

塩分を

運動の

運動を

喫煙を

飲酒を

薬を常

サプリ

健康食

定期的

定期的

定期的

定期的

定期的

定期的

決まっ

量

る・飲

カロ

回数

時間

取り過

控える

量

する頻

制限し

制限し

用して

メント

品を常

に病院

に検査

に自宅

に自宅

に自宅

に自宅

た睡眠

頃健康

む内容

リー

度

ている

ている

いる

を常用

用して

にいく

を受け

で体温

で体重

で血圧

で血糖

時間を

を意識

(品

してい

いる

る(人

を計る

を量る

を計る

値を計

取るよ

して気

目)

る

る

うに心

をつけ

がけて

ている

いる

ことは

ぎない

間ドッ
グ等)

その他

特に日

ない

全体(n=1000)

31.2

22.5

28.1

39.2

48.9

26.0

28.8

14.0

15.7

21.8

27.5

7.6

27.2

23.3

4.1

29.5

22.4

2.4

21.4

0.3

8.0

28.0

28.0

14.0

22.0

24.0

30.0

23.0

25.0

15.0

22.0

16.0

20.0

6.0

15.0

16.0

3.0

27.0

10.0

1.0

9.0

0.0

14.0

43.0

23.0

21.0

23.0

19.0

27.0

27.0

19.0

23.0

20.0

16.0

18.0

18.0

4.0

20.0

20.0

3.0

21.0

18.0

6.0

13.0

0.0

17.0

60代前半(n=100)

47.0

31.0

20.0

19.0

27.0

35.0

46.0

29.0

28.0

15.0

16.0

24.0

22.0

4.0

27.0

24.0

5.0

21.0

30.0

2.0

21.0

0.0

15.0

60代後半(n=100)

55.0

38.0

32.0

25.0

23.0

42.0

55.0

31.0

37.0

21.0

22.0

35.0

28.0

12.0

34.0

34.0

4.0

41.0

31.0

2.0

25.0

0.0

3.0

70代以上(n=100)

60.0

39.0

23.0

33.0

30.0

39.0

62.0

31.0

32.0

25.0

28.0

38.0

21.0

4.0

50.0

24.0

7.0

37.0

41.0

5.0

27.0

0.0

6.0

50代前半(n=100)

53.0

38.0

30.0

19.0

30.0

39.0

39.0

20.0

22.0

4.0

6.0

10.0

31.0

5.0

13.0

23.0

1.0

19.0

9.0

1.0

18.0

1.0

9.0

50代後半(n=100)

59.0

45.0

41.0

23.0

26.0

42.0

52.0

19.0

28.0

9.0

10.0

14.0

32.0

11.0

16.0

24.0

2.0

31.0

12.0

0.0

18.0

1.0

4.0

60代前半(n=100)

56.0

43.0

43.0

16.0

36.0

45.0

54.0

27.0

34.0

9.0

11.0

14.0

36.0

9.0

26.0

21.0

5.0

35.0

21.0

1.0

23.0

0.0

4.0

60代後半(n=100)

59.0

36.0

41.0

19.0

34.0

53.0

63.0

31.0

31.0

11.0

15.0

21.0

38.0

12.0

30.0

25.0

5.0

35.0

28.0

3.0

34.0

0.0

4.0

70代以上(n=100)

女性

36.5

51.0

50代後半(n=100)
男性

54.4

50代前半(n=100)

61.0

44.0

33.0

34.0

34.0

46.0

61.0

30.0

28.0

11.0

11.0

28.0

29.0

9.0

41.0

22.0

6.0

28.0

24.0

3.0

26.0

1.0

4.0

※全体+5%以上の項目に着色
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

11
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

健康を意識して食べたり飲んだりしている食品
◎最も割合が高いのは「緑黄色野菜」の86.6%。次いで、「ヨーグルト」76.2%、「海藻類」75.3%が続く。
◎属性別にみると、「緑黄色野菜」は『女性60代』『70代以上』の割合が高い。

ご飯 雑穀 雑
(白 米
米)

そば うど スパ パン 果物 緑黄 イモ 緑黄 大豆 きの 牛肉 豚肉 鶏肉 牛・ レ
ゲッ

色野 類

色野 類

おか

ティ

菜

ゆ・

ー

おじ
や

ん

こ類

海藻 生魚 焼魚 煮魚 生魚 ヨー チー 上記 野菜 牛乳 緑茶 麦茶 ウー 緑

いず

豚・ バー 類

(刺

(刺 グル ズ

以外 ジュ

ロン 茶・ れも

菜・

鶏以

身

身

の乳 ース

茶

イモ

外の

等)

等)

(パ

類以

肉

・焼

ウー らな

ス

外の

魚・

ロン い

タ)

野菜

煮魚

茶以

以外

外の

の魚
全体(n=365)

炊・

お茶

ト

製品

麦

あて

茶・ はま

8.8 46.8 60.0 60.3 20.3 16.7 17.5

0.8

3.6 14.3 60.7 42.9 78.6 50.0 25.0 60.7 57.1

7.1 35.7 46.4 50.0 17.9 21.4 17.9

0.0

52.2 21.7

8.7 34.8 26.1 13.0 34.8 69.6 82.6 34.8 47.8 47.8 47.8 34.8 52.2 69.6

8.7 13.0 60.9 56.5 91.3 69.6 17.4 60.9 56.5 13.0 34.8 39.1 65.2 17.4 26.1

8.7

4.3

60代前半(n=31)

51.6

6.5 22.6 29.0

3.2

9.7

0.0

60代後半(n=38)

78.9 13.2 10.5 50.0 44.7 23.7 50.0 63.2 81.6 52.6 57.9 65.8 65.8 39.5 57.9 60.5

5.3 10.5 76.3 73.7 76.3 60.5 18.4 78.9 44.7 13.2 55.3 52.6 57.9 23.7 21.1 21.1

0.0

70代以上(n=39)

66.7 23.1

0.0

7.7 41.0 51.3 51.3 10.3 10.3 17.9

2.6

50代前半(n=38)

42.1 31.6 10.5 18.4 15.8 18.4 21.1 57.9 84.2 42.1 57.9 73.7 76.3 28.9 47.4 34.2

0.0 15.8 81.6 28.9 57.9 36.8 18.4 65.8 55.3

0.0 42.1 44.7 50.0 18.4

7.9 13.2

0.0

50代後半(n=45)

46.7 44.4

0.0 15.6 77.8 44.4 57.8 46.7 17.8 84.4 55.6

6.7 48.9 68.9 55.6 17.8 20.0 22.2

0.0

60代前半(n=43)

44.2 44.2 23.3 37.2 23.3 14.0 20.9 76.7 93.0 55.8 74.4 67.4 79.1 34.9 51.2 62.8

2.3

7.0 69.8 51.2 62.8 55.8 18.6 81.4 46.5 16.3 60.5 69.8 55.8 23.3 20.9 20.9

0.0

60代後半(n=36)

30.6 38.9 16.7 36.1 22.2 11.1 30.6 72.2 91.7 50.0 58.3 72.2 66.7 22.2 72.2 63.9

0.0 11.1 86.1 69.4 75.0 50.0 22.2 88.9 55.6

8.3 52.8 72.2 66.7 30.6 11.1 22.2

0.0

70代以上(n=44)

女性

2.5 11.5 75.3 56.2 69.3 54.0 21.6 76.2 50.4

57.1 35.7 17.9 42.9 28.6 21.4 25.0 50.0 78.6 50.0 46.4 64.3 60.7 28.6 50.0 60.7

50代後半(n=23)
男性

53.7 29.9 11.0 35.6 31.0 17.5 33.7 68.2 86.6 50.1 58.4 66.8 67.4 32.1 57.3 58.4

50代前半(n=28)

65.9 27.3

4.5 11.4 81.8 59.1 63.6 75.0 31.8 84.1 54.5

4.5 45.5 75.0 84.1 20.5 18.2 15.9

2.3

9.7

3.2 29.0 74.2 80.6 38.7 48.4 58.1 48.4 25.8 45.2 58.1

5.1 35.9 38.5 12.8 41.0 69.2 82.1 51.3 46.2 48.7 53.8 35.9 61.5 61.5
6.7 35.6 35.6 28.9 28.9 62.2 91.1 51.1 62.2 80.0 84.4 33.3 62.2 51.1

4.5 40.9 40.9 22.7 52.3 81.8 93.2 63.6 70.5 77.3 72.7 34.1 65.9 65.9

9.7 67.7 58.1 67.7 48.4 32.3 67.7 35.5 12.9 41.9 64.5 64.5 22.6 12.9
7.7 79.5 76.9 76.9 48.7 15.4 74.4 43.6

※全体+5%以上の項目に着色
※「食べる・飲む内容(品目)」に気をつけている人のみ回答
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

12
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

健康を意識した運動の頻度

健康を意識した運動の内容

◎週4日以上の割合は45.5%。

◎ウォーキングやジョギング、マラソン、ストレッチや各種体操、球技といった声があがっている。

◎属性別にみると、最も割合が高いのは『男性70代以上』。

◎また、スポーツクラブに通ってエアロビクスやダンスに取り組んでいる人もいる。

週4日以上
合算値

◎ウォーキング
・今年になってから膝下のすねの部分が痛いので余り歩けていませんが、日常的に歩くようにしていま
す。毎月10数人の同級生とウォーキングをしています。(女性70代前半)

45.5

44.0

◎ジョギング、マラソン
・マラソンが趣味で、週に4回は練習しています。呼吸がゼーハーするくらい追い込むのが週に1回。
呼吸は苦しくないが、足に負担がかかる運動(距離走)は週に1回。あとの2回はJOGで、汗をじ

47.8

んわりかく程度です。(女性50代前半)
・1日1時間から3時間くらいは走るようにしている。軽く汗をかく程度から全力疾走に近いスピード

35.7

37.8

で大きく汗をかくくらいまで様々。(男性50代前半)
◎ストレッチ、ラジオ体操、金魚運動、筋トレ
・高齢なので、寒い間は出かけずにラジオ体操。(女性70代後半)

78.1

・自分は腸が悪くなったので、金魚運動というのをしたり、下腹あたりのマッサージ、スクワット、足

上げなどをやる。体がぽかぽかとしてくる。(女性50代前半)
27.2

◎球技
35.7

47.1

48.4

46.5

・ゴルフの打ちっぱなしは700球位やります。いくらでも楽しくなり打てますが、1000球になるとふ
らついてしまうのでそこまではしません。(女性50代後半)
◎スポーツクラブ
・週に4回スポーツクラブに行き、エアロビクスの中級程度をやったり、ダンスをやったりしている。
関節等に負担がかからないようにあまり激しいものをさけ、ある程度の汗をかける運動を30年同じ
ペースで行っている。(女性50代後半)

※健康を意識して「運動をする頻度」に気をつけている人のみ回答
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

※n=544
※健康を意識して「運動の量」に気をつけている人のみ回答
※カッコ内は、回答者の属性

13
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

ロコチェック
◎「ロコチェック該当者」の割合は39.2%。
◎属性別にみると、 「ロコチェック該当者」の割合が高いのは、『男性70代以上』『女性50代後半』『女性70代以上』。
◎項目別にみると、最も割合が高いのは「片脚立ちで靴下がはけなくなった」の20.5%。次いで、「家の中でつまずいたり滑ったりする」15.6%、「階段を上がるのに手すりが必要である」14.5%が続く。

家の中でつまずいたり 階段を上がるのに手す 15分くらい続けて歩

横断歩道を青信号で渡 片脚立ちで靴下がはけ 2kg程度の買い物をし 家のやや重い仕事が困 ロコチェック該当者

滑ったりする

りきれない

りが必要である

くことができない

なくなった

て持ち帰るのが困難で 難である(掃除機の使
ある(1リットルの牛

全体(n=1000)

用、布団の上げ下ろし

乳パック2個程度)

など)

4.2

1.7

20.5

4.7

6.5

39.2

8.0

3.0

2.0

13.0

1.0

4.0

29.0

10.0

10.0

3.0

1.0

18.0

1.0

2.0

31.0

60代前半(n=100)

9.0

9.0

4.0

1.0

22.0

3.0

1.0

32.0

60代後半(n=100)

16.0

13.0

7.0

1.0

29.0

3.0

5.0

44.0

70代以上(n=100)

13.0

24.0

6.0

2.0

38.0

6.0

8.0

45.0

50代前半(n=100)

17.0

9.0

1.0

1.0

11.0

4.0

7.0

29.0

50代後半(n=100)

22.0

13.0

3.0

3.0

11.0

5.0

6.0

47.0

60代前半(n=100)

14.0

10.0

2.0

0.0

14.0

5.0

5.0

37.0

60代後半(n=100)

23.0

19.0

6.0

1.0

20.0

7.0

11.0

42.0

70代以上(n=100)

女性

14.5

11.0

50代後半(n=100)
男性

15.6

50代前半(n=100)

21.0

30.0

7.0

5.0

29.0

12.0

16.0

56.0
※全体+5%以上の項目に着色

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

14
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

ロコモ認知率・理解率

ロコモ認知経路

◎理解率は9.6%。認知率は23.6%。

◎最も割合が高いのは「テレビ」の53.0%。次いで、「新聞」29.2%、「雑誌」14.0%が続く。

◎属性別にみると、認知率が最も高いのは『女性60代前半』『女性70代以上』。

認知率

23.6

病院

通院

ス

上記

テレ

ラジ

局・

友達

ポー

以外

ビ

オ

生

ド

ツの

の人

ラッ

コー

(薬

グス

チや

局・

トア

ト

ド

の店

レー

ラッ

員

17.0

薬

の先

ナー

グス

11.0

16.0

家族

新聞

雑誌

書籍

ウェ

店頭

上記

覚え

ブサ

での

以外

てい

イト

情報

ない

トア

21.0

な
ど)

17.0

全体(n=236)

女
38.0

性

0.8

53.0

5.1

29.2

14.0

3.0

11.9

3.4

0.8

15.3

5.9

11.8

11.8

0.0

0.0

0.0

47.1

5.9

29.4

5.9

5.9

11.8

0.0

0.0

23.5

50代後半(n=11)

27.3

0.0

18.2

9.1

9.1

0.0

27.3

0.0

36.4

27.3

9.1

27.3

0.0

9.1

9.1

60代前半(n=16)

6.3

0.0

0.0

0.0

0.0

6.3

43.8

6.3

25.0

18.8

6.3

37.5

0.0

0.0

12.5

4.8

4.8

0.0

9.5

0.0

0.0

52.4

4.8

42.9

9.5

4.8

23.8

4.8

0.0

19.0

17.6

5.9

0.0

0.0

5.9

0.0

52.9

5.9

41.2

11.8

0.0

17.6

5.9

0.0

17.6

0.0

0.0

0.0

0.0

9.1

0.0

72.7

4.5

18.2

9.1

0.0

0.0

9.1

0.0

0.0

50代後半(n=27)

11.1

7.4

0.0

7.4

3.7

3.7

59.3

7.4

33.3

22.2

7.4

11.1

3.7

0.0

3.7

60代前半(n=38)

2.6

2.6

0.0

0.0

5.3

0.0

57.9

2.6

23.7

7.9

0.0

2.6

0.0

0.0

21.1

60代後半(n=29)

3.4

6.9

3.4

6.9

0.0

0.0

44.8

0.0

13.8

13.8

0.0

3.4

3.4

3.4

27.6

70代以上(n=38)

29.0

4.2

50代前半(n=22)

38.0

3.8

70代以上(n=17)

性

2.5

60代後半(n=21)

男
27.0

5.1

50代前半(n=17)

22.0

6.8

5.3

7.9

2.6

5.3

7.9

0.0

52.6

10.5

36.8

18.4

2.6

10.5

5.3

0.0

13.2

※全体+5%以上の項目に着色
※ロコモ認知者のみ回答
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

15
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

ロコモの啓発に相応しい有名人/その理由

ロコモ定義提示後

◎FAをアフターコーディングしてランキングすると、最も割合が高いのは「樹木希林」の5.3%。次いで、「西田敏行」4.0%、「加山雄三」3.6%が続く。
◎その有名人が相応しいと考える理由をみると、「年齢が自分に近い(若すぎず、高齢過ぎず)」「“明るく元気”“若々しく上品”など自分の生き方の参考になる」「健康な印象がある」といった点が評価されている
ことがわかる。

◎アフターコーディングランキング(TOP10のみ)

◎樹木希林
・ロコモは普段の動きがスムーズにいかなくなる印象を受けるから、元気でさくさく動いているイメー
ジの強い樹木希林さんにピッタリだと思った。(女性50代前半)

1位 樹木希林 5.3%

・癌に打ち勝って生きる気力があるし、人に優しそうなので。(女性60代前半)

◎西田敏行
・病気をしたといってもまだまだお元気な西田さんのキャラクターイメージがピッタリだと思う。若す

2位

西田敏行

4.0%

ぎてもお年をとり過ぎていてもピンとこないから。年齢もちょうどよいし、西田敏行さんが明るく健
康を啓発してくれるのではと期待する。(女性60代後半)
◎加山雄三

3位

加山雄三

3.6%

・ロコモになってしまうと、動きを制約されると思うので、年齢にかかわらず元気いっぱいの加山雄三
のような生活を送れるように早くから体を鍛えたらいいと思う。(男性60代後半)
・テレビで散歩する番組に出演されているので、健康的だと思う。(女性70代後半)

4位

八千草薫

2.9%

5位

吉永小百合

2.5%

6位

夏木マリ

2.0%

7位

草笛光子

1.9%

8位

黒柳徹子

1.7%

9位

北野武

1.6%

10位

高倉健

1.4%

◎八千草薫
・年齢はお年だと思いますが、70歳を過ぎた人が出ていると参考になるので。(女性70代前半)
・いつまでも若々しく上品で誰にでも受け入れてもらえそう。(女性60代後半)
◎吉永小百合
・年齢もかなりいって、ロコモティブシンドロームになっても不思議ではない歳なので、彼女に啓蒙さ
れると説得力がある。(女性60代後半)
・運動神経があまりよくなさそうなイメージで(本当はよいと思うけど)優しい口調で、説得力がある。
「早めに対策を」と言えば、素直になれそう。(女性60代後半)

※アフターコーディング(件数カウント) :フリーアンサー(FA)形式で聴取した回答をカテゴリーごとに振り分ける処理方法のこと 。
純粋想起でデータを聴取するため、助成想起とは違ってバイアスがかからない 。また、定性データを定量データに変換することで、定量分析することができる。
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

※n=1000
16
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

自分がロコモだと思うか?

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

ロコモ予防のために改善したいこと

ロコモ定義提示後

◎ロコモだと思う割合は、14.9%。

◎「運動を改善したい」割合は、79.5%。

◎属性別にみると、最も割合が高いのは『女性70代以上』。

ロコモ定義提示後

◎「食事を改善したい」割合は、76.2%。

ロコモ
だと思う
合算値

14.9

運動を改善したい

食事を改善したい

7.0
9.0

12.0
20.0

16.0

全体(n=1000)

19.0

女
28.0

性

63.0

60代前半(n=100)

70.0

71.0

80.0

73.0

73.0

72.0

85.0

84.0

50代後半(n=100)

81.0

85.0

60代前半(n=100)

88.0

80.0

60代後半(n=100)

87.0

83.0

70代以上(n=100)

11.0

73.0

50代前半(n=100)

性

67.0

50代後半(n=100)

70代以上(n=100)

男
15.0

76.2

75.0

60代後半(n=100)

12.0

79.5

50代前半(n=100)

83.0

84.0

※全体+5%以上の項目に着色
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

17
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

ロコモ予防のために「食事を改善したい」の具体的な内容

ロコモ定義提示後

◎摂取量を増やしたい、もしくは今後摂取したいと考えているメニュー・栄養素としては、「魚と野菜で栄養を摂る」「牛乳や小魚でカルシウムを摂る」「小魚や鶏肉で(良質な)タンパク質を摂る」といった声が
あがっている。
◎一方、控えたいメニュー・栄養素としては、「カロリーや炭水化物」「パン食に変えて塩分や脂肪分を控える」「甘いものを控える」といった声があがっている。
◎他にも、「規則正しいサイクルで食事をしたい」「早食いを改めたい」という喫食行動の見直しに関する声もあがっている。

◎バランスよく栄養を摂取する

◎小魚や鶏肉を摂取して、(良質な)タンパク質を摂る

◎甘いものを控える

・今でも多品目の食べ物を取るようにしているし、畑で40種類ぐら

・良性のタンパク質を摂り、筋肉や骨をもっともっと丈夫にしていつ

・血糖値が境界型糖尿病の域にあるので糖質制限食を実行している。

いの野菜を自分で作っていますが、これからも工夫を重ねて、より
おいしく、体によいものを取るようにしていきたい。辰巳よし子さ

までも運動できる活動的な女性でありたい。(女性50代前半)

この点を徹底させながらさらに改善したい。(女性60代後半)

・肉系統が嫌いですし、特に牛乳が苦手でカルシウムやたんぱく質が

・食事は結構バランスよく食べているのですが、食後やおやつの時間

んのおっしゃる「命のスープ」をすこしでも真似していきたい。

足りない食事内容なので、今後は小魚や鶏肉などを積極的に食べる

に食べる甘いものがやめられず、血糖値やコレステロールが高い状

(女性70代前半)

ようにしたいと思います。(女性60代後半)

態になっています。体のために、甘いものを減らしたいと思ってい

・年齢を重ねるにつれて、つい自分の好みに偏りがちなので、バラン
スよく食事をとりたい。(女性50代前半)

ます。(女性50代後半)
◎カロリーや炭水化物の摂取を控える
・腹囲はメタボに近く、昨年の検診では体脂肪率は限界ギリギリの状

◎魚と野菜を多く摂取して、栄養を摂る

態なので、ロコモ予防のためにカロリーの摂取に気を付けた食事を

・今の自分の食生活は野菜が足りないし、タンパク質もあまり摂れて

摂りたい。(男性70代前半)

いないので、今後は意識して野菜や肉などを取るようにしたい。

・既に適正なバランスで食事しているが、やや体重増の傾向があるの

(女性60代前半)

で、炭水化物(ご飯、パン、パスタなど)の量を減らそうと思う。

・今の食事は肉類中心の料理になっているので、魚類や野菜を多く摂

(男性60代前半)

れる食事に変えたい。(男性60代後半)

・好みの上で、油断すると肉類をたくさん食べてしまいがちなので、
緑黄野菜をさらに意識して、均等に摂取するように改善したい。

◎塩分、脂肪分を控えるためにパン食に切り替える
・血圧が高いのに塩分の多い和食中心の食事だから、朝食だけでも味

(男性60代後半)

噌汁をやめてパン食にしてみたい。(男性60代後半)

◎規則正しいサイクルで食事をする
・胃の病を患っているので、食事は腹八部に収めたい。また、夕食は
早めに食べて時間の間隔を開けて寝る。(女性60代前半)
・食事が不規則だから、必ず3食はきっちりと食べて、間食もできる
限りやめて、時間も正しく食事するようにする。(男性60代前半)
◎早食いを改め、よく噛んで食べる
・今はある程度健康を意識して食事を摂るようにしているが、どうし
ても早食いで食べ過ぎる傾向があるのでよく噛んで、食事は腹八分
で終わるように気をつけたい。(男性60代前半)
・普段から健康維持を意識した食生活を送っているつもりである。あ

◎牛乳や小魚を摂取して、カルシウムを摂る

えて挙げれば時間をかけて余裕をもった食事をすることである。咀

・現在、骨粗鬆症の可能性が高いと言われているので、小魚をおやつ

嚼回数を増やす、食事時間を楽しむなど。(男性70代前半)

に大好きな牛乳を飲みたいと思います。(女性60代後半)
・人間ドックでは骨密度が低いと出ていたので、毎日煮干とナッツを
食べたり、豆乳を飲んだり、カルシウムの錠剤を飲んだりしている。
(女性50代後半)

2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

※n=762
※ロコモ予防のために食事を意識して改善したい人のみ回答
※カッコ内は、回答者の属性

18
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

ロコモ認知率・理解率

自分がロコモだと思うか?

◎ロコチェック該当者の理解率は28.5%。認知率は38.5%。

◎ロコチェック該当者のロコモだと思う割合は30.9%。該当者の70%程度が、自覚していない。

◎非該当者の理解率は0%。認知率は14.0%。

◎非該当者のロコモだと思う割合は4.6%。

ロコモ定義提示後

◎理解率、認知率共に該当者の方が高い。

認知率

ロコモ
だと思う
合算値

23.6

14.9

38.5

30.9

14.0

4.6

※全体+5%以上の項目に着色
※ロコモ認知者のみ回答
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

19
◎WATCH! Senior Citizen
これからの超高齢社会を観よう!:シニア世代の健康とロコモに関する実態把握調査

属性別分析
健康意識

ロコチェック

ロコモ認知

ロコモ該当者/非該当者別分析

ロコモ啓発

ロコモの自覚

ロコモの予防

ロコモ認知

ロコモの自覚

ロコチェック項目の相関性

ロコチェック項目の相関性
◎「横断歩道を青信号で渡りきれない」人は、「2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難である(1リットルの牛乳パック2個程度)」以外のすべての項目に該当する可能性が高く、ロコモのメルクマーク的な指標
であるといえる。

家の中でつまずいたり滑った 階段を上がるのに手すりが必 15分くらい続けて歩くこと

横断歩道を青信号で渡りきれ 片脚立ちで靴下がはけなく

2kg程度の買い物をして持ち 家のやや重い仕事が困難であ

りする

ない

帰るのが困難である(1リッ

る(掃除機の使用、布団の上

トルの牛乳パック2個程度)

げ下ろしなど)

要である

ができない

なった

家の中でつまずいたり滑っ
たりする

46.8

16.0

7.7

48.7

14.1

21.8

24.1

9.7

60.0

22.8

29.7

33.3

83.3

42.9

54.8

94.1

58.8

82.4

16.6

21.5

階段を上がるのに手すりが
必要である

50.3

15分くらい続けて歩くこと
ができない

59.5

83.3

70.6

82.4

82.4

37.1

42.4

17.1

7.8

46.8

70.2

38.3

21.3

72.3

52.3

66.2

35.4

21.5

67.7

横断歩道を青信号で渡りき
れない
片脚立ちで靴下がはけなく
なった
2kg程度の買い物をして持ち
帰るのが困難である(1リッ

57.4

トルの牛乳パック2個程度)
家のやや重い仕事が困難で
ある(掃除機の使用、布団

41.5

の上げ下ろしなど)
※70%以上の項目に着色
2014年2月12日 /

株式会社ドゥ・ハウス(マーケティング・コミュニケーション部)

/

(c) DO HOUSE Inc. All rights reserved.

20

More Related Content

Viewers also liked

The 'Content'ious Issue of Social Media- Rohan Jha, Sony Music at the IndiaS...
The  'Content'ious Issue of Social Media- Rohan Jha, Sony Music at the IndiaS...The  'Content'ious Issue of Social Media- Rohan Jha, Sony Music at the IndiaS...
The 'Content'ious Issue of Social Media- Rohan Jha, Sony Music at the IndiaS...India Social
 
Japan social conversation in the customer journey
Japan social conversation in the customer journeyJapan social conversation in the customer journey
Japan social conversation in the customer journeyAkihisa Kamishiro
 
The problem with environmental open data
The problem with environmental open dataThe problem with environmental open data
The problem with environmental open dataGeorge Anadiotis
 
Social Media in Japan
Social Media in JapanSocial Media in Japan
Social Media in JapanAdam Acar
 
Natural disaster
Natural disasterNatural disaster
Natural disasterkaro636
 
What is sustainable development
What is sustainable developmentWhat is sustainable development
What is sustainable developmentshivrajmalagatti
 
Deforestation chris zysk
Deforestation  chris zyskDeforestation  chris zysk
Deforestation chris zyskMark McGinley
 
Animal rights social issue by karen
Animal rights   social issue by karenAnimal rights   social issue by karen
Animal rights social issue by karenLuseland School
 
Women's Rights Presentation kaitlyn
Women's Rights Presentation kaitlynWomen's Rights Presentation kaitlyn
Women's Rights Presentation kaitlynLuseland School
 
Unit 1 Environmental Issues Powerpoint New
Unit 1 Environmental Issues Powerpoint NewUnit 1 Environmental Issues Powerpoint New
Unit 1 Environmental Issues Powerpoint NewHeatherP
 
Renewable energy in Japan
Renewable energy in JapanRenewable energy in Japan
Renewable energy in JapanGerhard Fasol
 
Climate Change and it's impact on Elderly people by Aadil Shaakir
Climate Change and it's impact on Elderly people by Aadil Shaakir Climate Change and it's impact on Elderly people by Aadil Shaakir
Climate Change and it's impact on Elderly people by Aadil Shaakir University of Dhaka, Bangladesh
 
Amazon deforestation presentation
Amazon deforestation presentationAmazon deforestation presentation
Amazon deforestation presentationcrissy123
 
We Are Social's Guide to Social, Digital, and Mobile in Japan, Dec 2011
We Are Social's Guide to Social, Digital, and Mobile in Japan, Dec 2011We Are Social's Guide to Social, Digital, and Mobile in Japan, Dec 2011
We Are Social's Guide to Social, Digital, and Mobile in Japan, Dec 2011We Are Social Singapore
 
Strategies to Reduce Food Waste for Increased Profitability
Strategies to Reduce Food Waste for Increased ProfitabilityStrategies to Reduce Food Waste for Increased Profitability
Strategies to Reduce Food Waste for Increased ProfitabilityAlchemy Systems
 
Download Environmental PowerPoint Template- Slide World
Download Environmental PowerPoint Template- Slide WorldDownload Environmental PowerPoint Template- Slide World
Download Environmental PowerPoint Template- Slide Worldhttp://www.slideworld.com/
 

Viewers also liked (20)

The 'Content'ious Issue of Social Media- Rohan Jha, Sony Music at the IndiaS...
The  'Content'ious Issue of Social Media- Rohan Jha, Sony Music at the IndiaS...The  'Content'ious Issue of Social Media- Rohan Jha, Sony Music at the IndiaS...
The 'Content'ious Issue of Social Media- Rohan Jha, Sony Music at the IndiaS...
 
Deforestation
DeforestationDeforestation
Deforestation
 
Project issue Environment
Project issue Environment Project issue Environment
Project issue Environment
 
Japan social conversation in the customer journey
Japan social conversation in the customer journeyJapan social conversation in the customer journey
Japan social conversation in the customer journey
 
The problem with environmental open data
The problem with environmental open dataThe problem with environmental open data
The problem with environmental open data
 
Social Media in Japan
Social Media in JapanSocial Media in Japan
Social Media in Japan
 
Natural disaster
Natural disasterNatural disaster
Natural disaster
 
What is sustainable development
What is sustainable developmentWhat is sustainable development
What is sustainable development
 
Deforestation chris zysk
Deforestation  chris zyskDeforestation  chris zysk
Deforestation chris zysk
 
Animal rights social issue by karen
Animal rights   social issue by karenAnimal rights   social issue by karen
Animal rights social issue by karen
 
IKEA JAPAN
IKEA JAPANIKEA JAPAN
IKEA JAPAN
 
Women's Rights Presentation kaitlyn
Women's Rights Presentation kaitlynWomen's Rights Presentation kaitlyn
Women's Rights Presentation kaitlyn
 
Unit 1 Environmental Issues Powerpoint New
Unit 1 Environmental Issues Powerpoint NewUnit 1 Environmental Issues Powerpoint New
Unit 1 Environmental Issues Powerpoint New
 
Renewable energy in Japan
Renewable energy in JapanRenewable energy in Japan
Renewable energy in Japan
 
Climate Change and it's impact on Elderly people by Aadil Shaakir
Climate Change and it's impact on Elderly people by Aadil Shaakir Climate Change and it's impact on Elderly people by Aadil Shaakir
Climate Change and it's impact on Elderly people by Aadil Shaakir
 
Amazon deforestation presentation
Amazon deforestation presentationAmazon deforestation presentation
Amazon deforestation presentation
 
We Are Social's Guide to Social, Digital, and Mobile in Japan, Dec 2011
We Are Social's Guide to Social, Digital, and Mobile in Japan, Dec 2011We Are Social's Guide to Social, Digital, and Mobile in Japan, Dec 2011
We Are Social's Guide to Social, Digital, and Mobile in Japan, Dec 2011
 
Love | Food | Waste
Love | Food | WasteLove | Food | Waste
Love | Food | Waste
 
Strategies to Reduce Food Waste for Increased Profitability
Strategies to Reduce Food Waste for Increased ProfitabilityStrategies to Reduce Food Waste for Increased Profitability
Strategies to Reduce Food Waste for Increased Profitability
 
Download Environmental PowerPoint Template- Slide World
Download Environmental PowerPoint Template- Slide WorldDownload Environmental PowerPoint Template- Slide World
Download Environmental PowerPoint Template- Slide World
 

Similar to Report 140212

Similar to Report 140212 (20)

Report 130612
Report 130612Report 130612
Report 130612
 
Report 130821
Report 130821Report 130821
Report 130821
 
Report 130821
Report 130821Report 130821
Report 130821
 
Report 130819
Report 130819Report 130819
Report 130819
 
Report 131111
Report 131111Report 131111
Report 131111
 
Report 140120
Report 140120Report 140120
Report 140120
 
Report 140122
Report 140122Report 140122
Report 140122
 
Report 140108
Report 140108Report 140108
Report 140108
 
Report 131118
Report 131118Report 131118
Report 131118
 
Report 130424
Report 130424Report 130424
Report 130424
 
Report 130415 2
Report 130415 2Report 130415 2
Report 130415 2
 
Report 140224
Report 140224Report 140224
Report 140224
 
Report 130411 2
Report 130411 2Report 130411 2
Report 130411 2
 
Report 140219
Report 140219Report 140219
Report 140219
 
Report 130515
Report 130515Report 130515
Report 130515
 
Report 130527
Report 130527Report 130527
Report 130527
 
Report 1125
Report 1125Report 1125
Report 1125
 
Report 140210
Report 140210Report 140210
Report 140210
 
Report 130529
Report 130529Report 130529
Report 130529
 
Report 130610
Report 130610Report 130610
Report 130610
 

More from 聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス

More from 聞く技術研究所|株式会社ドゥ・ハウス (20)

講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
講演資料|これからの主婦を考える~Liveディスカッション
 
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
講演資料|脳波から読み解く”心地よさを作り出す”接客の力
 
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
講演資料|ちょうどいいに応える小売りのあり方
 
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
講演資料|ミレニアル世代のアナログ商品へのこだわり
 
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
講演資料|緊急比較!ミレニアル世代Vs団塊ジュニア思考展開
 
聞くことで理解促進を促す 「聞くプロモーション」
聞くことで理解促進を促す「聞くプロモーション」聞くことで理解促進を促す「聞くプロモーション」
聞くことで理解促進を促す 「聞くプロモーション」
 
Instagramers japan起用 アンバサダープラン
Instagramers japan起用 アンバサダープランInstagramers japan起用 アンバサダープラン
Instagramers japan起用 アンバサダープラン
 
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行) 事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
事実新聞 (第62号 2015年10月25日発行)
 
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
事実新聞 (第60号 2015年4月25日発行)
 
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
解体親書|ヒット商品の心をコピーする商品アイデア発想法
 
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
事実新聞 (第54号 2013年1月25日発行)
 
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
事実新聞(第55号 2014年1月25日発行)
 
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
事実新聞(第56号 2014年4月25日発行)
 
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
事実新聞(第57号 2014年7月25日発行)
 
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
事実新聞(第58号 2014年10月25日発行)
 
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
事実新聞 (第59号 2015年1月25日発行)
 
インタビュールーム新橋のご案内
インタビュールーム新橋のご案内インタビュールーム新橋のご案内
インタビュールーム新橋のご案内
 
解体親書から見える心象風景
解体親書から見える心象風景解体親書から見える心象風景
解体親書から見える心象風景
 
解体親書~セブンプレミアム編
解体親書~セブンプレミアム編解体親書~セブンプレミアム編
解体親書~セブンプレミアム編
 
解体親書プログラムの説明
解体親書プログラムの説明解体親書プログラムの説明
解体親書プログラムの説明
 

Report 140212