SlideShare a Scribd company logo
新しい生活様式に対応できるよ
Googleアシスタント×IFTTTならね
1
2020年5月21日
株式会社サイバード
Voice UI部 元木理恵
×
2
株式会社サイバード
Voice UI部
プロデューサー/Voice UI/UXデザイナー
元木 理恵
(@vui_rie)
印刷会社、広告代理店を経て
2006年1月、株式会社サイバード入社。
入社以来、一貫してコンテンツ事業の企画
・プロデュースに携わる。
2016年2月より、Voice UI事業のR&Dを開
始。
現在、Voice UIに関するあらゆる案件のプ
ロデューサー兼Voice UI/UXデザイナーを
務める。
Voice UI系のイベントは
ほぼ参加・時々LT登壇
しています!
自己紹介
3
伊藤さやか(@sitopp)さんと
「温泉♨BBA(びーびー
えー)」を結成。
LINE BOOT AWARDS2018 の決
勝に出たり、ハッカソンに参加した
り、Voice UIの女子会イベントを開い
たり、Voice UIのうすくない本を書い
て技術書典に出展したりしていま
す。
Voice UIのユニットを組んでおります
4
IFTTTとは…

「レシピ」と呼ばれる個人作成もしくは公に共有しているプロ
フィールを使って数あるWebサービス

(Facebook、Evernote、Weather、Dropboxなど)同士で連携
することができるWebサービス
5
GoogleAssistantから
映画レビューを声で入力するよ
うにしたった!
昨年2月のSIerIoTLTにて

元木:映画レビュー
「サスペリア を
土曜日 に 見 に 行く」
6
Googleスプレッドシートを
見ると…
7
8
9
noteの記事はこちら!

タイトル
「Google Homeから
IFTTTで映画の短いレ
ビューが溜められるよう
にしたった!」
10
コロナ時代の「新しい生活様式」

発症したときのため、誰と
どこで会ったかをメモにする。
※厚生労働省「新しい生活様式」のページより抜粋
11
いちいち
面倒くせぇ…
正直なところ…

12
映画レビューのアプレットをアレンジ!

GoogleAssistantから
その日に会った人を声で入力
するようにしたった!
元木:「メモ 山本さんと高橋さ
ん」
13
Googleスプレッドシートを
見ると…
14
15
作業は

ほとんど

これだけ!

$
16
このアプレットのいいところ

●人と会った後に、スマホのGoogle
アシスタントアプリ
からすぐに入力できる!
●日付が自動入力される!
17https://vuidesigner.connpass.com/
オンラインイベント
計画中!6月中旬
あたり予定
【PR】Voice UI/UX Designer Groupを作って、イベントやってます!
18
【PR】AAJUGでもイベントやります!
https://aajug.connpass.com/event/176181/
5月29日(金)
19時~
19
【PR】温泉BBAで、スマートスピーカー関連の同人誌を書いてます!
1作目
¥1500 ¥1000
新刊
是非、お買い求め
いただけると嬉し
いです!
20
御礼


More Related Content

What's hot

[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)
[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)
[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)Hiroyuki Ishikawa
 
ドリプロ あそびかた
ドリプロ あそびかたドリプロ あそびかた
ドリプロ あそびかたkazu_1803
 
エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動
エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動
エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動fumicos
 
CoderDojo福井の取り組み
CoderDojo福井の取り組みCoderDojo福井の取り組み
CoderDojo福井の取り組みtecking
 
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese) ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese) syamane
 
20140404 GDC報告会(スマホゲームインディデベロッパーの視点で見たGDC2014)
20140404 GDC報告会(スマホゲームインディデベロッパーの視点で見たGDC2014)20140404 GDC報告会(スマホゲームインディデベロッパーの視点で見たGDC2014)
20140404 GDC報告会(スマホゲームインディデベロッパーの視点で見たGDC2014)Nobuhiko Sasaki
 
GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022syamane
 

What's hot (7)

[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)
[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)
[OSC2018広島]自分にできる貢献のしかたを見つけよう(OSC2018広島Ver)
 
ドリプロ あそびかた
ドリプロ あそびかたドリプロ あそびかた
ドリプロ あそびかた
 
エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動
エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動
エンジニアがUXに興味を持った経緯と初期衝動
 
CoderDojo福井の取り組み
CoderDojo福井の取り組みCoderDojo福井の取り組み
CoderDojo福井の取り組み
 
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese) ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
ゲーム産学連携による人材育成 改訂2版 (in Japanese)
 
20140404 GDC報告会(スマホゲームインディデベロッパーの視点で見たGDC2014)
20140404 GDC報告会(スマホゲームインディデベロッパーの視点で見たGDC2014)20140404 GDC報告会(スマホゲームインディデベロッパーの視点で見たGDC2014)
20140404 GDC報告会(スマホゲームインディデベロッパーの視点で見たGDC2014)
 
GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022GGJとその取り組みについて2022
GGJとその取り組みについて2022
 

Similar to 200521_rpa_community_for_girls_riemotoki_presentation_sheet

191127 vu idesign
191127 vu idesign191127 vu idesign
191127 vu idesignRieMotoki
 
200617 let's organize online event rie_motoki
200617 let's organize online event rie_motoki200617 let's organize online event rie_motoki
200617 let's organize online event rie_motokiRieMotoki
 
190917rpagirlsriemotoki
190917rpagirlsriemotoki190917rpagirlsriemotoki
190917rpagirlsriemotokiRieMotoki
 
191112 asobitaosukai onsen_bba
191112 asobitaosukai onsen_bba191112 asobitaosukai onsen_bba
191112 asobitaosukai onsen_bbaRieMotoki
 
VUIを仕事にすること
VUIを仕事にすることVUIを仕事にすること
VUIを仕事にすることRieMotoki
 
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトこれまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトYuya Toida
 
Voice lunchjp#01
Voice lunchjp#01Voice lunchjp#01
Voice lunchjp#01RieMotoki
 
noteの決して止まらないカイゼンを支える、 エンジニアリングへの挑戦
noteの決して止まらないカイゼンを支える、 エンジニアリングへの挑戦noteの決して止まらないカイゼンを支える、 エンジニアリングへの挑戦
noteの決して止まらないカイゼンを支える、 エンジニアリングへの挑戦Kon Yuichi
 
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
最速でリリースするためのAndroidアプリデザインNaoki Aoyama
 
いもうとBOTのご紹介
いもうとBOTのご紹介いもうとBOTのご紹介
いもうとBOTのご紹介Yuji Ueki
 
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組みYuya Toida
 
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016Yuichi Inobori
 
いもうとBOT LINE BOOT AWARDS 2018 エントリー資料
いもうとBOT LINE BOOT AWARDS 2018 エントリー資料いもうとBOT LINE BOOT AWARDS 2018 エントリー資料
いもうとBOT LINE BOOT AWARDS 2018 エントリー資料Yuji Ueki
 
デザイナーが複業でデザイナーしてる話
デザイナーが複業でデザイナーしてる話デザイナーが複業でデザイナーしてる話
デザイナーが複業でデザイナーしてる話Yuya Toida
 
次の5年のUIを考える
次の5年のUIを考える次の5年のUIを考える
次の5年のUIを考えるSaori Baba
 
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser InterfaceをプロトタイピングするThe Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser InterfaceをプロトタイピングするMikihiro Fujii
 
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方Tomoko Nishina
 
成長するデザイン組織
成長するデザイン組織成長するデザイン組織
成長するデザイン組織Mikihiro Fujii
 
Portfolio ver01
Portfolio ver01Portfolio ver01
Portfolio ver01Ryuichi07
 

Similar to 200521_rpa_community_for_girls_riemotoki_presentation_sheet (20)

191127 vu idesign
191127 vu idesign191127 vu idesign
191127 vu idesign
 
200617 let's organize online event rie_motoki
200617 let's organize online event rie_motoki200617 let's organize online event rie_motoki
200617 let's organize online event rie_motoki
 
190917rpagirlsriemotoki
190917rpagirlsriemotoki190917rpagirlsriemotoki
190917rpagirlsriemotoki
 
191112 asobitaosukai onsen_bba
191112 asobitaosukai onsen_bba191112 asobitaosukai onsen_bba
191112 asobitaosukai onsen_bba
 
VUIを仕事にすること
VUIを仕事にすることVUIを仕事にすること
VUIを仕事にすること
 
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトこれまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
 
Voice lunchjp#01
Voice lunchjp#01Voice lunchjp#01
Voice lunchjp#01
 
noteの決して止まらないカイゼンを支える、 エンジニアリングへの挑戦
noteの決して止まらないカイゼンを支える、 エンジニアリングへの挑戦noteの決して止まらないカイゼンを支える、 エンジニアリングへの挑戦
noteの決して止まらないカイゼンを支える、 エンジニアリングへの挑戦
 
キャラコミュ 20160622
キャラコミュ 20160622キャラコミュ 20160622
キャラコミュ 20160622
 
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン
 
いもうとBOTのご紹介
いもうとBOTのご紹介いもうとBOTのご紹介
いもうとBOTのご紹介
 
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
 
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
[Presentation]hc dsaloninkyoto2016
 
いもうとBOT LINE BOOT AWARDS 2018 エントリー資料
いもうとBOT LINE BOOT AWARDS 2018 エントリー資料いもうとBOT LINE BOOT AWARDS 2018 エントリー資料
いもうとBOT LINE BOOT AWARDS 2018 エントリー資料
 
デザイナーが複業でデザイナーしてる話
デザイナーが複業でデザイナーしてる話デザイナーが複業でデザイナーしてる話
デザイナーが複業でデザイナーしてる話
 
次の5年のUIを考える
次の5年のUIを考える次の5年のUIを考える
次の5年のUIを考える
 
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser InterfaceをプロトタイピングするThe Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
 
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
ChatworkのUXリサーチと プロダクトへの生かし方
 
成長するデザイン組織
成長するデザイン組織成長するデザイン組織
成長するデザイン組織
 
Portfolio ver01
Portfolio ver01Portfolio ver01
Portfolio ver01
 

Recently uploaded

Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)keikoitakurag
 
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一瑛一 西口
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptxyassun7010
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptxssuserbefd24
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdfAyachika Kitazaki
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizesatsushi061452
 

Recently uploaded (11)

Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 

200521_rpa_community_for_girls_riemotoki_presentation_sheet