SlideShare a Scribd company logo
Kotlinことはじめ
- まずは触って動かしてみよう-
はじめに
アジェンダ
Kotlin概要
Kotlinに触れてみよう!
Kotlinの可能性
Kotlin概要
Kotlinとは?
Kotlinとは?
Javaの代替言語としてJetBrains社が開発した
マルチプラットフォームの静的型付け言語
Javaの代替言語としてJetBrains社が開発した
マルチプラットフォームの静的型付け言語
https://kotlinlang.org/
JetBrains社について
チェコ共和国に拠点を置く
開発ツールベンダー
Kotlinの特徴
Kotlinの特徴
Javaと100%の相互運用性
マルチ・パラダイムでモダンな言語仕様
OSSライセンスのもとに公開
特徴1 Javaと100%の相互運用性
Kotlin
ソース・コード
(*.kt)
Java
バイト・コード
(*.class)コンパイル
Android
バイト・コード
(*.dex)
変換
Java SE
Java EE実行
Android
実行
JavaScript
ソース・コード
(*.js)
ネイティブ
バイナリ・コード
特徴2 マルチ・パラダイムでモダンな言語仕様
オブジェクト指向&関数型プログラミング
カプセル化、継承、高階関数、ラムダ式
効率と安全性の両立
型推論、スマートキャスト、Null安全
柔軟で強力な言語機能とライブラリ
レンジ、拡張関数、演算子オーバーロード、
デリゲート、etc.
特徴3 OSSライセンスのもとに公開
https://github.com/JetBrains/kotlin
Apache License 2.0
Kotlinの開発環境
Kotlinの開発環境
IntelliJ IDEA
Android Studio
Eclipse + Kotlin Plugin
Standalone Compiler
>
Kotlinのビルド・ツール
Gradle Apache Maven
Apache Ant
少しだけ試してみたい人は
https://try.kotlinlang.org/
Kotlinに触れてみよう!
Kotlinで”Hello, World!”
Kotlinで”Hello, World!”
package com.example.hello
/**
* Kotlinで"Hello, World!"
*/
fun main(args: Array<String>) {
println("Hello, World!")
}
ついでに変数も使ってみよう!
package com.example.hello
fun main(args: Array<String>) {
val a: Int = 10 // 変数aの宣言
var b: Int = 20 // 変数bの宣言
b += a // 変数bに変数aの値を加算
println("b = ${b}") // 30
}
変数宣言と型推論
val a = 10
変数名 型 初期値
: Int
Kotlinの基本型
Java
boolean
byte
short
int
long
float
double
char
Boolean
Byte
Short
Integer
Long
Float
Double
Character
Kotlin
Boolean
Byte
Short
Int
Long
Float
Double
Char
String
Array
Kotlinは安全
val a = 10
valによる宣言
var b = 10
varによる宣言
valとvarの違い
再代入不可 再代入可能
a = 20 b = 20
Null参照は100億ドルの誤り?
https://www.infoq.com/presentations/
Null-References-The-Billion-Dollar-Mistake-Tony-Hoare
”これは、後に数え切れない過ち、脆
弱性、システムクラッシュを引き起こし、
過去40年間で10億ドル相当の苦痛
と損害を引き起こしたとみられる。”
ウィキペディア「アントニー・ホーア」より
Kotlinはnullを参照しないのが基本
var age: Int = null
var age: Int? = null
どうしてもnullを参照したい
場合はnull許容型を使う
var a: Int = strA.toInt()
null許容型にすると・・・
print("1つ目の数: ")
var strA: String? = readLine()
直接メソッドを呼び出そうとすると
コンパイル・エラーになる
null許容型にすると・・・
print("1つ目の数: ")
var strA: String? = readLine()
var a: Int? = strA?.toInt()
"?"演算子を使用すると、
nullでなければメソッド呼び出しの結果が、
nullならばnullが返される
値を受け取る方も
null許容型
null許容型にすると・・・
print("1つ目の数: ")
var strA: String? = readLine()
var a: Int = if (strA != null)
strA.toInt() else 0
nullチェックを行えば普通にメソッドを呼び出せる
ただし、nullだった時の対処が必要
null許容型にすると・・・
print("1つ目の数: ")
var strA: String? = readLine()
var a: Int = strA?.toInt() ?: 0
エルビス演算子("?:")を使うと
nullチェックを簡潔に記述できる
繰り返しを安全に記述する
/* 安全な繰り返し */
for (j in 0..9) {
println(j)
}
レンジを使って安全に!
for( ; ; )は存在しない
Kotlinはシンプル
値を保持するクラス(データ・クラス)
data class Student(
val id: Long,
val name: String,
val score: Int)
オブジェクトの生成とリストの作成
val students = listOf(
Student(1, "山本", 100),
Student(2, "佐藤", 65),
Student(3, "鈴木", 80),
Student(4, "田中", 75),
Student(5, "高橋", 40)
)
繰り返しとラムダ式(その1)
println("===== 一覧表示 =====")
students.forEach {
println(it)
}
繰り返しとラムダ式(その2)
println("===== 合格者 =====")
students.filter {
it.score >= 70
}.forEach {
println(it)
}
繰り返しとラムダ式(その3)
println("===== 平均点 =====")
val ave = students.map {
it.score
}.reduce {
sum, score -> sum + score
} / students.size
println("平均点: ${ave}")
Kotlinは柔軟
既存クラスに独自関数を追加する
fun String.toHiragana() = this.map {
if (it.toInt() in 0x30A0..0x30FF)
(it.toInt() - 0x60).toChar()
else
it
}.joinToString("")
Stringクラスに独自メソッド
toHiragana()を追加
拡張関数の利用例
fun main(args: Array<String>) {
println("コトリン".toHiragana())
}
既存クラスに独自プロパティを追加する
val Int.days get() =
Duration.ofDays(this.toLong())
Intクラスに独自プロパティdaysを追加
演算子を再定義する
"+"(プラス)演算子を再定義
operator fun LocalDateTime.plus(
increment: Duration): LocalDateTime
= this.plus(increment)
拡張プロパティと演算子オーバーロードの利用例
fun main(args: Array<String>) {
val now = LocalDateTime.now()
println(now + 1.hours)
println(now + 10.days)
}
自然な時間の表現
Kotlinの可能性
Javaの代替言語ではない?
Android開発の公式言語に採用される
Google I/O 2017
公式言語として採用
Android Studio 3.0から
Kotlinを標準サポート
Kotlin財団設立の噂も
SpringにおけるKotlinサポート
Spring Initializr
すでにKotlinに対応済み(Groovyを超える人気)
Spring 5のKotlin対応
Spring WebFlux functional DSL
Null Safety
etc.
JavaScriptコードの生成
標準ライブラリ
W3C APIの各種ラッパーを提供
Kotlin独自APIの提供
Node.js関連ツール
kotlin-webpack-plugin
ts2kt-automator
etc.
ネイティブ・アプリケーションの開発
LLVM用Kotlinコンパイラ
Ubuntu Linux(x86-64)
macOS
iOS
Raspberry Pi
まとめ
Kotlinは実務で使える言語
Kotlinは安全でシンプルで柔軟
まだまだいろいろな機能があります
ただし、使いすぎには気を付けましょう
拡張関数、演算子オーバーロード、etc.
Kotlinは将来有望
Androidでの正式採用、財団設立の計画も?
いろんなところでKotlinプログラミング
【広告】オープンコースのご案内
『JavaエンジニアのためのKotlin入門』
9月13日(水)初回開催予定

More Related Content

Similar to Kotlinことはじめ -まずは触って動かしてみよう-

Java で書かれたAndroid アプリに Kotlin を適用させていく
Java で書かれたAndroid アプリに Kotlin を適用させていくJava で書かれたAndroid アプリに Kotlin を適用させていく
Java で書かれたAndroid アプリに Kotlin を適用させていく
健一 辰濱
 
IntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーション
IntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーションIntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーション
IntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーション
CASAREAL, Inc.
 
Kotlinのwebフレームワーク探訪
Kotlinのwebフレームワーク探訪Kotlinのwebフレームワーク探訪
Kotlinのwebフレームワーク探訪
豊明 尾古
 
KotlinでROSノードを書いてみた
KotlinでROSノードを書いてみたKotlinでROSノードを書いてみた
KotlinでROSノードを書いてみた
Naoki Iwata
 
Java で書かれた Android アプリに Kotlin を適用させていく
Java で書かれた Android アプリに Kotlin を適用させていくJava で書かれた Android アプリに Kotlin を適用させていく
Java で書かれた Android アプリに Kotlin を適用させていく
健一 辰濱
 
Kotlin/Native 「使ってみた」の一歩先へ
Kotlin/Native 「使ってみた」の一歩先へKotlin/Native 「使ってみた」の一歩先へ
Kotlin/Native 「使ってみた」の一歩先へ
Takaki Hoshikawa
 
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
史也 久米
 
Flutterと Kotlin Multiplatform Mobileを ディープに理解して比較する
Flutterと Kotlin Multiplatform Mobileを ディープに理解して比較するFlutterと Kotlin Multiplatform Mobileを ディープに理解して比較する
Flutterと Kotlin Multiplatform Mobileを ディープに理解して比較する
RyotaNishimine
 
モバイルアプリ開発をグッと楽にするKotlinの便利なところ3選
モバイルアプリ開発をグッと楽にするKotlinの便利なところ3選モバイルアプリ開発をグッと楽にするKotlinの便利なところ3選
モバイルアプリ開発をグッと楽にするKotlinの便利なところ3選
Hiroshi Kikuchi
 
Dockerだけではないコンテナのはなし
DockerだけではないコンテナのはなしDockerだけではないコンテナのはなし
Dockerだけではないコンテナのはなし
Katsunori Kanda
 
Kotlin が公式サポートになったので Kotlin の話
Kotlin が公式サポートになったので Kotlin の話Kotlin が公式サポートになったので Kotlin の話
Kotlin が公式サポートになったので Kotlin の話
健一 辰濱
 
CLR/H #clrh104 あなたのアプリにスパイスを! ~ コグニティブと対話 Botのプチレシピ
 CLR/H #clrh104 あなたのアプリにスパイスを! ~ コグニティブと対話 Botのプチレシピ CLR/H #clrh104 あなたのアプリにスパイスを! ~ コグニティブと対話 Botのプチレシピ
CLR/H #clrh104 あなたのアプリにスパイスを! ~ コグニティブと対話 Botのプチレシピ
Kazumi IWANAGA
 
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
Google Cloud Platform - Japan
 
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsAKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
Yoshio Terada
 
Introduction to VSCode
Introduction to VSCodeIntroduction to VSCode
Introduction to VSCode
Yuki Igarashi
 
Rubyistのためのkotlin紹介
Rubyistのためのkotlin紹介Rubyistのためのkotlin紹介
Rubyistのためのkotlin紹介豊明 尾古
 
Swift を振り返ってみよう #cswift
Swift を振り返ってみよう #cswiftSwift を振り返ってみよう #cswift
Swift を振り返ってみよう #cswift
Tomohiro Kumagai
 
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Akira Inoue
 
~ アプリ開発に新たな息吹を ~ クラウドが当たり前の今こそ知っておきたい Azure & Visual Studio コラボレーション
~ アプリ開発に新たな息吹を ~ クラウドが当たり前の今こそ知っておきたい Azure & Visual Studio コラボレーション~ アプリ開発に新たな息吹を ~ クラウドが当たり前の今こそ知っておきたい Azure & Visual Studio コラボレーション
~ アプリ開発に新たな息吹を ~ クラウドが当たり前の今こそ知っておきたい Azure & Visual Studio コラボレーション
Akira Inoue
 
KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情
KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情
KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情
Hirotaka Kawata
 

Similar to Kotlinことはじめ -まずは触って動かしてみよう- (20)

Java で書かれたAndroid アプリに Kotlin を適用させていく
Java で書かれたAndroid アプリに Kotlin を適用させていくJava で書かれたAndroid アプリに Kotlin を適用させていく
Java で書かれたAndroid アプリに Kotlin を適用させていく
 
IntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーション
IntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーションIntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーション
IntelliJ IDEAとKotlinで作るSpring 5アプリケーション
 
Kotlinのwebフレームワーク探訪
Kotlinのwebフレームワーク探訪Kotlinのwebフレームワーク探訪
Kotlinのwebフレームワーク探訪
 
KotlinでROSノードを書いてみた
KotlinでROSノードを書いてみたKotlinでROSノードを書いてみた
KotlinでROSノードを書いてみた
 
Java で書かれた Android アプリに Kotlin を適用させていく
Java で書かれた Android アプリに Kotlin を適用させていくJava で書かれた Android アプリに Kotlin を適用させていく
Java で書かれた Android アプリに Kotlin を適用させていく
 
Kotlin/Native 「使ってみた」の一歩先へ
Kotlin/Native 「使ってみた」の一歩先へKotlin/Native 「使ってみた」の一歩先へ
Kotlin/Native 「使ってみた」の一歩先へ
 
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
 
Flutterと Kotlin Multiplatform Mobileを ディープに理解して比較する
Flutterと Kotlin Multiplatform Mobileを ディープに理解して比較するFlutterと Kotlin Multiplatform Mobileを ディープに理解して比較する
Flutterと Kotlin Multiplatform Mobileを ディープに理解して比較する
 
モバイルアプリ開発をグッと楽にするKotlinの便利なところ3選
モバイルアプリ開発をグッと楽にするKotlinの便利なところ3選モバイルアプリ開発をグッと楽にするKotlinの便利なところ3選
モバイルアプリ開発をグッと楽にするKotlinの便利なところ3選
 
Dockerだけではないコンテナのはなし
DockerだけではないコンテナのはなしDockerだけではないコンテナのはなし
Dockerだけではないコンテナのはなし
 
Kotlin が公式サポートになったので Kotlin の話
Kotlin が公式サポートになったので Kotlin の話Kotlin が公式サポートになったので Kotlin の話
Kotlin が公式サポートになったので Kotlin の話
 
CLR/H #clrh104 あなたのアプリにスパイスを! ~ コグニティブと対話 Botのプチレシピ
 CLR/H #clrh104 あなたのアプリにスパイスを! ~ コグニティブと対話 Botのプチレシピ CLR/H #clrh104 あなたのアプリにスパイスを! ~ コグニティブと対話 Botのプチレシピ
CLR/H #clrh104 あなたのアプリにスパイスを! ~ コグニティブと対話 Botのプチレシピ
 
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
[GKE & Spanner 勉強会] GKE 入門
 
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab ContentsAKS (k8s) Hands on Lab Contents
AKS (k8s) Hands on Lab Contents
 
Introduction to VSCode
Introduction to VSCodeIntroduction to VSCode
Introduction to VSCode
 
Rubyistのためのkotlin紹介
Rubyistのためのkotlin紹介Rubyistのためのkotlin紹介
Rubyistのためのkotlin紹介
 
Swift を振り返ってみよう #cswift
Swift を振り返ってみよう #cswiftSwift を振り返ってみよう #cswift
Swift を振り返ってみよう #cswift
 
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
Cloud から IoT まで、なんでもおまかせ ~ .NET 5 正式リリース!
 
~ アプリ開発に新たな息吹を ~ クラウドが当たり前の今こそ知っておきたい Azure & Visual Studio コラボレーション
~ アプリ開発に新たな息吹を ~ クラウドが当たり前の今こそ知っておきたい Azure & Visual Studio コラボレーション~ アプリ開発に新たな息吹を ~ クラウドが当たり前の今こそ知っておきたい Azure & Visual Studio コラボレーション
~ アプリ開発に新たな息吹を ~ クラウドが当たり前の今こそ知っておきたい Azure & Visual Studio コラボレーション
 
KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情
KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情
KotlinConf 2018 から見る 最近の Kotlin サーバーサイド事情
 

More from CASAREAL, Inc.

クラスターを分割するという運用の現実解
クラスターを分割するという運用の現実解クラスターを分割するという運用の現実解
クラスターを分割するという運用の現実解
CASAREAL, Inc.
 
とある研修講師から見たJavaScript動向
とある研修講師から見たJavaScript動向とある研修講師から見たJavaScript動向
とある研修講師から見たJavaScript動向
CASAREAL, Inc.
 
211117 microserviceswebinar
211117 microserviceswebinar211117 microserviceswebinar
211117 microserviceswebinar
CASAREAL, Inc.
 
Cndt2021 casareal
Cndt2021 casarealCndt2021 casareal
Cndt2021 casareal
CASAREAL, Inc.
 
DevOpsの3.5次元的解釈に基づくCI/CDパイプライン設計
DevOpsの3.5次元的解釈に基づくCI/CDパイプライン設計DevOpsの3.5次元的解釈に基づくCI/CDパイプライン設計
DevOpsの3.5次元的解釈に基づくCI/CDパイプライン設計
CASAREAL, Inc.
 
これやったの誰?
これやったの誰?これやったの誰?
これやったの誰?
CASAREAL, Inc.
 
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
CASAREAL, Inc.
 
これからの時代に求められるエンジニアの育成とは
これからの時代に求められるエンジニアの育成とはこれからの時代に求められるエンジニアの育成とは
これからの時代に求められるエンジニアの育成とは
CASAREAL, Inc.
 
IT人材ラボ Day 2019 Summer 新人から変える!イマドキの顧客ニーズに適用する新人研修
IT人材ラボ Day 2019 Summer 新人から変える!イマドキの顧客ニーズに適用する新人研修IT人材ラボ Day 2019 Summer 新人から変える!イマドキの顧客ニーズに適用する新人研修
IT人材ラボ Day 2019 Summer 新人から変える!イマドキの顧客ニーズに適用する新人研修
CASAREAL, Inc.
 
JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話
JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話
JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話
CASAREAL, Inc.
 
DevRelConTokyo2019_CasarealLT
DevRelConTokyo2019_CasarealLTDevRelConTokyo2019_CasarealLT
DevRelConTokyo2019_CasarealLT
CASAREAL, Inc.
 
Pivotal Cloud Foundry 2.3: A First Look
Pivotal Cloud Foundry 2.3:  A First LookPivotal Cloud Foundry 2.3:  A First Look
Pivotal Cloud Foundry 2.3: A First Look
CASAREAL, Inc.
 
SpringOneでの3⽇間とSpring 5.1最新情報
SpringOneでの3⽇間とSpring 5.1最新情報SpringOneでの3⽇間とSpring 5.1最新情報
SpringOneでの3⽇間とSpring 5.1最新情報
CASAREAL, Inc.
 
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
CASAREAL, Inc.
 
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
CASAREAL, Inc.
 
SpringOne Platform について
SpringOne Platform についてSpringOne Platform について
SpringOne Platform について
CASAREAL, Inc.
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
CASAREAL, Inc.
 
エンジニアの育成に必要なこととは
エンジニアの育成に必要なこととはエンジニアの育成に必要なこととは
エンジニアの育成に必要なこととは
CASAREAL, Inc.
 
2018年度新入社員研修実績紹介
2018年度新入社員研修実績紹介2018年度新入社員研修実績紹介
2018年度新入社員研修実績紹介
CASAREAL, Inc.
 
TypeScriptのすゝめ
TypeScriptのすゝめTypeScriptのすゝめ
TypeScriptのすゝめ
CASAREAL, Inc.
 

More from CASAREAL, Inc. (20)

クラスターを分割するという運用の現実解
クラスターを分割するという運用の現実解クラスターを分割するという運用の現実解
クラスターを分割するという運用の現実解
 
とある研修講師から見たJavaScript動向
とある研修講師から見たJavaScript動向とある研修講師から見たJavaScript動向
とある研修講師から見たJavaScript動向
 
211117 microserviceswebinar
211117 microserviceswebinar211117 microserviceswebinar
211117 microserviceswebinar
 
Cndt2021 casareal
Cndt2021 casarealCndt2021 casareal
Cndt2021 casareal
 
DevOpsの3.5次元的解釈に基づくCI/CDパイプライン設計
DevOpsの3.5次元的解釈に基づくCI/CDパイプライン設計DevOpsの3.5次元的解釈に基づくCI/CDパイプライン設計
DevOpsの3.5次元的解釈に基づくCI/CDパイプライン設計
 
これやったの誰?
これやったの誰?これやったの誰?
これやったの誰?
 
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
DevOpsに求められる様々な技術とその連携の学習方法
 
これからの時代に求められるエンジニアの育成とは
これからの時代に求められるエンジニアの育成とはこれからの時代に求められるエンジニアの育成とは
これからの時代に求められるエンジニアの育成とは
 
IT人材ラボ Day 2019 Summer 新人から変える!イマドキの顧客ニーズに適用する新人研修
IT人材ラボ Day 2019 Summer 新人から変える!イマドキの顧客ニーズに適用する新人研修IT人材ラボ Day 2019 Summer 新人から変える!イマドキの顧客ニーズに適用する新人研修
IT人材ラボ Day 2019 Summer 新人から変える!イマドキの顧客ニーズに適用する新人研修
 
JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話
JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話
JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話
 
DevRelConTokyo2019_CasarealLT
DevRelConTokyo2019_CasarealLTDevRelConTokyo2019_CasarealLT
DevRelConTokyo2019_CasarealLT
 
Pivotal Cloud Foundry 2.3: A First Look
Pivotal Cloud Foundry 2.3:  A First LookPivotal Cloud Foundry 2.3:  A First Look
Pivotal Cloud Foundry 2.3: A First Look
 
SpringOneでの3⽇間とSpring 5.1最新情報
SpringOneでの3⽇間とSpring 5.1最新情報SpringOneでの3⽇間とSpring 5.1最新情報
SpringOneでの3⽇間とSpring 5.1最新情報
 
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
日立ソリューションズの取り組みとプラットフォーム関連セション内容のご紹介
 
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
SpringOne Platform Replay -Pivotal Cloud Foundry-
 
SpringOne Platform について
SpringOne Platform についてSpringOne Platform について
SpringOne Platform について
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
 
エンジニアの育成に必要なこととは
エンジニアの育成に必要なこととはエンジニアの育成に必要なこととは
エンジニアの育成に必要なこととは
 
2018年度新入社員研修実績紹介
2018年度新入社員研修実績紹介2018年度新入社員研修実績紹介
2018年度新入社員研修実績紹介
 
TypeScriptのすゝめ
TypeScriptのすゝめTypeScriptのすゝめ
TypeScriptのすゝめ
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 

Recently uploaded (15)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 

Kotlinことはじめ -まずは触って動かしてみよう-