SlideShare a Scribd company logo
1 of 30
移住定住推進の先へ。
次世代の「当たり前」をつくる
まちづくり会社の提案
何を目指すのか?
(ビジョン)
島外に
意思決定が支配
島外に
意思決定が支配
われわれの手で
まちを経営する
①自治
自治のための「地域経営資源循環」
①流入を
増やす
②域内で
まわす、
育てる
③流出を
へらす
ヒト
カネ
チエ
②成熟
未来永劫
世界に残るべき
久米島を残す
大切な価値
「久米島らしさ」を
失う
子孫祖先
グローバル ローカル
現在
成熟のための 5つの視点
「誰かと誰か」で
共につくる
「誰か」が
「なんとか」して
くれるはず
③共創
上からの助言
ザイル
パートナー
なぜ共創が生まれないのか?
× ○
何を目指すのか?
自治
生きやすく活きやすい社会を実現する
成熟 共創
久米島の課題とは?
総務省HP:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数より作成
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/daityo/jinkou_jinkoudoutai-setaisuu.html
【自治】人口減少
76人の
社会減(2017)
過去との傾向変化
自然減も進む
(自然減 31人)
【自治】ヒトの流出~転出者の声①~
n=103
理由の8割は
仕事
順位
転入者が期待していたこと
順位
転出者が不十分さを感じた・あったらいいと思っ
たこと
順位変化
1充実した医療サービスがあること 1充実した医療サービスがあること 1→1
2良好な交友関係 2自分の専門性・スキルを活かせ、成長できる仕事 3→2
3
自分の専門性・スキルを活かせ、成長できる
仕事 3豊富な飲食店、ショッピング環境や娯楽施設
4→3
4豊富な飲食店、ショッピング環境や娯楽施設 3図書館などの文化施設 12→3
5良好なご近所付き合い 5長期的に安定した雇用 13→5
6
マリンスポーツやアウトドアなど、自然の中
でのレジャー体験の充実 6
保育所や幼稚園、一時保育や病児保育など子ども
の預けやすさ
18→6
6余暇の時間の多さ 7一定のプライバシーの確保 8→7
8自然に触れる子育て、教育環境 8良好な交友関係 2→8
8一定のプライバシーの確保 8自然に触れる子育て、教育環境 8→8
8お祭りなど地域活動への参加の機会 8充実した介護、福祉サービスがあること 13→8
14充実した介護、福祉サービスがあること 12良好なご近所付き合い 5→12
移住時の期待と転出時の「感じた不十分さ」
http://shimagurashi.net/shimagurashis/lab1712/
仕事以外にも
・医療
・キャリア
・商業施設
・文化施設
・子育て
etc……
各項目へ
アプローチが
必要(青行は転入→転出の順位変化が著しい項目)
【自治】ヒトの流出~転出者の声②~
https://www.env.go.jp/press/104269.html
民間消費 20億
エネルギー9億
民間投資 8億
→計37億が流出
【自治】カネの流出
賃金の高い職業
・建設業
・公共サービス(教育,病院等)
・公務
・観光宿泊業
=公共事業・
外資メイン
https://www.env.go.jp/press/104269.html
【自治】カネの流出~産業構造の弱さ~
【自治】チエの外部化~なぜ「外部コンサル任せ」では
町が良くならないのか?~
流
れ
問
題
・「失敗しない」た
めの無難な計画遵守
プランが作られる(総
花的、きれいだけど
実行されない)
・これまでのプラン
や反省が踏襲されな
い(一からやりなおし
の計画に行政職員、
住民は都度つきあわ
される)
・調査地の一次情報
が島に蓄積されない
(成功事例としての上
辺のみが報告される)
・調査地への訪問も
外部コンサル→地域
間ネットワークが形
成されない、学習に
よる変容が行政、住
民に起きない
・実行が実績及び対
価に反映されず、実
行が伴わない
・計画書時点で結論
ありきのものが多く
総花的で実行段階に
おける現実味に欠け
る
・失敗しても次に活
かされない
結論ありき、アリバ
イ作りの委員会、WG
が行われることによ
り、
・住民が疲弊する
・参加率の低下、本
質的な議論が行われ
ない→変革が起こせ
ない議論、会議に
結論ありき、アリバ
イ作りの調査が行わ
れることにより、
・住民が疲弊する
・住民の返答がおざ
なりになり、ヒアリ
ング品質の低下を招
く
実行計画の
作成
先進地
事例調査
ヒアリン
グ調査
委員会、
WG開催
報告書
納品
【成熟】失われつつある「久米島」
【成熟】久米島式「ガラスの天井」
【参考】
・樋口 耕太郎:沖縄から貧困がなくならない本当の理由(3)低所得の構造 /沖縄タイムス+プラス
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/49977
・和辻哲郎:風土―人間学的考察 (岩波文庫)
強固な
同調圧力
・モンスーン型/農耕民族→恩恵は受け苦難は耐え忍ぶ
・学校からのクローズドな人間関係→上に立ちづらい
・人口規模1万以下、離島のしがらみ→親族友人にも迷惑
・保守的な消費行動による安定した経済
・仲の良い同級生
・地縁血縁による安心なコミュニティ
お互いを結束
する居心地
の良い世界
【成熟】視点の欠如
活動人口が
少ない
ガラスの天井下で
もやってこれた→
貧困、教育への
問題意識が低い
まちのことを
実はよく知らない
(店、歴史、遊び
etc)
ビジネススキル、
ICT活用、
外国語対応etc……
課題あり
【共創】コラボレーションがなぜ生まれないのか?
ガラスの天井
行政vs民間の対立構造
話し合い疲れ
成功体験の少なさ (場作り技術の欠如)
余剰の少なさ (仕事×家庭×学校行事×地域行事×飲み会)
×
×
×
×
×
問題は山積み。
さあ、何からはじめよう?
移住定住推進の先へ。自治と成熟を共に創る
久米島はもともと「自治」の島だった。豊かな水を活かした稲作など自給自足の生業を営み、貿易の中継
地点として各国と交易してきた。
久米島はもともと「成熟」の島だった。先祖を尊敬し、子孫をみんなで育ててきた。自然とうまくつきあ
い、人と争いを避ける術を知り、政敵とも共存してきた。多くの知識人を輩出してきた。
いま、久米島は正直、弱っている。当初持っていたはずの強さや誇り、琉球一美しい「球美の島」といわ
れたほどの美しさは失われている。
かつて広がっていた田んぼはほとんど失われ、赤土の流出も続けている。人々の所得や教育水準は低く、
健康状態も悪い。リーダーシップが発揮しにくく、どこかコラボレーションも生まれにくい。変革しなけ
ればならないのにもかかわらず、ゆでガエルのような現状維持に走ってしまう。誰が悪いというわけでも
ない。構造上の問題だし、似たような課題を持つ地域も久米島以外にたくさんある。とはいえ、この島は、
課題だらけだ。
でも、逆に考えると、どうだろう。できること、余白がいっぱいある。今僕らが頑張れば、未来が少しず
つ変わっていく。そして、実際に今、未来は変わりつつある。
海洋深層水の複合利用は「久米島モデル」として世界中から注目されている。紅芋の加工場など、付加価
値型の産業も生まれた。教育魅力化プロジェクトも進行中だ。楽しく住民主体のまちづくり活動を行う
「久米島ドリー部チャレンジ!」も参加するチームが増えている。有志の努力で、当初不可能だと思われ
ていたファミリーサポートセンターだって立ち上がった。
そう、未来は変えられる。いまから、ここから。
久米島のあるべきもとの姿、自治と成熟の社会を取り戻す。なりゆきではない新しい未来を共につくる。
そんな仲間に、あなたも加わりませんか?
何に取り組むのか?(B to G)
社会調査と学びの場作りに
よる町民との共創推進、行
政のカウンターパート創出
自治
成熟
共創
複業型マイクロ起業家人材
の育成、仕事の斡旋、働き
やすい環境整備
パラレルワーカーズ
ギルド(研修×仕事斡旋×
コワーキングスペース) まちづくりラボ
自治力の向上、成熟社会へ
の変容をテーマにした
協力隊のミッション設定、
採用、活躍、定着の支援
自治と成熟を目指す
ミッション型協力隊
のトータルサポート
何に取り組むのか?(B to B or C)
自治
成熟
共創
私物をレンタルしあう
シェアリング
プラットフォームの
開発と運営
モノの図書館
移住の障害となる住宅・友
人知人問題を解決するシェ
アハウス、ゲストハウスを
運営。交流拠点に
シェアハウス・
ゲストハウス運営
島の事業に島民が投資し、
配当を受ける
余剰を教育や環境に
投資
ローカルファンド
①自治と成熟を目指すミッション型協力隊のトータルサポート
なぜ「協力隊サポート」なのか?
1.変容の切り口
・地域の既存プレイヤーには余力が少ないことが多い
・既存のしがらみが少なく常識を知らなかったことにできる
島外人材の方が変容を生みやすい
2.予算
・3年間は人件費、活動費がつくため、助走期間として
利用しやすい
・採用に関して予算がつきやすい
3.必要性
・自治体と協力隊間でコミュニケーション不全や不満などが
生じやすく、コーディネート機能のニーズがある
・自治体の力量や哲学が問われるため、他自治体の手法や
トレンド、思想なども含め自治体外のアドバイスが
必要な領域である
4.ノウハウ
石坂に協力隊研修の実施実績、協力隊としての勤務実績が
あるため、パフォーマンスが発揮しやすい
実施すること
協力隊採用支援
まちづくりラボや経済循環分析などの結果を元にした
地域おこし協力隊の取り組む課題設定、ミッション定義サポート
働きたくなる制度設計サポート(待遇、福利厚生、自主プロジェクトの提案、出口設計)
採用広告の作成、採用イベントの開催
採用希望者への面談実施(対面、zoom)
自主プロジェクト
自主プロジェクト型協力隊制度運営のためのコーディネート、運営補助
協力隊相談デスク
着任中の地域おこし協力隊からの相談対応
(実績:地産地消担当システム利用方法相談対応、教育系協力隊コーディネートetc)
出口支援
協力隊任期終了に向けた島内外の転職、起業支援
費用
別紙参照 予算に関しては募集に係る経費(1自治体上限200万)を
ベースに必要分を充当
注意点
有料職業紹介事業に抵触しないように実施
ロールモデル
福岡県上毛町 「西塔企画」
http://saitom.hatenablog.jp/about
②パラレルワーカーズギルド(研修×島内クラウドソーシング
×コワーキングスペースによる複業推進)
なぜ「複業推進」なのか?
1.所得の向上
久米島町民の平均所得は約190万。「ガラスの天井」により、既
存組織では所得の向上が難しい可能性がある。しかし、移住希望
者の望む所得の中央値は300万。残り100万を埋めるには、複業を
行うという選択肢が考えられる。島の仕事と複業を組み合わせれ
ば年収300万にも届く(石坂自身で実証済み)
2.仕事の受け皿作り→流出する金を留める
複業ギルドが島内企業や役場からの仕事の受け皿となり、島内
に請負先がないがために地域外に流出するお金を留める
3.消費の選択肢増加と転出者の不満解消
島コンラボの超察結果によると、転出者の不満第三位は「豊富な
飲食店、ショッピング環境や娯楽施設」 。複業により消費活動の
選択肢が増えることは、住民満足度を向上させ、定住率を向上さ
せる効果が期待できる可能性がある
2.仲原家の活用と交流促進
仲原家をはじめ、島内遊休施設をコワーキングスペース化する
ことで、公共施設の有効活用と交流を促進する
実施すること
複業支援講座の開催
スモールビジネスや複業づくりの第一人者を呼んでの講演
候補者(案):大西 正泰氏:上勝町にて過疎地からの起業家育成に取り組む
牧 大介 氏:人口1500人の西粟倉町にて5億8千万の売上の起業
伊藤洋志氏:「ナリワイをつくる」で非バトルタイプの起業論を展開
etc……
島内クラウドソーシング
島内からの事業者・行政からの仕事受注→複業ギルドメンバーへの発注の仕組構築
移住希望者会員や共創局も活用
仲原家コワーキングスペース運営
島ぐらしコンシェルジュと協力しながら、仲原家コワーキングスペースの
運営制度設計と補助
費用
別紙参照 創業機運醸成事業で充当可能か?
http://www.meti.go.jp/main/yosangaisan/fy2019/pr/ip/chuki_1
9.pdf
スケジュール
2019年4月-5月 運用方法などの検討、
事業計画作成
2019年6月 補助金獲得、
ギルドメンバー募集開始
2019年7月 仲原家コワーキング利用
お試しスタート
2019年12月 コワーキングお試し期間終了、
有料化(仮)
適時 複業支援講座
(ゲストを呼んで年3回程度)
プロポーザル方式の事業への提案
③まちづくりラボ
なぜ「ラボ」なのか?
1.データに基づく科学的まちづくりの推進
これからのまちづくりには、データや証拠に基づいた立案をし、
実行結果について仮説検証のサイクルを回していくような、ロジ
カルな仕組みが必要とされている。しかし、未だ勘・思い込み・
経験・思いつきのみによって施策が検討されることが多い。デー
タに基づく科学的まちづくりを推進するため、
2.行政のカウンターパート創出
このようなデータに基づく施策策定、検討、提案能力を行政の
みならず民間組織が持っておくことで、まちの未来を民間側から
も考えることができる。複業ギルドとの相乗効果により調査、検
討を民間チームとして実施することで、行政のカウンターパート
を創出できる可能性がある。
3.コラボレーションの推進
今までの行政と民間の関係とは、民間からの陳情と行政による
対応可否の返答、というモデルをとることが多かった。しかし、
民間を代表しデータを元に冷静な提案ができる行政のカウンター
パートが生まれることにより、行政と民間の間で建設的な議論が
できるようになる。陳情モデルではないコラボレーションの推進
が期待できる。
4.行政施策の効果検証
行政のとる施策が有効であったか、効果を検証することができ
る。それにより、失敗のない施策を実施できる
実施すること
移住希望・転入出者 動向調査
転入出・移住希望動向調査を継続実施
移住希望会員登録と連動させるため、移住希望は島ぐらしコンシェルジュと連携
レポートは夢祭りなどで配布
全島調査
定住動向や総合計画の実現度、住民エンゲージメントなどを調査
調査結果・レポート説明会、意見交換会
何がわかったのか、島の人口に関する課題や現状を解説する説明会と意見交換会を実施
地域経済循環分析
島から資金流出の多い商品・サービスを調べ、島での産業創出につなげる
社会調査代行
その他必要に応じて社会調査を代行実施 複業ギルドへのソーシングなどで対応
費用
別紙参照 調査系の費用がとれれば
とれない場合は兼業「定住支援員」として勤務し移住希望・転入出者 動向調査のみ継続実施
何ができるようになるのか
モノの図書館
シェアハウス・
ゲストハウス運営
ローカルファンド
パラレル
ワーカーズ
ギルド
ミッション型協力
隊のトータル
サポート
まちづくりラボ
投資
回収人材
供給
教育・文化・景観
などへの投資
調査費用
まちづくりの
基礎資料に
相乗
効果
暮らしの
充実
島コンからの人材供給
(移住希望者など)
人材
要件
定義
投資領域の精査
会社について
企業概要
• 社名:合同会社ポットラック(仮)
• 代表者:石坂達
埼玉県朝霞市出身。東京農工大学農学部卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズに就職。教育・評価システムを中心に、
ERPパッケージソフトの導入・保守コンサルタントとして勤務。2012年10月、隠岐の島・海士町へ移住。株式会社巡の環にて、
地域づくり・教育事業コーディネーターとして働く。2016年5月からは、沖縄県久米島町へ移住し、地域おこし協力隊「島ぐらし
コンシェルジュ」として勤務の傍ら、個人事業主「石坂電機興業」としてナリワイづくりにも挑戦。2019年4月独立・起業(予定)。
• 資本金:○万
• 事業内容(予定):地方やいなか求人に特化した採用、活躍、出口設計支援/まちのくらしが楽しくなるシェアリングサービスの
提供/地域の仕事を地消しつつ自治型人材を育成するマルチワーカーギルドの運営/地域ファンドの企画・運営/自治と成熟
のまちづくりを推進する調査、企画提案、実施に関する事業/システム、ウェブサービス開発/プロモーション事業
• 事業年度:4/1-3/31
• ビジョン-目指す社会像-: 人が生きやすく活きやすい社会
• ミッション-果たす使命- 持ち寄り、分かち合うことで、衰退期の日本でも心身ともにより豊かな生活を営めるようにする
• ウェイ-行動指針-
共有 –持ち寄り、分かち合う-
自治 -関わりを通じて、自身や周囲の自治力を向上する-
成熟 -関わりを通じて、自身や周囲の成熟を促す-
変容 -大切な価値を守るために変わり続ける-
人情 -強くなければ、生きてはいけない。優しくなければ、生きる資格がない-

More Related Content

What's hot

Cracell(クラセル)
Cracell(クラセル)Cracell(クラセル)
Cracell(クラセル)think expo
 
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜think expo
 
社会起業家の収益アップのヒント
社会起業家の収益アップのヒント社会起業家の収益アップのヒント
社会起業家の収益アップのヒントYutakaTanabe
 
スマホネイティブ世代の仕事に対する価値観や考え・働き方について millennial
スマホネイティブ世代の仕事に対する価値観や考え・働き方について millennialスマホネイティブ世代の仕事に対する価値観や考え・働き方について millennial
スマホネイティブ世代の仕事に対する価値観や考え・働き方について millennialマナビジネス 仕事術YouTuber
 
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生WebSig24/7
 

What's hot (6)

Cracell(クラセル)
Cracell(クラセル)Cracell(クラセル)
Cracell(クラセル)
 
3 b
3 b3 b
3 b
 
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜
Innovator in electronics 〜持続的な文化の発展に向けて〜
 
社会起業家の収益アップのヒント
社会起業家の収益アップのヒント社会起業家の収益アップのヒント
社会起業家の収益アップのヒント
 
スマホネイティブ世代の仕事に対する価値観や考え・働き方について millennial
スマホネイティブ世代の仕事に対する価値観や考え・働き方について millennialスマホネイティブ世代の仕事に対する価値観や考え・働き方について millennial
スマホネイティブ世代の仕事に対する価値観や考え・働き方について millennial
 
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
20110910 WebSig1日学校2011_共通授業 社会_荒井先生
 

Similar to 【行政向け】移住定住推進の先へ。次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案

多摩CBシンポジウム2013基調講演資料
多摩CBシンポジウム2013基調講演資料多摩CBシンポジウム2013基調講演資料
多摩CBシンポジウム2013基調講演資料Takuya Misawa
 
起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応Hiroshi Kokubo
 
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011Seiji Kajimura
 
社会起業家入門セミナー@名古屋 (2012.10.7.)
社会起業家入門セミナー@名古屋 (2012.10.7.)社会起業家入門セミナー@名古屋 (2012.10.7.)
社会起業家入門セミナー@名古屋 (2012.10.7.)YutakaTanabe
 
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026SEEDx
 
置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性konochan
 
第15回SIA例会プレゼン資料
第15回SIA例会プレゼン資料第15回SIA例会プレゼン資料
第15回SIA例会プレゼン資料Tae Yoshida
 
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティBADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティYoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)
社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)
社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)YutakaTanabe
 
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)YutakaTanabe
 
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料yasuhiro yoshizawa
 
エンパブリック これまでの取り組み
エンパブリック これまでの取り組みエンパブリック これまでの取り組み
エンパブリック これまでの取り組みTakuji Hiroishi
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)Tomoyuki Hashimoto
 
企業との連携で開花するNPO
企業との連携で開花するNPO企業との連携で開花するNPO
企業との連携で開花するNPOYutakaTanabe
 
つくること = 生きること : パターン・ランゲージによる創造の支援
つくること = 生きること : パターン・ランゲージによる創造の支援 つくること = 生きること : パターン・ランゲージによる創造の支援
つくること = 生きること : パターン・ランゲージによる創造の支援 Takashi Iba
 
ソーシャルビジネス入門 (さいたま市産業創造財団 講義資料)
ソーシャルビジネス入門 (さいたま市産業創造財団 講義資料)ソーシャルビジネス入門 (さいたま市産業創造財団 講義資料)
ソーシャルビジネス入門 (さいたま市産業創造財団 講義資料)YutakaTanabe
 
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0PMeducaiton
 

Similar to 【行政向け】移住定住推進の先へ。次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案 (20)

多摩CBシンポジウム2013基調講演資料
多摩CBシンポジウム2013基調講演資料多摩CBシンポジウム2013基調講演資料
多摩CBシンポジウム2013基調講演資料
 
起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応
 
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
地域イノベーターアカデミー 小値賀2011
 
社会起業家入門セミナー@名古屋 (2012.10.7.)
社会起業家入門セミナー@名古屋 (2012.10.7.)社会起業家入門セミナー@名古屋 (2012.10.7.)
社会起業家入門セミナー@名古屋 (2012.10.7.)
 
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
Seedx 起業実務_ビジネスプラン_20121026
 
置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性
 
第15回SIA例会プレゼン資料
第15回SIA例会プレゼン資料第15回SIA例会プレゼン資料
第15回SIA例会プレゼン資料
 
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティBADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
 
191129sdgssymposium
191129sdgssymposium191129sdgssymposium
191129sdgssymposium
 
社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)
社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)
社会起業家入門(海陽学園キャリア講座、2012.10.7.)
 
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)
社会を変えよう - 社会起業家入門 - (慶応義塾大学での講演)
 
原動力
原動力原動力
原動力
 
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
ダイアログナイト2013年7月18日の配布資料
 
Updating Econium
Updating EconiumUpdating Econium
Updating Econium
 
エンパブリック これまでの取り組み
エンパブリック これまでの取り組みエンパブリック これまでの取り組み
エンパブリック これまでの取り組み
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
 
企業との連携で開花するNPO
企業との連携で開花するNPO企業との連携で開花するNPO
企業との連携で開花するNPO
 
つくること = 生きること : パターン・ランゲージによる創造の支援
つくること = 生きること : パターン・ランゲージによる創造の支援 つくること = 生きること : パターン・ランゲージによる創造の支援
つくること = 生きること : パターン・ランゲージによる創造の支援
 
ソーシャルビジネス入門 (さいたま市産業創造財団 講義資料)
ソーシャルビジネス入門 (さいたま市産業創造財団 講義資料)ソーシャルビジネス入門 (さいたま市産業創造財団 講義資料)
ソーシャルビジネス入門 (さいたま市産業創造財団 講義資料)
 
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
【説明資料】ミッション型協働プログラムR1.0
 

【行政向け】移住定住推進の先へ。次世代の当たり前をつくるまちづくり会社の提案

Editor's Notes

  1. ※プレゼン時
  2.   転入 465名 転出 543名 出生 74名 死亡 105名
  3. ※このスライドは外部コンサル人材に見せるときは配慮が必要
  4. ・時が止まったようだ ・
  5. ドリチャレ 勉強しなくてもやっていける
  6. コラボレーションが苦手 荷物出すなど
  7. 中央依存の経済構造からの脱却 →地域経済循環 and 地域「人材」循環の向上 仕事の魅力向上 所得の向上と安定 まちの面白みや豊かさ →変化の激しい時代に適応しつつまちの面白みを増やす複業型マイクロ起業家人材の育成と獲得 (島コンラボより)公共の福祉・文化領域でのサポート(ex ファミリーサポートセンター、図書館、シルバー人材センター) 石垣島、宮古島のように「経済に走りすぎない」歯止め機能 →行政と共創できる民間側パートナーの存在、まちづくりのモニタリング機能(社会調査)
  8. 中央依存の経済構造からの脱却 →地域経済循環 and 地域「人材」循環の向上 仕事の魅力向上 所得の向上と安定 まちの面白みや豊かさ →変化の激しい時代に適応しつつまちの面白みを増やす複業型マイクロ起業家人材の育成と獲得 (島コンラボより)公共の福祉・文化領域でのサポート(ex ファミリーサポートセンター、図書館、シルバー人材センター) 石垣島、宮古島のように「経済に走りすぎない」歯止め機能 →行政と共創できる民間側パートナーの存在、まちづくりのモニタリング機能(社会調査)