SlideShare a Scribd company logo
1 of 31
Download to read offline
Into The Gray Area
Consecutive Medical Support in Fukushima Japan,
  A year after the Great East Japan Earthquake




        Minamisoma Municipal General Hospital
               Kameda Medical Center
              Dept. of Family Medicine

      KEITARO HARASAWA, MD
1. Aren’t these two issues; radiation & aging a universal issue?



2. How are we to help people deal with the fear of uncertainty?
Trends of the population,
  after the hydrogen explosion in Minamisoma



                       2011.3.11        71,000 person

                             4.11           8,000

                       2012.6.11         45,000


                      NOW
                      26,000 Outside Fikushima
                       5,228 Temporary housings
                       4,663 hired housings
                             ※Tsunami victim 631(7 still missing)
Results from SPEEDI




Copyright(c) 2012 Consilia Japan Limited, Keitaro Harasawa, M.D., All Rights Reserved
Gray, Gray, Gray, What’s Gray…

【Graying】
Aging, the process of getting old in society

【Gray area】
a situation in which something is not clearly
a particular thing, so that people are not
sure how to deal with it
Hydrogen explosion of Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant(1F),
leading to the breakup of the family ties, brought us a catastrophic
change in population structures.

Age over 65 yr jumped up from 25.8 to 32.2% in a year

They suddenly lost their familial support, which was essential in
traditional home-care setting in this country. Nearly half of the family
suffered a certain kind of breakups.
                                         −90
                                         −80
                                         −70
                                         −60
                                         −50
                                         −40
                                         −30
                         47.5%           −20
                                        0−10

                                               0   20   40   60   80   100 %

     Breakups of the family                  Returning ratio by Age
(n=846 family at Kashima Camp)         (General population in Minamisoma)
Numbers of medical professionals     Resignation of nurses 2012.3
         (Dec. 2011)               (Minamisoma vs Fukushima Pref.)


 *Staff doctors                                 23%          10%
     120    →     61
 *Nurses
     1219    →    938


Nursing resources are lacking because of the fear
toward the low-dose radiation exposure.
There were no new graduated fresh nurses in MGH.

One other striking reason was that they do not want their
children or family discriminated.
Global aging




In 2025, Japan especially in a urban settings go thought
the rapidly progressive aging society (RPAS), and in
2040s global aging will evolve. We believe Minamisoma is
on the front line in this global current.
Radiation exposures
       Minamisoma: 2.0-4.0 mSv/year

 Flight from Tokyo to Minneapolis (shuttle)
                                          0.15 mSV / flight



 CT scan
                                         5-30 mSv/ 1scan
Political Decision vs Science
    Conceptual schema




                  exposed dose      repair capacity


The risk of the radiation is affected with multiple factors. It’s
based on both internal and external exposure. And also the
ability to repair the DNA is varied in individual.

Unfortunately, political decision is incompatible with science.
Whole body counter




                                                                                        half million doller!


Copyright(c) 2012 Consilia Japan Limited, Keitaro Harasawa, M.D., All Rights Reserved
Internal Radiation Exposure After the
Fukushima Nuclear Power Plant Disaster
Masaharu Tsubokura, et al.
JAMA. 2012;308(7):669-670. doi:10.1001/jama.2012.9839




                                                           500
         25




                     Cesium Concentration, Bq/kg                             Cesium Concentration, Bq/kg
                     Children                                                Adult




                                                           400
         20
     Frequency




                                                        Frequency
                                                              300
           15




                                                     200
         10




                                                           100
         5
         0




                                                           0
                 0    20                   40   60                  0   50          100         150   200
                           Concentration                                        Concentration




  Exposure levels were low in most adults and children tested and much lower than those
  reported in studies years after the Chernobyl incident (49 Bq/kg after 7-10 years).

  Differences between children and adults may reflect differences in cesium metabolism5
  or greater attention to food and water consumption or changes in outdoor activity in
  children.
What we should know about the
Radioactive Exposure?

  Internal Exposure
     - Continuous Whole Body Counter
Monitoring
     - Check the radioactive doses at the market

  External Exposure
     - Continuous Monitoring Individually
     - Decontamination or Relocation
Science Cafe, for Life Skills


Give them a “Life skills” to protect themselves.

 We already have a chance to educate the general population
in the city (and is ongoing every week in a small group
fashion), we found that parents were NOT able to translate it
to their children.

Now we’re planning to start so called “Science café” to give a
correct information about the radiation exposure,
decontamination, nuclear power and their health especially
for the students in adolescence.
Tactical Approaches
  STEP 1 Urgent issues
  → ①Vaccine ②Hypertensive emergency
    ③frail elderly ④suicide


  STEP 2 Assessment
  → Rapid screening・Family tie assessment


  STEP 3 Action and Intervention
  → ①Hypertension ②Community ③Adolescence


  STEP 4 Feedback & Advocacy

  → Patient Advocacy, Lobbying
Rapid screening and Vaccination


Visited 2,500 families in Kashima Refugee Camp,
performing socio-medical interviews and totally 2,000
vaccine of influenza and pneumococcus inside the camp.

The family tie assessment revealed nearly half (47.5%) of
the family were separated after the quake.


                 47.5%


       Breakups of the family
  (n=846 family at Kashima Camp)
Outcomes of the Influenza vaccine

                            20
                                             p=0.09
                                                                  16



           Vaccinated group (n=1487)              Non-vaccinated group (n=667)
               Numbers of the patients diagnosed as Influenza A or B

Relative risk for the vaccinated group was 0.55
                The community was highly separated from the society.
                The children as a mediator was remarkably declined.
Familial outbreaks( >3 family members) was observed in 5 cases.

                 The temporary housing is small and air tight.
There were no cases of admission. Community education was effective.
I visited all of the 32 camps for the lectures about prevention.
Established Dept. of Homecare Medicine


On Apr. 2012, we started a visiting practice with the help of
four homecare nursing stations in Minamisoma. Now we hold
34 patients and half of them are in end of the life with cancer.

Also launched “Minamisoma Homecare Network” aiming to
connect all the care providers in this area regardless of their
profession.
3G Network mounted manometer Project


The mortality with cerebral infarction was 1.6-fold compare
with the national average.

To ensure the adequate home blood pressure
measurement, we added the safety confirmation service on
it. Manometer with 3G network service can give us a direct
information of the elderly everyday.
3G Manometer Project
Patient at home
                  3G Network
                                                         ID / BP / Temp / HR

                                 server                ① abnormal data
                                                       ② abcent data



                                           MGH                             ①, ②
                                                                           phone
                                     Triage the patient
 No data
                               who needs the early intervention




                                                                  Clinic
                                 ①, ②
                                 Phone or visit
基本構成




■3G血圧計(HEM-7251G)
メーカー希望価格15,750円
 >FOMA回線カード搭載
 >測定時の気温も記録

■通信費 月額840円

※上記価格は税込金額です。
 通信費はご利用する患者様
 お1人あたりの利用料です。

基本的に患者様へご請求と
なります。半年分、一括ご
請求となります。




  画面サンプル




     22/5
外来診療体制
               各患者のメディカルリンクIDカードは通院券と
   患者さん        セットにする。(ビニールのカードケースで一体化)
               ないし、
               患者のカルテに張付けて、セットにする。

               ※メディカルリンクIDカードは、日々の患者データ
               をインターネットから呼び出すためのIDカード



 従来通り、各先生の
 クリニックに通院頂く
                                          血圧測定値の分析画面を
                                          診療にご活用頂く。




診療時に患者のメディカルリンクIDカード
をかざし、日々の測定データをインターネット
回線を通じてPC画面に表示。
相馬郡 医師会-南相馬市立病院 高血圧患者見守りプラン

◆要点◆
高血圧の患者50名を対象に、3G家庭血圧で診療見守り支援を行う。
・見守り体制:3日間測定がない場合、関係機関から患者さんへ電話連絡。
       血圧値が前日比30mmHg以上上昇あるいは
       収縮期血圧180mmHg以上あるいは
       拡張期血圧110mmHg以上(Ⅲ度高血圧)の場合も、
       関係機関から連絡。
  → 市立病院で毎日決められた時間にチェックし、適宜関係機関へ連絡する

・外来診療:今まで通り、患者さんは血圧手帳での記載は継続。
      患者さんの通院券ないし、院内のカルテにOmronのMedical Link
      カードを張り付けておく。
      カードには個人IDが記憶されており、外来診療時に必要。
      インターネットに接続したPCに、フェリカプレートを接続。
      そのプレートにカードをかざすだけで、
      患者さんの毎日の測定データが、画面上に表示される。
      各先生方は、その画面(グラフ等)で診療を行って頂く。

・測定データ/取組みは、学会等で発表し、各方面へ成功事例として発信していく
費用負担及びスケジュール
◆要点◆
血圧計15,000円相当×50台・・・・・Omron helthcare社負担
50台の通信料、半年(6か月分)×50台・・・・・南相馬市立総合病院負担

◆日程(草案)◆
 ご協力頂ける先生・保健師さま向け説明会(日程:8月XX日)
 市立病院でのデータチェック等は個別打ち合わせ
 ↓
 機器のセッティング(日程:2012年8月XX日)
 外来診療にご協力頂く先生のPC設定。
 (windows XP以上、インターネット接続されているもの)
 ↓
 集会イベントを開催し、血圧計を配布(日程:2012年9月XX日)
 子供からお年寄りに寄贈という形で、啓発イベントも検討中
 ↓
 見守り体制・外来診療スタート
 ↓
 意見交換会(適宜予定)
 ↓
 患者さま向けアンケート配布、回収(日程:2012年2-3月)
 ↓
 意見交換会(今後について、2013年3月)
 25/5
Our Mission              … is quite simple


 We pursue the society or community that elderly people
 can feel as much about their “raison d‘être” or “place to
 belong”.
          衣食住、排泄が担保された上での生きがいのの創出


 Give the Life skill for children in Adolescence to protect
 themselves from discrimination.
               こどもたちへのlife skillの提供(教育)
高齢者の生きがい創出/こどもたちの支援を継続的に行う循環
       型支援のご提案(南相馬案)

Background

震災前、南相馬市の高齢者は、多くの方が大家族で1次産業に従事されていた。震災後、彼らは生き甲斐であった仕事をなく
し、家族とも離れ離れになっている。南相馬市の震災関連死は全国で最も多く、友人や知人をなくされた方も多い。現在、彼ら
が求めているのは地域communityの中での「居場所」である。

これまで、我々は南相馬市仮設住宅集会所にて任意の集まりの手芸/折り紙サークルを支援してきた。本年4月には知人を通
じて米国ボストンの桜祭り(写真右)に彼らの作品を出品したところ、大きな反響を呼び、南相馬に行くことは出来ないが、是非
ともこのような手芸サークルを応援するようなdonationをしたいという申し出を多数頂いた。

話を持ち帰り、サークルの高齢者の方々に伝えると、彼らからは収益よりも「誰かの為に役に立ちたい」というお返事を頂いた。
彼らのcommunityの中での「役割」「つながり」は「生きがい」であり、そこにもっと目を向けなければならないと感じた瞬間であっ
た。循環型支援の原点は、そこにある。




             Copyright©2012 Consilia Japan Ltd., Keitaro Harasawa, M.D. All Rights Reserved
高齢者の生きがい創出/こどもたちの支援を継続的に行う循環
       型支援のご提案(南相馬案)
Cyclic Flow

  仮設住宅集会所では、10人前後の規模の手芸、折り紙サークルが多数存在する。活動の長いところで
  は作品の置き場所がなくなってきている(ボストン出展の理由の一つ)。

  これらの手芸品をHPやデパート等でストーリーや写真をつけて、donation込みの価格で販売、売上げの
  一部を子供たちを支援する活動に使うことを併記する。

  収益は南相馬で子ども支援を行っているNPOなどへ助成金として寄付し、南相馬の子どもたちの様々な
  支援活動に当てられる。南相馬で具体的に行われている子ども支援活動には、放射線を恐れて引きこも
  りがちな子どもたちの屋外遊び支援から大学生による家庭教師に至るまで枚挙に暇がない。しかしなが
  らいずれも財政面でのサポートが乏しく、継続性が危ぶまれている。

  子どもたちが、将来的に活動の根幹を支えるお婆ちゃんたちを表敬訪問することで、高齢者のcommunity
  での居場所が創成され、なおかつ離れていた世代を引き寄せることができる。南相馬市は原発事故の影
  響で、多くの世帯で家族の離散が起きており、被災3県の中でも同市の特筆すべき点である。この街で暮
  らす高齢者にとっては、血縁はなくとも自分たちのcommunityのこどもたちに「必要とされる」ことは大きな
  生きがいとなる。

  作品の購入者は、実際に被災地に行くことはできなくても、想いは共有できる、もっといえば被災地を忘れ
  ないで欲しいという彼らのメッセージを形として離れた場所の人々に届けられる。


              Copyright© Consilia Japan Ltd., Keitaro Harasawa, M.D. All Rights Reserved
高齢者の生きがい創出/こどもたちの支援を継続的に行う循環
       型支援のご提案(南相馬案)

                                   HP、デパート等で販売

           販売仲介団体
                                                               購入者(南相馬サポーター)
                           助成
                                                 購入

                          NPOなど

手芸品の提供                                支援




   高齢者                     こどもたち
                                                                    ブログやメディアで
                                                                       発信
             世代間交流
         Communityでの居場所


    被災地に新たな世代間交流を産み、高齢者にとっても補助金や義捐金という形での
        支援ではなく「生きがい」を創出する循環型のプロジェクトである。


     Copyright©2012 Consilia Japan Ltd., Keitaro Harasawa, M.D. All Rights Reserved
1. Aren’t these two issues; radiation & aging a universal issue?



2. How are we to help people deal with the fear of uncertainty?
What is required in the Gray area?


                Imagination

             Implementation

       We find a ray of hope in this two words.
      Wisdom of the clouds can change the world
           Join in and be the first follower

More Related Content

Viewers also liked

Carmans River History
Carmans River HistoryCarmans River History
Carmans River Historyddomingo56
 
142416 bfl news (1)
142416 bfl news (1)142416 bfl news (1)
142416 bfl news (1)ddomingo56
 
Fp literary clubfinal
Fp literary clubfinalFp literary clubfinal
Fp literary clubfinalddomingo56
 
Books your child should hear before kindergarten reading list
Books your child should hear before kindergarten reading listBooks your child should hear before kindergarten reading list
Books your child should hear before kindergarten reading listddomingo56
 
Kawasaki disease by Hassan AL-Qarni
Kawasaki disease by Hassan AL-QarniKawasaki disease by Hassan AL-Qarni
Kawasaki disease by Hassan AL-QarniHasan Al-qarni
 
Anatomy and physiology of biliary tree
Anatomy and physiology of biliary treeAnatomy and physiology of biliary tree
Anatomy and physiology of biliary treeHasan Al-qarni
 

Viewers also liked (9)

Carmans River History
Carmans River HistoryCarmans River History
Carmans River History
 
142416 bfl news (1)
142416 bfl news (1)142416 bfl news (1)
142416 bfl news (1)
 
Fp literary clubfinal
Fp literary clubfinalFp literary clubfinal
Fp literary clubfinal
 
Books your child should hear before kindergarten reading list
Books your child should hear before kindergarten reading listBooks your child should hear before kindergarten reading list
Books your child should hear before kindergarten reading list
 
Cochlear implantation
Cochlear  implantationCochlear  implantation
Cochlear implantation
 
Kawasaki disease by Hassan AL-Qarni
Kawasaki disease by Hassan AL-QarniKawasaki disease by Hassan AL-Qarni
Kawasaki disease by Hassan AL-Qarni
 
Bfl fall2013
Bfl fall2013Bfl fall2013
Bfl fall2013
 
E drejta e punes komplet
E drejta e punes   kompletE drejta e punes   komplet
E drejta e punes komplet
 
Anatomy and physiology of biliary tree
Anatomy and physiology of biliary treeAnatomy and physiology of biliary tree
Anatomy and physiology of biliary tree
 

Similar to Into The Gray Area

先進医療
先進医療先進医療
先進医療SompoJnet
 
HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12
HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12
HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12遠矢 純一郎
 
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)Nobuyuki Kanai
 
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221遠矢 純一郎
 
るもいコホートピア構想による地域予防医療体制
るもいコホートピア構想による地域予防医療体制るもいコホートピア構想による地域予防医療体制
るもいコホートピア構想による地域予防医療体制platinumhandbook
 
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料遠矢 純一郎
 
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用遠矢 純一郎
 
国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbmNaoki Nago
 
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』Shin Kikuchi
 
「健康はすべての基本」 ~保健師のチャレンジから見えてきたこと~ ゾーン・ディフェンスからマンツーマン・オフェンスへ
「健康はすべての基本」 ~保健師のチャレンジから見えてきたこと~ ゾーン・ディフェンスからマンツーマン・オフェンスへ「健康はすべての基本」 ~保健師のチャレンジから見えてきたこと~ ゾーン・ディフェンスからマンツーマン・オフェンスへ
「健康はすべての基本」 ~保健師のチャレンジから見えてきたこと~ ゾーン・ディフェンスからマンツーマン・オフェンスへplatinumhandbook
 
母乳育児と放射線被曝
母乳育児と放射線被曝母乳育児と放射線被曝
母乳育児と放射線被曝Shin Kikuchi
 
「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないことNoriyuki Katsumata
 
抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪musako-oncology
 
Evidence-Based Diagnostic approach(2008/02/17)
Evidence-Based Diagnostic approach(2008/02/17)Evidence-Based Diagnostic approach(2008/02/17)
Evidence-Based Diagnostic approach(2008/02/17)enango
 
ハワイ研修事前研修 医療制度
ハワイ研修事前研修 医療制度ハワイ研修事前研修 医療制度
ハワイ研修事前研修 医療制度kimaizumi
 
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎遠矢 純一郎
 

Similar to Into The Gray Area (20)

先進医療
先進医療先進医療
先進医療
 
HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12
HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12
HIP(Home Infusion Pharmacy)研究会_2013.05.12
 
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
地域密着型病院の取り組み(京都大学地域医療シンポジウム)
 
2021年9月内科医局会
2021年9月内科医局会2021年9月内科医局会
2021年9月内科医局会
 
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
鹿児島市薬剤師会 スライド資料 20150221
 
るもいコホートピア構想による地域予防医療体制
るもいコホートピア構想による地域予防医療体制るもいコホートピア構想による地域予防医療体制
るもいコホートピア構想による地域予防医療体制
 
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
医療関連サービス振興会 20130213 配付資料
 
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
スマートフォンを活用したクラウド型 地域医療介護連携システムの運用
 
国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm
 
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
日本助産師会研修会2013『小さく生まれた赤ちゃんの診方と家族への支援』
 
がん治療の真実
がん治療の真実がん治療の真実
がん治療の真実
 
「健康はすべての基本」 ~保健師のチャレンジから見えてきたこと~ ゾーン・ディフェンスからマンツーマン・オフェンスへ
「健康はすべての基本」 ~保健師のチャレンジから見えてきたこと~ ゾーン・ディフェンスからマンツーマン・オフェンスへ「健康はすべての基本」 ~保健師のチャレンジから見えてきたこと~ ゾーン・ディフェンスからマンツーマン・オフェンスへ
「健康はすべての基本」 ~保健師のチャレンジから見えてきたこと~ ゾーン・ディフェンスからマンツーマン・オフェンスへ
 
母乳育児と放射線被曝
母乳育児と放射線被曝母乳育児と放射線被曝
母乳育児と放射線被曝
 
在宅医療
在宅医療在宅医療
在宅医療
 
「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと
 
抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪
 
Evidence-Based Diagnostic approach(2008/02/17)
Evidence-Based Diagnostic approach(2008/02/17)Evidence-Based Diagnostic approach(2008/02/17)
Evidence-Based Diagnostic approach(2008/02/17)
 
ハワイ研修事前研修 医療制度
ハワイ研修事前研修 医療制度ハワイ研修事前研修 医療制度
ハワイ研修事前研修 医療制度
 
原発事故
原発事故原発事故
原発事故
 
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
第2回神戸ict医療イノベーションフォーラム 遠矢純一郎
 

Into The Gray Area

  • 1. Into The Gray Area Consecutive Medical Support in Fukushima Japan, A year after the Great East Japan Earthquake Minamisoma Municipal General Hospital Kameda Medical Center Dept. of Family Medicine KEITARO HARASAWA, MD
  • 2. 1. Aren’t these two issues; radiation & aging a universal issue? 2. How are we to help people deal with the fear of uncertainty?
  • 3. Trends of the population, after the hydrogen explosion in Minamisoma 2011.3.11 71,000 person 4.11 8,000 2012.6.11 45,000 NOW 26,000 Outside Fikushima 5,228 Temporary housings 4,663 hired housings ※Tsunami victim 631(7 still missing)
  • 4. Results from SPEEDI Copyright(c) 2012 Consilia Japan Limited, Keitaro Harasawa, M.D., All Rights Reserved
  • 5. Gray, Gray, Gray, What’s Gray… 【Graying】 Aging, the process of getting old in society 【Gray area】 a situation in which something is not clearly a particular thing, so that people are not sure how to deal with it
  • 6. Hydrogen explosion of Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant(1F), leading to the breakup of the family ties, brought us a catastrophic change in population structures. Age over 65 yr jumped up from 25.8 to 32.2% in a year They suddenly lost their familial support, which was essential in traditional home-care setting in this country. Nearly half of the family suffered a certain kind of breakups. −90 −80 −70 −60 −50 −40 −30 47.5% −20 0−10 0 20 40 60 80 100 % Breakups of the family Returning ratio by Age (n=846 family at Kashima Camp) (General population in Minamisoma)
  • 7. Numbers of medical professionals Resignation of nurses 2012.3 (Dec. 2011) (Minamisoma vs Fukushima Pref.) *Staff doctors 23% 10% 120 → 61 *Nurses 1219 → 938 Nursing resources are lacking because of the fear toward the low-dose radiation exposure. There were no new graduated fresh nurses in MGH. One other striking reason was that they do not want their children or family discriminated.
  • 8.
  • 9. Global aging In 2025, Japan especially in a urban settings go thought the rapidly progressive aging society (RPAS), and in 2040s global aging will evolve. We believe Minamisoma is on the front line in this global current.
  • 10. Radiation exposures Minamisoma: 2.0-4.0 mSv/year Flight from Tokyo to Minneapolis (shuttle) 0.15 mSV / flight CT scan 5-30 mSv/ 1scan
  • 11. Political Decision vs Science Conceptual schema exposed dose repair capacity The risk of the radiation is affected with multiple factors. It’s based on both internal and external exposure. And also the ability to repair the DNA is varied in individual. Unfortunately, political decision is incompatible with science.
  • 12. Whole body counter half million doller! Copyright(c) 2012 Consilia Japan Limited, Keitaro Harasawa, M.D., All Rights Reserved
  • 13. Internal Radiation Exposure After the Fukushima Nuclear Power Plant Disaster Masaharu Tsubokura, et al. JAMA. 2012;308(7):669-670. doi:10.1001/jama.2012.9839 500 25 Cesium Concentration, Bq/kg Cesium Concentration, Bq/kg Children Adult 400 20 Frequency Frequency 300 15 200 10 100 5 0 0 0 20 40 60 0 50 100 150 200 Concentration Concentration Exposure levels were low in most adults and children tested and much lower than those reported in studies years after the Chernobyl incident (49 Bq/kg after 7-10 years). Differences between children and adults may reflect differences in cesium metabolism5 or greater attention to food and water consumption or changes in outdoor activity in children.
  • 14. What we should know about the Radioactive Exposure? Internal Exposure - Continuous Whole Body Counter Monitoring - Check the radioactive doses at the market External Exposure - Continuous Monitoring Individually - Decontamination or Relocation
  • 15. Science Cafe, for Life Skills Give them a “Life skills” to protect themselves. We already have a chance to educate the general population in the city (and is ongoing every week in a small group fashion), we found that parents were NOT able to translate it to their children. Now we’re planning to start so called “Science café” to give a correct information about the radiation exposure, decontamination, nuclear power and their health especially for the students in adolescence.
  • 16. Tactical Approaches STEP 1 Urgent issues → ①Vaccine ②Hypertensive emergency ③frail elderly ④suicide STEP 2 Assessment → Rapid screening・Family tie assessment STEP 3 Action and Intervention → ①Hypertension ②Community ③Adolescence STEP 4 Feedback & Advocacy → Patient Advocacy, Lobbying
  • 17. Rapid screening and Vaccination Visited 2,500 families in Kashima Refugee Camp, performing socio-medical interviews and totally 2,000 vaccine of influenza and pneumococcus inside the camp. The family tie assessment revealed nearly half (47.5%) of the family were separated after the quake. 47.5% Breakups of the family (n=846 family at Kashima Camp)
  • 18. Outcomes of the Influenza vaccine 20 p=0.09 16 Vaccinated group (n=1487) Non-vaccinated group (n=667) Numbers of the patients diagnosed as Influenza A or B Relative risk for the vaccinated group was 0.55 The community was highly separated from the society. The children as a mediator was remarkably declined. Familial outbreaks( >3 family members) was observed in 5 cases. The temporary housing is small and air tight. There were no cases of admission. Community education was effective. I visited all of the 32 camps for the lectures about prevention.
  • 19. Established Dept. of Homecare Medicine On Apr. 2012, we started a visiting practice with the help of four homecare nursing stations in Minamisoma. Now we hold 34 patients and half of them are in end of the life with cancer. Also launched “Minamisoma Homecare Network” aiming to connect all the care providers in this area regardless of their profession.
  • 20. 3G Network mounted manometer Project The mortality with cerebral infarction was 1.6-fold compare with the national average. To ensure the adequate home blood pressure measurement, we added the safety confirmation service on it. Manometer with 3G network service can give us a direct information of the elderly everyday.
  • 21. 3G Manometer Project Patient at home 3G Network ID / BP / Temp / HR server ① abnormal data ② abcent data MGH ①, ② phone Triage the patient No data who needs the early intervention Clinic ①, ② Phone or visit
  • 22. 基本構成 ■3G血圧計(HEM-7251G) メーカー希望価格15,750円 >FOMA回線カード搭載 >測定時の気温も記録 ■通信費 月額840円 ※上記価格は税込金額です。 通信費はご利用する患者様 お1人あたりの利用料です。 基本的に患者様へご請求と なります。半年分、一括ご 請求となります。 画面サンプル 22/5
  • 23. 外来診療体制 各患者のメディカルリンクIDカードは通院券と 患者さん セットにする。(ビニールのカードケースで一体化) ないし、 患者のカルテに張付けて、セットにする。 ※メディカルリンクIDカードは、日々の患者データ をインターネットから呼び出すためのIDカード 従来通り、各先生の クリニックに通院頂く 血圧測定値の分析画面を 診療にご活用頂く。 診療時に患者のメディカルリンクIDカード をかざし、日々の測定データをインターネット 回線を通じてPC画面に表示。
  • 24. 相馬郡 医師会-南相馬市立病院 高血圧患者見守りプラン ◆要点◆ 高血圧の患者50名を対象に、3G家庭血圧で診療見守り支援を行う。 ・見守り体制:3日間測定がない場合、関係機関から患者さんへ電話連絡。 血圧値が前日比30mmHg以上上昇あるいは 収縮期血圧180mmHg以上あるいは 拡張期血圧110mmHg以上(Ⅲ度高血圧)の場合も、 関係機関から連絡。 → 市立病院で毎日決められた時間にチェックし、適宜関係機関へ連絡する ・外来診療:今まで通り、患者さんは血圧手帳での記載は継続。 患者さんの通院券ないし、院内のカルテにOmronのMedical Link カードを張り付けておく。 カードには個人IDが記憶されており、外来診療時に必要。 インターネットに接続したPCに、フェリカプレートを接続。 そのプレートにカードをかざすだけで、 患者さんの毎日の測定データが、画面上に表示される。 各先生方は、その画面(グラフ等)で診療を行って頂く。 ・測定データ/取組みは、学会等で発表し、各方面へ成功事例として発信していく
  • 25. 費用負担及びスケジュール ◆要点◆ 血圧計15,000円相当×50台・・・・・Omron helthcare社負担 50台の通信料、半年(6か月分)×50台・・・・・南相馬市立総合病院負担 ◆日程(草案)◆ ご協力頂ける先生・保健師さま向け説明会(日程:8月XX日) 市立病院でのデータチェック等は個別打ち合わせ ↓ 機器のセッティング(日程:2012年8月XX日) 外来診療にご協力頂く先生のPC設定。 (windows XP以上、インターネット接続されているもの) ↓ 集会イベントを開催し、血圧計を配布(日程:2012年9月XX日) 子供からお年寄りに寄贈という形で、啓発イベントも検討中 ↓ 見守り体制・外来診療スタート ↓ 意見交換会(適宜予定) ↓ 患者さま向けアンケート配布、回収(日程:2012年2-3月) ↓ 意見交換会(今後について、2013年3月) 25/5
  • 26. Our Mission … is quite simple We pursue the society or community that elderly people can feel as much about their “raison d‘être” or “place to belong”. 衣食住、排泄が担保された上での生きがいのの創出 Give the Life skill for children in Adolescence to protect themselves from discrimination. こどもたちへのlife skillの提供(教育)
  • 27. 高齢者の生きがい創出/こどもたちの支援を継続的に行う循環 型支援のご提案(南相馬案) Background 震災前、南相馬市の高齢者は、多くの方が大家族で1次産業に従事されていた。震災後、彼らは生き甲斐であった仕事をなく し、家族とも離れ離れになっている。南相馬市の震災関連死は全国で最も多く、友人や知人をなくされた方も多い。現在、彼ら が求めているのは地域communityの中での「居場所」である。 これまで、我々は南相馬市仮設住宅集会所にて任意の集まりの手芸/折り紙サークルを支援してきた。本年4月には知人を通 じて米国ボストンの桜祭り(写真右)に彼らの作品を出品したところ、大きな反響を呼び、南相馬に行くことは出来ないが、是非 ともこのような手芸サークルを応援するようなdonationをしたいという申し出を多数頂いた。 話を持ち帰り、サークルの高齢者の方々に伝えると、彼らからは収益よりも「誰かの為に役に立ちたい」というお返事を頂いた。 彼らのcommunityの中での「役割」「つながり」は「生きがい」であり、そこにもっと目を向けなければならないと感じた瞬間であっ た。循環型支援の原点は、そこにある。 Copyright©2012 Consilia Japan Ltd., Keitaro Harasawa, M.D. All Rights Reserved
  • 28. 高齢者の生きがい創出/こどもたちの支援を継続的に行う循環 型支援のご提案(南相馬案) Cyclic Flow 仮設住宅集会所では、10人前後の規模の手芸、折り紙サークルが多数存在する。活動の長いところで は作品の置き場所がなくなってきている(ボストン出展の理由の一つ)。 これらの手芸品をHPやデパート等でストーリーや写真をつけて、donation込みの価格で販売、売上げの 一部を子供たちを支援する活動に使うことを併記する。 収益は南相馬で子ども支援を行っているNPOなどへ助成金として寄付し、南相馬の子どもたちの様々な 支援活動に当てられる。南相馬で具体的に行われている子ども支援活動には、放射線を恐れて引きこも りがちな子どもたちの屋外遊び支援から大学生による家庭教師に至るまで枚挙に暇がない。しかしなが らいずれも財政面でのサポートが乏しく、継続性が危ぶまれている。 子どもたちが、将来的に活動の根幹を支えるお婆ちゃんたちを表敬訪問することで、高齢者のcommunity での居場所が創成され、なおかつ離れていた世代を引き寄せることができる。南相馬市は原発事故の影 響で、多くの世帯で家族の離散が起きており、被災3県の中でも同市の特筆すべき点である。この街で暮 らす高齢者にとっては、血縁はなくとも自分たちのcommunityのこどもたちに「必要とされる」ことは大きな 生きがいとなる。 作品の購入者は、実際に被災地に行くことはできなくても、想いは共有できる、もっといえば被災地を忘れ ないで欲しいという彼らのメッセージを形として離れた場所の人々に届けられる。 Copyright© Consilia Japan Ltd., Keitaro Harasawa, M.D. All Rights Reserved
  • 29. 高齢者の生きがい創出/こどもたちの支援を継続的に行う循環 型支援のご提案(南相馬案) HP、デパート等で販売 販売仲介団体 購入者(南相馬サポーター) 助成 購入 NPOなど 手芸品の提供 支援 高齢者 こどもたち ブログやメディアで 発信 世代間交流 Communityでの居場所 被災地に新たな世代間交流を産み、高齢者にとっても補助金や義捐金という形での 支援ではなく「生きがい」を創出する循環型のプロジェクトである。 Copyright©2012 Consilia Japan Ltd., Keitaro Harasawa, M.D. All Rights Reserved
  • 30. 1. Aren’t these two issues; radiation & aging a universal issue? 2. How are we to help people deal with the fear of uncertainty?
  • 31. What is required in the Gray area? Imagination Implementation We find a ray of hope in this two words. Wisdom of the clouds can change the world Join in and be the first follower