SlideShare a Scribd company logo
1 of 16
Measurement in Q#
たぶん(1)
OpenQL勉強会
@tanaka_733
【宣伝】 n月刊ラムダノート
https://www.lambdanote.com/collections/n
最近のQ#
Q# 0.8 (まで)リリース
◦ https://docs.microsoft.com/en-us/quantum/relnotes/?view=qsharp-preview
◦ 0.6で名前空間の変更など大幅な変更あり
◦ 量子アルゴリズムより、Q#の文法解説に特化した説明が聞きたい場合
アンケートにお願いします。
Quantum Development Kit OSS化
◦ コンパイラー
◦ https://github.com/microsoft/qsharp-compiler/
◦ C#やF#で書かれている
◦ Runtime
◦ https://github.com/microsoft/qsharp-runtime
◦ C#, C++, F# など
今日のテーマ「Q#における測定」
Q#における1量子ビットの測定
◦ そもそも測定とは
◦ |0>と|1>を測定する
◦ 任意の状態を測定する。測定後の量子ビットの状態。
◦ ある正規直交基底にある2状態の識別
◦ 正規直交基底にない2状態の識別
Q#における2量子ビットの測定
◦ (Q#ドキュメントの)Pauli測定の入り口
※資料へのフィードバック歓迎です!
今回の参考資料
Qunatum KatasよりMeasurementとJointMeasurement
◦ ハンズオンの課題はKatasの課題を改変し、
測定前後の状態を出力するなどしたものです。
◦ https://github.com/microsoft/QuantumKatas
Q# Docs
◦ Quantum computing conceptsのThe qubits, Multiple qubits, Pauli
measurements あたり
◦ https://docs.microsoft.com/en-us/quantum/concepts
◦ Q# library reference のM, Measureなど
量子コンピューターにおける測定と
は
1量子ビットを標準基底(computational basis)で測定する場合
θ
|0>|1>
Zeroの確率: cos2θ
Oneの確率: sin2θ
cos 𝜃 0 + sin 𝜃 1
任意の状態に対し、|0>か|1>のどちらかの値が観測されるか調べる。
観測した後、状態は観測された値に変化する。
測定を数式で書いてみる
𝜓 = 𝛼 0 + β 1
𝑃(𝑀 𝑚 𝜓 ) = 𝜓 𝑀 𝑚
†
𝑀 𝑚 𝜓
𝑀 𝑚 𝜓
𝑃(𝑀 𝑚 𝜓 )
𝛼 2 𝛽 2
𝛼
𝛼
0 𝛽
𝛽
1
確率
測定後の状態
元の状態
|0>で測定した場合の確率
|0>で測定した場合の状態
|1>で測定した場合の確率
|1>で測定した場合の状態
Q#における測定(その1)
M operation
https://docs.microsoft.com/en-
us/qsharp/api/qsharp/microsoft.quantum.intrinsic.m?view=qsharp-preview
|0>と|1>のどちらかに揃えて
測定する
𝐻 + = 0
𝐻 − = 1
z軸とx軸の間の軸を中心に
180度回転させる
|0>と|1>のどちらかに揃えて
測定する
y軸周りに-90度回転させる
2量子ビットの測定
2量子以上になるともはやBloch球で表現できない!
◦ 2n次元複素ベクトル空間上の単位球面上
◦ 1量子の場合、2次元複素ベクトル+長さが1の制約から3次元球面上に表現できた
n番目のQubitが|0>か|1>かは測定できるが、測定すると状態が破壊される
エンタングルしていなければ別の量子ビットも測定できるが
エンタングルしていると別の量子ビットの状態が変化するので
別の量子ビットを測定しても意味がない
(という理解でいるが、と主張してよいか自信がない…)
2量子ビット測定の数式
𝜓 = 𝛼 00 + β 01 + 𝛾 10 + 𝛿 11元の状態
𝛼 2
+ 𝛽 2
𝛾 2 + 𝛿 2
最初のQubitを|0>,|1>で測定
𝛼 2 + 𝛾 2
𝛽 2
+ 𝛿 2
2番目のQubitを|0>,|1>で測定
1
𝛼 2 + 𝛽 2
𝛼 00 + β 01
1
𝛾 2 + 𝛿 2
𝛾 10 + 𝛿 11
1
𝛼 2 + 𝛾 2
𝛼 00 + 𝛾 10
1
𝛽 2 + 𝛿 2
β 01 + 𝛿 11
ここからJoint
Measurementへ
1量子ビットの測定と固有値
|0>と|1>は、実はPauliZ演算子の固有ベクトル
測定というのは、+1と-1を固有値にもつ2つの固有ベクトルのどちらであるかを観測す
る。
測定後は観測した固有ベクトルに変化する。
固有値+1がQ#での測定結果Zeroに
固有値-1がQ#での測定結果Oneに対応する
1 0
0 −1
Parity測定
PauliZのテンソル積を考えてみると、2つの固有値がある
𝜎 𝑍⨂𝜎 𝑍 =
1 0
0 −1
0 0
0 0
0 0
0 0
−1 0
0 1
固有値1 固有値-1
それぞれの固有ベクトルが表現する状態については、変更することなく測定できる
1
2
1
0
0
1
1
2
0
1
1
0
次回どちらがよいですか?
測定その2
◦ 通常の測定(Joint Measurementではない)のさらなる応用
◦ Joint Measurementのさらなるパターン
Q#の文法
◦ 量子アルゴリズムはいったんおいて、文法についておさらい
◦ (配列操作、制御構文、基本的な操作の使い方)

More Related Content

What's hot

Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたKubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたAkihito Inoh
 
Knative Lambda Runtimeを試してみた
Knative Lambda Runtimeを試してみたKnative Lambda Runtimeを試してみた
Knative Lambda Runtimeを試してみたHideaki Aoyagi
 
GitHub Actions + Cloudflare API
GitHub Actions + Cloudflare APIGitHub Actions + Cloudflare API
GitHub Actions + Cloudflare APITakahiro Kudo
 
DockerCon '17 Feedback and Introduction of Longhorn at Rancher JP
DockerCon '17 Feedback and Introduction of Longhorn at Rancher JPDockerCon '17 Feedback and Introduction of Longhorn at Rancher JP
DockerCon '17 Feedback and Introduction of Longhorn at Rancher JPGo Chiba
 
Webアプリ開発向け ゆるふわDocker使いがCloud Naive開発に必要そうなetc.
Webアプリ開発向け ゆるふわDocker使いがCloud Naive開発に必要そうなetc.Webアプリ開発向け ゆるふわDocker使いがCloud Naive開発に必要そうなetc.
Webアプリ開発向け ゆるふわDocker使いがCloud Naive開発に必要そうなetc.YASUKAZU NAGATOMI
 
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical previewKubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical previewcyberblack28 Ichikawa
 
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Masaya Aoyama
 
受託開発の現場におけるdocker利用事例
受託開発の現場におけるdocker利用事例受託開発の現場におけるdocker利用事例
受託開発の現場におけるdocker利用事例Takahiro Kudo
 
jazug34 Container Apps Key Vault
jazug34 Container Apps Key Vaultjazug34 Container Apps Key Vault
jazug34 Container Apps Key VaultTakekazu Omi
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみたKazuto Kusama
 
Gitlab-CIを活かして自動化してみよう
Gitlab-CIを活かして自動化してみようGitlab-CIを活かして自動化してみよう
Gitlab-CIを活かして自動化してみようYoshiyuki Nakahara
 
Infra: Kubernetes and GKE, Network
Infra: Kubernetes and GKE, NetworkInfra: Kubernetes and GKE, Network
Infra: Kubernetes and GKE, NetworkKuma Arakawa
 
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon RecapMasaya Aoyama
 
DockerCon '17 Feedback -User Stories- at Docker Meetup Tokyo
DockerCon '17 Feedback -User Stories- at Docker Meetup TokyoDockerCon '17 Feedback -User Stories- at Docker Meetup Tokyo
DockerCon '17 Feedback -User Stories- at Docker Meetup TokyoGo Chiba
 
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?Hideaki Aoyagi
 
Datadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視についてDatadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視についてMasaya Aoyama
 

What's hot (20)

Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみたKubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
Kubernetes Meetup Tokyo #8 Self-hosted Kubernetes を調べてみた
 
対話AI on Kubernetes
対話AI on Kubernetes対話AI on Kubernetes
対話AI on Kubernetes
 
Knative Lambda Runtimeを試してみた
Knative Lambda Runtimeを試してみたKnative Lambda Runtimeを試してみた
Knative Lambda Runtimeを試してみた
 
GitHub Actions + Cloudflare API
GitHub Actions + Cloudflare APIGitHub Actions + Cloudflare API
GitHub Actions + Cloudflare API
 
DockerCon '17 Feedback and Introduction of Longhorn at Rancher JP
DockerCon '17 Feedback and Introduction of Longhorn at Rancher JPDockerCon '17 Feedback and Introduction of Longhorn at Rancher JP
DockerCon '17 Feedback and Introduction of Longhorn at Rancher JP
 
Webアプリ開発向け ゆるふわDocker使いがCloud Naive開発に必要そうなetc.
Webアプリ開発向け ゆるふわDocker使いがCloud Naive開発に必要そうなetc.Webアプリ開発向け ゆるふわDocker使いがCloud Naive開発に必要そうなetc.
Webアプリ開発向け ゆるふわDocker使いがCloud Naive開発に必要そうなetc.
 
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical previewKubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
Kubernetes etc.. & rancher 2.0 technical preview
 
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
Kube con + cloudnativecon 2017 社内報告会(外部公開用)
 
受託開発の現場におけるdocker利用事例
受託開発の現場におけるdocker利用事例受託開発の現場におけるdocker利用事例
受託開発の現場におけるdocker利用事例
 
jazug34 Container Apps Key Vault
jazug34 Container Apps Key Vaultjazug34 Container Apps Key Vault
jazug34 Container Apps Key Vault
 
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
新しいOpenShiftのしくみを調べてみた
 
2018 07-19dist
2018 07-19dist2018 07-19dist
2018 07-19dist
 
RancherとGitOps的な話
RancherとGitOps的な話RancherとGitOps的な話
RancherとGitOps的な話
 
Gitlab-CIを活かして自動化してみよう
Gitlab-CIを活かして自動化してみようGitlab-CIを活かして自動化してみよう
Gitlab-CIを活かして自動化してみよう
 
bicep 0.5 pre
bicep 0.5 prebicep 0.5 pre
bicep 0.5 pre
 
Infra: Kubernetes and GKE, Network
Infra: Kubernetes and GKE, NetworkInfra: Kubernetes and GKE, Network
Infra: Kubernetes and GKE, Network
 
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
5分でわかる Capabilities と Privilege + KubeCon Recap
 
DockerCon '17 Feedback -User Stories- at Docker Meetup Tokyo
DockerCon '17 Feedback -User Stories- at Docker Meetup TokyoDockerCon '17 Feedback -User Stories- at Docker Meetup Tokyo
DockerCon '17 Feedback -User Stories- at Docker Meetup Tokyo
 
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
コンテナベースサーバーレスプラットフォーム「Knative」はServerlessなのか?
 
Datadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視についてDatadog による Container の監視について
Datadog による Container の監視について
 

Similar to 20190806 Q# Measurements

(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0Takayoshi Tanaka
 
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析QlikPresalesJapan
 
C# design note sep 2014
C# design note sep 2014C# design note sep 2014
C# design note sep 2014信之 岩永
 
Ruby で高速なプログラムを書く
Ruby で高速なプログラムを書くRuby で高速なプログラムを書く
Ruby で高速なプログラムを書くmametter
 
C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1
C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1
C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1MasuqaT
 
ソフトウェア工学2023 04 開発プロセスモデル
ソフトウェア工学2023 04 開発プロセスモデルソフトウェア工学2023 04 開発プロセスモデル
ソフトウェア工学2023 04 開発プロセスモデルToru Tamaki
 
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaPostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaShigeru Hanada
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入Yu Nobuoka
 
レボリューションR(RRE)のご紹介
レボリューションR(RRE)のご紹介レボリューションR(RRE)のご紹介
レボリューションR(RRE)のご紹介Satoshi Kitajima
 
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧
Java でつくる低レイテンシ実装の技巧Java でつくる低レイテンシ実装の技巧
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧 Ryosuke Yamazaki
 
How to deploy & operate OpenStack Production
How to deploy & operate OpenStack ProductionHow to deploy & operate OpenStack Production
How to deploy & operate OpenStack ProductionVirtualTech Japan Inc.
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜Masaya Aoyama
 
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)Koichi Sakata
 
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Masakazu Muraoka
 
Redux, Relay, HorizonあるいはElm
Redux, Relay, HorizonあるいはElmRedux, Relay, HorizonあるいはElm
Redux, Relay, HorizonあるいはElmchuck h
 

Similar to 20190806 Q# Measurements (20)

Q#基礎 ver1.1
Q#基礎 ver1.1Q#基礎 ver1.1
Q#基礎 ver1.1
 
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
 
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
TECHTALK 20200825 RやPythonとの連携で実現するQlik Senseの高度な分析
 
C# design note sep 2014
C# design note sep 2014C# design note sep 2014
C# design note sep 2014
 
Ruby で高速なプログラムを書く
Ruby で高速なプログラムを書くRuby で高速なプログラムを書く
Ruby で高速なプログラムを書く
 
C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1
C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1
C#のコード解析ってなんだ@20160825 CenterCLR.学生 #1
 
ソフトウェア工学2023 04 開発プロセスモデル
ソフトウェア工学2023 04 開発プロセスモデルソフトウェア工学2023 04 開発プロセスモデル
ソフトウェア工学2023 04 開発プロセスモデル
 
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaPostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
 
レボリューションR(RRE)のご紹介
レボリューションR(RRE)のご紹介レボリューションR(RRE)のご紹介
レボリューションR(RRE)のご紹介
 
ゼロから始めるQ#
ゼロから始めるQ#ゼロから始めるQ#
ゼロから始めるQ#
 
RESTful Webサービス
RESTful WebサービスRESTful Webサービス
RESTful Webサービス
 
噛み砕いてKafka Streams #kafkajp
噛み砕いてKafka Streams #kafkajp噛み砕いてKafka Streams #kafkajp
噛み砕いてKafka Streams #kafkajp
 
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧
Java でつくる低レイテンシ実装の技巧Java でつくる低レイテンシ実装の技巧
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧
 
Introduction to AWS X-Ray
Introduction to AWS X-RayIntroduction to AWS X-Ray
Introduction to AWS X-Ray
 
How to deploy & operate OpenStack Production
How to deploy & operate OpenStack ProductionHow to deploy & operate OpenStack Production
How to deploy & operate OpenStack Production
 
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
CI/CD Pipeline を考える 〜KubeCon 2017 + CyberAgent の最大公倍数〜
 
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
クリスマスを支える俺たちとJava(JJUG CCC 2015 Spring AB4)
 
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
Rdbms起点で考えると見えない世界 okuyama勉強会
 
Redux, Relay, HorizonあるいはElm
Redux, Relay, HorizonあるいはElmRedux, Relay, HorizonあるいはElm
Redux, Relay, HorizonあるいはElm
 

More from Takayoshi Tanaka

deep dive distributed tracing
deep dive distributed tracingdeep dive distributed tracing
deep dive distributed tracingTakayoshi Tanaka
 
202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handson202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handsonTakayoshi Tanaka
 
202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineers202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineersTakayoshi Tanaka
 
20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapplogging20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapploggingTakayoshi Tanaka
 
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法Takayoshi Tanaka
 
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NETTakayoshi Tanaka
 
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservabilityNew Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservabilityTakayoshi Tanaka
 
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...Takayoshi Tanaka
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能Takayoshi Tanaka
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能Takayoshi Tanaka
 
Try! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git featureTry! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git featureTakayoshi Tanaka
 
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10Takayoshi Tanaka
 
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10Takayoshi Tanaka
 
Introduction to SQL Server on RHEL
Introduction to SQL Server on RHELIntroduction to SQL Server on RHEL
Introduction to SQL Server on RHELTakayoshi Tanaka
 
Log in to a Linux VM in Azure using AAD authentication
Log in to a Linux VM in Azure using AAD authenticationLog in to a Linux VM in Azure using AAD authentication
Log in to a Linux VM in Azure using AAD authenticationTakayoshi Tanaka
 
kubernetes on Azure 最新情報
kubernetes on Azure 最新情報kubernetes on Azure 最新情報
kubernetes on Azure 最新情報Takayoshi Tanaka
 

More from Takayoshi Tanaka (20)

deep dive distributed tracing
deep dive distributed tracingdeep dive distributed tracing
deep dive distributed tracing
 
202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handson202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handson
 
202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineers202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineers
 
20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapplogging20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapplogging
 
20201127 .NET 5
20201127 .NET 520201127 .NET 5
20201127 .NET 5
 
Unity(再)入門
Unity(再)入門Unity(再)入門
Unity(再)入門
 
最近のQ#について
最近のQ#について最近のQ#について
最近のQ#について
 
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法
 
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
 
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservabilityNew Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability
 
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
 
Try! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git featureTry! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git feature
 
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
New features of Azure Cloud Provider in OpenShift Container Platform 3.10
 
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
New features of Azure Cloud Provider at OCP 3.10
 
Open shift on azure stack
Open shift on azure stackOpen shift on azure stack
Open shift on azure stack
 
Introduction to SQL Server on RHEL
Introduction to SQL Server on RHELIntroduction to SQL Server on RHEL
Introduction to SQL Server on RHEL
 
Log in to a Linux VM in Azure using AAD authentication
Log in to a Linux VM in Azure using AAD authenticationLog in to a Linux VM in Azure using AAD authentication
Log in to a Linux VM in Azure using AAD authentication
 
kubernetes on Azure 最新情報
kubernetes on Azure 最新情報kubernetes on Azure 最新情報
kubernetes on Azure 最新情報
 

Recently uploaded

TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Recently uploaded (12)

TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

20190806 Q# Measurements