Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

茨城県オープンデータ推進セミナー

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 130 Ad

茨城県オープンデータ推進セミナー

Download to read offline

2016.1.20 茨城県庁にて開催
「普及から活用へ!次世代のインフラ「オープンデータが繋げた鯖江・福井の実事例」 by jig.jp 福野泰介

2016.1.20 茨城県庁にて開催
「普及から活用へ!次世代のインフラ「オープンデータが繋げた鯖江・福井の実事例」 by jig.jp 福野泰介

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to 茨城県オープンデータ推進セミナー (20)

Advertisement

More from Taisuke Fukuno (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

茨城県オープンデータ推進セミナー

  1. 1. 普及から活⽤用へ!   次世代のインフラ「オープンデータ」が繋げた   鯖江・福井の実事例例 株式会社 jig.jp 代表取締役社長 福野泰介 @taisukef http://fukuno.jig.jp/
  2. 2. 福井県 江市
  3. 3. オープンデータ =自由に使えるWeb上のデータ All rights reserved
  4. 4. オープンデータは いつ取りかかればいい?
  5. 5. 20年前のWeb どう思っていましたか?
  6. 6. Web発明者&W3C創始者 ティム・バーナーズ=リー氏 jig.jp (W3Cメンバー) 福野泰介 (2010年)
  7. 7. サービスサービスサービス データ データ データ いままでのサービス 行政 市民
  8. 8. サービスサービスサービス オープンデータ オープンデータ オープンデータ 次世代のサービス 行政 市民 市民
  9. 9. 国機関&多数の自治体会員&民間
 【出資者】 KDDI、電通、日本IBM、NEC、NTT、 日本マイクロソフト、日立製作所、富士通、三菱総研
  10. 10. 利活用・普及委員会 2020オープンデータシティ推進委員会 議事録・資料はWebで公開 http://www.vled.or.jp/
  11. 11. 日本人口減少、世界人口増加 ボーダーレス社会
  12. 12. 変化はチャンス!
  13. 13. 頼れるものは、IT
  14. 14. 世界最先端 IT 国家創造宣言、閣議決定 2013.6.14 Ⅰ.基本理念 Ⅱ. 目指すべき社会・姿 Ⅲ.目指すべき社会・姿を実現するための取組 1.革新的な新産業・新サービスの創出と全産業の成長を促進する社会の実現 (1)オープンデータ・ビッグデータの活用の推進 1.公共データの民間開放(オープンデータ)の推進 2013 年度中に試行版を立ち上げ、広く国民の意見募集を行うとともに、 2014 年度から本格運用を実施する 2014 年度及び 2015 年度の2年間を集中取組期間と位置づけ、 2015 年度末には、他の先進国と同水準の公開内容を実現する 2.健康で安心して快適に生活できる、世界一安全で災害に強い社会 3.公共サービスがワンストップで誰でもどこでもいつでも受けられる社会の実現
  15. 15. コンピューター → Web
  16. 16. 80円のコンピューター NXP LPC810
  17. 17. 1秒に3000万回計算 NXP LPC810
  18. 18. IoT
  19. 19. IT=情報技術の歴史
  20. 20. 歴史 言葉 100,000年
  21. 21. 歴史 保存 言葉 100,000年 ☓
  22. 22. 歴史 保存 言葉 100,000年 ☓ 文字 5,000年 ⃝
  23. 23. 歴史 保存 即時 言葉 100,000年 ☓ ⃝ 文字 5,000年 ⃝ ☓
  24. 24. 歴史 保存 即時 拡散 言葉 100,000年 ☓ ⃝ ☓ 文字 5,000年 ⃝ ☓ ☓
  25. 25. 歴史 保存 即時 拡散 言葉 100,000年 ☓ ⃝ ☓ 文字 5,000年 ⃝ ☓ ☓ 活字 1,000年 ⃝ ☓ ⃝
  26. 26. 歴史 保存 即時 拡散 無料 言葉 100,000年 ☓ ⃝ ☓ ⃝ 文字 5,000年 ⃝ ☓ ☓ ⃝ 活字 1,000年 ⃝ ☓ ⃝ ☓
  27. 27. 歴史 保存 即時 拡散 無料 言葉 100,000年 ☓ ⃝ ☓ ⃝ 文字 5,000年 ⃝ ☓ ☓ ⃝ 活字 1,000年 ⃝ ☓ ⃝ ☓ 放送 100年 ☓ ⃝ ⃝ ☓
  28. 28. 歴史 保存 即時 拡散 無料 言葉 100,000年 ☓ ⃝ ☓ ⃝ 文字 5,000年 ⃝ ☓ ☓ ⃝ 活字 1,000年 ⃝ ☓ ⃝ ☓ 放送 100年 ☓ ⃝ ⃝ ☓ Web 25年 ⃝ ⃝ ⃝ ⃝
  29. 29. Webってすごい!
  30. 30. 2004.10.1 世界初ダウンロード型 フルブラウザ発売開始
  31. 31. 誰もが気軽に世界と話せる 新Web時代
  32. 32. ツリー構造→グラフ構造 パラダイムシフト
  33. 33. きっかけは子供の頃
  34. 34. 道具=時間を創るもの
  35. 35. 利用者に最も近い ソフトウェアを提供し より豊かな社会を実現する 2003年 創業 江市 本店&開発センター 東京代々木 本社 社員55名
  36. 36. HTML➔RDF 文書間の単なるリンク iPhone iOS iPad Xperia Androi d OS typeof typeof typeof typeof typeof Apple author typeof Compan y 意味付きリンク HTML RDF
  37. 37. 事例
  38. 38. Glass、IT Company 5star、IoT&JK
  39. 39. PC→ケータイ→メガネ
  40. 40. 講談社「攻殻機動隊」より
  41. 41. 徳間書店「電脳コイル」より
  42. 42. 電脳メガネARアプリコンテスト http://fukuno.jig.jp/640
  43. 43. ウェアラブル運動会
  44. 44. 電脳メガネサミット
  45. 45. 米Vuzix 社 x 三光工学( 江のメガネ会社)
  46. 46. 村田製作所 x 江市
  47. 47. めがね会館 300m サンドーム 900m 西山公園 1.3km
  48. 48. 何でも見える世界には もっとオープンデータが必要!
  49. 49. 江 x 大企業
  50. 50. オープンガバメントサミット
  51. 51. Code for Japan コーポレートフェローシップ第二弾
 http://fukuno.jig.jp/1225
  52. 52. Hana道場 SAPジャパン リードスポンサー http://hanadojo.com/
  53. 53. 民間企業 x オープンデータ
  54. 54. http://fukuno.jig.jp/app/find/findnewfood.html
  55. 55. http://fukuno.jig.jp/app/opendatacity/
  56. 56. 福井県 全17市町+県 オープンデータ コンプリート
  57. 57. 福井県システム工業会 オープンデータ委員会 & 福井県オープンデータ ビジネス利活用研究会
  58. 58. 5つ星で横展開
  59. 59. SPARQL (スパークル) 5つ星オープンデータを 扱うSQL的なコンピュー ター言語
  60. 60. オープンアプリによる地方創生エコシステム構築事業 【所要額】 400万円 項目 記入欄 提案者 法人名 福井県情報システム工業会 URL http://www.e-fas.net 連携する地方公共団体 福井県
  61. 61. オープンデータ x 5つ星(横展開可能なデータ形式) x オープンソース(横展開可能) x 楽しいオープンデータ(魅力)
  62. 62. オープンアプリ 5つ星オープンデータxオープンソース
  63. 63. 2015/8/31 海外旅行の最高の体験と不満から創る観光アプリ オープンデータアイデアソン in 福井 http://fukuno.jig.jp/1133
  64. 64. 2015/9/16 福井県全土の食品営業許可取得施設がオープンデータ化! 第一回福井県オープンデータビジネス利活用研究会 http://fukuno.jig.jp/1149
  65. 65. 2015/10/8 ふくいオープンデータフォーラム 100人参加 福井県オープンデータアプリコンテスト受賞者発表 http://fukuno.jig.jp/1171
  66. 66. 2015/12/14 オープンデータ避難所ナビアプリをつくってみるハンズオン勉強会 はじめてのJavaScript+SPARQL ⇢ 思ったより簡単、楽しい、つくってみたくなった
 http://fukuno.jig.jp/1238 (教材あり)
  67. 67. 2つのオープンアプリ 防災はかせくん・旅自慢
  68. 68. 2016/1/23 防災オープンデータアプリハッカソン オープンデータアプリコンテスト受賞「街の防災はかせくん」を実現! ※参考:写真は、東京高専開発、小学生向け防災学習アプリ「ホップ・ステップ・マップ」
 https://hopstepmap.github.io/hp/
  69. 69. オープンデータアプリコンテスト受賞「旅自慢」 iPhone / Android 両バージョンを開発委託中 ※画面は開発中のものです
  70. 70. カオハメ5つ星多言語オープンデータ準備中 名称、緯度経度、半径、説明、画像URL (日本語、英語、中国語、ポルトガル語、韓国語) RDF化し、SPARQLエンドポイントを公開 観光オープンデータなどとマッシュアップ可能
  71. 71. IoT x オープンデータ
  72. 72. 3秒間隔更新のリアルタイムバス位置データ オープンデータ化! (JSON Web API) http://fukuno.jig.jp/2014/busmonitor4
  73. 73. 江市役所JK課考案、図書館空席センサー「sabota」 http://fukuno.jig.jp/1268
  74. 74. 江市役所JK課 http://sabae-jk.jp/
  75. 75. NHK おはよう日本 (東海北陸地区) 2015.12.7
  76. 76. 地域の強みを活かす!
  77. 77. 北海道オープンデータ ハッカソンの成果物
  78. 78. 2016/3/5 インターナショナルオープンデータデイ 2016福井 恐竜オープンデータでハッカソン「ダイナソン」 オープンアプリ体験会
 http://fukui.opendata.cc/
  79. 79. わくわくするオープンデータがたくさん!! 城県オープンデータカタログ
  80. 80. 城県庁さんへの提案その1 オープンデータのオープンデータ
  81. 81. 城県庁さんへの提案その2 オープンデータポスターコンテスト
  82. 82. こどもと一緒に
  83. 83. 学生力!高専力!
  84. 84. 若者のプログラミング離れ
  85. 85. BASICマガジン 休刊から12年→復活
  86. 86. 日本唯一の子供用 電子工作専門雑誌 「電子工作マガジン」 コーナーとして復活
  87. 87. ゲームは創るものだった 20∼30年前 マイコン・ベーマガ世代
  88. 88. Wikipedia 任天堂 ファミリーコンピューター
  89. 89. 徳間書店 MSX-FANより ゲームしたければ 打ち込め→
  90. 90. 徳間書店 MSX-FANより
  91. 91. 自分でくみたてるパソコン IchigoJam 1,500円(税抜)
  92. 92. TK-80 1976年 NEC (Wikipedia) 89,500円 マイコン少年をすべての子供へ!
  93. 93. 愛されて1万台! サーボ遊びからイノシシ捕獲まで!
  94. 94. IchigoJamプログラミング 「はじめのいっぽ」
  95. 95. LEDを点滅させるIchigoJam BASICプログラム
  96. 96. BASICなら4歳からはじめられる!
  97. 97. こどもプロコン 初代チャンピオン! プログラミング歴3ヶ月 小学校5年生(当時) MASAHARU
  98. 98. IchigoJam→Apple Mac
  99. 99. IchigoJam から iPhoneアプリ開発へ こどもハッカソン sponsored by SAP より
  100. 100. モンゴル高専IchigoJamクラブ
  101. 101. (C)FUJITV KIDS 2016.1.31 jig.jp x フジテレビキッズ プログラミング体験会
  102. 102. こどもプロコン 協力者募集! http://pcn.club/contest/
  103. 103. オープンデータとは 予測不可能なワクワクする 未来への入り口
  104. 104. 未来を予測する唯一の方法 =創造
  105. 105. 百見は一創に如かず
  106. 106. 福野泰介 <fukuno@jig.jp> http://fukuno.jig.jp/

×