SlideShare a Scribd company logo
1 of 91
Kubuntu あれこれ
@suzunx
はじめに
• Kubuntu + KDE Plasma環境のインストールです
• 主にLinux自体が初心者の友人向け
• Virtualbox環境下での仮想環境を想定しています
目次
0. インストール
1. KDEのカスタマイズ
2. Konsoleのカスタマイズ
3. Linuxコマンド入門
4. 便利ツール あれこれ
5. 困ったときは
… pp.4~24
… pp.25~47
… pp.48~56
… pp.57~69
… pp.70~88
0. インストール
- Kubuntuのダウンロード
- Virtualboxの設定
- Kubuntuのインストール
なぜ Kubuntu?
• 色々と初心者に優しいです
• パッケージの管理とか
• KDEのカスタマイズ性とか
• CentOSだとKDE4系になってしまうので微妙
• Archでもいいけど導入までの道のりが長すぎる
• Gentooもなおさら
• でも個人的おすすめはArchですけどね
Kubuntu のダウンロード
• http://www.kubuntu.org/ にアクセス
• Download Kubuntuをクリック
• Kubuntu 17.04をダウンロード
• 容量は1.6GBです そんなにかかりません
• しばし待つ
Virtualboxの初期設定
• OSの設定
• 名前をKubuntuにします
• そうすると自動でUbuntu系と
判別してくれるはずです
• 「次へ」をクリック
Virtualboxの初期設定
• メモリサイズの設定
• お使いのPCのメモリに合わせて
• 4GBもあれば十二分でしょう
Virtualboxの初期設定
• ハードディスクの設定
• 新しいHDDを作るので
「仮想ハードディスクを作成する」
を選択して「作成」をクリック
Virtualboxの初期設定
• ファイルタイプ
• 特に気にせず「作成」で
Virtualboxの初期設定
• ストレージ
• 可変サイズでOKです
• 速さを求めるなら固定サイズで
• ただし容量も食いますし、
少なく設定してしまうと
後で足りなくなるので非推奨
• ストレージに余裕がある場合は
固定サイズで64GBぐらいにするといいかも
Virtualboxの初期設定
• ファイルの場所とサイズ
• 初期サイズ16GBぐらいで
• フォルダのアイコンを押して
仮想環境の保存先を指定
起動
• 作った「Kubuntu」をダブルクリックして起動
起動
• インストール用イメージを入れます
• 最初にダウンロードした奴を
フォルダのアイコンを押して
指定してください
• 指定したら起動
起動
• GUIが表示されるまでしばし待つ
• 出てきたら左上にある
「Install Kubuntu 17.04」
をクリックしてインストール開始
インストール
• 言語を「日本語」に
• Englishでもいいですよ
インストール
• 両方チェックいれます
インストール
• 特に気にせずそのまま
• 弄りたかったらお好みで
インストール
• 「続ける」
インストール
• タイムゾーンの設定
• 日本語で設定してれば
自動で東京になると思います
• 英語にしてたら
適宜設定を変えてください
インストール
• キーボードレイアウト
• こちらもそのままで大丈夫です
• Dvorakにしたいのなら
しても良いかと…
インストール
• ユーザ名とパスワードを設定
• これが終わったらしばらく待ちます
インストール
• これが出てきたら無事完了です
• 再起動しましょう
• もしかしたらシャットダウン中になんか出るかも
• そしたらEnter押してください
インストール
• ログイン画面が出たら無事成功!
1. KDEのカスタマイズ
- 各種テーマの設定
- ウィジェットの設定
- パネルの設定
テーマ設定
• KDE Plasma 5は初期状態でかなりいい感じです
• でももっとカスタマイズしてかっこよくしたいですね
• いい環境はいいアイデアを生みますよね(個人的見解
テーマ設定
• というわけで左下のアプリケーションランチャーをクリック
• Windowsで言うところのスタートボタンみたいな感じです
• 設定→システム設定
テーマ設定
• ワークスペーステーマを開きます
テーマ設定 – 外観
• 大雑把にテーマを設定できます
• Breeze Darkにすると黒ベースになります
• 他にもGet New Looks… から
その他のテーマを追加できます
• ただしあくまでこれは
大雑把なテーマ設定です
テーマ設定 – デスクトップテーマ
• 下のスタートバーみたいなの(Panel)など
デスクトップ本体のデザインが変更できます
• これもGet New Themeから
新しいものを追加できます
• とても種類が豊富です
テーマ設定 – Splash Screen
• Splash(ログイン後起動中画面)の設定です
• 特にいじることもないでしょう
テーマ設定
• 一度戻ります
• 左上のAll Settingsから最初の画面へ
テーマ設定
• アプリケーションスタイルを選択
テーマ設定 – ウィンドウ
• ウィンドウの飾り
• ウィンドウの枠のテーマ変更です
• ここもお好みで
テーマ設定
• 大まかにテーマ設定について説明しました
• 他にも色々あります
• お好みで色々変えてみてください 楽しいです
ウィジェット
• ウィジェットとは?
• WindowsでVistaの頃にあったアレと同じです
• デスクトップに付箋貼り付けられるやつ
• ちなみにWindowsで今やりたいならRainmeter使うといいですよ
• オタクはすぐCPU使用率を表示したがる
• 私もしていますが…
• そういう星の元に生まれてきてますからね
ウィジェット
• というわけでCPU使用率を表示させてみよう
• デスクトップ上で右クリック
• ウィジェットの追加
ウィジェット
• CPU負荷モニタを
• デスクトップへドラッグ&ドロップ
ウィジェット
• 出ました
• いいですね
ウィジェット
• 削除するときはウィジェットを右クリックすればOKです
• こちらも他にもいろいろあります
• ウィジェットの画面を開いて
「新しいウィジェットの入手」から手に入れることも
• CPUやらディスク使用率やら大量に載せまくりましょう
パネル
• ところで下のパネルもいじれますよ
• 上に移動したりも出来ます
• というわけでパネルを右クリックして
• 「パネルのオプション」→「パネルの設定」
パネル
• かなり直感的に操作できます
• スクリーンエッジ
• ドラッグして上下左右どこに配置するか決められます
• 高さ
• パネルの高さを設定できます
パネル
• ウィジェットを追加…?
• そうです パネルにもウィジェットを追加できます
• 捗りますね
• スペーサーを追加
• 文字通りパネル内に空白の空間を追加できます
パネル
• パネルを更にもう一個追加することもできます
• デスクトップの何もない所で右クリック
• 上下両方に表示することもできます
パネル ※おまけ
• パネルを上に置くと右上のメニューが邪魔です
• 消しましょう
パネル ※おまけ
• デスクトップ上で右クリック
• 「Configure Desktop」
• Tweaksの「Show the desktop toolbox」のチェックを外す
• 適用したら消えるはずです
というわけで
• 自環境はこんな感じです シンプルに黒ベースでかっこよく
2. ターミナルのカスタマイズ
- Konsole 設定
ターミナル
• Linuxを使う上でどうしても避けられないコマンドライン
• KDEの場合Konsoleというターミナルが最初から入ってます
Konsole
• まあ見にくいよね
• 文字小さいし目が痛くなりそう
Konsole
• 設定→現在のプロファイルを編集
Konsole
• 「外観」タブを選択
• フォントサイズ
• ちょっと大きめにしましょう
• フォント自体変えてしまっても良いかも
Konsole
• カラースキームの編集
• 文字色とか背景色とかのセットです
• お好みで選択しましょう
• オススメはSolarizedです
• 選択したら右の「編集」を開きます
Konsole
• お好みで詳細をいじりましょう
• 私はデフォルトのままですが…
• 変にいじると返って見にくくなりますしね
• 背景の透明度も変えられます
• 20%ぐらいにした方がいいと思います
• 理由は後述
• 背景画像を設定することもできます
• 痛ーミナルも夢じゃない
Konsole
• なぜ透明度を上げた方が?
• つまりこういうことだ
• 裏で開いてるサイトは
http://note.kurodigi.com さんです
• Linux系の記事が非常に参考になります
• Archのインストールでもお世話になりました
• 本当にありがとうございます
Konsole
• とりあえずおおざっぱなカスタマイズはそんな感じです
• 開始ディレクトリや環境変数の設定もできます
• お好みで色々触ってみましょう
3. Linux コマンド入門
- パッケージのインストール
コマンドを叩く その前に
よくサイト見ても $ sudo apt updateみたいに
コマンドの前に$マークが書いてありますが
これは下記の画像のような感じだからです
実際に先頭の$は入力する必要はありません
コマンドを叩く その前に
• よくsudoってでてきます
• 須藤さんではありません
• Super UserでDoの略です
• つまり管理者権限で実行するということです
• Windowsでインストールしようとすると管理者権限うんぬんで「は
い/いいえ」が出てくるアレと要は同じです
• インストールやシステムの設定時にsudoが必要です
コマンドを叩く その前に
• Tabキーをとにかく使いなさい
• 自動で補完してくれます
• それ以外にも連打すると予測候補が出てきます
• 無ければならない存在です
• 迷ったらとりあえずTabキー連打しとけ
apt
• まず最初はapt 基本中の基本
• Advanced Packaging Tool
• Debian系のパッケージ管理システムです
• まあ要はUbuntu系で使われてます
• は? 日本語でおk
apt
• ちょっと待てパッケージってなんだ
• パッケージ = ソフトウェア と似たような認識で大丈夫です
• パッケージをインストールするということ = ソフトをインス
トールすることだと考えていただいて構いません
• 厳密にいうとコンパイル済みのバイナリと必要なファイルを
ひとまとめにしたもの
apt
• インストール
• $ apt install *****
• *****はインストールしたいパッケージ名です
• アップデートがあるか確認
• $ apt update
• 確認したのを元に実際にアップデートする
• $ apt upgrade
• アンインストール
• $ apt remove --purge *****
• *****はアンインストールしたいパッケージ名です
• --purgeを付けないと設定ファイルが残ってしまいます
apt
• 実際にアップデートしてみよう
• まず $ sudo apt update
• 次に $ sudo apt upgrade
• 途中で確認を求められることもありますがyesで
• インストール直後なのでだいぶ溜まってるはず
• 再度自分がコマンドを入力できる状態になれば終了しています
clear
• $ clearしてみてください
• ね?きれいになったでしょ?
cd
• カレントディレクトリの変更です
• 用は今開いてるフォルダはどこって話です
• 分かりやすくするため右で開いてるフォルダを表示してます
• 初期状態ではこういうことです
• ~がユーザのhomeフォルダを
意味しています
cd
• $ cd ダウンロード してみましょう
• つまりこういうことです
• 開いてるフォルダを
変えるだけです
ls
• 開いてるフォルダの中身を表示します
• 例えば $ cd / して $ ls するとこんな感じです
その他
コピーする
削除
ファイルの表示
権限の変更
tar.gzの解凍
zipの解凍
• よくつかういろいろ
• cp
• rm
• cat
• chmod
• tar
• unzip
4. 便利なツール あれこれ
- atom
- Jetbrains IDE
- GitKraken etc…
便利ツール
• とは言っても…
• 基本的なアプリケーションは大体入ってるはず
• 入れておくといいよ~ぐらいの気持ちで
• 入れるか入れないかはお任せします
Atom
• オススメ度 ★★★★★
• 高性能テキストエディタ
• Windowsでも使ってる人は多いのでは?
• やっぱり便利です
• Sublimeでも良いと思います
Atom
• https://atom.io へ
• 「Download .deb」からダウンロード
• ファイルは保存してください
• 保存フォルダーを開きます
Atom
• 開いたら何もない所を右クリック
• アクション → ここでターミナルを開く
Atom
• ちょっと待った
• .debってなに?
• パッケージの形式です インストーラの一種だと思ってください
• windowsで言うとこのインストール用の.exeみたいな感じです
• (厳密にいうとだいぶ違うのですがここでは割愛)
• ん?パッケージってaptからインストールするんじゃ?
• 全てが全てそういうわけじゃないんです
• ややこしい話になってきました
※おまけ apt
• aptではリポジトリにあるものしかインストールできません
• なんだなんだ今度はリポジトリって
• Repository = 容器, 貯蔵庫
• 英訳ならWeblioにでもかけりゃ分かるわ
• リポジトリとは
• スマホで言うところのApp Store / Google Playみたいな感じ
• アプリケーションが集合している場所
• つまりそこにないものは手動で入れるしかないです
Atom
• 話を戻して
• 要はAtomは手動で入れるタイプのやつです
• ですのでコマンドを打って入れましょう
• まずインストールするために
gdebiというツールをインストールします
• $ sudo apt install gdebi
Atom
• gdebiを使ってインストールします
• $ sudo gdebi atom-amd64.deb
• 途中で確認が出てきたらyを押して許可
• 無事インストールできれば成功です
Atom
• 起動しましょう
• いちいちスタートメニュー開いてられんわ
• Alt + Spaceのショートカットを覚えましょう
• ほぼ必須テクニックです
• 検索をかけられます
• atomと打って起動
JetBrains IDE
• オススメ度 ★★★★★
• JetBrainsのIDE (IntelliJ, RubyMine等)
• 補完などが非常に優秀です
• 学生のうちは無料で使えます
• インストール難易度は高めです
JetBrains IDE
• 一個一個入れていくのは面倒なので…
• Toolboxを入れてしまいましょう
• AdobeでいうところのCCアプリケーションみたいな感じです
• 一括して管理できるツールです
• https://www.jetbrains.com/toolbox/app から
• .tar.gz形式で落ちてきます
JetBrains IDE
• さっきと同じようにダウンロードしたフォルダで
• ターミナルを開きます
JetBrains IDE
• ただし今回は.debじゃないので…
• まず.tar.gzを解凍します
• .tar.gzもzipみたいな圧縮形式です
• $ tar -xvf jetbrains-toolbox-1.3.2421
• 解凍されたらフォルダが作成されるので…
• $ cd jetbrains-toolbox-1.3.2421
JetBrains IDE
• 中に「jetbrains-toolbox」が入っているので
• $ ./jetbrains-toolbox
• で実行します
• 後はできるはず
• IDEごとの設定は適当にやっちゃってください
sl
• オススメ度 ★★★★☆
• lsってよく使いますよね
• んでslって間違えて打つじゃないですか
• 走ります
• $ sudo apt install sl
git
• オススメ度 ★★★★★
• よくわかんなくても入れとけ
• てか最初っから入ってるはず
• $ sudo apt install git
Gitkraken
• オススメ度 ★★★★★
• https://www.gitkraken.com
• GitをGUIで使えるアプリケーションです
• こちらもインストールは.debで
• やり方は同じです
htop
• オススメ度 ★★☆☆☆
• おまけです
• プロセスの使用状況を確認できます
• $ sudo apt install htop でインストール
• CUI版タスクマネージャです
• なんかフリーズしたら消したりとか
• F9 Kill → SIGKILLで
5. 困ったときは
やたら重いとき
• GUIが重い
• Virtualboxのビデオメモリ設定を見直してみましょう
• Virtualboxの設定を開いて ディスプレイ → ビデオメモリー
• 上げてみるとよくなるかも
• CPU使用率が100%のまま
• 割り振るコア数を増やしてみる
• Virtualboxの設定を開いて システム → プロセッサから
• プロセッサ数を調整
共有フォルダ
• Virtualbox Guest Additionsを入れる必要があります
• $ sudo apt install virtualbox-guest-dkms
• クリップボードはいまのところうまく行ってないです

More Related Content

What's hot

ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefnpsg
 
すごいBOSHたのしく学ぼう
すごいBOSHたのしく学ぼうすごいBOSHたのしく学ぼう
すごいBOSHたのしく学ぼうi_yudai
 
Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Kotaro Noyama
 
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudyTakeshi Komiya
 
Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Hideki Saito
 
Fabricでサーバー管理をDRYにしよう
Fabricでサーバー管理をDRYにしようFabricでサーバー管理をDRYにしよう
Fabricでサーバー管理をDRYにしようmax747
 
ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較Sugawara Genki
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようMasataka Tsukamoto
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jAkira Yoshiyama
 
BOSHでお手軽CFデプロイon AWS
BOSHでお手軽CFデプロイon AWSBOSHでお手軽CFデプロイon AWS
BOSHでお手軽CFデプロイon AWSi_yudai
 
initとプロセス再起動
initとプロセス再起動initとプロセス再起動
initとプロセス再起動Takashi Takizawa
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】Masataka Tsukamoto
 
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable InfrastructureBOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable Infrastructurei_yudai
 
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~Takeshi Kuramochi
 
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)Hiroshi Hayakawa
 
Apache Auroraの始めかた
Apache Auroraの始めかたApache Auroraの始めかた
Apache Auroraの始めかたMasahito Zembutsu
 
マスタリング DEA/NG 第2版
マスタリング DEA/NG 第2版マスタリング DEA/NG 第2版
マスタリング DEA/NG 第2版i_yudai
 

What's hot (20)

ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
 
すごいBOSHたのしく学ぼう
すごいBOSHたのしく学ぼうすごいBOSHたのしく学ぼう
すごいBOSHたのしく学ぼう
 
Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順Cloud founryインストール手順
Cloud founryインストール手順
 
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
 
Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016
 
Fabricでサーバー管理をDRYにしよう
Fabricでサーバー管理をDRYにしようFabricでサーバー管理をDRYにしよう
Fabricでサーバー管理をDRYにしよう
 
ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較
 
Ansible handson
Ansible handsonAnsible handson
Ansible handson
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみようLinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう
 
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 jOsc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
Osc201703 tokyo-clonezilla-v1.2 j
 
BOSHでお手軽CFデプロイon AWS
BOSHでお手軽CFデプロイon AWSBOSHでお手軽CFデプロイon AWS
BOSHでお手軽CFデプロイon AWS
 
initとプロセス再起動
initとプロセス再起動initとプロセス再起動
initとプロセス再起動
 
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
LinuxをインストールしてWebサーバーを立ち上げてみよう【OSC2017 Tokyo/Fall】
 
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable InfrastructureBOSHで始めるImmutable Infrastructure
BOSHで始めるImmutable Infrastructure
 
systemdを始めよう
systemdを始めようsystemdを始めよう
systemdを始めよう
 
Osdt2015 saito
Osdt2015 saitoOsdt2015 saito
Osdt2015 saito
 
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
インフラ自動構築エンジン "Ansible"の勘所を1日でつかむ ~基礎入門編~
 
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)
はじめてのDockerパーフェクトガイド(2017年版)
 
Apache Auroraの始めかた
Apache Auroraの始めかたApache Auroraの始めかた
Apache Auroraの始めかた
 
マスタリング DEA/NG 第2版
マスタリング DEA/NG 第2版マスタリング DEA/NG 第2版
マスタリング DEA/NG 第2版
 

Similar to Kubuntu あれこれ

Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondTaisuke Yamada
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo LinuxについてTakuto Matsuu
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバzgock
 
Idea+groovy on ubuntu
Idea+groovy on ubuntuIdea+groovy on ubuntu
Idea+groovy on ubuntukyon mm
 
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02Aya Komuro
 
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)Munehiro Yamamoto
 
シンプルなシステム構成フレームワークalnair
シンプルなシステム構成フレームワークalnairシンプルなシステム構成フレームワークalnair
シンプルなシステム構成フレームワークalnairNaoya Inada
 
Nseg20120825
Nseg20120825Nseg20120825
Nseg20120825hiro345
 
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinuxTokai University
 
Caffeインストール
CaffeインストールCaffeインストール
CaffeインストールKenta Oono
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverTatsumi Naganuma
 
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)stebee19
 
Slide osc2013tokyo spring
Slide osc2013tokyo springSlide osc2013tokyo spring
Slide osc2013tokyo springTakuma Nakajima
 
Python開発環境三種の神器
Python開発環境三種の神器Python開発環境三種の神器
Python開発環境三種の神器Yukitaka Uchikoshi
 
Debian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルDebian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルNozomu KURASAWA
 
Distutil setuptools distribute
Distutil setuptools distributeDistutil setuptools distribute
Distutil setuptools distributeAtsushi Odagiri
 
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpPythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpYoshifumi Yamaguchi
 
Webサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみた
Webサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみたWebサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみた
Webサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみたdo_aki
 

Similar to Kubuntu あれこれ (20)

Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
今最もアツイdistribution Gentoo Linuxについて
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
 
Idea+groovy on ubuntu
Idea+groovy on ubuntuIdea+groovy on ubuntu
Idea+groovy on ubuntu
 
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
 
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
 
シンプルなシステム構成フレームワークalnair
シンプルなシステム構成フレームワークalnairシンプルなシステム構成フレームワークalnair
シンプルなシステム構成フレームワークalnair
 
Nseg20120825
Nseg20120825Nseg20120825
Nseg20120825
 
Osc2013 tokyospring
Osc2013 tokyospringOsc2013 tokyospring
Osc2013 tokyospring
 
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
講座Linux入門・サーバOSとしてのLinux
 
Caffeインストール
CaffeインストールCaffeインストール
Caffeインストール
 
FreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small serverFreeBSDで行こう for small server
FreeBSDで行こう for small server
 
Grunt入門
Grunt入門Grunt入門
Grunt入門
 
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
WindowsPC上Lubuntu仮想マシンへのSalome-Mecaのインストール(1)
 
Slide osc2013tokyo spring
Slide osc2013tokyo springSlide osc2013tokyo spring
Slide osc2013tokyo spring
 
Python開発環境三種の神器
Python開発環境三種の神器Python開発環境三種の神器
Python開発環境三種の神器
 
Debian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアルDebian パッケージングチュートリアル
Debian パッケージングチュートリアル
 
Distutil setuptools distribute
Distutil setuptools distributeDistutil setuptools distribute
Distutil setuptools distribute
 
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpPythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
 
Webサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみた
Webサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみたWebサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみた
Webサーバ勉強会4 nginx で php-fpm を動かしてみた
 

Kubuntu あれこれ