SlideShare a Scribd company logo
1 of 21
どのような「学習に対する信念」が
社会人の学習を促進するか
―「良心的無関心」を手がかりにした検討―
小酒井基文(161-824001-0)
放送大学大学院 文化科学研究科
人間発達科学プログラム
研究指導責任者 森 津太子 教授
2019年12月
研究の目的
社会学的な観点からの説明:学歴や収入
高学歴,高収入であること(「社会生活基本調査」)
人口集中地区,教育機関数の多さなどが関連(舞田, 2009)
心理学的な観点も必要:個人的な価値観
心理学的な観点と社会学的な観点の両方を考慮することが
もっともよい説明(メリアム&カファレラ, 2005)
学歴が高いほうが積極的な学習動機が多い(矢野, 1983)
学歴よりも個人の価値観が影響する(麻生・川上, 1979)
本研究の目的
社会人はどのような学習に対する信念をもっているか
学習に対する信念は学習を促進するか,阻害するか
学歴,収入と学習行動との関連
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 2
関連する先行研究
学習に対する信念を扱ったもの
「職場の学習観」(近藤, 2018)
どうすれば組織として創造的な活動ができるか,に特化した研究
ワークショップ型講座受講による認識変化(小池, 2003)
学習とは講師の話を聞くこと→自分で考え結論を出すこと
単一事例,聞き取りによる調査
学習動機や目的を扱ったもの
放送大学生の学習動機(浅野, 2010; 岩永, 1989)
知識教養を高めたい,大学卒業学歴を取得したいなど
生涯学習をする目的,生涯学習をしない(したくない)理
由(生涯学習に関する世論調査)
人生を豊かにするため,健康の維持増進のため
めんどうである,特に必要ない
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 3
良心的無関心
「良心的無関心」(渡邊, 2002)
他の人が学ぶのは良いことだと思うが,学習はさしあたり
自分には関係ない,とする態度
認知的要素=学習するのは良いこと,学習は自分に関係ないもの
行動的要素=学習しない(していない,しようと思わない)
感情的要素=本研究では考察しない
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 4
学習する
学習しない
学習することの良さ
学習することは良いことだ
学習との関係の弱さ
学習はさしあたり
自分には関係ない
学習に対する信念と行動
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 5
学習している 学習していない
学習している 学習していない
学習するのは良いことである 学習するのは良いことではない
学習は自分に関係がある 学習はさしあたり自分には関係ない
学習するのは良いことである 学習するのは良いことではない
学習は自分に関係がある 学習はさしあたり自分には関係ない
良心的無関心(渡邊, 2002)
他の人が学ぶのは良いことだと思うが,
学習はさしあたり自分には関係ない
図1
図2
仮説
学習に対する信念と学習行動(主観的要因による説明)
1A:「学習することの良さ」信念が学習を促進し,「学
習との関係の弱さ」信念が学習を阻害する
1B:「良心的無関心」(関心はあるが行動していない)で
はどちらの信念も強い
学歴・収入と学習行動(客観的要因による説明)
2A:学歴の高さが学習を促進する
2B:収入の多さが学習を促進する
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 6
調査計画
主観的要因:学習に対する信念(資料末尾)
「学習することの良さ」信念
「学習との関係の弱さ」信念
客観的要因:学歴,世帯収入
社会人としての学習(最近5年間)
学習した(どのような形態で学習したか)促進群
学習していない(今後学習したいと思うか)
今後学習したい関心群,学習したいと思わない非促進群
調査対象:有職社会人25~64歳
調査会社を通じて824名から回答,世帯収入設問に「わか
らない」と回答した者をのぞく,N = 701で分析
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 7
4.13 4.18
3.67
1
2
3
4
5
促進群
(n=398)
関心群
(n=131)
非促進群
(n=172)
「学習することの良さ」得点の比較
***
***
2.34 2.24
2.53
1
2
3
4
5
促進群 関心群 非促進群
「学習との関係の弱さ」得点の比較
***
***
学習に対する信念は学習を促進/阻害するか
図3A:「学習することの良さ」得点:促進群>非促進群(d=0.74)
学習しているほうが「学習することの良さ」信念が強い
図3B:「学習との関係の弱さ」得点:促進群<非促進群(d=0.23)
学習していないほうが「学習との関係の弱さ」信念が強い
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 8
図3A 図3B
4.13 4.18
3.67
1
2
3
4
5
促進群
(n=398)
関心群
(n=131)
非促進群
(n=172)
「学習することの良さ」得点の比較
***
***
2.34 2.24
2.53
1
2
3
4
5
促進群 関心群 非促進群
「学習との関係の弱さ」得点の比較
***
***
関心群は「良心的無関心」か
図3A:「学習することの良さ」信念は「促進群」と同程度
学習するのは良いことだ,という信念を強くもっている
図3B:「学習との関係の弱さ」信念は「促進群」と同程度
学習はさしあたり自分には関係ない,という信念は強くない
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 9
図3A 図3B
.425
.530
.655
.0
.5
1.0
中学高校
(n=174)
短大高専
(n=168)
大学以上
(n=359)
学歴ごとの促進群比率の比較
***
*
.420
.244
.162
.0
.5
1.0
中学高校 短大高専 大学以上
学歴ごとの非促進群比率の比較
***
***
学歴の高さは学習を促進するか
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 10
図4A:促進群比率:中学高校,短大高専<大学以上
学歴が大学以上であるほうが学習が促進される
図4B:非促進群比率:中学高校>短大高専,大学以上
学歴が中学高校以下であるほうが学習が阻害される
図4A 図4B
.528 .547 .603
.0
.5
1.0
収入低群
(n=197)
収入中群
(n=179)
収入高群
(n=325)
世帯収入ごとの促進群比率の比較
.310 .268
.194
.0
.5
1.0
収入低群
(400万未満)
収入中群
(400–599万)
収入高群
(600万以上)
世帯収入ごとの非促進群比率の比較
**
世帯収入の多さは学習を促進するか
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 11
図5A:促進群比率:収入による有意差なし
収入が高いほうが学習が促進されるとは言えない
図5B:非促進群比率:収入低群>収入高群
収入が中央値より低いほうが学習が阻害される
図5A 図5B
追加分析
学歴による信念得点差
「学習することの良さ」得点:中学高校<大学以上
ただし促進度を統制すると有意差なし・・・図6
「学習との関係の弱さ」得点:学歴による有意差なし
ロジスティック回帰分析による検証
促進ダミー(促進群=1)を目的変数
「学習することの良さ」得点(オッズ比=1.81)と「大学進学」ダ
ミー(大学以上=1,オッズ比= 1.97)が有意(R2 adj = .051)
非促進ダミー(非促進群=1)を目的変数
「学習することの良さ」得点(オッズ比= 0.32)と「高校以下」ダ
ミー(中学高校=1,オッズ比= 2.98)が有意(R2 adj = .113)
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 12
表1 学歴 学習することの良さ 学習との関係の弱さ
促進群 大学以上が多い(図4A) 得点が高い(図3A) 得点が低い(図3B)
非促進群 中学高校が多い(図4B) 得点が低い(図3A) 得点が高い(図3B)
学歴と促進度による「良さ」信念の差
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 13
促進群 関心群 非促進群
「学習することの良さ」得点
学歴
図6
本研究の成果
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 14
学習する
学習しない
「学習することの良さ」信念の強さ
「学習との関係の弱さ」信念の弱さ
学歴が大学以上であること
「学習することの良さ」信念の弱さ
「学習との関係の弱さ」信念の強さ
学歴が中学高校以下であること
世帯収入が中央値以下であること
信念と学歴は独立した効
果:本研究独自の知見
関心群について
学習に対する信念は促進群と変わらない
「学習することの良さ」:促進群≒関心群>非促進群
「学習との関係の弱さ」:促進群≒関心群<非促進群
「良心的無関心」は非促進群により該当
非促進群:「良さ」を弱く肯定,「弱さ」を弱く否定
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 15
図7
良心的無関心?
促進群 関心群 非促進群
学習している 学習していない
学習するのは良いことである(強く肯定・・・弱く肯定) 学習するのは良いことではない
学習は自分に関係がある(強く否定・・・弱く否定)学習はさしあたり自分には関係ない
問題点と課題
収入の多さは学習を促進しないのか
学習の範囲指定:本研究では分野や内容の指定なし
社会生活基本調査:外国語,商業実務,家政家事など
対象とする年数:本研究では5年
社会生活基本調査:1年間
学習者の入れ替わりが多いほど学習している割合が高くなる
「促進されている」=「学習している」でよいか
2値でとらえていることに限界がある
調査方法の工夫
学習継続期間という変数,調査対象者の絞り込み
尺度の精緻化
学習促進度と関係すること以外に妥当性の根拠なし
「主観的」な項目になりきっていない
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 16
限界点と今後の課題
限界点
有職社会人に限定した調査
非正規雇用者,専業主婦(主夫),退職者ではどうか?
2つの信念のみを考察対象
より説明力の強い信念はあるのか?
信念→学習行動という影響の方向は検証していない
社会人として学習した「学習することの良さ」信念が強まる
今後の課題
学習に対する信念を育てることが生涯学習者を増やすと考
えられる
学校教育段階での支援
学習していない社会人に対する働きかけ
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 17
引用文献
浅野志津子 (2010). 生涯学習参加に影響を及ぼす学習動機づけと学習方略―放送大学学生を対象
にして. 風間書房.
麻生誠・河上婦志子 (1979). 学歴と継続学習:生涯教育の視点から. 大阪大学人間科学部紀要, 5,
99–123.
岩永雅也 (1989). 新時代への賭け:放送大学の現状と課題. 放送教育開発センター研究紀要, 2, 1–
41.
小池源吾. (2003). メディア・リテラシー学習による意識変容(特集 メディア・リテラシーの総
合的研究―生涯学習の視点から, 第7章). 国立教育政策研究所紀要, 132, 83–93.
近藤健次 (2018). 職場における学習観と組織の創造性. 第9回横幹連合コンファレンス発表予稿集,
p. B–3–5.
舞田敏彦 (2009). 成人の通学行動の社会的諸要因に関する実証的研究. 日本社会教育学会紀要, 45,
41–50.
メリアム, S.B. & カファレラ, R.S.,立田慶裕・三輪建二(監訳) (2005). 成人期の学習―理論と
実践. 鳳書房.
内閣府 生涯学習に関する世論調査(1999, 2005, 2008, 2012, 2015の各年度版)
渡邊洋子 (2002). 生涯学習時代の成人教育学―学習者支援へのアドヴォカシー―. 明石書店.
矢野真和 (1983). 生涯学習における参加と不参加の構造 ―学習希望は顕在化するか―. 広島大学
大学教育研究センター 大学論集, 12, 37–55.
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 18
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 19
項目 因子負荷 共通性
35.学習は,より良い社会をつくっていくための力になる。 .769 .592
27.学習は,生きているかぎり,続けていくものだ。 .762 .581
20.学習を続けることで,人は心の豊かさや生きがいを得られる。 .751 .563
49.学習は,さまざまな文化や伝統に対する理解を深める。 .749 .562
34.学習は,学生のうちだけでなく,働きだしてからも継続して行うものだ。 .746 .556
15.学習は,年齢に関係なく,人生のいつでも行うものだ。 .742 .550
45.学習は,社会で生きている人すべてに関係することだ。 .722 .521
38.学習は,自分とは異なる見方や考え方を理解することだ。 .693 .480
41.学習は,人々にまったく新しい世界を開く。 .688 .473
29.学習は,現代社会の問題に対処する方法のひとつだ。 .686 .470
14.学習することで,社会の重要な問題についての理解が深まる。 .680 .462
50.現代社会の問題について学習することは,市民として必要なことだ。 .676 .457
分散説明率 .522
RMSEA = .086, 90% CI= [.077, .095], RMSR = .042
Chronbach's α = .929, 95% CI = [.921, .936]
表3.3 「学習することの良さ」信念尺度
表2
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 20
項目 因子負荷 共通性
21.学習は,本当はしたくないけど,周りにさせられるものだ。 .779 .606
36.学習は,仕方なくやらされるものだ。 .773 .598
17.学習は,ふつうの大人には,無関係なものだ。 .766 .586
25.学習は,自分の好きなことをやるというよりも,義務としてやるものだ。 .750 .562
16.学習は,社会人になる前に,学校ですませておくものだ。 .748 .559
30.学習は,自分から求めるものというより,周りから与えられるものだ。 .744 .554
47.学習は,社会に出る前の準備期間だけにおこなうことだ。 .729 .532
31.学習は,学習がどうしても必要な事態がおこってから行うものだ。 .716 .513
19.学習は,学校で,先生に教えられながらするものだ。 .701 .492
26.学習は,子ども時代に,同年代の人たちと一緒に行うことだ。 .681 .463
12.おとなの場合,学習は特別な理由があるときだけ行う。 .675 .456
48.学習することは,おとなにとって,非日常的なことだ。 .659 .435
分散説明率 .530
RMSEA = .069, 90% CI= [.060, .078], RMSR = .034
Chronbach's α = .931, 95% CI = [.923, .938]
表3.4 「学習との関係の弱さ」信念尺度
表3
学歴の高さは学習を促進するか
2023/5/6 どのような「学習に対する信念」が社会人の学習を促進するか 21
(左)大学以上比率:促進群,関心群>非促進群
学歴が大学以上,短大高専であるほうが学習が促進される
(右)高卒以下比率:促進群,関心群<非促進群
学歴が中学高校以下であるほうが学習が阻害される
.590
.504
.337
.0
.5
1.0
促進群
(n=398)
関心群
(n=131)
非促進群
(n=172)
学習促進度ごとの大学以上比率の比較
**
***
.186 .206
.424
.0
.5
1.0
促進群 関心群 非促進群
学習促進度ごとの高卒以下比率の比較
***
***
図4C 図4D

More Related Content

Similar to 修士論文2019.pptx

160917社会教育学会報告レジュメ
160917社会教育学会報告レジュメ160917社会教育学会報告レジュメ
160917社会教育学会報告レジュメRyogo Ogino
 
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-Tsubasa Ito
 
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-Tsubasa Ito
 
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論- 妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論- yudemen555
 
Edu sociopsyc2010 01
Edu sociopsyc2010 01Edu sociopsyc2010 01
Edu sociopsyc2010 01Eiji Tomida
 
社会関係の数と親密さのトレードオフが社会構造に与える影響
社会関係の数と親密さのトレードオフが社会構造に与える影響社会関係の数と親密さのトレードオフが社会構造に与える影響
社会関係の数と親密さのトレードオフが社会構造に与える影響Masanori Takano
 
140927社会教育学会報告
140927社会教育学会報告140927社会教育学会報告
140927社会教育学会報告Ryogo Ogino
 
Competencies at Work and Japanese Universities
Competencies at Work and Japanese UniversitiesCompetencies at Work and Japanese Universities
Competencies at Work and Japanese UniversitiesJosai University
 
140914教育社会学会報告
140914教育社会学会報告140914教育社会学会報告
140914教育社会学会報告Ryogo Ogino
 
2011fall guidance06
2011fall guidance062011fall guidance06
2011fall guidance06Eiji Tomida
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014義広 河野
 
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材にHiroyuki Kurimoto
 
教育委員会と大学との有機的な連携協力体制の構築のあり方と実践事例
教育委員会と大学との有機的な連携協力体制の構築のあり方と実践事例教育委員会と大学との有機的な連携協力体制の構築のあり方と実践事例
教育委員会と大学との有機的な連携協力体制の構築のあり方と実践事例Makito Yurita
 
知識社会マネジメント1_0408.pdf
知識社会マネジメント1_0408.pdf知識社会マネジメント1_0408.pdf
知識社会マネジメント1_0408.pdfHajime Sasaki
 
2012.7.5レイアウトした「特集育てる」
2012.7.5レイアウトした「特集育てる」2012.7.5レイアウトした「特集育てる」
2012.7.5レイアウトした「特集育てる」reijitakayasu
 
090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!networkwan
 
100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!networkwan
 

Similar to 修士論文2019.pptx (20)

160917社会教育学会報告レジュメ
160917社会教育学会報告レジュメ160917社会教育学会報告レジュメ
160917社会教育学会報告レジュメ
 
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
 
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
 
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論- 妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
妄想社会学 -夜のコミュニケーション論-
 
Edu sociopsyc2010 01
Edu sociopsyc2010 01Edu sociopsyc2010 01
Edu sociopsyc2010 01
 
社会関係の数と親密さのトレードオフが社会構造に与える影響
社会関係の数と親密さのトレードオフが社会構造に与える影響社会関係の数と親密さのトレードオフが社会構造に与える影響
社会関係の数と親密さのトレードオフが社会構造に与える影響
 
140927社会教育学会報告
140927社会教育学会報告140927社会教育学会報告
140927社会教育学会報告
 
Competencies at Work and Japanese Universities
Competencies at Work and Japanese UniversitiesCompetencies at Work and Japanese Universities
Competencies at Work and Japanese Universities
 
140914教育社会学会報告
140914教育社会学会報告140914教育社会学会報告
140914教育社会学会報告
 
2011fall guidance06
2011fall guidance062011fall guidance06
2011fall guidance06
 
河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014河野ゼミ紹介2014
河野ゼミ紹介2014
 
SSI2013_kawano
SSI2013_kawanoSSI2013_kawano
SSI2013_kawano
 
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に
200706_日本における若者の政治参加の課題と展望 対談「政治とコミュニケーション」を題材に
 
Basic
BasicBasic
Basic
 
Basic
BasicBasic
Basic
 
教育委員会と大学との有機的な連携協力体制の構築のあり方と実践事例
教育委員会と大学との有機的な連携協力体制の構築のあり方と実践事例教育委員会と大学との有機的な連携協力体制の構築のあり方と実践事例
教育委員会と大学との有機的な連携協力体制の構築のあり方と実践事例
 
知識社会マネジメント1_0408.pdf
知識社会マネジメント1_0408.pdf知識社会マネジメント1_0408.pdf
知識社会マネジメント1_0408.pdf
 
2012.7.5レイアウトした「特集育てる」
2012.7.5レイアウトした「特集育てる」2012.7.5レイアウトした「特集育てる」
2012.7.5レイアウトした「特集育てる」
 
090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!090623_2012年度就活生集まれ!
090623_2012年度就活生集まれ!
 
100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!100623_2012年度就活生集まれ!!
100623_2012年度就活生集まれ!!
 

Recently uploaded

UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfyukisuga3
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 

Recently uploaded (6)

UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 

修士論文2019.pptx