SlideShare a Scribd company logo
PHP用IDE
ZendStudioのご紹介



             入社2年目 しんさかまなぶ
目次
     自己紹介
     IDEとは
     ZendStudioのご紹介
        概要
        機能
        価格




2
自己紹介
       プログラミング言語歴
        COBOL(汎用機/PC)
        C
        MS-Access
        VisualBasic
        VisualC
        VB/C# .net
        PHP


3
業務経歴
     給与システム
     自治体
        公益会計、年金、バス定期券発行
       建設業
        会計、原価管理、人事
       流通系
        販売管理
     医事系
     製造業



4
まとめ
       業務系PG/SE




          http://www.slideshare.net/okachimachi/devlove1


                   要約:業務系SEは間もなくしん
                          じゃう
5
IDEとは




6
IDEとは
       統合開発環境 (Integrated Development
        Environment)
        アプリケーションプロジェクトの管理
        ビルド
        デプロイ
        テスト
        コーディング補助
        デバッグ


7
IDE例
     VisualStudio
     Eclipse
     C++Builder
     NetBeans
     Aptana
     ZendStudio




8
ZendStudio
       概要




9
ZendStudio
        PDT(php development tools)
         EclipseにPHP用のプラグインをパッケージ
         主にエディタ部分にフォーカス
        ZendStudio
         PDTにさらに機能をアドオン
        違い
         http://www.zend.com/en/products/studio/comp
          arison


10
プラグイン
        Eclipse用の豊富なプラグインが利用可能
         Subversion
         Git
         PHP CodeSniffer
         jQueryサポート
         Eclipse Color Theme
         AWS Toolkit for Eclipse




11
ZendStudio
        機能




12
エディタ
      コードアシスト
      定義参照
      文法解析(★)
      バージョン管理システムとの差分(★)




13
コード自動生成・リファクタリ
     ング
      変数一括変更
      フォーマット変換




14
デバッグ
        リモートデバッグ(★)
         ブラウザ+Webサーバー+ZendStudioが連携
         CLIも可能
        プロファイラ
         処理の順序や処理時間の調査




15
ZendStudio
        価格
         PDT
         ZendStudio 9 日本語版
         ZendStudio 9 英語版




16
価格-PDT
      無料
      日本語化が可能


         使えない機能
            • 強力な文法解析
            • リモートデバッグ




     http://www.eclipse.org/pdt/downloads/


17
価格-ZendStudio 9 日本語版
        有料
         Zend Studio 9 日本語版 通常ライセンス
         47,040円
         英語版がでてから日本語化されるまでの期間
          が長い(数ヶ月~1年以上)




     http://www.konekto.jp/product/zendstudio9.html


18
価格-ZendStudio 9 英語版
        有料
         299 USD (24,000円)
         クーポンコードで -2,000円くらい
         月あたり2,000円
        メニューなどが英語
         ソースコードに日本語を使用することはOK
            • UTF8、SJIS、EUC


     http://shop.zend.com/en/zend-studio-for-eclipse.html


19
まとめ
      エディタ等と比べて、動作は重いもの
       の、トータルで考えれば有用なツール
      文法チェックなどは機械に任せる
         PDTやNetBeans等の無償ツールの選択肢




20
ありがとうございました
21

More Related Content

What's hot

DroidKaigi - Welcome talk
DroidKaigi - Welcome talkDroidKaigi - Welcome talk
DroidKaigi - Welcome talk
Masahiro Hidaka
 
CodePipeline入門
CodePipeline入門CodePipeline入門
CodePipeline入門
ryota koyama
 
PHPerだってサーバーレスしたい!
PHPerだってサーバーレスしたい!PHPerだってサーバーレスしたい!
PHPerだってサーバーレスしたい!
Yuta Matsumura
 
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
Yuta Matsumura
 
VS Code新機能紹介 2020-2021
VS Code新機能紹介2020-2021VS Code新機能紹介2020-2021
VS Code新機能紹介 2020-2021
Yuki Ueda
 
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
Issei Hiraoka
 
Unity ネイティブプラグインの作成について
Unity ネイティブプラグインの作成についてUnity ネイティブプラグインの作成について
Unity ネイティブプラグインの作成についてTatsuhiko Yamamura
 
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
Yuta Matsumura
 
お気に入り拡張機能
お気に入り拡張機能お気に入り拡張機能
お気に入り拡張機能
SatsukiYabu
 
phpspecで始めるBDD
phpspecで始めるBDDphpspecで始めるBDD
phpspecで始めるBDD
Yuuki Takezawa
 
Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
xiidec
 
Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Pythonで始めるWebアプリケーション開発Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Takahiro Kubo
 
OWIN - .NETにおけるPSGI -
OWIN - .NETにおけるPSGI -OWIN - .NETにおけるPSGI -
OWIN - .NETにおけるPSGI -
将 高野
 
de:code 2019 DT06 vs-show どっちのVSショー
de:code 2019 DT06 vs-show どっちのVSショーde:code 2019 DT06 vs-show どっちのVSショー
de:code 2019 DT06 vs-show どっちのVSショー
Issei Hiraoka
 
GBDC 勉強会 #2 Android Studio 実践レポート
GBDC 勉強会 #2 Android Studio 実践レポートGBDC 勉強会 #2 Android Studio 実践レポート
GBDC 勉強会 #2 Android Studio 実践レポート
Yutaka Kato
 
あるゲームアプリケーションの構成とアップデートサイクル
あるゲームアプリケーションの構成とアップデートサイクルあるゲームアプリケーションの構成とアップデートサイクル
あるゲームアプリケーションの構成とアップデートサイクル
Kentaro Iizuka
 
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
Shingo Kitayama
 
JBoss EAP for OpenShift
JBoss EAP for OpenShiftJBoss EAP for OpenShift
JBoss EAP for OpenShift
Mamoru Shimizu
 
.NET Core時代のCI/CD
.NET Core時代のCI/CD.NET Core時代のCI/CD
.NET Core時代のCI/CD
Yuta Matsumura
 
Unityネイティブプラグイン
UnityネイティブプラグインUnityネイティブプラグイン
Unityネイティブプラグイン
MakotoItoh
 

What's hot (20)

DroidKaigi - Welcome talk
DroidKaigi - Welcome talkDroidKaigi - Welcome talk
DroidKaigi - Welcome talk
 
CodePipeline入門
CodePipeline入門CodePipeline入門
CodePipeline入門
 
PHPerだってサーバーレスしたい!
PHPerだってサーバーレスしたい!PHPerだってサーバーレスしたい!
PHPerだってサーバーレスしたい!
 
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
”試してみた”で終わらない サーバーレスアプリケーションの実践開発
 
VS Code新機能紹介 2020-2021
VS Code新機能紹介2020-2021VS Code新機能紹介2020-2021
VS Code新機能紹介 2020-2021
 
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
2020/06/16 tsjp-azure-staticwebapps-vs_codespaces
 
Unity ネイティブプラグインの作成について
Unity ネイティブプラグインの作成についてUnity ネイティブプラグインの作成について
Unity ネイティブプラグインの作成について
 
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
 
お気に入り拡張機能
お気に入り拡張機能お気に入り拡張機能
お気に入り拡張機能
 
phpspecで始めるBDD
phpspecで始めるBDDphpspecで始めるBDD
phpspecで始めるBDD
 
Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
Github codespaces すごく良い。もうこれで 十分なんじゃという話
 
Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Pythonで始めるWebアプリケーション開発Pythonで始めるWebアプリケーション開発
Pythonで始めるWebアプリケーション開発
 
OWIN - .NETにおけるPSGI -
OWIN - .NETにおけるPSGI -OWIN - .NETにおけるPSGI -
OWIN - .NETにおけるPSGI -
 
de:code 2019 DT06 vs-show どっちのVSショー
de:code 2019 DT06 vs-show どっちのVSショーde:code 2019 DT06 vs-show どっちのVSショー
de:code 2019 DT06 vs-show どっちのVSショー
 
GBDC 勉強会 #2 Android Studio 実践レポート
GBDC 勉強会 #2 Android Studio 実践レポートGBDC 勉強会 #2 Android Studio 実践レポート
GBDC 勉強会 #2 Android Studio 実践レポート
 
あるゲームアプリケーションの構成とアップデートサイクル
あるゲームアプリケーションの構成とアップデートサイクルあるゲームアプリケーションの構成とアップデートサイクル
あるゲームアプリケーションの構成とアップデートサイクル
 
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
【OpenStackDaysTokyo】4-B1-3 自動化を支えるCICDパイプラインの世界
 
JBoss EAP for OpenShift
JBoss EAP for OpenShiftJBoss EAP for OpenShift
JBoss EAP for OpenShift
 
.NET Core時代のCI/CD
.NET Core時代のCI/CD.NET Core時代のCI/CD
.NET Core時代のCI/CD
 
Unityネイティブプラグイン
UnityネイティブプラグインUnityネイティブプラグイン
Unityネイティブプラグイン
 

Similar to ZendStudioのご紹介

Introducing Zend Studio 10 Japanese Edition
Introducing Zend Studio 10 Japanese EditionIntroducing Zend Studio 10 Japanese Edition
Introducing Zend Studio 10 Japanese Edition
Satoru Yoshida
 
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Codeどっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
Takashi Okawa
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
Yuta Matsumura
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築Hideharu MATSUFUJI
 
Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
PHP Conference Japan 2010 : Zend Framewrok
PHP Conference Japan 2010 : Zend FramewrokPHP Conference Japan 2010 : Zend Framewrok
PHP Conference Japan 2010 : Zend Framewroksasezaki
 
PHPにおけるRIA事情と開発
PHPにおけるRIA事情と開発PHPにおけるRIA事情と開発
PHPにおけるRIA事情と開発
konekto
 
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
hmimura_embarcadero
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
Yuki Igarashi
 
【BS5】帰ってきたハードコアデバッギング ~.NET6 を添えて~
【BS5】帰ってきたハードコアデバッギング ~.NET6 を添えて~【BS5】帰ってきたハードコアデバッギング ~.NET6 を添えて~
【BS5】帰ってきたハードコアデバッギング ~.NET6 を添えて~
日本マイクロソフト株式会社
 
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
信之 岩永
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
日本ヒューレット・パッカード株式会社
 
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Kaz Aiso
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
慎一 古賀
 
新しい EditorConfig (IntelliCode)
新しい EditorConfig (IntelliCode)新しい EditorConfig (IntelliCode)
新しい EditorConfig (IntelliCode)
m ishizaki
 
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
信之 岩永
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Takako Miyagawa
 
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
Yuta Matsumura
 
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
Akira Inoue
 
Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!
Kazuaki Ueda
 

Similar to ZendStudioのご紹介 (20)

Introducing Zend Studio 10 Japanese Edition
Introducing Zend Studio 10 Japanese EditionIntroducing Zend Studio 10 Japanese Edition
Introducing Zend Studio 10 Japanese Edition
 
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Codeどっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
どっちの VS ショー / 伝統の Visual Studio 2019、人気の Visual Studio Code
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
 
Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介
 
PHP Conference Japan 2010 : Zend Framewrok
PHP Conference Japan 2010 : Zend FramewrokPHP Conference Japan 2010 : Zend Framewrok
PHP Conference Japan 2010 : Zend Framewrok
 
PHPにおけるRIA事情と開発
PHPにおけるRIA事情と開発PHPにおけるRIA事情と開発
PHPにおけるRIA事情と開発
 
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
 
【BS5】帰ってきたハードコアデバッギング ~.NET6 を添えて~
【BS5】帰ってきたハードコアデバッギング ~.NET6 を添えて~【BS5】帰ってきたハードコアデバッギング ~.NET6 を添えて~
【BS5】帰ってきたハードコアデバッギング ~.NET6 を添えて~
 
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
 
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
Webセミナー「RAD Studio 10.1 Berlin Update 2 Anniversary Edition 新機能ガイド」
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
 
新しい EditorConfig (IntelliCode)
新しい EditorConfig (IntelliCode)新しい EditorConfig (IntelliCode)
新しい EditorConfig (IntelliCode)
 
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
今から始める、Windows 10&新.NETへの移行戦略
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
 
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
.NET アプリを改善して実践する継続的インテグレーション
 
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
.NET Core と Container, そして Azure Web Apps on Linux による Web アプリ開発最前線
 
Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!Android studio で行ってみよう!!
Android studio で行ってみよう!!
 

More from Manabu Shinsaka

Extreme t2nano
Extreme t2nanoExtreme t2nano
Extreme t2nano
Manabu Shinsaka
 
Amazon RDS (MySQL) 入門
Amazon RDS (MySQL) 入門Amazon RDS (MySQL) 入門
Amazon RDS (MySQL) 入門
Manabu Shinsaka
 
Fluentdへようこそ
FluentdへようこそFluentdへようこそ
Fluentdへようこそ
Manabu Shinsaka
 
Redmineでいこう
RedmineでいこうRedmineでいこう
Redmineでいこう
Manabu Shinsaka
 
つかおうPaypal決済
つかおうPaypal決済つかおうPaypal決済
つかおうPaypal決済
Manabu Shinsaka
 
10分でわかる決算書
10分でわかる決算書10分でわかる決算書
10分でわかる決算書
Manabu Shinsaka
 
プレゼンテーション入門
プレゼンテーション入門プレゼンテーション入門
プレゼンテーション入門
Manabu Shinsaka
 
Amazon Provisioned IOPS for RDS
Amazon Provisioned IOPS for RDSAmazon Provisioned IOPS for RDS
Amazon Provisioned IOPS for RDS
Manabu Shinsaka
 
Amazon EBSプロビジョンドIOPS
Amazon EBSプロビジョンドIOPSAmazon EBSプロビジョンドIOPS
Amazon EBSプロビジョンドIOPS
Manabu Shinsaka
 

More from Manabu Shinsaka (9)

Extreme t2nano
Extreme t2nanoExtreme t2nano
Extreme t2nano
 
Amazon RDS (MySQL) 入門
Amazon RDS (MySQL) 入門Amazon RDS (MySQL) 入門
Amazon RDS (MySQL) 入門
 
Fluentdへようこそ
FluentdへようこそFluentdへようこそ
Fluentdへようこそ
 
Redmineでいこう
RedmineでいこうRedmineでいこう
Redmineでいこう
 
つかおうPaypal決済
つかおうPaypal決済つかおうPaypal決済
つかおうPaypal決済
 
10分でわかる決算書
10分でわかる決算書10分でわかる決算書
10分でわかる決算書
 
プレゼンテーション入門
プレゼンテーション入門プレゼンテーション入門
プレゼンテーション入門
 
Amazon Provisioned IOPS for RDS
Amazon Provisioned IOPS for RDSAmazon Provisioned IOPS for RDS
Amazon Provisioned IOPS for RDS
 
Amazon EBSプロビジョンドIOPS
Amazon EBSプロビジョンドIOPSAmazon EBSプロビジョンドIOPS
Amazon EBSプロビジョンドIOPS
 

Recently uploaded

気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 

Recently uploaded (14)

気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 

ZendStudioのご紹介

  • 1. PHP用IDE ZendStudioのご紹介 入社2年目 しんさかまなぶ
  • 2. 目次  自己紹介  IDEとは  ZendStudioのご紹介 概要 機能 価格 2
  • 3. 自己紹介  プログラミング言語歴 COBOL(汎用機/PC) C MS-Access VisualBasic VisualC VB/C# .net PHP 3
  • 4. 業務経歴  給与システム  自治体 公益会計、年金、バス定期券発行  建設業 会計、原価管理、人事  流通系 販売管理  医事系  製造業 4
  • 5. まとめ  業務系PG/SE http://www.slideshare.net/okachimachi/devlove1 要約:業務系SEは間もなくしん じゃう 5
  • 7. IDEとは  統合開発環境 (Integrated Development Environment) アプリケーションプロジェクトの管理 ビルド デプロイ テスト コーディング補助 デバッグ 7
  • 8. IDE例  VisualStudio  Eclipse  C++Builder  NetBeans  Aptana  ZendStudio 8
  • 9. ZendStudio  概要 9
  • 10. ZendStudio  PDT(php development tools) EclipseにPHP用のプラグインをパッケージ 主にエディタ部分にフォーカス  ZendStudio PDTにさらに機能をアドオン  違い http://www.zend.com/en/products/studio/comp arison 10
  • 11. プラグイン  Eclipse用の豊富なプラグインが利用可能 Subversion Git PHP CodeSniffer jQueryサポート Eclipse Color Theme AWS Toolkit for Eclipse 11
  • 12. ZendStudio  機能 12
  • 13. エディタ  コードアシスト  定義参照  文法解析(★)  バージョン管理システムとの差分(★) 13
  • 14. コード自動生成・リファクタリ ング  変数一括変更  フォーマット変換 14
  • 15. デバッグ  リモートデバッグ(★) ブラウザ+Webサーバー+ZendStudioが連携 CLIも可能  プロファイラ 処理の順序や処理時間の調査 15
  • 16. ZendStudio  価格 PDT ZendStudio 9 日本語版 ZendStudio 9 英語版 16
  • 17. 価格-PDT  無料  日本語化が可能 使えない機能 • 強力な文法解析 • リモートデバッグ http://www.eclipse.org/pdt/downloads/ 17
  • 18. 価格-ZendStudio 9 日本語版  有料 Zend Studio 9 日本語版 通常ライセンス 47,040円 英語版がでてから日本語化されるまでの期間 が長い(数ヶ月~1年以上) http://www.konekto.jp/product/zendstudio9.html 18
  • 19. 価格-ZendStudio 9 英語版  有料 299 USD (24,000円) クーポンコードで -2,000円くらい 月あたり2,000円  メニューなどが英語 ソースコードに日本語を使用することはOK • UTF8、SJIS、EUC http://shop.zend.com/en/zend-studio-for-eclipse.html 19
  • 20. まとめ  エディタ等と比べて、動作は重いもの の、トータルで考えれば有用なツール  文法チェックなどは機械に任せる PDTやNetBeans等の無償ツールの選択肢 20