SlideShare a Scribd company logo
こんな感じにReactを使ってます
React.js & AngularJS 勉強会 LT
自己紹介
• 株式会社zabuton
–矢納正浩(ヤノウ マサヒロ)
–株式会社アットウェア
• フロントエンド(React, Angular)
• バックエンド(Java, Go, Python)
masahiro.yanou Burning-Chai
Zealup
https://info.zealup.jp
開発の仕方
Flux Application Architecture
Browserify, watchify, …...
問題発生
どのcomponentが
何をListenしてるか
わからない
あらゆるcomponentが
Listenして再描画が
たくさん
Smart Components
Storeからのデータの受取
描画のためのロジック
分離
Smart Components
Storeからのデータの受取
描画のためのロジック
分離
Smart Component
Dump Component
Smart Component
Listen Store
No Render
プロパティを多く持たない
API呼び出し
基本的に再利用しない
Dump Component
NO Listen Store
Render
API呼び出し
再利用をする
実際の画面を見てましょう
まとめ
• わかりやすくなった
–役割
• すっきりした
–再利用
• リファクタが必要(ToT)
参考URL
• Smart Components
– https://preact.gitbooks.io/react-
book/content/jsx/smart.html
• Zealup
– https://info.zealup.jp
• 株式会社zabuton
– http://zabuton.co.jp

More Related Content

What's hot

これからの「async/await」の話をしよう
これからの「async/await」の話をしようこれからの「async/await」の話をしよう
これからの「async/await」の話をしよう
Kouji Matsui
 
async/awaitダークサイド is 何
async/awaitダークサイド is 何async/awaitダークサイド is 何
async/awaitダークサイド is 何
Kouji Matsui
 
Introduction to GraalVM and Native Image
Introduction to GraalVM and Native ImageIntroduction to GraalVM and Native Image
Introduction to GraalVM and Native Image
Koichi Sakata
 
async/await不要論
async/await不要論async/await不要論
async/await不要論
bleis tift
 
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Tokuhiro Matsuno
 
デザインパターンを用いたリファクタリング
デザインパターンを用いたリファクタリングデザインパターンを用いたリファクタリング
デザインパターンを用いたリファクタリング
kei takakuda
 

What's hot (6)

これからの「async/await」の話をしよう
これからの「async/await」の話をしようこれからの「async/await」の話をしよう
これからの「async/await」の話をしよう
 
async/awaitダークサイド is 何
async/awaitダークサイド is 何async/awaitダークサイド is 何
async/awaitダークサイド is 何
 
Introduction to GraalVM and Native Image
Introduction to GraalVM and Native ImageIntroduction to GraalVM and Native Image
Introduction to GraalVM and Native Image
 
async/await不要論
async/await不要論async/await不要論
async/await不要論
 
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
Javaで1から10まで書いた話(sanitized)
 
デザインパターンを用いたリファクタリング
デザインパターンを用いたリファクタリングデザインパターンを用いたリファクタリング
デザインパターンを用いたリファクタリング
 

Viewers also liked

【社内LT】JSあれこれ -読み込み編-
【社内LT】JSあれこれ -読み込み編-【社内LT】JSあれこれ -読み込み編-
【社内LT】JSあれこれ -読み込み編-Vitalify.Inc
 
俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot
Masayuki KaToH
 
Reactテストに役立つ実装の工夫
Reactテストに役立つ実装の工夫Reactテストに役立つ実装の工夫
Reactテストに役立つ実装の工夫
鉄平 土佐
 
俺とホットキー
俺とホットキー俺とホットキー
俺とホットキー
Masayuki KaToH
 
俺とモデリング
俺とモデリング俺とモデリング
俺とモデリング
Masayuki KaToH
 
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + aws api gateway 編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + aws api gateway 編俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + aws api gateway 編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + aws api gateway 編
Masayuki KaToH
 
メカニカルキーボード使い始めたら捗った話
メカニカルキーボード使い始めたら捗った話メカニカルキーボード使い始めたら捗った話
メカニカルキーボード使い始めたら捗った話
pmw1415
 
Ha4goもくもく報告2016年11月分
Ha4goもくもく報告2016年11月分Ha4goもくもく報告2016年11月分
Ha4goもくもく報告2016年11月分
Masayuki KaToH
 
俺と LightSail 概要と使ってみた
俺と LightSail  概要と使ってみた俺と LightSail  概要と使ってみた
俺と LightSail 概要と使ってみた
Masayuki KaToH
 
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
Atsufumi Yoshikawa
 
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
Hijili Kosugi
 
Go で Unit Test をやってみた
Go で Unit Test をやってみたGo で Unit Test をやってみた
Go で Unit Test をやってみた
Masahiro Yanou
 
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyoテーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
Hidekazu Ishikawa
 
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
J-Stream Inc.
 
Client-Side Deep Learning
Client-Side Deep LearningClient-Side Deep Learning
Client-Side Deep Learning
Shuichi Tsutsumi
 

Viewers also liked (15)

【社内LT】JSあれこれ -読み込み編-
【社内LT】JSあれこれ -読み込み編-【社内LT】JSあれこれ -読み込み編-
【社内LT】JSあれこれ -読み込み編-
 
俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot俺 と ご褒美 Bot
俺 と ご褒美 Bot
 
Reactテストに役立つ実装の工夫
Reactテストに役立つ実装の工夫Reactテストに役立つ実装の工夫
Reactテストに役立つ実装の工夫
 
俺とホットキー
俺とホットキー俺とホットキー
俺とホットキー
 
俺とモデリング
俺とモデリング俺とモデリング
俺とモデリング
 
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + aws api gateway 編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + aws api gateway 編俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + aws api gateway 編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + aws api gateway 編
 
メカニカルキーボード使い始めたら捗った話
メカニカルキーボード使い始めたら捗った話メカニカルキーボード使い始めたら捗った話
メカニカルキーボード使い始めたら捗った話
 
Ha4goもくもく報告2016年11月分
Ha4goもくもく報告2016年11月分Ha4goもくもく報告2016年11月分
Ha4goもくもく報告2016年11月分
 
俺と LightSail 概要と使ってみた
俺と LightSail  概要と使ってみた俺と LightSail  概要と使ってみた
俺と LightSail 概要と使ってみた
 
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
 
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
 
Go で Unit Test をやってみた
Go で Unit Test をやってみたGo で Unit Test をやってみた
Go で Unit Test をやってみた
 
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyoテーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
 
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
 
Client-Side Deep Learning
Client-Side Deep LearningClient-Side Deep Learning
Client-Side Deep Learning
 

Similar to Zealup - React

Heap statsfx analyzer
Heap statsfx analyzerHeap statsfx analyzer
Heap statsfx analyzer
Yasumasa Suenaga
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
Takafumi Ikeda
 
React Native GUIDE
React Native GUIDEReact Native GUIDE
React Native GUIDE
dcubeio
 
React Native performance optimization
React Native performance optimizationReact Native performance optimization
React Native performance optimization
Takahiko Wada
 
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jpJavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
Yuji Kubota
 
【GTMF2018OSAKA】ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能
【GTMF2018OSAKA】ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能【GTMF2018OSAKA】ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能
【GTMF2018OSAKA】ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能
Unity Technologies Japan K.K.
 
Om Next ~React.jsを超えて
Om Next ~React.jsを超えてOm Next ~React.jsを超えて
Om Next ~React.jsを超えて
Kazuki Tsutsumi
 
SORACOM Conference Discovery 2017 ナイトイベント | Discovery ラップアップ
SORACOM Conference Discovery 2017 ナイトイベント | Discovery ラップアップSORACOM Conference Discovery 2017 ナイトイベント | Discovery ラップアップ
SORACOM Conference Discovery 2017 ナイトイベント | Discovery ラップアップ
SORACOM,INC
 
hbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockhbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockyuzorock
 
Javaと小道具
Javaと小道具Javaと小道具
Javaと小道具
Sho Ito
 
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
Ryo Sasaki
 
Telloをarマーカーで操作する
Telloをarマーカーで操作するTelloをarマーカーで操作する
Telloをarマーカーで操作する
ssuser81580e
 
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Shiroyagi Corporation
 
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Observable Everywhere  - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方Observable Everywhere  - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方Yoshifumi Kawai
 
S14 t3 yosuke_yamashita
S14 t3 yosuke_yamashitaS14 t3 yosuke_yamashita
S14 t3 yosuke_yamashita
Takeshi Akutsu
 
Dotnetconf2017
Dotnetconf2017Dotnetconf2017
Dotnetconf2017
Yoshiyuki Taniguchi
 
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
Yusuke Murata
 
クラスメソッド第4回登壇資料 RxRealm
クラスメソッド第4回登壇資料 RxRealmクラスメソッド第4回登壇資料 RxRealm
クラスメソッド第4回登壇資料 RxRealm
Daisuke Nagata
 
React meetup 3_eight
React meetup 3_eightReact meetup 3_eight
React meetup 3_eight
Hideharu Okuma
 

Similar to Zealup - React (20)

Heap statsfx analyzer
Heap statsfx analyzerHeap statsfx analyzer
Heap statsfx analyzer
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
 
React Native GUIDE
React Native GUIDEReact Native GUIDE
React Native GUIDE
 
Groovyコンファレンス
GroovyコンファレンスGroovyコンファレンス
Groovyコンファレンス
 
React Native performance optimization
React Native performance optimizationReact Native performance optimization
React Native performance optimization
 
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jpJavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
JavaOne 2015 JDK Update (Jigsaw) #j1jp
 
【GTMF2018OSAKA】ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能
【GTMF2018OSAKA】ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能【GTMF2018OSAKA】ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能
【GTMF2018OSAKA】ハードウェアの性能を活かす為の、Unityの新しい3つの機能
 
Om Next ~React.jsを超えて
Om Next ~React.jsを超えてOm Next ~React.jsを超えて
Om Next ~React.jsを超えて
 
SORACOM Conference Discovery 2017 ナイトイベント | Discovery ラップアップ
SORACOM Conference Discovery 2017 ナイトイベント | Discovery ラップアップSORACOM Conference Discovery 2017 ナイトイベント | Discovery ラップアップ
SORACOM Conference Discovery 2017 ナイトイベント | Discovery ラップアップ
 
hbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorockhbstudy#6LTyuzorock
hbstudy#6LTyuzorock
 
Javaと小道具
Javaと小道具Javaと小道具
Javaと小道具
 
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
[Okta x Jamf合同新年会] Okta Workflowsによるノーコード業務改善 〜Jamf APIを使ってMac端末情報を自動収集してみよう〜
 
Telloをarマーカーで操作する
Telloをarマーカーで操作するTelloをarマーカーで操作する
Telloをarマーカーで操作する
 
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャGoji とレイヤ化アーキテクチャ
Goji とレイヤ化アーキテクチャ
 
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Observable Everywhere  - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方Observable Everywhere  - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
Observable Everywhere - Rxの原則とUniRxにみるデータソースの見つけ方
 
S14 t3 yosuke_yamashita
S14 t3 yosuke_yamashitaS14 t3 yosuke_yamashita
S14 t3 yosuke_yamashita
 
Dotnetconf2017
Dotnetconf2017Dotnetconf2017
Dotnetconf2017
 
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
 
クラスメソッド第4回登壇資料 RxRealm
クラスメソッド第4回登壇資料 RxRealmクラスメソッド第4回登壇資料 RxRealm
クラスメソッド第4回登壇資料 RxRealm
 
React meetup 3_eight
React meetup 3_eightReact meetup 3_eight
React meetup 3_eight