SlideShare a Scribd company logo
Windows PowerShellを紐解く
2015年1月24日
株式会社アスラ 林 茂之
(WBEMとWindows PowerShellの管理機能)
I try to tease the Windows PowerShell
.NETラボ 勉強会 2015年1月
自己紹介
氏名 林 茂之 (はやし しげゆき)
年齢 46歳
興味 おもちゃ屋さん、ガンダム、攻殻機動隊
矢沢永吉、Miles Davis 、Bill Evans
まゆゆ(AKB48)→ 推し歴5年
仕事 顧客先にて、インフラ(基盤)構築を中心にやってます。顧客からの要望で、
プロジェクトマネージャもやります。
これまでは、外資証券、地方自治体、情報通信、商社、保険、銀行、官公庁
といった業界で仕事をしてきました。
ここ2年ほど、EDI(Electronic Data Interchange:電子データ交換)の仕事で
すっかりWindowsから離れてました(汗
DMTFとWBEMとCIM
Distributed Management Task Force, Inc. (DMTF)
1992年に設立されたDMTF(Distributed Management Task Force)は、IT業界の企業が協力してシス
テム管理標準を開発、検証、促進、導入していくための団体
WBEMやCIMといった定義を公表している
参考 http://www.dmtf.org/jp
Webベースのエンタープライズ環境の管理(WBEM)は、分散コンピューティング環境を一元管理するた
めに開発された一連の管理技術およびインターネット標準技術。
WBEMは、緊密に統合された標準ベースの一連の管理ツールを提供する能力を業界に提供して、本来は完
全に異なるテクノロジーやプラットフォーム上でデータを容易に交換できるようにすることを目標として
いる。
WBEMにはCIM実装を発見しアクセスするプロトコルが含まれている。
DMTFとWBEMとCIM
Web-Based Enterprise Management (WBEM:ダブリューベム)とは何か
参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/Web-Based_Enterprise_Management
Common Information Model (CIM:シム)とは何か
IT環境における管理対象を典型的なオブジェクトとその関係で表現する方法を定義したオープン標準である。
これにより、そうした管理対象をメーカーに関わらず一貫して管理することを意図している。
集中処理と分散処理の歴史
1980年代 2000年代
集中型
分散型
クライアント
専用端末
クライアント
専用アプリ
ケーション
クライアント
ブラウザ
ネットワーク
専用ネットワーク
ネットワーク
LAN
ネットワーク
LAN
インターネット
クライアント
ブラウザ
1990年代 2010年代
WBEMの実装例
出典 http://ja.wikipedia.org/wiki/Web-Based_Enterprise_Management
オペレーティングシステムにおけるWBEMの実装
技術名称 実装例
1 WMI
(Windows Management Instrumentation)
マイクロソフト社のWindowsに実装されている。
2 Solaris WBEM Services オラクル社のSolarisに実装されている。
3 HP WBEM Services for HP-UX ヒューレットパッカード社のHP-UX 11iv1以降より実装されている。
4 OpenWBEM
ノベル社によるオープンソース実装。
SUSE Linux Enterprise Serverに実装されている。
5 CimBiote
ギークネット社により運営されているSourceForge.netにより開発された。
Red Hatに実装されている。
WBEMクライアントの実装
PyWBEM
Purgos
SBLI CIM Client for JAVA
クライアントとサーバの実装
OpenPegasus
OpenWBEM
コマンドラインインタプリタ
コマンドラインインタプリタ
に文字列の形でコマンドを入
力することでコンピュータを
直接操作する。
またコマンドを並べたスクリ
プトを書いて実行することが
できる。
コマンドラインインタプリタ
対話モードとバッチモードの二種
類のモードを持つ。
対話モードではユーザの入力を即
時に実行する。
バッチモードではバッチファイル
と呼ばれる拡張子".BAT"のファイ
ルに書かれたコマンドを順次実行
する。
拡張可能なコマンドラインインター
フェース (CLI)
Windows OSやMicrosoft製品のシス
テム管理や自動化を行うための新世
代シェル。
スクリプトとして実行可能なプログ
ラミング言語である。
オブジェクト指向に基づいて設計さ
れており、.NET Framework 2.0 を
基盤としている。
Windows PowerShellとは何か
80年代後半~90年代
2000年代
2010年代
COMMAND.COM
MS-DOS
WindowsNT
cmd.exe Windows 2000 Server
Windows98
WHS
(Windows Script Host)
Windows Server 2003(R2)
Windows Server 2008(R2)
Windows Server 2012(R2)
Windows Server vNext
PowerShell 1.0
PowerShell 2.0
PowerShell 3.0
PowerShell 4.0
PowerShell 5.0COMMAND.COMから
Windows PowerShellへの変遷
WMIとPowerShell
PowerShellはWBEMの考えに基づいて実装されたWMI (Windows Management Instrumentation)を
利用してオブジェクトを操作する
• コマンドレット
• 各種Module
PowerShell
• WMIプロバイダ
• CIM Repository
• WMS
WMI
•Redistry
•Event Log
•Cluster
•IIS
Object
WMI :ローカル及びリモートサーバーを管理するために使用されるWindows OS のインターフェース
オブジェクトとは何か?
オブジェクトとはクラスという設計図を基にして、それを実体化(インスタンス化)したもの
Processクラス
プロパティ ProcessName
Id
CPU(s)
・・・・・
Processオブジェクト
ProcessName=iexplore
Id=5964
CPU(s)=9.77
・・・・・
Processオブジェクト
ProcessName=OUTLOOK
Id=2844
CPU(s)=26.33
・・・・・
Processオブジェクト
ProcessName=POWERPNT
Id=5984
CPU(s)=26.86
・・・・・
インスタンス化
たとえばプロセス
(Process)を
例にすると
コマンドレット(Cmdlet)とモジュール
PowerShellで使用するコマンドレットとは
コマンドレット : PowerShellに用意された命令(Command)であり、最少(let)の実行単位
モジュールにパッケージされて提供される
Azure Module Hyper-V Module
コマンドレット
Get-AzureAutomationAccount
Get-AzureAutomationJob
Get-AzureAutomationRunbook
New-AzureAutomationRunbook
Remove-AzureAutomationRunbook
:
:
コマンドレット
Get-VM
Get-VMHost
Add-VMSwitch
Convert-VHD
Enable-VMMigration
:
:
PowerShellの書式
PowerShellコマンドレットの構造
動詞 名詞―
PowerShellコマンドレットの使用例
+ プロセス情報の取得では
Get-Process
Get-Process –Name explorer
Get-Process –Id 2844
ProcessNameで explorerとされているものの情報を
抽出する
Id で 2844 とされているものの情報を抽出する
動詞 名詞
パラメータ名 パラメータ値
パラメータ名 パラメータ値
PowerShellの書式
PowerShellコマンドレットの基本的な使用例
パラメータを指定しない場合
Processオブジェクトすべてが
表示される
パラメータを指定せず現在使用可能な
Processオブジェクトをすべて表示する
PowerShellの書式
PowerShellコマンドレットの基本的な使用例 Outlookのプロセスの存在を
確認
Outlookのプロセスを停止しし
た後、プロセスの存在を確認
Outlookのプロセスを起動
Windows PowerShellによるシステム管理
+ クラウド環境
Windows
Power
Shell
Exchange
Online
Lync
Online
Office365
PRO
Buisiness
SharePoint
Online
Windows
Azure AD
Windows
Power
Shell
Hyper-V
System
Center
IIS
Active
Directory
DNS
Windows
Server
+ オンプレミス環境
VMware
Power CLI
調査中
PowerShell DSC for Linuxによるシステム管理
Power
Shell
DSC
Linux
Cent OS
Linux
SUSE
Linux
Ubunts
DSC ・・・ Desired State Configuration
PowerShell DSC: Windows Server 2012 R2 と同時期にリリースされた構成管理の自動化ツール
物理ホスト、仮想マシン、オンプレミス、クラウドなどWindowsインフラ環境において、
Windowsサーバー自身を「あるべき状態(Desired State)に構成(Configuration)する」
ための自動化プラットフォーム
コマンドレット例
nxUser ・・・ Linuxユーザ管理
nxGroup ・・・ Linuxグループ管理
Windows PowerShell Command Builder のご紹介
http://blogs.technet.com/b/sharepoint_support/archive/2011/10/18/windows-powershell-command-builder.aspx
http://www.microsoft.com/resources/technet/en-
us/office/media/windowspowershell/windowspowershellcommandbuilder.html
SharePointの管理をPowerShellで行うようになった。
柔軟な管理ができるようになった (^-^)
対応する操作が多くて覚えきれない orz
まとめ
1.WBEMの目指すもの
・分散コンピューティング環境を一元管理する技術標準の提供
・異なるテクノロジーやプラットフォーム上でデータを容易に交換できる技術の提供
2.マイクロソフトの実装
・ローカル及びリモートサーバーを管理するために使用されるインターフェース
WIMの実装
・PowerShellによるシステム管理
・Windows製品をはじめ、Linuxディストリビューションの操作・管理も可能に
なり、システムの更なる一元管理性の向上が期待される

More Related Content

Similar to 03_Windows powershellを紐解く 20150124(the wbem and windows powershell management function_2)

Financial Planner の為のITの活用
Financial Planner の為のITの活用Financial Planner の為のITの活用
Financial Planner の為のITの活用
Kenichi Takeuchi
 
VUCAの時代の価値開発
VUCAの時代の価値開発VUCAの時代の価値開発
VUCAの時代の価値開発
yama
 
『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
 『社会人基礎力』育成カードワークのご案内 『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
shinbeep
 
機械学習に取り組んでいる企業の紹介
機械学習に取り組んでいる企業の紹介機械学習に取り組んでいる企業の紹介
機械学習に取り組んでいる企業の紹介
Kazuma Kadomae
 
記事には書けなかったHTML5の話
記事には書けなかったHTML5の話記事には書けなかったHTML5の話
記事には書けなかったHTML5の話
Shumpei Shiraishi
 
Jmug#004
Jmug#004Jmug#004
Jmug#004
Jmug#004Jmug#004
Jmug#004
jmugowners
 
「就活生」がハマってしまう59の罠
「就活生」がハマってしまう59の罠「就活生」がハマってしまう59の罠
「就活生」がハマってしまう59の罠
satoshi takamatsu
 
qpstudy-201011
qpstudy-201011qpstudy-201011
qpstudy-201011
Aya Komuro
 
クライアント推し。
クライアント推し。クライアント推し。
クライアント推し。
Akira Fukami
 
高卒でIT企業に入った体験談
高卒でIT企業に入った体験談高卒でIT企業に入った体験談
高卒でIT企業に入った体験談
ishikawa_mizuki
 
boardの概要 - Brownies FES Special
boardの概要 - Brownies FES Specialboardの概要 - Brownies FES Special
boardの概要 - Brownies FES Special
Yusuke Tamukai
 
Auth in a Serverless world
Auth in a Serverless worldAuth in a Serverless world
Auth in a Serverless world
Hideya Furuta
 
今日からでもできる!とある企業のtwilio活用方法
今日からでもできる!とある企業のtwilio活用方法今日からでもできる!とある企業のtwilio活用方法
今日からでもできる!とある企業のtwilio活用方法
Yoshimasa Yaguma
 
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返りYuichi Morito
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発
Fuyuko Yanagimoto
 
声の持つ特性とファンの作り方
声の持つ特性とファンの作り方声の持つ特性とファンの作り方
声の持つ特性とファンの作り方
Yuji Kubota
 

Similar to 03_Windows powershellを紐解く 20150124(the wbem and windows powershell management function_2) (17)

Financial Planner の為のITの活用
Financial Planner の為のITの活用Financial Planner の為のITの活用
Financial Planner の為のITの活用
 
VUCAの時代の価値開発
VUCAの時代の価値開発VUCAの時代の価値開発
VUCAの時代の価値開発
 
『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
 『社会人基礎力』育成カードワークのご案内 『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
『社会人基礎力』育成カードワークのご案内
 
機械学習に取り組んでいる企業の紹介
機械学習に取り組んでいる企業の紹介機械学習に取り組んでいる企業の紹介
機械学習に取り組んでいる企業の紹介
 
記事には書けなかったHTML5の話
記事には書けなかったHTML5の話記事には書けなかったHTML5の話
記事には書けなかったHTML5の話
 
Jmug#004
Jmug#004Jmug#004
Jmug#004
 
Jmug#004
Jmug#004Jmug#004
Jmug#004
 
「就活生」がハマってしまう59の罠
「就活生」がハマってしまう59の罠「就活生」がハマってしまう59の罠
「就活生」がハマってしまう59の罠
 
qpstudy-201011
qpstudy-201011qpstudy-201011
qpstudy-201011
 
クライアント推し。
クライアント推し。クライアント推し。
クライアント推し。
 
高卒でIT企業に入った体験談
高卒でIT企業に入った体験談高卒でIT企業に入った体験談
高卒でIT企業に入った体験談
 
boardの概要 - Brownies FES Special
boardの概要 - Brownies FES Specialboardの概要 - Brownies FES Special
boardの概要 - Brownies FES Special
 
Auth in a Serverless world
Auth in a Serverless worldAuth in a Serverless world
Auth in a Serverless world
 
今日からでもできる!とある企業のtwilio活用方法
今日からでもできる!とある企業のtwilio活用方法今日からでもできる!とある企業のtwilio活用方法
今日からでもできる!とある企業のtwilio活用方法
 
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
 
ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発ドメイン駆動設計と要求開発
ドメイン駆動設計と要求開発
 
声の持つ特性とファンの作り方
声の持つ特性とファンの作り方声の持つ特性とファンの作り方
声の持つ特性とファンの作り方
 

03_Windows powershellを紐解く 20150124(the wbem and windows powershell management function_2)