SlideShare a Scribd company logo
見せてもらおうか!!
新しいWindowsの
性能とやらを!!
Windows 10 TPアップデート!! 1
木澤朋和
Microsoft MVP for Windows Expert-IT Pro
windows-podcast.com
2015年1月 JTP(January Techincal Preview)編
タブレットもWindows 10に任せるニャン!!
.NETラボ勉強会 日本マイクロソフト品川本社セミナールームB 2015年2月28日
本日のスライドは公開します
 .NETラボのWebサイト
http://dotnetlab.net/
 Slide Share
http://www.slideshare.net/tkizawa
 他にもWindows 8.1などのSurfaceのスライドもあります。
 ブログ ITmediaオルタナティブブログ
IT Bootstrap
http://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/
2
ご注意
 Windows 10のセッションはシリーズで行っています。
 今回お話しする内容はWindows 10 Technical Preview版の
内容です。
 製品発売時には異なる仕様になる可能性があります。
また、我々がフィードバックして変えていくんです。
3
自己紹介
 木沢朋和(きざわともかず)
正式名称:木澤朋和
 某メーカー系 グループ会社でエンジニアをしています。
 Microsoft MVP for Windows Expert-IT Pro(2014/10~2015/9)
 主な活動
 マイクロソフトの製品や技術を楽しくわかりやすくお伝えする
ポッドキャスト番組
WoodStreamのデジタル生活 を配信しています。
Windows-podcast.com
 IT mediaオルタナティブブログ
IT Bootstrapを執筆
4
tkrx178 tkizawa
JTP
(January Technical Preview)
5
Windows バージョンは 10.0に
 JTPのBuildは9926 (その前は9879)
 Windowsのプロダクトバージョンは6.4から10.0になりました。
6
25カ国語サポート 7
 四カ国語から25カ国語サポート
 日本語もサポート開始
インストール上の注意 8
 マルチディスプレイで表示してくれない
 音が出ない…などなど
 Windows 8用のドライバを入れると、とりあえず動作させることができ
ます。(nVidiaのドライバを入れたら動きました。)
Hyper-Vインストール上の注意 9
 Windows 8.1のクライアントHyper-Vでも動作確認を取っています。
 注意事項
 仮想マシンのプロセッサ数を2以上にしないと、インストール時に「準備中」
のまま先に進まないことがあります。
 仮想マシンのメモリを「動的にメモリを使用する」にすると動作が不安定にな
ることがあります。
スタートメニューの更新
10
デザイン変更
 従来のスタートメニュー(プログラム一覧)とWindows 8のタイルのメ
ニューが境目もなくフラットに
 シャットダウンボタンの位置も変わりました
11
~Build 9879 Build 9926~
スタートメニューの項目
 カテゴリ名が明記された
 場所
 エクスプローラ
 ドキュメント
 設定(Settings)
 その下によく使うアプリ
 最近追加されたもの
12
~Build 9879 Build 9926~
スタートメニューの項目
 スタートメニューは、すべてのアプリが
表示される。
 アルファベット、ひらがな順
インストール順とかプログラムクループ順は
欲しいところ
13
タイルのスタート画面はスクロール
 今まではスタートメニューはサイズ変更できたが、今度はできなくなった。
 タイル部分がスクロールするようになった
14
~Build 9879 Build 9926~
縦スクロール
スタートメニューの全画面表示
 従来は設定で切り替えていた
 今度は全画面表示アイコンをクリック
15
~Build 9879 Build 9926~
スタートメニューの全画面表示
 タイルのスタート画面と右側には従来のスタートメニュー
16
タイル配置の変更
 タイルのアイコン位置は半分ずらせる
17
タイル配置の変更
 タイルのグループは縦割りだったが横割りもできるようになった。
18
スタートメニューとタイルのアイコン移動
 スタートメニューからタイルにD&Dできなくなった
 アイコンを右クリック(または長タップ)して
「スタート画面にピン留め」
19
~Build 9879 Build 9926~
Continuim
 キーボード・マウス検出なしで全画面表示モード
 デモしたいのですが・・・Surface Proがありません。
 VAIO Duo 11の実機にはまだ入れていません。
20
タッチパッドのジェスチャでスタート
メニュー
 タッチパッド三本指でスタートメニューが出てくる
 ロジクールのタッチパッドT650で動作確認
21
通知センタ(Action Center)
 Win+Aで出てくる
 メールやメッセージ
22
通知センタ(Action Center)
 よく使う機能
 タブレットモード
 モニタ設定
 プロジェクタ出力
 設定全般
 位置情報
 VPN
 WiFi
23
新しい設定画面
 Win+Iで出てきます。
 フラットデザインに完全移行しつつあります
24
ウィンドウの最大化
 ストアアプリでは全画面化ボタンが付きました。
 元に戻せます。
25
エクスプローラ
 ホームからクイックアクセスに
26
~Build 9879 Build 9926~
エクスプローラ
 クイックアクセスに追加したい場合はピン留めできます。
27
エクスプローラ
 最初からPCのドライブを表示させたいとき
 エクスプローラ – [表示] – [オプション]
 「エクスプローラで開く」をクイックアクセスからPCにする。
28
Microsoft MVP for Windws Expet-Comsumerのさくしまさんのブログ
「世の中不思議なことだらけ」より参考にさせ頂ました。
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2015/02/windows-10-jtp-.html
電卓
 電卓アプリが更新されました
 コンバータ機能がついて単位を変換
29
まとめ
 Windows 10 JTPはタブレットを意識したバージョンアップ
 タイル画面の操作性を向上
 引き続きどんどんフィードバックしよう!!
30
ポッドキャストでもお話しています。
 マイクロソフトの製品や技術を楽しくわかりやすく
お伝えする番組
WoodStreamのデジタル生活
第253回 Windows 9テクノロジープレビュー版はいつ?
第260回 Windows 10発表!!とサティア・ナデラとハイタッチ
第261回 Windows 10 Technical Previewファーストインプレッション
第268回 Windows 10 Technical Preview セカンドアップデート
第270回 Windows 10 1月の発表と年賀状印刷
第275回 逆襲のマイクロソフト -The Next Chapter Windows 10-
第277回 Windows 10 TP スタートメニューと通知センター
第279回 Windows 10 Technical Preview for Phonesリリース開始!!
Windows-podcast.com
31
ご清聴ありがとうございました。
Windows-podcast.com
32

More Related Content

Similar to Windows 10 見せてもらおうか!!新しいWindowsの性能とやらを!!(2015年1月のアップデート編)

Windows 8 cp 速攻レビュー
Windows 8 cp 速攻レビューWindows 8 cp 速攻レビュー
Windows 8 cp 速攻レビューMakoto Nishimura
 
.NETラボ in 秋田 Windows 10 見せてもらおうか新しいWindowsの性能とやらを!!(エンタープライズ向け総集編)
.NETラボ in 秋田 Windows 10 見せてもらおうか新しいWindowsの性能とやらを!!(エンタープライズ向け総集編).NETラボ in 秋田 Windows 10 見せてもらおうか新しいWindowsの性能とやらを!!(エンタープライズ向け総集編)
.NETラボ in 秋田 Windows 10 見せてもらおうか新しいWindowsの性能とやらを!!(エンタープライズ向け総集編)
Tomokazu Kizawa
 
解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update
Tomokazu Kizawa
 
LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみた
Yoshitaka Seo
 
第8回 業開中心会議 「Windows 10 ユニバーサルアプリの概要」
第8回業開中心会議 「Windows 10 ユニバーサルアプリの概要」第8回業開中心会議 「Windows 10 ユニバーサルアプリの概要」
第8回 業開中心会議 「Windows 10 ユニバーサルアプリの概要」
Yasuhiko Yamamoto
 
Windowsショートカット 2014-12-20 LT
Windowsショートカット 2014-12-20 LTWindowsショートカット 2014-12-20 LT
Windowsショートカット 2014-12-20 LT
Tomokazu Kizawa
 
Windows Azureで Webサーバーを再発明してみる
Windows AzureでWebサーバーを再発明してみるWindows AzureでWebサーバーを再発明してみる
Windows Azureで Webサーバーを再発明してみるSunao Tomita
 
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27Tomokazu Kizawa
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
慎一 古賀
 
Surface RT活用研究(.NETラボ勉強会 2013/5/25)
Surface RT活用研究(.NETラボ勉強会 2013/5/25)Surface RT活用研究(.NETラボ勉強会 2013/5/25)
Surface RT活用研究(.NETラボ勉強会 2013/5/25)
Tomokazu Kizawa
 
忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ
忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ
忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ
Yuta Matsumura
 
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Tomokazu Kizawa
 
Windows Server 2016 Essentials TP4の強化ポイントと PowerShellの使いどころ
Windows Server 2016 Essentials TP4の強化ポイントとPowerShellの使いどころWindows Server 2016 Essentials TP4の強化ポイントとPowerShellの使いどころ
Windows Server 2016 Essentials TP4の強化ポイントと PowerShellの使いどころ
Satoru Nasu
 
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
Windows Phone 7 Series初めの一歩
Windows Phone 7 Series初めの一歩Windows Phone 7 Series初めの一歩
Windows Phone 7 Series初めの一歩貴仁 大和屋
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
Yuki Igarashi
 
devsumi17 d-2
devsumi17 d-2devsumi17 d-2
devsumi17 d-2dikehara
 
Netラボ2012年7月勉強会
Netラボ2012年7月勉強会Netラボ2012年7月勉強会
Netラボ2012年7月勉強会david9142
 

Similar to Windows 10 見せてもらおうか!!新しいWindowsの性能とやらを!!(2015年1月のアップデート編) (20)

Windows 8 cp 速攻レビュー
Windows 8 cp 速攻レビューWindows 8 cp 速攻レビュー
Windows 8 cp 速攻レビュー
 
.NETラボ in 秋田 Windows 10 見せてもらおうか新しいWindowsの性能とやらを!!(エンタープライズ向け総集編)
.NETラボ in 秋田 Windows 10 見せてもらおうか新しいWindowsの性能とやらを!!(エンタープライズ向け総集編).NETラボ in 秋田 Windows 10 見せてもらおうか新しいWindowsの性能とやらを!!(エンタープライズ向け総集編)
.NETラボ in 秋田 Windows 10 見せてもらおうか新しいWindowsの性能とやらを!!(エンタープライズ向け総集編)
 
解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update
 
LightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみたLightSwitchで遊んでみた
LightSwitchで遊んでみた
 
第8回 業開中心会議 「Windows 10 ユニバーサルアプリの概要」
第8回業開中心会議 「Windows 10 ユニバーサルアプリの概要」第8回業開中心会議 「Windows 10 ユニバーサルアプリの概要」
第8回 業開中心会議 「Windows 10 ユニバーサルアプリの概要」
 
Windowsショートカット 2014-12-20 LT
Windowsショートカット 2014-12-20 LTWindowsショートカット 2014-12-20 LT
Windowsショートカット 2014-12-20 LT
 
Windows Azureで Webサーバーを再発明してみる
Windows AzureでWebサーバーを再発明してみるWindows AzureでWebサーバーを再発明してみる
Windows Azureで Webサーバーを再発明してみる
 
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
マイクロソフトMVPの紹介 .NETラボ勉強会 2010/11/27
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
 
Surface RT活用研究(.NETラボ勉強会 2013/5/25)
Surface RT活用研究(.NETラボ勉強会 2013/5/25)Surface RT活用研究(.NETラボ勉強会 2013/5/25)
Surface RT活用研究(.NETラボ勉強会 2013/5/25)
 
忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ
忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ
忙しい人のための .NET Conf 2019 まとめ
 
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
 
Windows Server 2016 Essentials TP4の強化ポイントと PowerShellの使いどころ
Windows Server 2016 Essentials TP4の強化ポイントとPowerShellの使いどころWindows Server 2016 Essentials TP4の強化ポイントとPowerShellの使いどころ
Windows Server 2016 Essentials TP4の強化ポイントと PowerShellの使いどころ
 
Androidとは何か
Androidとは何かAndroidとは何か
Androidとは何か
 
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
 
Windows Phone 7 Series初めの一歩
Windows Phone 7 Series初めの一歩Windows Phone 7 Series初めの一歩
Windows Phone 7 Series初めの一歩
 
.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
 
Devsumi 17 d-2
Devsumi 17 d-2Devsumi 17 d-2
Devsumi 17 d-2
 
devsumi17 d-2
devsumi17 d-2devsumi17 d-2
devsumi17 d-2
 
Netラボ2012年7月勉強会
Netラボ2012年7月勉強会Netラボ2012年7月勉強会
Netラボ2012年7月勉強会
 

More from Tomokazu Kizawa

Microsoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdfMicrosoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdf
Tomokazu Kizawa
 
Windows 11 機能アップデートMoment 4
Windows 11 機能アップデートMoment 4Windows 11 機能アップデートMoment 4
Windows 11 機能アップデートMoment 4
Tomokazu Kizawa
 
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
Tomokazu Kizawa
 
PowerToysを使ってみよう
PowerToysを使ってみようPowerToysを使ってみよう
PowerToysを使ってみよう
Tomokazu Kizawa
 
Surface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポートSurface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポート
Tomokazu Kizawa
 
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAIWindows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Tomokazu Kizawa
 
AI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdgeAI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdge
Tomokazu Kizawa
 
Windows 11 2022 Updateの新機能
Windows 11 2022 Updateの新機能Windows 11 2022 Updateの新機能
Windows 11 2022 Updateの新機能
Tomokazu Kizawa
 
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
Tomokazu Kizawa
 
Winows 365登場
Winows 365登場Winows 365登場
Winows 365登場
Tomokazu Kizawa
 
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Tomokazu Kizawa
 
速報!!Windows 11
速報!!Windows 11速報!!Windows 11
速報!!Windows 11
Tomokazu Kizawa
 
新登場!Surface Laptop 4
新登場!Surface Laptop 4新登場!Surface Laptop 4
新登場!Surface Laptop 4
Tomokazu Kizawa
 
Windows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなるWindows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなる
Tomokazu Kizawa
 
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Tomokazu Kizawa
 
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
Tomokazu Kizawa
 
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
Tomokazu Kizawa
 
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
Tomokazu Kizawa
 
Windows Subsystem for Linux 2
Windows Subsystem for Linux 2Windows Subsystem for Linux 2
Windows Subsystem for Linux 2
Tomokazu Kizawa
 
ALGYAN 「俺の若けぇ頃はなぁ」とFM-7を語る 争奪、くたばっちまえ賞!老害エンジニアLT合戦!
ALGYAN 「俺の若けぇ頃はなぁ」とFM-7を語る 争奪、くたばっちまえ賞!老害エンジニアLT合戦!ALGYAN 「俺の若けぇ頃はなぁ」とFM-7を語る 争奪、くたばっちまえ賞!老害エンジニアLT合戦!
ALGYAN 「俺の若けぇ頃はなぁ」とFM-7を語る 争奪、くたばっちまえ賞!老害エンジニアLT合戦!
Tomokazu Kizawa
 

More from Tomokazu Kizawa (20)

Microsoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdfMicrosoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdf
 
Windows 11 機能アップデートMoment 4
Windows 11 機能アップデートMoment 4Windows 11 機能アップデートMoment 4
Windows 11 機能アップデートMoment 4
 
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
 
PowerToysを使ってみよう
PowerToysを使ってみようPowerToysを使ってみよう
PowerToysを使ってみよう
 
Surface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポートSurface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポート
 
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAIWindows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI
 
AI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdgeAI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdge
 
Windows 11 2022 Updateの新機能
Windows 11 2022 Updateの新機能Windows 11 2022 Updateの新機能
Windows 11 2022 Updateの新機能
 
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
 
Winows 365登場
Winows 365登場Winows 365登場
Winows 365登場
 
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
 
速報!!Windows 11
速報!!Windows 11速報!!Windows 11
速報!!Windows 11
 
新登場!Surface Laptop 4
新登場!Surface Laptop 4新登場!Surface Laptop 4
新登場!Surface Laptop 4
 
Windows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなるWindows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなる
 
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
 
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
 
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
 
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
 
Windows Subsystem for Linux 2
Windows Subsystem for Linux 2Windows Subsystem for Linux 2
Windows Subsystem for Linux 2
 
ALGYAN 「俺の若けぇ頃はなぁ」とFM-7を語る 争奪、くたばっちまえ賞!老害エンジニアLT合戦!
ALGYAN 「俺の若けぇ頃はなぁ」とFM-7を語る 争奪、くたばっちまえ賞!老害エンジニアLT合戦!ALGYAN 「俺の若けぇ頃はなぁ」とFM-7を語る 争奪、くたばっちまえ賞!老害エンジニアLT合戦!
ALGYAN 「俺の若けぇ頃はなぁ」とFM-7を語る 争奪、くたばっちまえ賞!老害エンジニアLT合戦!
 

Recently uploaded

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 

Recently uploaded (15)

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 

Windows 10 見せてもらおうか!!新しいWindowsの性能とやらを!!(2015年1月のアップデート編)

Editor's Notes

  1. ラボでも話をしていくよ。