SlideShare a Scribd company logo
マルチデバイス時代における
WebサイトのUIについて
株式会社サン・サン
鍋坂 理恵
鍋坂理恵
Rie Nabesaka

香川県生まれのWebデザイナー
制作会社で各種制作を経て独立
カメラマンの夫・6歳の息子
育児・家事・仕事に奮闘中
Webデザインのトレンド
フラットなUIの増加
大胆な色使い
http://flatuicolors.com/
シンプルで難しいが、
操作エリアは明確に
https://layervault.com/
アイコンを効果的に活用する
http://www.justinaguilar.com/
日本での事例は?
デザインのポイントとUIの理解
スマートフォン用Webサイトの
UIパターン
http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1649
http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1649
・44px
・レイアウトにゆとりを
・指の大きさ
・重要機能は下側

http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1649
・ボタンを最小限に
(コンテンツの整理)
・配色や
 ボタンデザインの統一

http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1649
ナビゲーション
ボタン、タブ型

・スマートフォンの標準UIのボタンに
 似た形を採用
・項目が少ない場合に適している
ボタン、タブ型
アコーディオン型
項目が多い場合や
階層が深い場合に
適している
リスト型
ダッシュボード型

画面全体に
アイコンやボタンを
並べる
メニューをまとめる
スマートフォンでのレイアウト例
コーポレイトサイト
ECサイト
・ヘッダーのナビゲーションは最小限
・カテゴリーをまとめる
・商品を見やすく
・商品詳細ページにも十分な情報を
ECサイト
ECサイト
ECサイト
ECサイト
情報の多いサイト

・ユーザーのニーズを優先させる構成
 優先度の高いものは上部、低いものは下部へ
情報の多いサイト
情報の多いサイト
タブレットを意識した
Webデザイン
http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1649
http://www.lukew.com/ff/entry.asp?1649
横スライドや左メニュー固定
ワンカラムのレイアウト
トレンドを取り入れるテクニック
罫線を使わない
グリッドと余白で、
区画を明確にする
http://www.coletownsend.com/#sl2
http://www.coletownsend.com/#sl2
http://www.coletownsend.com/#sl2
タイポグラフィ
文字のジャンプ率を大きく
たくさんのフォントを知っておく
しっかり吟味する
レスポンシブWebデザインの
レイアウトパターン
ナビゲーションを縮める
メニューをアイコンを使う
http://skinnyties.com/
レイアウトを大胆に変更する
http://www.kavaruzova.cz/
http://www.colazionedamichy.it/
階層が深いサイトの場合
Webデザイナーに求められるもの
可能なこと、困難なことの理解
・デザインはコンテンツを伝える入れ物
・操作感を優先する
プロトタイプで進めるなら、
デザインはいらない?
・デザインの方向性
・サイトのコンセプトや実装内容の共有
・デザインの方向性
・サイトのコンセプトや実装内容の共有

新しいアイディアや原動力に
・グリッドや余白のバランス
・デザインのルールを決める

見た目の整然さの確保
操作しやすいインターフェイス
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883378942
ありがとうございます!
info@sonsun33.com
Twitter : @sonsun
Facebook : sonsun

More Related Content

What's hot

Xamarin.Forms概要
Xamarin.Forms概要Xamarin.Forms概要
Xamarin.Forms概要
Hironov OKUYAMA
 
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
Developers.io.札幌 xamarinってどうよDevelopers.io.札幌 xamarinってどうよ
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
Shinichi Hirauchi
 
Xamarin を使うとどんなことができるの?
Xamarin を使うとどんなことができるの?Xamarin を使うとどんなことができるの?
Xamarin を使うとどんなことができるの?
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin.forms実践投入してみて
Xamarin.forms実践投入してみてXamarin.forms実践投入してみて
Xamarin.forms実践投入してみて
Masahiko Miyasaka
 
Onsen UIが目指すもの
Onsen UIが目指すものOnsen UIが目指すもの
Onsen UIが目指すもの
アシアル株式会社
 
Xamarin の特徴と開発手法概要
Xamarin の特徴と開発手法概要Xamarin の特徴と開発手法概要
Xamarin の特徴と開発手法概要
Yoshito Tabuchi
 
すまべん20091114
すまべん20091114すまべん20091114
すまべん20091114
だいすけ ふるかわ
 
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
Yoshito Tabuchi
 
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Atsushi Nakamura
 
BoxViewの美味しい食べ方
BoxViewの美味しい食べ方BoxViewの美味しい食べ方
BoxViewの美味しい食べ方
Shinichi Hirauchi
 
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin FormsXamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Tomohiro Suzuki
 
JXUGC 13 東京 はじめに
JXUGC 13 東京 はじめにJXUGC 13 東京 はじめに
JXUGC 13 東京 はじめに
Yoshito Tabuchi
 
JXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm Teachathon
JXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm TeachathonJXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm Teachathon
JXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm Teachathon
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法
Yoshito Tabuchi
 
C# と Xamarin
C# と XamarinC# と Xamarin
C# と Xamarin
Yoshito Tabuchi
 
20171202 Xamarinの歩き方
20171202 Xamarinの歩き方20171202 Xamarinの歩き方
20171202 Xamarinの歩き方
Yoshito Tabuchi
 
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
Yoshito Tabuchi
 
Xamarin の概要と活用事例
Xamarin の概要と活用事例Xamarin の概要と活用事例
Xamarin の概要と活用事例
Yoshito Tabuchi
 
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前にWPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
Kazuhiko Shimada
 
Xamarinでもクラウドで監視したい!
Xamarinでもクラウドで監視したい!Xamarinでもクラウドで監視したい!
Xamarinでもクラウドで監視したい!
ayasehiro
 

What's hot (20)

Xamarin.Forms概要
Xamarin.Forms概要Xamarin.Forms概要
Xamarin.Forms概要
 
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
Developers.io.札幌 xamarinってどうよDevelopers.io.札幌 xamarinってどうよ
Developers.io.札幌 xamarinってどうよ
 
Xamarin を使うとどんなことができるの?
Xamarin を使うとどんなことができるの?Xamarin を使うとどんなことができるの?
Xamarin を使うとどんなことができるの?
 
Xamarin.forms実践投入してみて
Xamarin.forms実践投入してみてXamarin.forms実践投入してみて
Xamarin.forms実践投入してみて
 
Onsen UIが目指すもの
Onsen UIが目指すものOnsen UIが目指すもの
Onsen UIが目指すもの
 
Xamarin の特徴と開発手法概要
Xamarin の特徴と開発手法概要Xamarin の特徴と開発手法概要
Xamarin の特徴と開発手法概要
 
すまべん20091114
すまべん20091114すまべん20091114
すまべん20091114
 
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
5分で(は終わらなかった)分かるXamarin(開発者向け)
 
Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性Enterpriseから見たXamarinの可能性
Enterpriseから見たXamarinの可能性
 
BoxViewの美味しい食べ方
BoxViewの美味しい食べ方BoxViewの美味しい食べ方
BoxViewの美味しい食べ方
 
Xamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin FormsXamarin Native vs Xamarin Forms
Xamarin Native vs Xamarin Forms
 
JXUGC 13 東京 はじめに
JXUGC 13 東京 はじめにJXUGC 13 東京 はじめに
JXUGC 13 東京 はじめに
 
JXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm Teachathon
JXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm TeachathonJXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm Teachathon
JXUGC #9 Xamarin.Forms Mvvm Teachathon
 
Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法Xamarin概要と活用方法
Xamarin概要と活用方法
 
C# と Xamarin
C# と XamarinC# と Xamarin
C# と Xamarin
 
20171202 Xamarinの歩き方
20171202 Xamarinの歩き方20171202 Xamarinの歩き方
20171202 Xamarinの歩き方
 
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
 
Xamarin の概要と活用事例
Xamarin の概要と活用事例Xamarin の概要と活用事例
Xamarin の概要と活用事例
 
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前にWPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
WPF開発者がXamarin.Macを触るその前に
 
Xamarinでもクラウドで監視したい!
Xamarinでもクラウドで監視したい!Xamarinでもクラウドで監視したい!
Xamarinでもクラウドで監視したい!
 

Viewers also liked

Wordbench fukuoka
Wordbench fukuokaWordbench fukuoka
Wordbench fukuokaJunji Manno
 
FICC VISION 2016
FICC VISION 2016FICC VISION 2016
FICC VISION 2016
FICC inc.
 
One page memo v3
One page memo v3One page memo v3
One page memo v3
FICC inc.
 
マークアップとUX
マークアップとUXマークアップとUX
マークアップとUX
uenoyuuki
 
WordPress基礎講座1 CMSの概要
WordPress基礎講座1 CMSの概要WordPress基礎講座1 CMSの概要
WordPress基礎講座1 CMSの概要
Akinori Kawamitsu
 
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & TipsjQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
yoshikawa_t
 
レスポンシブWeb「デザイン」
レスポンシブWeb「デザイン」レスポンシブWeb「デザイン」
レスポンシブWeb「デザイン」
uenoyuuki
 
AWS基礎
AWS基礎AWS基礎
AWS基礎
Keisuke Higo
 
UI設計におけるスマートフォン対応のまとめ
UI設計におけるスマートフォン対応のまとめUI設計におけるスマートフォン対応のまとめ
UI設計におけるスマートフォン対応のまとめ
Tomoki Imatomi
 
CSSコーディングを効率よくするおすすめプラグイン
CSSコーディングを効率よくするおすすめプラグインCSSコーディングを効率よくするおすすめプラグイン
CSSコーディングを効率よくするおすすめプラグインShogo Tamura
 
CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴
CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴
CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴
西畑 一馬
 
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編
Hiroaki Wakamatsu
 
Awsをちゃんと使ってみた
Awsをちゃんと使ってみたAwsをちゃんと使ってみた
Awsをちゃんと使ってみたYoichi Toyota
 
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpPythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpYoshifumi Yamaguchi
 
Webデザイナーが使うバージョン管理ツール(20150205 Web業界なんでも勉強会)
Webデザイナーが使うバージョン管理ツール(20150205 Web業界なんでも勉強会)Webデザイナーが使うバージョン管理ツール(20150205 Web業界なんでも勉強会)
Webデザイナーが使うバージョン管理ツール(20150205 Web業界なんでも勉強会)
Tsukasa Nagata
 
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
タカシ キタジマ
 
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブルスマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル
Hiroaki Wakamatsu
 
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScriptJavascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Kazufumi Ohkawa
 
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
Horiguchi Seito
 
マーケティングブリーフ項目 テンプレート
マーケティングブリーフ項目 テンプレートマーケティングブリーフ項目 テンプレート
マーケティングブリーフ項目 テンプレート
FICC inc.
 

Viewers also liked (20)

Wordbench fukuoka
Wordbench fukuokaWordbench fukuoka
Wordbench fukuoka
 
FICC VISION 2016
FICC VISION 2016FICC VISION 2016
FICC VISION 2016
 
One page memo v3
One page memo v3One page memo v3
One page memo v3
 
マークアップとUX
マークアップとUXマークアップとUX
マークアップとUX
 
WordPress基礎講座1 CMSの概要
WordPress基礎講座1 CMSの概要WordPress基礎講座1 CMSの概要
WordPress基礎講座1 CMSの概要
 
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & TipsjQuery Mobile 最新情報 & Tips
jQuery Mobile 最新情報 & Tips
 
レスポンシブWeb「デザイン」
レスポンシブWeb「デザイン」レスポンシブWeb「デザイン」
レスポンシブWeb「デザイン」
 
AWS基礎
AWS基礎AWS基礎
AWS基礎
 
UI設計におけるスマートフォン対応のまとめ
UI設計におけるスマートフォン対応のまとめUI設計におけるスマートフォン対応のまとめ
UI設計におけるスマートフォン対応のまとめ
 
CSSコーディングを効率よくするおすすめプラグイン
CSSコーディングを効率よくするおすすめプラグインCSSコーディングを効率よくするおすすめプラグイン
CSSコーディングを効率よくするおすすめプラグイン
 
CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴
CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴
CSS3 / JavaScriptで作るスマートフォンUIと落とし穴
 
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル JavaScript編
 
Awsをちゃんと使ってみた
Awsをちゃんと使ってみたAwsをちゃんと使ってみた
Awsをちゃんと使ってみた
 
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjpPythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
Pythonを取り巻く開発環境 #pyconjp
 
Webデザイナーが使うバージョン管理ツール(20150205 Web業界なんでも勉強会)
Webデザイナーが使うバージョン管理ツール(20150205 Web業界なんでも勉強会)Webデザイナーが使うバージョン管理ツール(20150205 Web業界なんでも勉強会)
Webデザイナーが使うバージョン管理ツール(20150205 Web業界なんでも勉強会)
 
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
 
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブルスマートフォン対応、気をつけたいトラブル
スマートフォン対応、気をつけたいトラブル
 
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScriptJavascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
Javascriptを書きたくないヒ トのためのPythonScript
 
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
 
マーケティングブリーフ項目 テンプレート
マーケティングブリーフ項目 テンプレートマーケティングブリーフ項目 テンプレート
マーケティングブリーフ項目 テンプレート
 

Similar to マルチデバイス時代におけるWebサイトのUIについて

スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
Satomi ENOMOTO
 
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
Nobuya Sato
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
Yuki Okada
 
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layoutマルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
asakahara
 
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
rie05
 
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
Keisuke Imura
 
スマートフォン・タブレットに対応したサイト構築の考え方
スマートフォン・タブレットに対応したサイト構築の考え方スマートフォン・タブレットに対応したサイト構築の考え方
スマートフォン・タブレットに対応したサイト構築の考え方
Youhei Iwasaki
 
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトこれまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
Yuya Toida
 
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
Fumiya Sakai
 
CCC Design Session
CCC Design SessionCCC Design Session
CCC Design Session
Mako Mizuno
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために
Miho Yamamori
 
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
アシアル株式会社
 
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809
Ryu Shindo
 
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケSketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
Asami Yamamoto
 
20190517_モバイルアーキテクチャを決定する際の観点
20190517_モバイルアーキテクチャを決定する際の観点20190517_モバイルアーキテクチャを決定する際の観点
20190517_モバイルアーキテクチャを決定する際の観点
Takahito Miyamoto
 
iOSアプリ開発のためのSwiftビギナーズ勉強会 第6回 @Co-Edo
iOSアプリ開発のためのSwiftビギナーズ勉強会 第6回    @Co-EdoiOSアプリ開発のためのSwiftビギナーズ勉強会 第6回    @Co-Edo
iOSアプリ開発のためのSwiftビギナーズ勉強会 第6回 @Co-Edo
Megumi Otani(Czenhe)
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
c-mitsuba
 
イマドキWebメディアの制作手法
イマドキWebメディアの制作手法イマドキWebメディアの制作手法
イマドキWebメディアの制作手法
Keisuke Imura
 
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
de:code 2017
 
UIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現するTips
UIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現するTipsUIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現するTips
UIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現するTips
Fumiya Sakai
 

Similar to マルチデバイス時代におけるWebサイトのUIについて (20)

スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
 
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
ABC2014 Spring: UI/UX Design Trends 2014
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
 
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layoutマルチデバイスに対応するためのAuto layout
マルチデバイスに対応するためのAuto layout
 
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
 
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
スタイルガイドを活用した運用に強いCMSサイト制作
 
スマートフォン・タブレットに対応したサイト構築の考え方
スマートフォン・タブレットに対応したサイト構築の考え方スマートフォン・タブレットに対応したサイト構築の考え方
スマートフォン・タブレットに対応したサイト構築の考え方
 
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイトこれまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
これまでのポートフォリオ履歴全部。 @2018/2/26 ポートフォリオナイト
 
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
デザインにもこだわったUIの事始め (Episode1)
 
CCC Design Session
CCC Design SessionCCC Design Session
CCC Design Session
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために
 
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
Androidでもサクサク動くHTML5ハイブリッドアプリの作り⽅
 
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809
Challenge PWA!! Technical Edition @JAG201809
 
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケSketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
 
20190517_モバイルアーキテクチャを決定する際の観点
20190517_モバイルアーキテクチャを決定する際の観点20190517_モバイルアーキテクチャを決定する際の観点
20190517_モバイルアーキテクチャを決定する際の観点
 
iOSアプリ開発のためのSwiftビギナーズ勉強会 第6回 @Co-Edo
iOSアプリ開発のためのSwiftビギナーズ勉強会 第6回    @Co-EdoiOSアプリ開発のためのSwiftビギナーズ勉強会 第6回    @Co-Edo
iOSアプリ開発のためのSwiftビギナーズ勉強会 第6回 @Co-Edo
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
 
イマドキWebメディアの制作手法
イマドキWebメディアの制作手法イマドキWebメディアの制作手法
イマドキWebメディアの制作手法
 
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
[MW10] Xamarin / OSS プロジェクトを活用したエンタープライズモバイルアプリケーションの実装 - Project Blue Monkey -
 
UIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現するTips
UIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現するTipsUIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現するTips
UIPageViewControllerとContainerViewでこんな見た目を実現するTips
 

マルチデバイス時代におけるWebサイトのUIについて