SlideShare a Scribd company logo
Web Audio API、 Web MIDI API
を使ったサウンドプログラミング
ヤマハ 株式会社 かわい りょうや
かわい りょうや
google.com/+RyoyaKawai
pepper x VOCALOID
Open Research Forum @KeioWeb Music ハッカソン
Web Audio API
Webブラウザ上で
信号処理を可能にした API
● API自体の特徴
○ JavaScript で音そのものを作成&加工
● Web Platformだから受ける特徴
○ 出どころが確実でOpenな仕様(W3C)
○ APIについてはPlatform依存がない
● API策定の方針
○ Developer 思考
○ Native と同等な API を目指す
○ モジュール思考(Web Audioでは ”Node”と呼ぶ)
特徴
モジュール(Node)思考
● オシレーター
● オーディオバッファソース
● ゲイン
● フィルター
● ディレイ
● スクリプトプロセッサー
● パン
● コンプレッサー
● コンボルバー
● アナライザー
● ウェーブシェイパー
用意されているNode
Node Graph
オーディオ
バッファソース
ディレイゲイン
デ モ
Node Graph
ディレイゲイン
ピッチシフト
変更点
AudioWorker (旧:ScriptProcessor)
● 遅延の軽減を目的
○ worker thread で動作させる
利用可能なブラウザ
Ready! NOT yet...Prepearing!
やってみよう!
● 音量と音階を変える
信号処理:その1
デ モ
音色を変更 = 波形を変える
アナログ シンセサイザー
● 波形を揺らしたり・削ったり・足したり
信号処理:その2
デ モ
信号処理:その2:コードの解説
<script type="text/javascript">
var ctx=new AudioContext() || webkitAudioContect();
var osc0, osc1, lfo, vcf;
osc0=ctx.createOscillator(), osc1=ctx.createOscillator();
lfo=ctx.createOscillator();
vcf=ctx.createBiquadFilter();
osc0.connect(vcf);
osc1.connect(vcf);
lfo.connect(osc0.frequency);
lfo.connect(osc1.frequency);
lfo.connect(vcf.detune);
vco0.start(0), vco1.start(0);
lfo.start(0);
</script>
● VCO(Voltage Controlled Oscillator):発振機
● LFO(Low Frequency Oscillator):低周波発振機
● VCF(Voltage Controlled Filter):電圧制御フィルタ
FM シンセサイザー
● 周波数をいじってみる
信号処理:その3
デ モ
信号を扱う:その3:コードの解説
<script type="text/javascript">
var ctx=new AudioContext() || webkitAudioContect();
var mod, car;
mod=ctx.createOscillator(), car=ctx.createOscillator();
mod.connect(car.frequency);
mod.start(0), car.start(0);
</script>
音色は以下の3つで決定
● Carrier、Modulatorの周波数の比率
● Carrierのアウトプットレベル
● Carrierのフィードバック
Web MIDI API
5DIN (Deutsches Institut Fur Normung)
音源モジュール
Webブラウザと
MIDI機器を直接接続する 為のAPI
MIDIコントローラ
● API自体の特徴
○ JavaScript で MIDI 機器と接続ができる
● Web Platformだから受ける特徴
○ 出どころが確実でOpenな仕様(W3C)
○ APIについてはPlatform依存がない
● API策定の方針
○ Developer 思考
○ Native と同等な API を目指す
特徴
利用可能なブラウザ
● iOSでのWeb MIDI API
○ Web MIDI Browser 上で動作します!!
web midi browser ios
MIDIって?
● Musical Instrument Digital Interface
○ 演奏データを機器間でデジタル転送する規格
■ 物理的な送受信回路
■ インターフェイス
■ プロトコル
■ ファイルフォーマット、等
MIDI
● Musical Instrument Digital Interface
○ 演奏データを機器間でデジタル転送する規格
■ 物理的な送受信回路
■ インターフェイス
■ プロトコル
■ ファイルフォーマット、等
Status Byte (80h-FFh) Data Byte (00h-7Fh)
● MIDIメッセージは16進数
● 最低限知ってるとよいメッセージ
○ 音を出力 noteOn 9xh <noteNo> <velocity>
○ 音を停止 noteOff 8xh <noteNo> <velocity>
○ 音色変更 programChange Cxh <no>
○ SysEx System Exclusive 0xF0 … 0x7F
MIDIメッセージ
midi メッセージ
約 487, 000件 (0.37秒)
残りのメッセージは検索で!
<script type="text/javascript">
var midiins=[], midiouts=[];
navigator.requestMIDIAccess.then({sysex:true})(function(access) {
var inputIterator=access.inputs.values();
for(var o=inputIterator.next(); !o.done; o=inputIterator.next()) {
midiins.push(o.value);
}
var outputIterator=access.outputs.values();
for(var o=outputIterator.next(); !o.done; o=outputIterator.next()) {
midiouts.push(o.value);
}
}, function(msg){ console.log(msg);});
</script>
<script type="text/javascript">
midiins[0].onmidimessage=function(event) {
console.log(event.data);
}
midiouts[0].send([0x90, 0x55, 0x7f], 0);
</script>
MIDIデバイスの接続:コードの解説
● デバイスを列挙する
● メッセージを処理する
x-webmidi
3秒でMIDIを使う準備を整えたい!
x-webmidi
WebMIDIのPolymerコンポーネント
- 機器のリスト、入力、出力を行うことが可能。
x-webmidi
やってみよう!
デ モ
アナログ・シンセに接続してみる
FM シンセに接続してみる
デ モ
Webブラウザ上に
楽器を作れちゃいました!
Photo by Ed Christensen
いや、ちょっと待てよ、、、
昔からできたよね?!
<embeded src=”gegege.mid”>
<audio src=”hoho.ogg”>
Photo by Giulia van Pelt
音楽系アプリが動作する
Platformが増えた!
Photo by Giulia van Pelt
● 開発環境
○ ブラウザ(debug 環境付き&実行環境)
○ テキストエディタ
● 言語
○ Web標準言語(HTML, CSS , JavaScript)
○ コンパイルなし!
● その他
○ APIが豊富
○ 進化が速い
○ オープンだから情報が豊富!!
WebというPlatformの特徴
● User視点
○ アプリのインストール不要
○ Nativeと変わらない(まだ制限が多いかも・・・)
● Developer視点
○ 開発のハードルが格段に下がった(自由化!)
○ 知識、ノウハウも得やすくなった
● マーケット
○ 音楽以外の分野との親和性が高まり、イノベー
ションが起きやすく、またそのスピードも上る
2つの視点とマーケット
まずは触ってみよう!
● Web Music Developers JPに相談だ!!
○ Google Groups
○ Google+
Web Music Developers JP
実装に困ったら...
ご静聴ありがとうございました!
アンケートにご協力お願いします。
http://bit.ly/html5C201501

More Related Content

Similar to Web Audio API, Web MIDI API - 2015 html5 conference

AngularとWeb Audio APIはじめてみました
AngularとWeb Audio APIはじめてみましたAngularとWeb Audio APIはじめてみました
AngularとWeb Audio APIはじめてみました
pastelInc
 
20141115 fx os-codereading
20141115 fx os-codereading20141115 fx os-codereading
20141115 fx os-codereading
Noritada Shimizu
 
自作ウェブ楽器の紹介
自作ウェブ楽器の紹介自作ウェブ楽器の紹介
自作ウェブ楽器の紹介
aike
 
Web Audio API と IBM Watson Speech to Text の話
Web Audio API と IBM Watson Speech to Text の話Web Audio API と IBM Watson Speech to Text の話
Web Audio API と IBM Watson Speech to Text の話
K Kimura
 
Web Audio APIで作る各種ウェブ楽器
Web Audio APIで作る各種ウェブ楽器Web Audio APIで作る各種ウェブ楽器
Web Audio APIで作る各種ウェブ楽器
aike
 
オープンデータ Web API
オープンデータ Web APIオープンデータ Web API
オープンデータ Web API
Hironori Sakamoto
 
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望Atsushi Tadokoro
 
Speech API の概要(Microsoft Cognitive Services)
Speech API の概要(Microsoft Cognitive Services)Speech API の概要(Microsoft Cognitive Services)
Speech API の概要(Microsoft Cognitive Services)
Atsushi Yokohama (BEACHSIDE)
 
日本Androidの会発表スライド androidのメディア機能の話
日本Androidの会発表スライド androidのメディア機能の話日本Androidの会発表スライド androidのメディア機能の話
日本Androidの会発表スライド androidのメディア機能の話
Tatsuya Matsumoto
 
20220518_ongaqjs.pdf
20220518_ongaqjs.pdf20220518_ongaqjs.pdf
20220518_ongaqjs.pdf
Hiroyuki Takakura
 
OSC 2010 Tokyo/Fall MSセッション
OSC 2010 Tokyo/Fall MSセッションOSC 2010 Tokyo/Fall MSセッション
OSC 2010 Tokyo/Fall MSセッション
Masaki Takeda
 
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラムDropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Masayuki Abe
 
WebIntentsにより拓かれる次のWeb
WebIntentsにより拓かれる次のWebWebIntentsにより拓かれる次のWeb
WebIntentsにより拓かれる次のWeb
Kensaku Komatsu
 
20220519_TechStreet_vol6_kitazaki_v1.pdf
20220519_TechStreet_vol6_kitazaki_v1.pdf20220519_TechStreet_vol6_kitazaki_v1.pdf
20220519_TechStreet_vol6_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
 
WebAudio APIでブラウザ上で動くDJアプリケーションは作れるか? (WebAudio API アプリケーション作成入門)
WebAudio APIでブラウザ上で動くDJアプリケーションは作れるか? (WebAudio API アプリケーション作成入門)WebAudio APIでブラウザ上で動くDJアプリケーションは作れるか? (WebAudio API アプリケーション作成入門)
WebAudio APIでブラウザ上で動くDJアプリケーションは作れるか? (WebAudio API アプリケーション作成入門)
Ryo Koizumi
 
Api設計
Api設計Api設計
Api設計
Yuto Suzuki
 
YouTube APIの紹介
YouTube APIの紹介YouTube APIの紹介
YouTube APIの紹介
Yoshifumi Yamaguchi
 
9th nov2012 kof2012
9th nov2012 kof20129th nov2012 kof2012
9th nov2012 kof2012
Kensaku Komatsu
 
DEV-008_Developing on the Edge. ~Web プラットフォームと Cordova~
DEV-008_Developing on the Edge. ~Web プラットフォームと Cordova~DEV-008_Developing on the Edge. ~Web プラットフォームと Cordova~
DEV-008_Developing on the Edge. ~Web プラットフォームと Cordova~
decode2016
 
20150118 firefoxos-handson-helloworld
20150118 firefoxos-handson-helloworld20150118 firefoxos-handson-helloworld
20150118 firefoxos-handson-helloworld
Noritada Shimizu
 

Similar to Web Audio API, Web MIDI API - 2015 html5 conference (20)

AngularとWeb Audio APIはじめてみました
AngularとWeb Audio APIはじめてみましたAngularとWeb Audio APIはじめてみました
AngularとWeb Audio APIはじめてみました
 
20141115 fx os-codereading
20141115 fx os-codereading20141115 fx os-codereading
20141115 fx os-codereading
 
自作ウェブ楽器の紹介
自作ウェブ楽器の紹介自作ウェブ楽器の紹介
自作ウェブ楽器の紹介
 
Web Audio API と IBM Watson Speech to Text の話
Web Audio API と IBM Watson Speech to Text の話Web Audio API と IBM Watson Speech to Text の話
Web Audio API と IBM Watson Speech to Text の話
 
Web Audio APIで作る各種ウェブ楽器
Web Audio APIで作る各種ウェブ楽器Web Audio APIで作る各種ウェブ楽器
Web Audio APIで作る各種ウェブ楽器
 
オープンデータ Web API
オープンデータ Web APIオープンデータ Web API
オープンデータ Web API
 
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
「クリエイティブ・ミュージック・コーディング」- オーディオ・ビジュアル作品のための、オープンソースなソフトウエア・フレームワークの現状と展望
 
Speech API の概要(Microsoft Cognitive Services)
Speech API の概要(Microsoft Cognitive Services)Speech API の概要(Microsoft Cognitive Services)
Speech API の概要(Microsoft Cognitive Services)
 
日本Androidの会発表スライド androidのメディア機能の話
日本Androidの会発表スライド androidのメディア機能の話日本Androidの会発表スライド androidのメディア機能の話
日本Androidの会発表スライド androidのメディア機能の話
 
20220518_ongaqjs.pdf
20220518_ongaqjs.pdf20220518_ongaqjs.pdf
20220518_ongaqjs.pdf
 
OSC 2010 Tokyo/Fall MSセッション
OSC 2010 Tokyo/Fall MSセッションOSC 2010 Tokyo/Fall MSセッション
OSC 2010 Tokyo/Fall MSセッション
 
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラムDropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
Dropbox APIなどを使って制作を効率化しよう@関西オープンフォーラム
 
WebIntentsにより拓かれる次のWeb
WebIntentsにより拓かれる次のWebWebIntentsにより拓かれる次のWeb
WebIntentsにより拓かれる次のWeb
 
20220519_TechStreet_vol6_kitazaki_v1.pdf
20220519_TechStreet_vol6_kitazaki_v1.pdf20220519_TechStreet_vol6_kitazaki_v1.pdf
20220519_TechStreet_vol6_kitazaki_v1.pdf
 
WebAudio APIでブラウザ上で動くDJアプリケーションは作れるか? (WebAudio API アプリケーション作成入門)
WebAudio APIでブラウザ上で動くDJアプリケーションは作れるか? (WebAudio API アプリケーション作成入門)WebAudio APIでブラウザ上で動くDJアプリケーションは作れるか? (WebAudio API アプリケーション作成入門)
WebAudio APIでブラウザ上で動くDJアプリケーションは作れるか? (WebAudio API アプリケーション作成入門)
 
Api設計
Api設計Api設計
Api設計
 
YouTube APIの紹介
YouTube APIの紹介YouTube APIの紹介
YouTube APIの紹介
 
9th nov2012 kof2012
9th nov2012 kof20129th nov2012 kof2012
9th nov2012 kof2012
 
DEV-008_Developing on the Edge. ~Web プラットフォームと Cordova~
DEV-008_Developing on the Edge. ~Web プラットフォームと Cordova~DEV-008_Developing on the Edge. ~Web プラットフォームと Cordova~
DEV-008_Developing on the Edge. ~Web プラットフォームと Cordova~
 
20150118 firefoxos-handson-helloworld
20150118 firefoxos-handson-helloworld20150118 firefoxos-handson-helloworld
20150118 firefoxos-handson-helloworld
 

More from Ryoya Kawai

Web musicdevelopersmeetup@sapporo
Web musicdevelopersmeetup@sapporoWeb musicdevelopersmeetup@sapporo
Web musicdevelopersmeetup@sapporo
Ryoya Kawai
 
Web MIDI meets DIY #0
Web MIDI meets DIY #0Web MIDI meets DIY #0
Web MIDI meets DIY #0
Ryoya Kawai
 
Making Music on the Web with MIDI Technology - Music China
Making Music on the Web with MIDI Technology - Music ChinaMaking Music on the Web with MIDI Technology - Music China
Making Music on the Web with MIDI Technology - Music China
Ryoya Kawai
 
Web music開発環境
Web music開発環境Web music開発環境
Web music開発環境
Ryoya Kawai
 
Roppongi ArtTech Night #1
Roppongi ArtTech Night #1 Roppongi ArtTech Night #1
Roppongi ArtTech Night #1
Ryoya Kawai
 
ブラウザとmidiの出会いが拓くwebとmusicの新しい世界
ブラウザとmidiの出会いが拓くwebとmusicの新しい世界ブラウザとmidiの出会いが拓くwebとmusicの新しい世界
ブラウザとmidiの出会いが拓くwebとmusicの新しい世界
Ryoya Kawai
 
Breakout@TPAC 2013 (Entertain Web with Musical Instruments)
Breakout@TPAC 2013 (Entertain Web with Musical Instruments)Breakout@TPAC 2013 (Entertain Web with Musical Instruments)
Breakout@TPAC 2013 (Entertain Web with Musical Instruments)
Ryoya Kawai
 
Web MIDI APIが拓くWeb音楽の世界 - 大音学会 2013
Web MIDI APIが拓くWeb音楽の世界 - 大音学会 2013Web MIDI APIが拓くWeb音楽の世界 - 大音学会 2013
Web MIDI APIが拓くWeb音楽の世界 - 大音学会 2013
Ryoya Kawai
 
Chrome+HTML5 Developers Live Japan #8 - Web MIDI API
Chrome+HTML5 Developers Live Japan #8 - Web MIDI APIChrome+HTML5 Developers Live Japan #8 - Web MIDI API
Chrome+HTML5 Developers Live Japan #8 - Web MIDI API
Ryoya Kawai
 
Chrome Packaged Apps
Chrome Packaged AppsChrome Packaged Apps
Chrome Packaged Apps
Ryoya Kawai
 

More from Ryoya Kawai (10)

Web musicdevelopersmeetup@sapporo
Web musicdevelopersmeetup@sapporoWeb musicdevelopersmeetup@sapporo
Web musicdevelopersmeetup@sapporo
 
Web MIDI meets DIY #0
Web MIDI meets DIY #0Web MIDI meets DIY #0
Web MIDI meets DIY #0
 
Making Music on the Web with MIDI Technology - Music China
Making Music on the Web with MIDI Technology - Music ChinaMaking Music on the Web with MIDI Technology - Music China
Making Music on the Web with MIDI Technology - Music China
 
Web music開発環境
Web music開発環境Web music開発環境
Web music開発環境
 
Roppongi ArtTech Night #1
Roppongi ArtTech Night #1 Roppongi ArtTech Night #1
Roppongi ArtTech Night #1
 
ブラウザとmidiの出会いが拓くwebとmusicの新しい世界
ブラウザとmidiの出会いが拓くwebとmusicの新しい世界ブラウザとmidiの出会いが拓くwebとmusicの新しい世界
ブラウザとmidiの出会いが拓くwebとmusicの新しい世界
 
Breakout@TPAC 2013 (Entertain Web with Musical Instruments)
Breakout@TPAC 2013 (Entertain Web with Musical Instruments)Breakout@TPAC 2013 (Entertain Web with Musical Instruments)
Breakout@TPAC 2013 (Entertain Web with Musical Instruments)
 
Web MIDI APIが拓くWeb音楽の世界 - 大音学会 2013
Web MIDI APIが拓くWeb音楽の世界 - 大音学会 2013Web MIDI APIが拓くWeb音楽の世界 - 大音学会 2013
Web MIDI APIが拓くWeb音楽の世界 - 大音学会 2013
 
Chrome+HTML5 Developers Live Japan #8 - Web MIDI API
Chrome+HTML5 Developers Live Japan #8 - Web MIDI APIChrome+HTML5 Developers Live Japan #8 - Web MIDI API
Chrome+HTML5 Developers Live Japan #8 - Web MIDI API
 
Chrome Packaged Apps
Chrome Packaged AppsChrome Packaged Apps
Chrome Packaged Apps
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (15)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

Web Audio API, Web MIDI API - 2015 html5 conference