SlideShare a Scribd company logo
デザインの基本原則
近接 関連する要素をまとめてグループ化し、
グループとグループの間に適切な間隔を空ける
整列 各要素を意図的に整列して配置する
反復 特定の要素を繰り返し登場させる
コントラスト(対比)
重要なものを目立たせたり、情報を探しやすくする。
見出しと本文の違いなど、要素同士の違いをはっきりと
表現する
トリミング
リサイズ
グリッドデザイン
縦横に引かれた細かい基準線(グリッド)に
沿って画面を分割し、要素を配置する方法
黄金比 1:1.618
(=5:8)・
・
白銀比 1:√2
(=5:7)・
・
(=1:1.414)・
・
用紙サイズ:A3.A4.A5など
シンメトリー 左右対称
アシンメトリー 左右非対称
ベタ組み
ツメ組み
コ ミ ユ ニ テ イ
コ ミ ユ ニ テ イ
文字間の調節なし
字面の幅を基準に詰める
アンチエイリアス
フォントのエッジを滑らかにし、輪郭を美しく見せること
カーニング
文字間の調整
混植
英数字やかななどのフォントを変更する。
和文フォントを指定後に欧文フォントを指定すると、
英数字のにみ欧文フォントが指定され、混植となる。
ジャンプ率
フォントの大きさの違いの度合い
色の基本 <色の三属性>
色相 彩度
明度
色味 色の鮮やかさ
色相環
メインカラーベースカラー アクセントカラー: :
70 25 5
白やグレーなどの
無彩色や
メインカラーの
高明度(白っぽい色)
ロゴに使われる
コーポレートカラー
リンクテキストなどに使う
補色(色相環上で対極
になるカラー)など
Webセーフカラー
「00」「33」「66」「99」「cc」「ff]
の6種類の色番号を組み合わせたカラーコード。
配色パターンは216色。
Webカラーとも。
GIF形式
最大で256色。
マーク、イラスト、ロゴ。
画像の一部を透明化は可能。
半透明は不可。
JPEG形式
フルカラー(1670色)をサポート。
写真、グラデーションを用いたアートワーク。
透明化は不可。
非可逆圧縮(圧縮率を高くするほど画質が劣化し元に戻せない)
PNG形式
インデックスカラー(256色)を扱う「PNG-8」
フルカラー(1670色)を扱う「PNG-24」
半透明可能。
データサイズが大きい。
(参考)PSD形式・・・Photoshopで利用されるファイル形式
ビットマップ形式の特徴
SVG形式
・拡大・縮小しても画質が損なわれない。
・点とそれを結ぶ線(ベクター、ベクトル)
ベクター形式の特徴
HTML5から変わったもの
<address></address>
著作権表示 → 連絡先を表す要素
<small></small>
単に小さい文字で表示
→ 補足的な文字列、注釈や細目
footerの著作権表示
footerに著作権表示しかない場合は不要
<strong></strong>
強調 → 強い重要性を表す要素
audio要素・・・音声の埋め込み
video要素・・・動画の埋め込み
canvas要素・・・図形を描く
HTML5の追加タグ
HTML特殊文字
&amp; & アンパサンド
&lt; < 小なり
&gt; > 大なり
&nbsp; 空白
&copy; © コピーライト
&quot; “” クォーテーション
FTP(Fille Transfer Protocol)
ファイル(HTML,CSS,JavaScript,画像など)をWebサーバーに
転送するときに用いられるプロトコル
HTTP(HyperText Transfer Protocol)
Webコンテンツを送受信するときに用いられるプロトコル
SFTP(SSH File Transfer Protocol)
SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
ファイルを暗号化された通信路で送受信するときに
用いられるプロトコル
メールを送信するときに用いられるプロトコル
HTTPS(HyperText Transfer Protocol Security)
通信を暗号化したいときに用いられるプロトコル
バリデーション
検証・確認
ソースコードの記述の誤りや、W3Cの仕様に準拠しているか
調べる
リセットCSS
Webブラウザーごとの異なるスタイルを無くし、
表示を統一する
W3C(World Wide Web Consortium)
Web技術の国際的な標準規格化の推進を目指す非営利団体
ファーストビュー
Webページでスクロールしなくても見える1番上の部分
Webフォントとは
サーバーにあるフォント=Webフォントを使う
本来、webブラウザは
各端末にインストールされているフォントで
文字を表示するようになっている
ブラウザによって異なる表示になってしまうこともある
Webフォントのメリット
1.どのデバイスでも同一に表示できる
2.レスポンシブデザインに対応しやすい
フォントの表示がユーザの端末に依存しない
画像フォントを使用した場合、サイズに合わせて
複数の画像フォントの用意が必要だが、
Webフォントを使えば、CSSとHTMLだけで表示させることができる
ビットマップ形式よりデータ転送量が少ない。
3.画像でテキストを表示するよりデータ量が少ない
Webフォントのデメリット
1.費用が発生する場合がある
2.フォントデータが重く、ページの表示速度が遅い
以前よりは非常に早くなっている
ユーザビリティ・アクセシビリティ
<PDFファイルへのリンクの表示方法>
ユーザビリティ・アクセシビリティ
<PDFファイルへのリンクの表示方法>
ユーザビリティ・アクセシビリティ
<動画の掲載方法>
ユーザビリティ・アクセシビリティ
<動画の掲載方法>

More Related Content

What's hot

デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
Shin Iiboshi
 
デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜
デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜
デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜
Yusuke Hoshi
 
kintone AWARD 2020 信幸プロテック株式会社 村松 直子 氏
kintone AWARD 2020 信幸プロテック株式会社 村松 直子 氏kintone AWARD 2020 信幸プロテック株式会社 村松 直子 氏
kintone AWARD 2020 信幸プロテック株式会社 村松 直子 氏
Cybozucommunity
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
schoowebcampus
 
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
Yuudai Tachibana
 
優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法Junichi Izumi
 
コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?
コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?
コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?
Kohei Kakudo
 
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
Potential United
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim
 
UIデザインの基本
UIデザインの基本UIデザインの基本
UIデザインの基本
Roy Kim
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
Naoki Kanazawa
 
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
Yasuhisa Hasegawa
 
\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語
\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語
\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語
Cybozucommunity
 
Let’s make our business DRY kintone - RPA連携で業務自動化
Let’s make our business DRY kintone - RPA連携で業務自動化Let’s make our business DRY kintone - RPA連携で業務自動化
Let’s make our business DRY kintone - RPA連携で業務自動化
Cybozucommunity
 
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
Shuichi Tsutsumi
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
Yoshiki Hayama
 
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
Tomoyuki Arasuna
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
rie05
 
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
witstudio
 
2022_sakura-yube_ddd.pdf
2022_sakura-yube_ddd.pdf2022_sakura-yube_ddd.pdf
2022_sakura-yube_ddd.pdf
toshiki kawai
 

What's hot (20)

デザインの要件定義
デザインの要件定義デザインの要件定義
デザインの要件定義
 
デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜
デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜
デザイン負債の返し方 〜ネイルブックの場合〜
 
kintone AWARD 2020 信幸プロテック株式会社 村松 直子 氏
kintone AWARD 2020 信幸プロテック株式会社 村松 直子 氏kintone AWARD 2020 信幸プロテック株式会社 村松 直子 氏
kintone AWARD 2020 信幸プロテック株式会社 村松 直子 氏
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
 
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
色で失敗しない為に 〜理論に基づく配色フロー〜
 
優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法優れたデザインの 定義と思考方法
優れたデザインの 定義と思考方法
 
コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?
コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?
コラボレーティブデザインを実践するエンジニアは何を考えているのか?
 
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
「エンジニアがデザイン思考を身につけたら最強説」ポテンシャルユナイテッド
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
UIデザインの基本
UIデザインの基本UIデザインの基本
UIデザインの基本
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
 
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
 
\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語
\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語
\現場にフィットさせろ!/ 業務部門とシステム部門 の ハナサカ物語
 
Let’s make our business DRY kintone - RPA連携で業務自動化
Let’s make our business DRY kintone - RPA連携で業務自動化Let’s make our business DRY kintone - RPA連携で業務自動化
Let’s make our business DRY kintone - RPA連携で業務自動化
 
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
 
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビューの基本 [第2版] | UXデザイン実践セミナー 第2回
 
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
 
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
デザイン仕様書(ガイド)の書き方 (初歩者用)
 
2022_sakura-yube_ddd.pdf
2022_sakura-yube_ddd.pdf2022_sakura-yube_ddd.pdf
2022_sakura-yube_ddd.pdf
 

More from sayoko miura

miuratta-standard.pdf
miuratta-standard.pdfmiuratta-standard.pdf
miuratta-standard.pdf
sayoko miura
 
group-html
group-htmlgroup-html
group-html
sayoko miura
 
html
htmlhtml
Table
TableTable
Child.key
Child.keyChild.key
Child.key
sayoko miura
 
Clearfix.key
Clearfix.keyClearfix.key
Clearfix.key
sayoko miura
 
Form
FormForm
Css selector
Css selectorCss selector
Css selector
sayoko miura
 
Prevnext
PrevnextPrevnext
Prevnext
sayoko miura
 
J query place
J query placeJ query place
J query place
sayoko miura
 
This
ThisThis
Event.key
Event.keyEvent.key
Event.key
sayoko miura
 
Readyevent
ReadyeventReadyevent
Readyevent
sayoko miura
 
J query element.key
J query element.keyJ query element.key
J query element.key
sayoko miura
 
J query ready2.key
J query ready2.keyJ query ready2.key
J query ready2.key
sayoko miura
 
WhatsjQuery
WhatsjQueryWhatsjQuery
WhatsjQuery
sayoko miura
 
Form
FormForm
Web2 mission
Web2 missionWeb2 mission
Web2 mission
sayoko miura
 
Html
HtmlHtml
Table
TableTable

More from sayoko miura (20)

miuratta-standard.pdf
miuratta-standard.pdfmiuratta-standard.pdf
miuratta-standard.pdf
 
group-html
group-htmlgroup-html
group-html
 
html
htmlhtml
html
 
Table
TableTable
Table
 
Child.key
Child.keyChild.key
Child.key
 
Clearfix.key
Clearfix.keyClearfix.key
Clearfix.key
 
Form
FormForm
Form
 
Css selector
Css selectorCss selector
Css selector
 
Prevnext
PrevnextPrevnext
Prevnext
 
J query place
J query placeJ query place
J query place
 
This
ThisThis
This
 
Event.key
Event.keyEvent.key
Event.key
 
Readyevent
ReadyeventReadyevent
Readyevent
 
J query element.key
J query element.keyJ query element.key
J query element.key
 
J query ready2.key
J query ready2.keyJ query ready2.key
J query ready2.key
 
WhatsjQuery
WhatsjQueryWhatsjQuery
WhatsjQuery
 
Form
FormForm
Form
 
Web2 mission
Web2 missionWeb2 mission
Web2 mission
 
Html
HtmlHtml
Html
 
Table
TableTable
Table
 

Recently uploaded

CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
yamamotominami
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
You&I
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
You&I
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
TatsuyaHanayama
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
K Kinzal
 

Recently uploaded (6)

CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdfCO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスエネ」サービス紹介_Saleshub.pdf
 
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Eventシグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
シグネチャで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
アジャイルの30年(Tree Decades of Agileというブログ記事に関する要約)
 
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしようNIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
NIST Cybersecurity Framework 2.0の変更点整理をしよう
 
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdfクラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
クラウドネイティブにおけるセキュアなソフトウェア・サプライ・チェーンの考え方とベストプラクティス.pdf
 
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer EventSolanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
Solanaで始めるRustプログラミング - Superteam Japan Developer Event
 

Webクリエイター能力認定試験知識まとめ