SlideShare a Scribd company logo
VMware ESXi トラブルシューティング
フランちゃんウフフなシステムエンジニア
おおかわ かずひと
IIJ Global Solutions Inc.
アジェンダ
• はじめに
• 自己紹介
• IaaSにおける自社の立ち位置
• ESXiのトラブルシューティング話
• まとめ
はじめに
Casual Talkという事で軽めです。
といわけでトークメインで。
(後からスライド見る皆さんごめんなさい キャハ♪)
時間がなくてネタの仕込みはございません。
よろしくお願いします。
自己紹介
• おおかわかずひと@SatchanP (相変わらず意識低い系)
• IIJ GlobalでSE初めて半年ちょっと
• 以前はウェブ系のインフラエンジニア (前職はKauli 株式会社)
• VOYAGE GROUPに買収されたため緊急脱出
• プライベートラリースト
• 二次属性
アイマス : やよい 真美
東方 : フランちゃん 咲夜さん
艦これ : Верный 響
IaaSにおける自社の立ち位置
ストレージ
SAN/NW
サーバ
HV
OS
SAP/ERP
VM
IIJGIO利用時の
担当範囲
オンプレ構築
担当範囲
VMware ESXi によるERP基盤提供が主
要件定義、個別設計(WAN/NW/Server)、構築、運用など
エンドユーザ/アプリベンダー範囲
ESXiトラブルシューティングの必要性
• OSS当たり前で生きてきて初めてまともな商用にのった
• 金で解決できるバラ色の世界が待っているはずだった
• 現実は甘くなく…
• サポートに確実な問題個所を伝えないと調査に時間がかかる、真面目
に調べてくれない、的外れな回答が返ってくる
• サポートからの回答がだけではエンドユーザに説明がつかない場合も
• 結局高いお金払ってるのに、自前で納得いくまで調査するしかない
• 調査結果のエビデンスを得るためにサポートを追いつめる
• ProxyしているだけではSEの意味がない
トラブルの切り分け方 (NW)
各レイヤーごとに分けて切り分けが必要
Virtual Switch
OS/Kernel
vmnic
vDS/vSS
アプリケーション
物理NIC
物理スイッチ
イーサネット
トラブルの切り分け方 (Storage I/O)
vHBA
(vSCSI)
FC, Ethernet Adapter
SAN
Storage
SCSI Host
SCSI
便利なツール群
• ESXi ssh
• vSphere Client / Web Client
• IDA Debugger
• 各種SNMPツール
社内の制度上Zabbix
(中の人的は cacti + GrowthForecast + nagios が好き)
便利なツール群(CLI編 よく使う人たち)
• vmdumper
• memstats
• tcpdump-uw
pktcap-uw
• strace
• ethtool
• dmesg
• vProbe
• vsish
• esxcfg-*
• esxtop
• vscsiStats
• vmkping
• vmkbacktrace
vsishが便利!
• Linuxのprocfs/sysctrlのようなもの
• Linux使いには親和性が高い
• Vmkernelのパラメータやカウンタの参照、変更が可能
• 軽い 使いやすい わかりやすい
• ノンインタラクティブモードで、シェルから実行して
出力だけ得ることも可能 (-e : option)
vsishでNWトラブルの調査 (vDS)
esx-top -> n で調査対象のポートを特定する
vsishでNWトラブルの調査 (vDS)
仮想スイッチポートのカウンターを確認する
vsishでNWトラブルの調査 (VM Ring Buffer)
vmnicの種類を確認する
vsishでNWトラブルの調査 (VM Ring Buffer)
エラーカウンターを確認する
vsishでNWトラブルの調査 (TCPスタック)
vmkernel の TCPスタックカウンターを見てみる
vsishでNWトラブルの調査 (TCPスタック)
ブラックホールの形跡がないか確認
物理NICはethtool or vsish でも可
esxtop (memory)でNUMAの確認
NUMA Remote | NUMA Local (MB)
esxtop (memory)でNUMAの確認
アカンやつ
フリーズしたVMの情報収集
NMIを発生させてクラッシュダンプから解析
(ダンプさせる設定がゲストOS側に必要)
ダンプ解析は気合で!
(時間がなかったから省略…)
その他アプライアンス
• vCenter, RM, SRM等、ほぼJava + DB(PG, MSSQL)
• Log4Jのアレ、ログの量が多く冗長
• 上記以外のログがひっそりある場合も
• 何かあったらとにかくログの回収を光速で行う
(2,3日でlotateされてしまうログもある)
• アプライアンスは調子にのって増やさない
問題の原因が増えるし、切り分けが面倒
ご利用はご計画的に!
まとめ
• みんなVMwareを使ってサービスしているので、サ
ポートまかせでは差別化できるはずがない
• 商用でもOSSでも手間がかかるのは一緒(だった…)
• 日本の中途半端なSI/SE屋は淘汰されていきそう
• 見せ方は綺麗だけど、ESXi自体レガシーの塊になりつ
つある印象
• そんなわけでSE大変だけど楽しい!
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点Kuniyasu Suzaki
 
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)Shota Shinogi
 
100614 構造方程式モデリング基本の「き」
100614 構造方程式モデリング基本の「き」100614 構造方程式モデリング基本の「き」
100614 構造方程式モデリング基本の「き」Shinohara Masahiro
 
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015Mikiya Okuno
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021Hiroshi Tokumaru
 
Ingest node scripting_deep_dive
Ingest node scripting_deep_diveIngest node scripting_deep_dive
Ingest node scripting_deep_diveHiroshi Yoshioka
 
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMPRTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMPMasashi Shibata
 
KH Coder 2 チュートリアル(スライド版)
KH Coder 2 チュートリアル(スライド版)KH Coder 2 チュートリアル(スライド版)
KH Coder 2 チュートリアル(スライド版)khcoder
 
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)Shinya Sugiyama
 
Bitcoinを技術的に理解する
Bitcoinを技術的に理解するBitcoinを技術的に理解する
Bitcoinを技術的に理解するKenji Urushima
 
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NWVxRail ChampionClub
 
はじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタはじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタSatoyuki Tsukano
 
「なにをどこまでやれば?」OWASP SAMMが導く開発セキュリティ強化戦略
「なにをどこまでやれば?」OWASP SAMMが導く開発セキュリティ強化戦略「なにをどこまでやれば?」OWASP SAMMが導く開発セキュリティ強化戦略
「なにをどこまでやれば?」OWASP SAMMが導く開発セキュリティ強化戦略Riotaro OKADA
 
MSOfficeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策 by 光成滋生&竹迫良範
MSOfficeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策 by 光成滋生&竹迫良範MSOfficeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策 by 光成滋生&竹迫良範
MSOfficeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策 by 光成滋生&竹迫良範CODE BLUE
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?Yoshitaka Kawashima
 
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~Hinemos
 
「NIST SP 800-204C サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説
「NIST SP 800-204C  サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説「NIST SP 800-204C  サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説
「NIST SP 800-204C サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
 

What's hot (20)

仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
仮想化技術によるマルウェア対策とその問題点
 
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
 
100614 構造方程式モデリング基本の「き」
100614 構造方程式モデリング基本の「き」100614 構造方程式モデリング基本の「き」
100614 構造方程式モデリング基本の「き」
 
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
What's New in MySQL 5.7 Optimizer @MySQL User Conference Tokyo 2015
 
HSM超入門講座
HSM超入門講座HSM超入門講座
HSM超入門講座
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
Ingest node scripting_deep_dive
Ingest node scripting_deep_diveIngest node scripting_deep_dive
Ingest node scripting_deep_dive
 
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMPRTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
RTMPのはなし - RTMP1.0の仕様とコンセプト / Concepts and Specification of RTMP
 
KH Coder 2 チュートリアル(スライド版)
KH Coder 2 チュートリアル(スライド版)KH Coder 2 チュートリアル(スライド版)
KH Coder 2 チュートリアル(スライド版)
 
[BurpSuiteJapan]Burp Suite実践編
[BurpSuiteJapan]Burp Suite実践編[BurpSuiteJapan]Burp Suite実践編
[BurpSuiteJapan]Burp Suite実践編
 
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
MySQL InnoDB Clusterによる高可用性構成(DB Tech Showcase 2017)
 
Bitcoinを技術的に理解する
Bitcoinを技術的に理解するBitcoinを技術的に理解する
Bitcoinを技術的に理解する
 
HTTP/2 入門
HTTP/2 入門HTTP/2 入門
HTTP/2 入門
 
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
20180706_VxRailCC_ワークショップ編_NW
 
はじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタはじめてのElasticsearchクラスタ
はじめてのElasticsearchクラスタ
 
「なにをどこまでやれば?」OWASP SAMMが導く開発セキュリティ強化戦略
「なにをどこまでやれば?」OWASP SAMMが導く開発セキュリティ強化戦略「なにをどこまでやれば?」OWASP SAMMが導く開発セキュリティ強化戦略
「なにをどこまでやれば?」OWASP SAMMが導く開発セキュリティ強化戦略
 
MSOfficeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策 by 光成滋生&竹迫良範
MSOfficeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策 by 光成滋生&竹迫良範MSOfficeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策 by 光成滋生&竹迫良範
MSOfficeファイル暗号化のマスター鍵を利用したバックドアとその対策 by 光成滋生&竹迫良範
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
 
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
Docker管理もHinemosで! ~監視・ジョブ機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~
 
「NIST SP 800-204C サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説
「NIST SP 800-204C  サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説「NIST SP 800-204C  サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説
「NIST SP 800-204C サービスメッシュを利用したマイクロサービスベースのアプリケーション向けDevSecOpsの展開」概説
 

Viewers also liked

Kauli SSPにおけるVyOSの導入事例
Kauli SSPにおけるVyOSの導入事例Kauli SSPにおけるVyOSの導入事例
Kauli SSPにおけるVyOSの導入事例Kazuhito Ohkawa
 
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形Satoshi Shimazaki
 
モバイルネットワークと広告配信
モバイルネットワークと広告配信モバイルネットワークと広告配信
モバイルネットワークと広告配信Kazuhito Ohkawa
 
Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編
Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編
Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編Satoshi Shimazaki
 
AHVでみるCVM Autopathの仕組み
AHVでみるCVM Autopathの仕組みAHVでみるCVM Autopathの仕組み
AHVでみるCVM Autopathの仕組みKazuhito Ohkawa
 
密かに話題のBufferbloat
密かに話題のBufferbloat密かに話題のBufferbloat
密かに話題のBufferbloatKazuhito Ohkawa
 
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/FallNutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/FallSatoshi Shimazaki
 
netfilterを利用したDSP監視
netfilterを利用したDSP監視netfilterを利用したDSP監視
netfilterを利用したDSP監視Kazuhito Ohkawa
 

Viewers also liked (10)

Nutanix 概要紹介
Nutanix 概要紹介Nutanix 概要紹介
Nutanix 概要紹介
 
Kauli SSPにおけるVyOSの導入事例
Kauli SSPにおけるVyOSの導入事例Kauli SSPにおけるVyOSの導入事例
Kauli SSPにおけるVyOSの導入事例
 
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
 
Nutanixってナニ?
Nutanixってナニ?Nutanixってナニ?
Nutanixってナニ?
 
モバイルネットワークと広告配信
モバイルネットワークと広告配信モバイルネットワークと広告配信
モバイルネットワークと広告配信
 
Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編
Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編
Nutanix Community Meetup #1 - Nutanix入門編
 
AHVでみるCVM Autopathの仕組み
AHVでみるCVM Autopathの仕組みAHVでみるCVM Autopathの仕組み
AHVでみるCVM Autopathの仕組み
 
密かに話題のBufferbloat
密かに話題のBufferbloat密かに話題のBufferbloat
密かに話題のBufferbloat
 
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/FallNutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
 
netfilterを利用したDSP監視
netfilterを利用したDSP監視netfilterを利用したDSP監視
netfilterを利用したDSP監視
 

Recently uploaded

エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料Toru Miyahara
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubK Kinzal
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料Toru Miyahara
 
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上mizukami4
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題についてMasatsugu Matsushita
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介miyp
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Toru Miyahara
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例Kurata Takeshi
 

Recently uploaded (8)

エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
 

VMware ESXi トラブルシューティング