SlideShare a Scribd company logo
1
UT-virtualの
これまで と これから
代表
まつさこ
@wappaboy
自己紹介
まつさこ(@wappaboy)
東京大学工学部マテリアル工学科4年
東大VRサークル UT-virtual
初代副代表
2018年10月~ 2代目代表
2
3
現在
これまで
これから
これまで
4
2017年2月 発足
5
東京大学VRサークル
【理念】
VRの
6
普及啓蒙
体験創造
7
情報共有
おでかけ
コンテンツ開発
会社見学
イベント展示
8
普及啓蒙 体験創造
情報共有
おでかけ
コンテンツ開発
会社見学
イベント展示ものづくりの知見と経験
9
普及啓蒙 体験創造
ものづくりの
知見と経験
多様性
アカデミックなアプローチ
10
顧問
11
©KAI-YOU
協力研究室
12
稲見・檜山研究室 廣瀬・谷川・鳴海研究室
暦本研究室 苗村研究室
協賛企業
13
活動記録
14
文化祭展示(2017年)
15
5月
11月
文化祭展示(2018年)
16
5月
夏フェス
17
2017年 2018年
VRCreativeAward
18
IVRC2018
19
現在の活動
20
現在の部員数は…
21
現在の部員数は…
62人
22
大学分布
23
(2018年10月現在)
文理分布
24
(2018年10月現在)
学年分布
25
(2018年10月現在)
入部した一年生
26
2017年度 2018年度
新入生の「VR」への興味・期待は増えている
28人 50人
メンター制度
27
メンター制度
28
メンター
(上級生)
メンティー
(下級生)
メンター制度
29
メンター
(上級生)
メンティー
(下級生)
メンター評議会
代表
メンター制度
30
4月
10月
メンター制度
ゼミ制度
31
4月
10月
ゼミ制度
32
UI/UX
学ぶっぺ~
俺のありがた
い話を聞きに
来い~
毎週金曜日の定例会
33
毎週金曜日の定例会
34
部員による講習会
イベントに向けた
準備/開発/反省会
ゲスト講演・課外活動
毎週金曜日の定例会
35
部員による講習会
イベントに向けた
準備/開発/反省会
ゲスト講演・課外活動
毎週金曜日の定例会
36
部員による講習会
イベントに向けた
準備/開発/反省会
ゲスト講演・課外活動
得意分野/皆と学びたいことを
発表・共有
● VRのすべて
● 機械学習×Unity
● 著作権講座
● Vtuberのすべて
● Git講座
● and more...
毎週金曜日の定例会
37
部員による講習会
イベントに向けた
準備/開発/反省会
ゲスト講演・課外活動
毎週金曜日の定例会
38
部員による講習会
イベントに向けた
準備/開発/反省会
ゲスト講演・課外活動
作品披露の場は大事に
● 展示アイデア出し
● テストプレイ会
● イベント後反省会
一般のお客さんにとって
「はじめてのVR体験」
になるという認識
毎週金曜日の定例会
39
部員による講習会
イベントに向けた
準備/開発/反省会
ゲスト講演・課外活動
毎週金曜日の定例会
40
部員による講習会
イベントに向けた
準備/開発/反省会
ゲスト講演・課外活動
定例会のリモート化
41
部室でのプレゼン
これから
42
駒場祭(11/23金,24土,25日)
駒場祭(11/23金,24土,25日)
春のUT-virtual単独イベント
春祭り(仮)
coming soon ...
そして...
46
今年最大のxR学生イベント??
12月22日(土)
開催大決定
詳細はこの報告会の最後に!
48
ご清聴ありがとうございました
代表
まつさこ
@wappaboy

More Related Content

Similar to UT-virtualのこれまでとこれから

Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
しょうご すずき
 
20150603 JAWS-UG Tokyo AWS Summit
20150603 JAWS-UG Tokyo AWS Summit20150603 JAWS-UG Tokyo AWS Summit
20150603 JAWS-UG Tokyo AWS Summit
Toshiyuki Konparu
 
東のくるめとウィキペディア
東のくるめとウィキペディア東のくるめとウィキペディア
東のくるめとウィキペディア
K Fujii
 
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日 5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
Research Development Section, Hokkaido University / 北海道大学URAステーション
 
20150307 fukuoka meetup community jaws-ug
20150307 fukuoka meetup community jaws-ug20150307 fukuoka meetup community jaws-ug
20150307 fukuoka meetup community jaws-ug
Toshiyuki Konparu
 
interview01_Design tinking 20.07
interview01_Design tinking 20.07interview01_Design tinking 20.07
interview01_Design tinking 20.07
UCIlab1
 
データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9
データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9 データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9
データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9
Kunihiko Miyoshi
 
北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido
北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido
北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido
Kunihiko Miyoshi
 
組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想
nishio
 
Unitevolunteer
UnitevolunteerUnitevolunteer
Unitevolunteer
一佳 海木
 
【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
 
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
知礼 八子
 
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)irix_jp
 
Sdnj meetup 20180814
Sdnj meetup 20180814Sdnj meetup 20180814
JSAI2018 report
JSAI2018 reportJSAI2018 report
JSAI2018 report
YutaYamazaki2
 
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】5限目:実現 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】5限目:実現 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】5限目:実現 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】5限目:実現 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査
schoowebcampus
 
181017 osaka-xrmeeting-lt
181017 osaka-xrmeeting-lt181017 osaka-xrmeeting-lt
181017 osaka-xrmeeting-lt
Junya Ishioka
 
家族を育むスタイル・ランゲージ - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
家族を育むスタイル・ランゲージ  - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)家族を育むスタイル・ランゲージ  - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
家族を育むスタイル・ランゲージ - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
Takashi Iba
 
ニコ技深圳コミュニティ5年間の活動紹介
ニコ技深圳コミュニティ5年間の活動紹介ニコ技深圳コミュニティ5年間の活動紹介
ニコ技深圳コミュニティ5年間の活動紹介
Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
 

Similar to UT-virtualのこれまでとこれから (20)

Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
Jasst14tokyo 公開資料_バグレポートの問題事例の調査と改善のためのアンチパターン集の作成
 
20150603 JAWS-UG Tokyo AWS Summit
20150603 JAWS-UG Tokyo AWS Summit20150603 JAWS-UG Tokyo AWS Summit
20150603 JAWS-UG Tokyo AWS Summit
 
東のくるめとウィキペディア
東のくるめとウィキペディア東のくるめとウィキペディア
東のくるめとウィキペディア
 
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日 5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
5. 北大URAシンポジウム発表資料 白井氏分 2015年10月6日
 
20150307 fukuoka meetup community jaws-ug
20150307 fukuoka meetup community jaws-ug20150307 fukuoka meetup community jaws-ug
20150307 fukuoka meetup community jaws-ug
 
interview01_Design tinking 20.07
interview01_Design tinking 20.07interview01_Design tinking 20.07
interview01_Design tinking 20.07
 
データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9
データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9 データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9
データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9
 
北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido
北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido
北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido
 
組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想組織横断型研究室構想
組織横断型研究室構想
 
Unitevolunteer
UnitevolunteerUnitevolunteer
Unitevolunteer
 
【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【4月28日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
 
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
八子クラウド座談会 事前配布・趣旨説明  20170617
 
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
クラウド時代のエンジニア魂と企業に必要なカルチャーチェンジ(前半)
 
Sdnj meetup 20180814
Sdnj meetup 20180814Sdnj meetup 20180814
Sdnj meetup 20180814
 
JSAI2018 report
JSAI2018 reportJSAI2018 report
JSAI2018 report
 
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】5限目:実現 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】5限目:実現 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】5限目:実現 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査
【東京大学i.school 人間中心イノベーション概論】5限目:実現 コンセプトのデザイン方法とユーザ調査
 
a
aa
a
 
181017 osaka-xrmeeting-lt
181017 osaka-xrmeeting-lt181017 osaka-xrmeeting-lt
181017 osaka-xrmeeting-lt
 
家族を育むスタイル・ランゲージ - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
家族を育むスタイル・ランゲージ  - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)家族を育むスタイル・ランゲージ  - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
家族を育むスタイル・ランゲージ - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
 
ニコ技深圳コミュニティ5年間の活動紹介
ニコ技深圳コミュニティ5年間の活動紹介ニコ技深圳コミュニティ5年間の活動紹介
ニコ技深圳コミュニティ5年間の活動紹介
 

UT-virtualのこれまでとこれから