SlideShare a Scribd company logo
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.5 LT
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつ
プロトタイピングした話
20150714 IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.5 LT 田中正吾
私の話はスライドを後ほど共有します。
話す内容に注力いただいて大丈夫です!
自己紹介
田中正吾(たなかせいご)
屋号:ワンフットシーバス
2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を
中心にインタラクティブコンテンツを主に行い
現在に至る。
最近は、JavaScriptやHTML5アニメーション、
スマートフォン演出制作のワークフロー改善に
関わったりしていました。
デジタルサイネージやアプリ制作もやります。
littleBits・Tessel
まず、littleBits
http://jp.littlebits.com/about/press/
磁石でくっつく小型モジュール
色で役割を意識しながら電子工作できる
電源が流れて
POWER
スイッチを押すと
INPUT
ライトがつくよ
OUTPUT
つづいて、Tessel
https://github.com/tessel/tessel-logo
JavaScriptで開発できるマイコンボード
カメラやセンサーなど色々なモジュール
littleBitsはシンプルなモジュールが多く
あれこれつなぎやすい。
TesselはカメラやBLEなどモジュールが
littleBitsより高度で面白い。
(例)
Tesselの加速度センサーで
littleBitsのファンモジュールが
連携する
(例)
littleBitsのスイッチを押すと
Tesselのカメラが動作する
良い所を生かし合って
ぜひ連携したい
ひとまずつないでみた
両方ネットワークで
つながるので、つないでみる
littleBitsはcloudBitsでつながる。
TesselもWifiでつながる。
littleBitsのスイッチで
Tesselのサーボが動く
littleBitsのスイッチで
Tesselのサーボが動く
Tesselが赤外線リモコンに反応して
littleBitsのLED点灯
OHM
汎用エアコンリモコン
Tesselが赤外線リモコンに反応して
littleBitsのLED点灯
Tesselが赤外線リモコンに反応して
littleBitsのLED点灯
デモ
デモでは近距離でやっていますが
もちろんもっと遠隔でも動作可能!
仕組み
littleBitsTessel Herokuサーバー
中継サーバー
連携にIFTTTというサービスの
Maker Channelを使いました
IFTTTってなに?
「if this then that」というシンプルなコンセプ
トに基づく「レシピ」を作成し共有することがで
きる。API同士を気軽につなげるサービス。
このあと、あれする。
「if this then that」=IFTTT
レシピの「this」の部分は「Facebookで写真を
タグ付けした時」といった「きっかけ」。
THIS=きっかけ
「that」の部分は「テキストメッセージの送信」
「Twitterにツイートを投稿」といった「行動」
になる。
THAT=行動
しかし。
いままではサポートしてる
サービス同士しか出来なかった。
(裏ワザはあったが制約があり結構に手間。)
なんと最近。
最近IFTTTがMaker Channelを発表
Maker Channelは自作プロジェクトと
IFTTTをつなぐ自由なチャンネル
WEBからの送信・受信が
そろっている
IFTTTがどこかから受け付ける方
IFTTTがどこかへ送る方
いままではサポートしてる
サービス同士しか出来なかった。
サポートしてる
未サポート
MakerChannelのAPI仕様にあわせて
中継サーバーで整えれば
サポートしてないサービスもイケる
中継サーバーがあれば
連携できる。
こんなかんじ
littleBits→Tessel
littleBits TesselHerokuサーバー
ON/OFFを記録
定期チェック
(3秒)
IFTTTで
ON/OFF通知
値がtrueに変わったら
サーボを回す
Tessel→littleBits
littleBitsTessel Herokuサーバー
中継サーバー
リモコンが反応したら
通知を送る
IFTTTで点灯通知
もう一つ連携してみた
(ChatWork連携)
こんなかんじ
littleBitsTessel Herokuサーバー
中継サーバー
通知
先ほどのTessel/littleBitsのやり取りの裏で
ChatWorkへもメッセージを送信してました
さらに。
IFTTTのチャンネル(例:Twitter)を
使えば他の投稿連携も可能
littleBitsTessel Herokuサーバー
中継サーバー
通知
Twitter Facebook
たのしい。
まとめ
➔Tessel/littleBitsがネットワークを通じて連携
することが出来た。
➔プロトタイプを作るときに、IFTTT(Maker
Channel)が便利。色々つなげられる。
➔Maker Channelで独自の動きにつなげたり、
IFTTT内の動きにつなげたりと、あれこれ試行
錯誤がしやすい。
➔いちど試してからしっかり組むと見通しが立
ちやすくて良い。
ということで
ご清聴いただきまして
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

What's hot (20)

昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
 
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
 
20151017 Creators Meetup33 私をとりまく、とあるInternet of Thingsの話 (ただしThingsはウォンバット)
20151017 Creators Meetup33 私をとりまく、とあるInternet of Thingsの話 (ただしThingsはウォンバット)20151017 Creators Meetup33 私をとりまく、とあるInternet of Thingsの話 (ただしThingsはウォンバット)
20151017 Creators Meetup33 私をとりまく、とあるInternet of Thingsの話 (ただしThingsはウォンバット)
 
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
JavaScriptで簡単IoT! RasPiをインターネットから制御するプラットフォームを作ったよ!
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
 
ロボ年表を作ってみた
ロボ年表を作ってみたロボ年表を作ってみた
ロボ年表を作ってみた
 
育児にも活用できる家庭内IoTのすすめ~Raspberry Piでやってみよう!SORACOM Developers Conference
育児にも活用できる家庭内IoTのすすめ~Raspberry Piでやってみよう!SORACOM Developers Conference育児にも活用できる家庭内IoTのすすめ~Raspberry Piでやってみよう!SORACOM Developers Conference
育児にも活用できる家庭内IoTのすすめ~Raspberry Piでやってみよう!SORACOM Developers Conference
 
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
 
HTML5/JS勉強会「HTML5/JavaScript ではじめるIoT」
HTML5/JS勉強会「HTML5/JavaScript ではじめるIoT」HTML5/JS勉強会「HTML5/JavaScript ではじめるIoT」
HTML5/JS勉強会「HTML5/JavaScript ではじめるIoT」
 
オフィスライフについて本気出して考えてみた
オフィスライフについて本気出して考えてみたオフィスライフについて本気出して考えてみた
オフィスライフについて本気出して考えてみた
 
LINE dev meetup
LINE dev meetupLINE dev meetup
LINE dev meetup
 
IoTの原点
IoTの原点IoTの原点
IoTの原点
 
垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!垣根のないモノ作り!
垣根のないモノ作り!
 
事例から見るTwilio活用法
事例から見るTwilio活用法事例から見るTwilio活用法
事例から見るTwilio活用法
 
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
TensorFlowで遊びながら学んだ、はじめてのLED点滅
 
スマートスピーカーとRaspberry Piで物品管理にトライ
スマートスピーカーとRaspberry Piで物品管理にトライスマートスピーカーとRaspberry Piで物品管理にトライ
スマートスピーカーとRaspberry Piで物品管理にトライ
 
酷暑を乗り切る熱中症予防IoT
酷暑を乗り切る熱中症予防IoT酷暑を乗り切る熱中症予防IoT
酷暑を乗り切る熱中症予防IoT
 
20141115 CreatorsMeetup22
20141115 CreatorsMeetup2220141115 CreatorsMeetup22
20141115 CreatorsMeetup22
 
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
本番稼働した IoT のツラミを乗り越えて火星まで行こう!
 
青森ITビジネス・マッチング交流会
青森ITビジネス・マッチング交流会青森ITビジネス・マッチング交流会
青森ITビジネス・マッチング交流会
 

Similar to Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話

20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
akihiro uehara
 

Similar to Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話 (20)

JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
 
いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのかいちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
 
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
 
SINAP様 IoT×littleBitsブレスト
SINAP様 IoT×littleBitsブレストSINAP様 IoT×littleBitsブレスト
SINAP様 IoT×littleBitsブレスト
 
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Realityなにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
 
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 WinterPalsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
Palsbots - Pepper App Challenge 2015 Winter
 
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
IoT再入門。はじめてのIoT、何をする?何を選ぶ?
 
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
 
20150516 CreatorsMeetup28 知育電子ブロック玩具littleBitsに私が知育された話
20150516 CreatorsMeetup28 知育電子ブロック玩具littleBitsに私が知育された話20150516 CreatorsMeetup28 知育電子ブロック玩具littleBitsに私が知育された話
20150516 CreatorsMeetup28 知育電子ブロック玩具littleBitsに私が知育された話
 
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
 
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
SharePoint ユーザーのための IFTTT で IoT 体験
 
さあ!Javascriptでデバイスとやりとりするよ!
さあ!Javascriptでデバイスとやりとりするよ!さあ!Javascriptでデバイスとやりとりするよ!
さあ!Javascriptでデバイスとやりとりするよ!
 
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験からWio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
 
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
20100701 01 ツイッター浜名湖_プレゼン_i_phoneで動くロボットセミナー
 
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 / JAWS DAYS 2015
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 / JAWS DAYS 2015IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 / JAWS DAYS 2015
IoT時代のデータ伝送とインフラに求められている機能 / JAWS DAYS 2015
 
IoT勉強会in岡山#2 M5StickCで遊んでみた!
IoT勉強会in岡山#2 M5StickCで遊んでみた!IoT勉強会in岡山#2 M5StickCで遊んでみた!
IoT勉強会in岡山#2 M5StickCで遊んでみた!
 
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
 
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
 
IoTセミナー(山形県)酒田法人会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
IoTセミナー(山形県)酒田法人会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠IoTセミナー(山形県)酒田法人会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
IoTセミナー(山形県)酒田法人会チラシ:講演講師ネットビジネスアナリスト・横田秀珠
 
IoTLT発表資料 - なんでもIoTデバイス
IoTLT発表資料 - なんでもIoTデバイスIoTLT発表資料 - なんでもIoTデバイス
IoTLT発表資料 - なんでもIoTデバイス
 

More from Seigo Tanaka

More from Seigo Tanaka (13)

JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについてJavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
 
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
 
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
 
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
 
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
 
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
 
私的にチャットbotを導入してみてしばらく経ったのであれこれ話す(前半)
私的にチャットbotを導入してみてしばらく経ったのであれこれ話す(前半)私的にチャットbotを導入してみてしばらく経ったのであれこれ話す(前半)
私的にチャットbotを導入してみてしばらく経ったのであれこれ話す(前半)
 
2016初夏のJavaScript祭り20160514
2016初夏のJavaScript祭り201605142016初夏のJavaScript祭り20160514
2016初夏のJavaScript祭り20160514
 
NodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみる
NodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみるNodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみる
NodeREDでブロック的なビジュアルプログラミングに あれこれ思いを馳せてみる
 
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれlittleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
 
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
 
Raspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそうなデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやってみるよ
Raspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそうなデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやってみるよRaspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそうなデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやってみるよ
Raspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそうなデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやってみるよ
 
デバイスネタをデモする時の便利実装とか注意点とかあれこれ
デバイスネタをデモする時の便利実装とか注意点とかあれこれデバイスネタをデモする時の便利実装とか注意点とかあれこれ
デバイスネタをデモする時の便利実装とか注意点とかあれこれ
 

Recently uploaded

2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
ssuserbefd24
 

Recently uploaded (11)

論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
5/22 第23回 Customer系エンジニア座談会のスライド 公開用 西口瑛一
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話