SlideShare a Scribd company logo
第37回Creators MeetUp
Raspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそう
なデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやって
みるよ
ワンフットシーバス 田中正吾
私の話はスライドを後ほど共有します。
話す内容に注力いただいて大丈夫です!
自己紹介
田中正吾(たなかせいご)
屋号:ワンフットシーバス
2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を
中心にインタラクティブコンテンツを主に行い
現在に至る。
最近は、JavaScriptやHTML5アニメーション、
スマートフォン演出制作のワークフロー改善に
関わったりしていました。
デジタルサイネージやアプリ制作もやります。
あとウォンバットが好きで情報集めに
自分のWEB力を全力で注いでいます
なぜ手に持てるデバイスにしたいか?
Internet of Things
(インターネットのモノ化)
Internet of Things
(インターネットのモノ化)
Things
||
モノ(物体)
Things
||
モノ(物体)・ものごと・考え
Internet of Things
デバイスというモノや物事(アクション)を
インターネットとつなげて
見えないものが見えたり(=可視化)
より便利になったりすること
デバイス WEB デバイス WEB
ということで
わたくし最近よくIoTネタをやる
すしインタラクティブデバイス1号ネタ
すしインタラクティブネタは
LIGさんのブログで舞台裏を書いています
気軽にIoTのプロトタイプを作れるlittleBitsのMAKEY MAKEYモジュールを使ってみた | 株式会社LIG
http://liginc.co.jp/203593
中身はこんな感じ
デバイス部分はlittleBitsという
ブロック的に電子工作するデバイスを使ってます
4つの機能を色で分かりやすくデザイン
Bits 製品情報 - littleBits より
http://jp.littlebits.com/bits/
カラーごとの役割を意識して
つなげて磁石でパチパチつなげて設計できる
電源が流れて
POWER
スイッチを押すと
INPUT
ライトがつくよ
OUTPUT
デバイス1号ネタもこんなかんじ
IoTなのでネットつながらないとツラい
Wifiつながりにくい問題
(IoTなのに)
そこでSORACOM。LTE通信できるSIM。
クラウドで通信速度のコントロールができたり、
データ通信量の情報を取得できる。IoT向き。
USBモデムに入れて
PC(Raspberry Pi 2)にもつながる!
SORACOMはLTE通信。
スマホが屋外でつながるように、
デバイスもつながる!
こんな風に据え置きデバイスもいいけど
スマホのように屋外でつながるなら
手で持てるデバイスにして
いろいろなプロトタイプ(試作)をしたい!
そして、さらにやってみたくなる機運
IoTでデバイスと通信を橋渡しする
PC(Raspberry Pi 2)は名刺サイズでちょい大きい
ついつい据え置きデバイスになりがち
Raspberry Pi Zero との出会い
昨年12月に登場したRaspberry Piの新型。
5ドルでお安い・かわいい・小さい。
5ドルは、だいたい500円!
大きさも従来の半分。
フリスクケースちょっとはみ出すくらい。
これは手で持てそう!
感動のあまり、いきおいあまって
ケースを作りたくなった
まずダミーRaspberry Pi Zeroを作って
ケースの基礎にしてみます。
(3Dプリントダミー持ってきたのでZeroのちいささを触れてみてください)
ど根性で形状どりを、こんな感じで進めて
スキャン SVG
トレース 押し出し手トレース
RasPiZeroの形をとってスキャン、
IllustratorでトレースしてSVG化、
まずRasPiZeroだけのケースを作ってみる
ついでにウォンバットのレリーフも
いざ出力!
私が3Dプリンタを買うわけではなく、
お店に3Dデータを持って行くと
3Dプリンタで出力してくれるところがある
中野ブロードウェイの
「あッ3Dプリンター屋だ!!」さん!
エンジニアさん(店長さん)が
適切なプリント方法で出してくれます
ということで
試行錯誤のすえに出来上がりまして
いいかんじにRasPiZeroのケースは
出来上がって形のアテがついた
いざ、手持ちデバイスつくってみよう!
形状を決めるまでの試行錯誤
まず形のイメージつかないので
地道に行くことにした
SORACOMの形状もとって
SORACOM込みの形状の感覚をつかむ
感覚をつかんだら設計!設計!
(手書き)
トレースしてSVG(パスデータ)化
にぎり手部分でPC(RasPiZero)と
通信(SORACOM)を担当し
通信PC
littleBitsでデバイスをあれこれする
プロトタイプ部分を担当
SORACOM部分の支えも考える
読み込んで3Dデータで起こしてみた
いいかんじそう!?
littleBitsマウントボードも
いいぐあいにはまりそうか!?
SORACOM支えが薄すぎて
手で持ったらボッキリ・・・。
ここはプログラムと一緒で
3Dプリントも設計したとおりに出来上がり、
設計したとおりに強くも壊れやすくもなるね!
学び
折れたところを3Dプリンタやさんからも
アドバイスをもらって補強!
できたー(今週火曜日)
早速組んでみる
つかんでみる!いいぞ!
いざプロトタイプをうごかす!
ざっくりデモを作ってみる
プロトタイプの余白を意識したあまり
羽子板っぽく大きくなったのはご愛嬌
センサーやボタン PC 通信
ともあれネットとやり取りできる
ネットとはどうやりとりするの?
いろんなサービスとつなげると大変じゃない?
そこでIFTTTをつかって気軽にやってみる
IFTTTはWEBサービス同士のルール(API)を
橋渡しして簡単につなげるサービス
IFTTTには自前のサーバーに命令できる
Maker Channelという便利なものがあり
これでデバイスを動かせる
WEB(IFTTT)からデバイス、
デバイスからWEB(IFTTT)両方動く。
以下フローのように行き来する。
IFTTTスマホアプリから明かりが点灯
羽子板ボタンでチャット(slack)が反応
デモ
うまくいってほしい。
中継
サーバー
(Heroku)
ハードウェア
プロトタイプ
WEBサービス連携 RasPi Zero
(NodeRED)
Maker Channel
HTTP MQTT
HTTP
Maker Channel
全体のしくみ
ハードウェア
プロトタイプ
WEBサービス連携 RasPi Zero
(NodeRED)
HTTP
Maker Channel
チャットお知らせは、
IFTTT指定のURLに出すだけでやりやすい
中継
サーバー
(Heroku)
ハードウェア
プロトタイプ
WEBサービス連携 RasPi Zero
(NodeRED)
Maker Channel
HTTP MQTT
WEB反応もリアルタイムにするための
中継サーバーはあるがシンプル
ハードウェア
プロトタイプ
RasPi Zero
(NodeRED)
MQTT
PC内(RasPi)もNodeREDという
楽しいツールを使っている
HTTP
RasPi Zero (NodeRED) ハードウェア
プロトタイプ
MQTT
RasPi内のNodeREDも
視覚的にサーバープログラムを書けて楽しい
RasPi Zero (NodeRED) ハードウェア
プロトタイプ
プログラムは少なめでほぼNodeREDだけで
視覚的に組めている
(ここもブロックぽい試行錯誤ができてる)
HTTP
ということで
littleBits側のセンサーや反応をあれこれ変えて、
IFTTT側のつなげるWEBサービスを
いろいろ変えると楽しそう!
そして、手元で何かが動いたり
伝わったりするのは面白そうだ!
今後も改良していきたい。
(ひとまず小型化とか)
➔ まとめ(Thingsのほう)
◆ IoTのThings(モノ)では、デバイスのより小型化の
機運を感じる。
◆ デバイスだけでなく周囲の形状もなんとかしたくなる
ときがある!そういうときに3Dプリンタで出力して自
分の思い描く形を試してみるのも楽しい。
◆ 3Dプリンタの出力は、フリーの3Dソフトもあり身近
なソフト(Illustrator)といったものでも連携できるの
で敷居が低くなってる。
◆ littleBitsやMESHのようにブロック的なコンセプトで
プロトタイプを試行錯誤しやすくなってきている。
➔ まとめ(Internetのほう)
◆ IoTのInternetもIFTTT・Yahoo myThingsといった気
軽にAPIをつなげるサービスがでてきてアイデアが具
現化しやすくなった。
◆ プログラムでの知見も整いだしたので、NodeREDのよ
うなビジュアルプログラムもできるようになり試行錯
誤がしやすくなってきている。
みなさんも自分好みのIoTをいろいろと
試してみましょう!たのしいよ!
ご清聴いただきまして
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのかいちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのかSeigo Tanaka
 
ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料
ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料
ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料Seigo Tanaka
 
littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話
littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話
littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話Seigo Tanaka
 
フリーランスミートアップ 20160903
フリーランスミートアップ 20160903フリーランスミートアップ 20160903
フリーランスミートアップ 20160903Seigo Tanaka
 
明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話
明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話
明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話Seigo Tanaka
 
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたことSeigo Tanaka
 
2016初夏のJavaScript祭り20160514
2016初夏のJavaScript祭り201605142016初夏のJavaScript祭り20160514
2016初夏のJavaScript祭り20160514Seigo Tanaka
 
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18Seigo Tanaka
 
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話Seigo Tanaka
 
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話Seigo Tanaka
 
20141115 CreatorsMeetup22
20141115 CreatorsMeetup2220141115 CreatorsMeetup22
20141115 CreatorsMeetup22Seigo Tanaka
 
20141220 CreatorsMeetup23
20141220 CreatorsMeetup2320141220 CreatorsMeetup23
20141220 CreatorsMeetup23Seigo Tanaka
 
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみるSORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみるSeigo Tanaka
 
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」Seigo Tanaka
 
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話Seigo Tanaka
 
DIST.8 「フリーランス、請求書フローと向き合う」
DIST.8 「フリーランス、請求書フローと向き合う」DIST.8 「フリーランス、請求書フローと向き合う」
DIST.8 「フリーランス、請求書フローと向き合う」Seigo Tanaka
 
家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracom
家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracom家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracom
家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracomManami Taira
 
20140613 tanakaseigo dist3
20140613 tanakaseigo dist320140613 tanakaseigo dist3
20140613 tanakaseigo dist3Seigo Tanaka
 
Createjs jp study #4 20130726
Createjs jp study #4 20130726Createjs jp study #4 20130726
Createjs jp study #4 20130726Seigo Tanaka
 

What's hot (20)

いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのかいちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
いちフリーランスフロントエンドエンジニアがなぜIoTに触れているのか
 
ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料
ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料
ウフル様 littleBits x Node-RED レクチャー資料
 
littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話
littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話
littleBitsやWio NodeなどデバイスをNode-REDでBluemixにつなげてIoTする話
 
フリーランスミートアップ 20160903
フリーランスミートアップ 20160903フリーランスミートアップ 20160903
フリーランスミートアップ 20160903
 
明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話
明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話
明星和楽2016でTwitter連動したlittleBits(CocoaBit)やWioNodeでリアルタイムプロトタイプ展示した話
 
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと昨年にIoT可視化してみて考えたこと
昨年にIoT可視化してみて考えたこと
 
2016初夏のJavaScript祭り20160514
2016初夏のJavaScript祭り201605142016初夏のJavaScript祭り20160514
2016初夏のJavaScript祭り20160514
 
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18
IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.18
 
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話
Tessel・IFTTT・littleBitsを連携しつつプロトタイピングした話
 
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
SORACOM AirをつないだRaspberryPiをlittleBits+Milkcocoaで遠隔OFFするボタンをつくった話
 
20141115 CreatorsMeetup22
20141115 CreatorsMeetup2220141115 CreatorsMeetup22
20141115 CreatorsMeetup22
 
20141220 CreatorsMeetup23
20141220 CreatorsMeetup2320141220 CreatorsMeetup23
20141220 CreatorsMeetup23
 
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみるSORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
SORACOM Air+RaspberryPi+littleBits+IFTTTしてみる
 
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
情報共有ツールお悩みNight #1 「情報共有ツール導入することがある私が導入されるときの話(とくに初動面)」
 
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
 
20140712 mintsumu
20140712 mintsumu20140712 mintsumu
20140712 mintsumu
 
DIST.8 「フリーランス、請求書フローと向き合う」
DIST.8 「フリーランス、請求書フローと向き合う」DIST.8 「フリーランス、請求書フローと向き合う」
DIST.8 「フリーランス、請求書フローと向き合う」
 
家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracom
家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracom家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracom
家庭内IoTのすすめ「IoTスーパーこまち」がバージョンアップしたよ! #soracom
 
20140613 tanakaseigo dist3
20140613 tanakaseigo dist320140613 tanakaseigo dist3
20140613 tanakaseigo dist3
 
Createjs jp study #4 20130726
Createjs jp study #4 20130726Createjs jp study #4 20130726
Createjs jp study #4 20130726
 

Viewers also liked

AngularJS×Milkcocoaでちょっとくらい社会貢献してみたい
AngularJS×Milkcocoaでちょっとくらい社会貢献してみたいAngularJS×Milkcocoaでちょっとくらい社会貢献してみたい
AngularJS×Milkcocoaでちょっとくらい社会貢献してみたいShinnosuke Morimoto
 
MilkcocoaとArduino うまい!やすい!はやい!Lチカからの脱却劇
MilkcocoaとArduino うまい!やすい!はやい!Lチカからの脱却劇MilkcocoaとArduino うまい!やすい!はやい!Lチカからの脱却劇
MilkcocoaとArduino うまい!やすい!はやい!Lチカからの脱却劇Masayuki Kurashita
 
ハードとMilkcocoaをもっと近づける
ハードとMilkcocoaをもっと近づけるハードとMilkcocoaをもっと近づける
ハードとMilkcocoaをもっと近づけるwamisnet
 
業種問わずおすすめしたい!恋したwebサービス7選
業種問わずおすすめしたい!恋したwebサービス7選業種問わずおすすめしたい!恋したwebサービス7選
業種問わずおすすめしたい!恋したwebサービス7選Reimi Kuramochi Chiba
 
昔の恋の話をしよう。CrescentEve - 2人のエディタの物語
昔の恋の話をしよう。CrescentEve - 2人のエディタの物語昔の恋の話をしよう。CrescentEve - 2人のエディタの物語
昔の恋の話をしよう。CrescentEve - 2人のエディタの物語Reimi Kuramochi Chiba
 
Creators MeetUp#41 偶然を活かして仕上がってきた自分のキャリア形成のお話
Creators MeetUp#41 偶然を活かして仕上がってきた自分のキャリア形成のお話Creators MeetUp#41 偶然を活かして仕上がってきた自分のキャリア形成のお話
Creators MeetUp#41 偶然を活かして仕上がってきた自分のキャリア形成のお話Masahiro Aoki
 
セキュリティはじめのいっぽ #cmujp
セキュリティはじめのいっぽ #cmujpセキュリティはじめのいっぽ #cmujp
セキュリティはじめのいっぽ #cmujptama200x Kobayashi
 
コミュニケーション能力を高めようヒッチハイク旅のススメ
コミュニケーション能力を高めようヒッチハイク旅のススメコミュニケーション能力を高めようヒッチハイク旅のススメ
コミュニケーション能力を高めようヒッチハイク旅のススメSosuke Eguchi
 
タスクの分別 フロー&ストック!
タスクの分別 フロー&ストック!タスクの分別 フロー&ストック!
タスクの分別 フロー&ストック!Reimi Kuramochi Chiba
 
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれlittleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれSeigo Tanaka
 
ハタラキカタに選択肢を
ハタラキカタに選択肢をハタラキカタに選択肢を
ハタラキカタに選択肢をKenji Ono
 
20140920 CreatorsMeetup20
20140920 CreatorsMeetup2020140920 CreatorsMeetup20
20140920 CreatorsMeetup20Seigo Tanaka
 
LIFEHACK for CREATIVES
LIFEHACK for CREATIVESLIFEHACK for CREATIVES
LIFEHACK for CREATIVESChachamaru
 
クラウドコンピューティングでつくるビッグデータ解析のいまとこれから
クラウドコンピューティングでつくるビッグデータ解析のいまとこれからクラウドコンピューティングでつくるビッグデータ解析のいまとこれから
クラウドコンピューティングでつくるビッグデータ解析のいまとこれからShohei Kobayashi
 
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16Masami Yabushita
 
ドメインとDNS これだけ知ろう5つの技 / 第5回Creators Meetup session04
ドメインとDNS これだけ知ろう5つの技  / 第5回Creators Meetup session04ドメインとDNS これだけ知ろう5つの技  / 第5回Creators Meetup session04
ドメインとDNS これだけ知ろう5つの技 / 第5回Creators Meetup session04Akira Matsuda
 
第13回 CreatorsMeetup 〜HTML5時代に必要なスキルと考え方〜
第13回 CreatorsMeetup 〜HTML5時代に必要なスキルと考え方〜第13回 CreatorsMeetup 〜HTML5時代に必要なスキルと考え方〜
第13回 CreatorsMeetup 〜HTML5時代に必要なスキルと考え方〜Daisuke Yamazaki
 

Viewers also liked (20)

AngularJS×Milkcocoaでちょっとくらい社会貢献してみたい
AngularJS×Milkcocoaでちょっとくらい社会貢献してみたいAngularJS×Milkcocoaでちょっとくらい社会貢献してみたい
AngularJS×Milkcocoaでちょっとくらい社会貢献してみたい
 
MilkcocoaとArduino うまい!やすい!はやい!Lチカからの脱却劇
MilkcocoaとArduino うまい!やすい!はやい!Lチカからの脱却劇MilkcocoaとArduino うまい!やすい!はやい!Lチカからの脱却劇
MilkcocoaとArduino うまい!やすい!はやい!Lチカからの脱却劇
 
ハードとMilkcocoaをもっと近づける
ハードとMilkcocoaをもっと近づけるハードとMilkcocoaをもっと近づける
ハードとMilkcocoaをもっと近づける
 
業種問わずおすすめしたい!恋したwebサービス7選
業種問わずおすすめしたい!恋したwebサービス7選業種問わずおすすめしたい!恋したwebサービス7選
業種問わずおすすめしたい!恋したwebサービス7選
 
昔の恋の話をしよう。CrescentEve - 2人のエディタの物語
昔の恋の話をしよう。CrescentEve - 2人のエディタの物語昔の恋の話をしよう。CrescentEve - 2人のエディタの物語
昔の恋の話をしよう。CrescentEve - 2人のエディタの物語
 
Creators MeetUp#41 偶然を活かして仕上がってきた自分のキャリア形成のお話
Creators MeetUp#41 偶然を活かして仕上がってきた自分のキャリア形成のお話Creators MeetUp#41 偶然を活かして仕上がってきた自分のキャリア形成のお話
Creators MeetUp#41 偶然を活かして仕上がってきた自分のキャリア形成のお話
 
Coda
CodaCoda
Coda
 
セキュリティはじめのいっぽ #cmujp
セキュリティはじめのいっぽ #cmujpセキュリティはじめのいっぽ #cmujp
セキュリティはじめのいっぽ #cmujp
 
コミュニケーション能力を高めようヒッチハイク旅のススメ
コミュニケーション能力を高めようヒッチハイク旅のススメコミュニケーション能力を高めようヒッチハイク旅のススメ
コミュニケーション能力を高めようヒッチハイク旅のススメ
 
タスクの分別 フロー&ストック!
タスクの分別 フロー&ストック!タスクの分別 フロー&ストック!
タスクの分別 フロー&ストック!
 
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれlittleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
littleBitsをより楽しく出来る拡張を 作ったり試したりしている話をあれこれ
 
恋に落ちるRuby
恋に落ちるRuby恋に落ちるRuby
恋に落ちるRuby
 
ハタラキカタに選択肢を
ハタラキカタに選択肢をハタラキカタに選択肢を
ハタラキカタに選択肢を
 
20140920 CreatorsMeetup20
20140920 CreatorsMeetup2020140920 CreatorsMeetup20
20140920 CreatorsMeetup20
 
Creators meetup5
Creators meetup5Creators meetup5
Creators meetup5
 
LIFEHACK for CREATIVES
LIFEHACK for CREATIVESLIFEHACK for CREATIVES
LIFEHACK for CREATIVES
 
クラウドコンピューティングでつくるビッグデータ解析のいまとこれから
クラウドコンピューティングでつくるビッグデータ解析のいまとこれからクラウドコンピューティングでつくるビッグデータ解析のいまとこれから
クラウドコンピューティングでつくるビッグデータ解析のいまとこれから
 
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
 
ドメインとDNS これだけ知ろう5つの技 / 第5回Creators Meetup session04
ドメインとDNS これだけ知ろう5つの技  / 第5回Creators Meetup session04ドメインとDNS これだけ知ろう5つの技  / 第5回Creators Meetup session04
ドメインとDNS これだけ知ろう5つの技 / 第5回Creators Meetup session04
 
第13回 CreatorsMeetup 〜HTML5時代に必要なスキルと考え方〜
第13回 CreatorsMeetup 〜HTML5時代に必要なスキルと考え方〜第13回 CreatorsMeetup 〜HTML5時代に必要なスキルと考え方〜
第13回 CreatorsMeetup 〜HTML5時代に必要なスキルと考え方〜
 

Similar to Raspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそうなデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやってみるよ

なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Realityなにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed RealitySeigo Tanaka
 
20140315_tanakaseigo_creator_meetup
20140315_tanakaseigo_creator_meetup20140315_tanakaseigo_creator_meetup
20140315_tanakaseigo_creator_meetupSeigo Tanaka
 
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Seigo Tanaka
 
20131116 creators meetup
20131116 creators meetup20131116 creators meetup
20131116 creators meetupSeigo Tanaka
 
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについてJavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについてSeigo Tanaka
 
F#で動かすraspberry pi+lego mindstorms
F#で動かすraspberry pi+lego mindstormsF#で動かすraspberry pi+lego mindstorms
F#で動かすraspberry pi+lego mindstormsMasuda Tomoaki
 
Unityではじめるサンデープログラミングのススメ
UnityではじめるサンデープログラミングのススメUnityではじめるサンデープログラミングのススメ
UnityではじめるサンデープログラミングのススメYasuyuki Kamata
 
20150117 CreatorsMeetup24
20150117 CreatorsMeetup2420150117 CreatorsMeetup24
20150117 CreatorsMeetup24Seigo Tanaka
 
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用yasuyuki_suzuki
 
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方Unity Technologies Japan K.K.
 
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」Seigo Tanaka
 
春の勉強会 2015
春の勉強会 2015 春の勉強会 2015
春の勉強会 2015 Ryo Okuno
 
ARラジコン開発中
ARラジコン開発中ARラジコン開発中
ARラジコン開発中Hiro Han
 

Similar to Raspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそうなデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやってみるよ (16)

なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Realityなにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
 
20140315_tanakaseigo_creator_meetup
20140315_tanakaseigo_creator_meetup20140315_tanakaseigo_creator_meetup
20140315_tanakaseigo_creator_meetup
 
LINE dev meetup
LINE dev meetupLINE dev meetup
LINE dev meetup
 
3 d printer_ivent
3 d printer_ivent3 d printer_ivent
3 d printer_ivent
 
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
 
20131116 creators meetup
20131116 creators meetup20131116 creators meetup
20131116 creators meetup
 
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについてJavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
JavaScript使いならきっととっつきやすいNode-REDについて
 
F#で動かすraspberry pi+lego mindstorms
F#で動かすraspberry pi+lego mindstormsF#で動かすraspberry pi+lego mindstorms
F#で動かすraspberry pi+lego mindstorms
 
Unityではじめるサンデープログラミングのススメ
UnityではじめるサンデープログラミングのススメUnityではじめるサンデープログラミングのススメ
Unityではじめるサンデープログラミングのススメ
 
20150117 CreatorsMeetup24
20150117 CreatorsMeetup2420150117 CreatorsMeetup24
20150117 CreatorsMeetup24
 
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
 
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
【Unity道場スペシャル 2017札幌】おっさんでも美少女になれる?!VRアイドルの作り方
 
Hack U TokyoTech 2016
Hack U TokyoTech 2016Hack U TokyoTech 2016
Hack U TokyoTech 2016
 
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
JS Board Shibuya #2 もくもく会「littleBitsとMilkcocoa」
 
春の勉強会 2015
春の勉強会 2015 春の勉強会 2015
春の勉強会 2015
 
ARラジコン開発中
ARラジコン開発中ARラジコン開発中
ARラジコン開発中
 

More from Seigo Tanaka

Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験からWio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験からSeigo Tanaka
 
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017Seigo Tanaka
 
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装Seigo Tanaka
 
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料Seigo Tanaka
 
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)Seigo Tanaka
 
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話Seigo Tanaka
 
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来Seigo Tanaka
 
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314Seigo Tanaka
 

More from Seigo Tanaka (8)

Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験からWio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
Wio LTEと連携できるGroveを普段の実体験から
 
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
Facebook AR Studio ワークショップ&ハッカソン 2017
 
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
HoloLens x IoT 試すときによくやる実装
 
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
ペッパソン2017東の陣 Pepper x enebular x Milkcocoa Node-RED 資料
 
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
pepper&enebular&milkcocoa説明会(公開用)
 
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
 
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
 
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
すしルート inヒカ☆ラボ_「すし×うごく」_20160314
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptxyassun7010
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizesatsushi061452
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...atsushi061452
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptxssuserbefd24
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matchingharmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance
 

Recently uploaded (14)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

Raspberry Pi Zero+SORACOM+littleBitsで手で持てそうなデバイスのプロトタイプを3Dプリンタと連携してやってみるよ