SlideShare a Scribd company logo
パブリック・リレーションズ
と公共哲学
鈴木幹久
発表の流れ
1. 新しい PR 研究の流れ
2. 公共哲学からのアプローチ
3. ディスカッション
 新しい PR 研究の流れ
従来のパブリック・リレーションズの研究
 経営学的アプローチ
 実学的志向
 Organizational target の志向
 ↓
 より学術的志向の強い
 人文社会科学的アプローチの充実
 新しい PR 研究
こうした新しい代替的な方法論に基づく論文
が多く掲載されるようになった。
『 Public Relations Review 』
『 Journal of Public Relations
Research 』
 ↓
パブリック・リレーションズとともに登場す
るキーワード
批判理論、フェミニズム、ポストモダニズ
ム、構造主義、コミュニタリアニズムなどと
いった多彩さ
Pluralistic studies
 (Toth , 2009 )
3 つのアプローチ
1. Excellence theory
2. Rhetorical perspective
3. Critical perspective
Excellent theory
( Grunig,& Dozier 2006 )
1.Program level like media relations
2.Functional Level, communication department
3.Organizational level, management
4.Social level, contribution to society
Paradigm:
Public relations as a strategic management
function, organizational effectiveness
Rhetorical perspective
Rhetoric = Accommodation, mitigation, collaboration,
relationship
例えば・・・
 社会構築主義 ( Gordon ・ Pellegrin   2008 )
Conceptions of reality are created through social
interaction.
 Constitutive analysis, normative perspective
 ( Stokes, 2005 )
 イソクラテス、クインティリアヌスなどの修辞学
Critical approach
(Dozier & Lauzen, 2000)
Liberating the Intellectual Domain
from the Practice of Public Relations
実務から解放をめざす学術志向
主として、フェミニスト批評、ポストモダニズム、また市民社会
例えば Postmodernism の場合
   (Derina R. Holtzhausen, 2002)
Stop theorizing public relations as function of organizations to
manage communication
キーワード:個人、倫理、異なる意見の調整、反実証主義、即時性
具体的な事象:
オサマ・ビン・ラディンのVTR
アメリカの途上国への干渉
タイのHIV問題
Critical approac
h
Prominent Social Theorists and Their Significance for Public Relations,
第 56 回国際コミュニケーション学会、ドイツ、 2006
↓
Public Relations Reviews in Fall, 2007
↓
2009 年『 Public Relations and Social Theory 』
例えば・・・
フーコー  A toolbox for public relations: The oeuvre of Michel Foucault
ハーバーマス On Jurgen Habermas and public relations
ウェーバー T he re-enchantment of social institutions: Max Weber and public relations
ロバート・パットナム、ブルーノ・ラトゥール、アーヴィング・ゴッフマン
、ニクラス・ルーマン、アンソニー・ギデンズ 、ピエール・ブルデュー 、
ピーター・ L ・バーガー 、ウルリッヒ・ベック、 Dorothy Edith Smith 、ガヤト
リ・ C ・スピヴァク
Social Theory
on 
to theory develop
ment
  
Sallot et al 、 2003
20 % of articles
    in Public Relations Review and
     Journal of Public Relations
Research
 
Ferguson , 1984
4% of articles
in Public Relations Review
さらには
これらの接近
コミュニケーション理論、批評理論、修辞学、
社会構築主義、談話分析、規範理論、正統性等
これに加えて
パブリック・リレーションズを明示的に取り扱
っていないが、パブリック・リレーションズに
有益な研究
こうした新たなアプローチの 1 つとして、
公共哲学の観点から考察する
多くの議論前提:
認識論としての多元主義に立脚する
Dewey “there is no single reality”  
Anderson   “ Truth is plural”  
( Communication Theory: Epistemological Foundations,
1996)
公共哲学とは
 国内においては 1980 年代半ばから注目が
集まり、 2000 年以降、関連書籍が多く出
版されるようになる
 『公共哲学』 ( 1955 年、 リップマン)
以降、活発な議論が行われるようになった
公共哲学
 Pubilcを公衆というよりも公共と考
えてみる
公共哲学の範疇
政治、経済、倫理、環境、医療、
科学技術、教育、家族、宗教、国
家等、の諸問題を公共性の観点か
ら論じる。
安彦一恵・谷本光男
パブリック・リレーションズの実務領域とも
重なる
公共とは何か
「公」と「私」の対立概念ではない
政府・行政を意味しない
新しい公共、NPOということでもない
公共性とは、「一人でやるのではなく、みん
な協力する」ということ  桂木隆夫
ハーバーマス
公共性の構造転換
「すなわち、近ごろ「広報活動」(P・R)
と呼ばれている運動(Public Rel
ations)は、この種の公共性=知名度
(Publicity)の形成をめざすもの
なのである。」
アレント
 「公共的」という用語は、世界そのものを意味し
ている。
 私たちが見るものを、やはり同じように見、私た
ちが聞くものを、やはり同じように聞く他人が存
在するおかげで、私たちは世界と私たち自身のリ
アリティを確信することができるのである。
 公共的領域のリアリティは、数知れないパースペ
クティヴとアスペクトが同時に存在することにか
かっている。
リップマン
「このような人々の脳裏にあるもろもろのイ
メージ、つまり頭の中に思い描く自分自身、
他人、自分自身、他人、自分自身の要求、目
的、関係のイメージが彼らの世論というわけ
である。」
擬似環境  pseudo-environment :
人間の認識能力が、外部からの情報に対応し
ていくなかで、生成されるイメージの世界
アレントからの接近
アレントの研究からパブリック・リレーションズへの接近を図る
。
真知(エピステーメー)と、ドクサ(憶見)       齋藤
純一
  
ドクサ=意見、
各人の意見は、他社との意見交換のプロセスの中で形成されるも
のでありそうした他者との〈間〉から離れて存在するものではな
い。
ドクサ=意見は
「ドケイ・モイ」すなわち「私には〔世界は〕こう見える」を言
語化したものである。
公共哲学的接近
 意見の多義性すなわち各人のパースペクテ
” ”ィブを尊重したアレントの 複数性 に公共
性の萌芽を見出す。
 世界観や価値観が違う人々の相互交渉の場
を公共(Public)と規定することで
、パブリック・リレーションズの基本的な
位置づけを図る。
つまり
 「間主観性の地平」
 ↓
 さらにはこれを発展させ、バークリーからマッハに至
る観念論、共同主観的存在構造をパブリック・リレー
ションズの哲学的・方法論的基礎に位置づけることを
試みる。
 アレント、ハーバマスと並行する公共哲学の流れ、モ
ラルサイエンス
    ヒューム、懐疑主義
    ↓
    バークリ~マッハ、観念論
ディスカッション
Public Relations
=
「広報」?
 企業等の民間セクターのコミュニケーションに限
らず、行政、 NPO など非営利セクター・政府セク
ターに関するものや、国家・国際機関・多国籍企
業といった国際的なマクロの観点、社内・コミュ
ニティといったミクロの観点など様々である。
 インターネットの普及、ソーシャルメディアの発
達といった新しい研究領域も出現している。この
ような広範化・多様化を背景に、実学性を念頭に
おかない代替的なアプローチは、国内の研究者に
おいても今後多く試みられていくものと考えられ
る。
Public Relations の射程は、
実務的にも学術的にも幅広い
企業における社会関係資本と
パブリックリレーションズ(北見幸一、 2009 )
 Public Relations は日本語で「広報と訳出
され、日本で宣伝的な用語として定着した
「 PR 」との混同もあり、 Public
Relations は本来の意味を喪失しているよう
に思われる。
 Public Relations は、その言葉通り「公衆
( Public) との良好な関係つくり
( Relations )がその原点のはずである。
”公共関係“学 事始 ( 小野豊和、2007 )
 中国がPublic Relations
”を 公共関係“としたことは辞書を引くと明解
である。Public Relation
sを直訳すると「公共との関係」である。
 ところが、日本においては、Public
 RelationsをPRと略して使う
ようになると、その本来の意味が歪められ
齟齬が生じることにことになったのである
広報・PR概論
PRプランナー資格認定制度 1 次試験対応テキスト
社団法人日本パブリック・リレーションズ協会編
 その後、「ピーアール」は「宣伝」とほとんど
同じ意味に使われ、パブリックリレーションズ
の持っていた本来の意味から次第に離れ、やや
異なる概念となっていった。
 ただ「広報」という言葉からは、組織と社会あ
るいはパブリック(公衆)との望ましい関係づ
くりという本来の意味が失われ、組織からの一
方的な・・・・
他の訳出
 Public policy は公共政策
 Public bond は公債
 Public assistance は公的扶助
 International relations は国際関係
 Interpersonal relations で対人関係
ディスカッション
Public Relations
         = 「広報」 ?
       むしろ「公共関係」
?

More Related Content

More from mikihisa suzuki

広報の基礎的命題についての考察
広報の基礎的命題についての考察広報の基礎的命題についての考察
広報の基礎的命題についての考察
mikihisa suzuki
 
パブリック・ディプロマシーの政策評価に基づく重点領域の考察 ― 米中露による対日パブリック・ディプロマシーの検証から
パブリック・ディプロマシーの政策評価に基づく重点領域の考察 ― 米中露による対日パブリック・ディプロマシーの検証からパブリック・ディプロマシーの政策評価に基づく重点領域の考察 ― 米中露による対日パブリック・ディプロマシーの検証から
パブリック・ディプロマシーの政策評価に基づく重点領域の考察 ― 米中露による対日パブリック・ディプロマシーの検証から
mikihisa suzuki
 
自治体住民意識のブランド理論適用に関する 構造方程式モデルによる検証 ―静岡県と京都府の比較―
自治体住民意識のブランド理論適用に関する 構造方程式モデルによる検証 ―静岡県と京都府の比較―自治体住民意識のブランド理論適用に関する 構造方程式モデルによる検証 ―静岡県と京都府の比較―
自治体住民意識のブランド理論適用に関する 構造方程式モデルによる検証 ―静岡県と京都府の比較―
mikihisa suzuki
 
ジャック・エリュール「プロパガンダ」
ジャック・エリュール「プロパガンダ」ジャック・エリュール「プロパガンダ」
ジャック・エリュール「プロパガンダ」
mikihisa suzuki
 
広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察
mikihisa suzuki
 
新しい広報論について ―ジャック・エリュール「プロパガンダ」論を起点に
新しい広報論について ―ジャック・エリュール「プロパガンダ」論を起点に新しい広報論について ―ジャック・エリュール「プロパガンダ」論を起点に
新しい広報論について ―ジャック・エリュール「プロパガンダ」論を起点に
mikihisa suzuki
 
パブリック・ディプロマシーに関する研究計画
パブリック・ディプロマシーに関する研究計画パブリック・ディプロマシーに関する研究計画
パブリック・ディプロマシーに関する研究計画
mikihisa suzuki
 
情報技術を活用した理想的な公共関係実現に向けた具体的な提案
情報技術を活用した理想的な公共関係実現に向けた具体的な提案情報技術を活用した理想的な公共関係実現に向けた具体的な提案
情報技術を活用した理想的な公共関係実現に向けた具体的な提案
mikihisa suzuki
 
Stop TB Partnershipのアドボカシー・コミュニケーション活動について
Stop TB Partnershipのアドボカシー・コミュニケーション活動についてStop TB Partnershipのアドボカシー・コミュニケーション活動について
Stop TB Partnershipのアドボカシー・コミュニケーション活動について
mikihisa suzuki
 
Introduction to ico promotion in japan
Introduction to ico promotion in japanIntroduction to ico promotion in japan
Introduction to ico promotion in japan
mikihisa suzuki
 
ICO-PRの基本戦略
ICO-PRの基本戦略ICO-PRの基本戦略
ICO-PRの基本戦略
mikihisa suzuki
 

More from mikihisa suzuki (11)

広報の基礎的命題についての考察
広報の基礎的命題についての考察広報の基礎的命題についての考察
広報の基礎的命題についての考察
 
パブリック・ディプロマシーの政策評価に基づく重点領域の考察 ― 米中露による対日パブリック・ディプロマシーの検証から
パブリック・ディプロマシーの政策評価に基づく重点領域の考察 ― 米中露による対日パブリック・ディプロマシーの検証からパブリック・ディプロマシーの政策評価に基づく重点領域の考察 ― 米中露による対日パブリック・ディプロマシーの検証から
パブリック・ディプロマシーの政策評価に基づく重点領域の考察 ― 米中露による対日パブリック・ディプロマシーの検証から
 
自治体住民意識のブランド理論適用に関する 構造方程式モデルによる検証 ―静岡県と京都府の比較―
自治体住民意識のブランド理論適用に関する 構造方程式モデルによる検証 ―静岡県と京都府の比較―自治体住民意識のブランド理論適用に関する 構造方程式モデルによる検証 ―静岡県と京都府の比較―
自治体住民意識のブランド理論適用に関する 構造方程式モデルによる検証 ―静岡県と京都府の比較―
 
ジャック・エリュール「プロパガンダ」
ジャック・エリュール「プロパガンダ」ジャック・エリュール「プロパガンダ」
ジャック・エリュール「プロパガンダ」
 
広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察広報理論に関する若干考察
広報理論に関する若干考察
 
新しい広報論について ―ジャック・エリュール「プロパガンダ」論を起点に
新しい広報論について ―ジャック・エリュール「プロパガンダ」論を起点に新しい広報論について ―ジャック・エリュール「プロパガンダ」論を起点に
新しい広報論について ―ジャック・エリュール「プロパガンダ」論を起点に
 
パブリック・ディプロマシーに関する研究計画
パブリック・ディプロマシーに関する研究計画パブリック・ディプロマシーに関する研究計画
パブリック・ディプロマシーに関する研究計画
 
情報技術を活用した理想的な公共関係実現に向けた具体的な提案
情報技術を活用した理想的な公共関係実現に向けた具体的な提案情報技術を活用した理想的な公共関係実現に向けた具体的な提案
情報技術を活用した理想的な公共関係実現に向けた具体的な提案
 
Stop TB Partnershipのアドボカシー・コミュニケーション活動について
Stop TB Partnershipのアドボカシー・コミュニケーション活動についてStop TB Partnershipのアドボカシー・コミュニケーション活動について
Stop TB Partnershipのアドボカシー・コミュニケーション活動について
 
Introduction to ico promotion in japan
Introduction to ico promotion in japanIntroduction to ico promotion in japan
Introduction to ico promotion in japan
 
ICO-PRの基本戦略
ICO-PRの基本戦略ICO-PRの基本戦略
ICO-PRの基本戦略
 

パブリック・リレーションズと公共哲学