SlideShare a Scribd company logo
すべてのNotes/Dominoユーザーが⼿軽に導⼊できる
活⽤状況可視化ツール
のご紹介
チームスタジオジャパン株式会社
VP of Japan & テクニカルディレクター
加藤 満
Teamstudio
私たちのミッション
• 製品・サービスを通じて IBM Notes®/Domino® の開
発/運⽤を⽀援し、Notes/Domino の利⽤における効
果を最⼤限に
データベースの利⽤状況を把握するには
標準機能でのデータベース利⽤状況の把握 #1
dba4.nsf
データ分析機能
• Domino Administratorから
ひとつずつDBを選択して設
定
catalog.nsf
過去24時間の使⽤数
過去24時間の読み込み数
過去24時間の書き込み数
先週
...
先⽉
....
報告間隔
.....
標準機能でのデータベース利⽤状況の把握 #2
データベースプロパティの
ユーザー使⽤状況
1⽇前
1週間前
1ヶ⽉前
アクティビティロギング
• デフォルトでは7⽇間の詳細
データ
その他の⽅法でデータベース利⽤状況の把握
サードパーティ製品
???
かつては
Teamstudio Usage Monitor
• 学んだこと
• 他データベース参照があるア
プリではひとつのフォームを
処理するのに何⼗という読み
込みが発⽣
• ユーザーアクティビティの⼤
量データをNSFに書き込むの
は危険
• ログ収集はするが、システム
部⾨はその活⽤をしない
Teamstudio Usage Auditor
製品概要説明
こんなご要望のある企業様にうってつけです
利⽤頻度の低いデータベースを棚卸ししたい
データベース活⽤の推移、トレンドをみたい
アップグレード、Web化などのプロジェクトで、改修
対象のDBの優先順位付けをしたい
他プラットフォームへの移⾏(Connections、クラウ
ドへの移⾏)するDBを整理したい
特徴
アクティビティのデータをコンパクトに整理。少ない
DB容量で有益な情報を網羅
⻑期間のモニタリングに最適
サーバーへの負荷がかからない
どの企業でも導⼊しやすい価格設定
Teamstudio Usage Auditor
前提条件
• 監視対象のサーバーは「アクティビティロギング」が有効に
なっていること
• Notesクライアントがインストール/構成されたPC
インストール
• Usage Auditor は スキャンプログラムが付属するノーツデー
タベース
• ローカル環境で動作
機能
• スケジュールした時間に「アクティビティロギング」で出⼒
されたログを収集しデータを加⼯して Usage Auditor データ
ベースへ書き込み
Teamstudio Usage Auditor
DEMO Time!!
価格サンプル
アプリサーバー1台
• 330,000円(税抜)
アプリサーバー4台
• 633,600円(税抜)
100万円あったら何台分まで購
⼊できるか?
• 7台分
• 914,760円!!
※サーバーの数によるライセンス
※ユーザー数には左右されません
※上記の価格は1年間保守費⽤込み
その他情報
製品説明
• http://jp.teamstudio.com/solutions/notestools/usageauditor
製品ダウンロード
• http://jp.teamstudio.com/resources/product-downloads
ユーザーマニュアル
• http://docs.teamstudio.com/display/TEADOC050/Teamstudio+Usage+Auditor?lang=ja
FAQ
• https://teamstudio.zendesk.com/hc/ja/sections/201712055-Usage-Auditor
ご静聴ありがとうございました
ご質問、ご批判、ご要望??

More Related Content

Similar to 活用状況可視化ツール のご紹介

ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
Masahiro Nagano
 
20161027 hadoop summit Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
20161027 hadoop summit  Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...20161027 hadoop summit  Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
20161027 hadoop summit Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
Amazon Web Services Japan
 
ノーツが日本を救う(2002/3/13)
ノーツが日本を救う(2002/3/13)ノーツが日本を救う(2002/3/13)
ノーツが日本を救う(2002/3/13)
伸夫 森本
 
何故DeNAがverticaを選んだか?
何故DeNAがverticaを選んだか?何故DeNAがverticaを選んだか?
何故DeNAがverticaを選んだか?
Kenshin Yamada
 
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
Rakuten Group, Inc.
 
Cloud os techday_0614
Cloud os techday_0614Cloud os techday_0614
Cloud os techday_0614
Takano Masaru
 
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
Yukihiko SAWANOBORI
 
Zabbix 1.8の概要と新機能
Zabbix 1.8の概要と新機能Zabbix 1.8の概要と新機能
Zabbix 1.8の概要と新機能
Kodai Terashima
 
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Aya Komuro
 
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreadingDataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
Takeshi Yoshida
 
Office365最新動向と運用管理tips
Office365最新動向と運用管理tipsOffice365最新動向と運用管理tips
Office365最新動向と運用管理tips
Mari Miyakawa
 
プロパティ・ログで証拠を押さえる ヘルプ業務「捜査」手法
プロパティ・ログで証拠を押さえる ヘルプ業務「捜査」手法プロパティ・ログで証拠を押さえる ヘルプ業務「捜査」手法
プロパティ・ログで証拠を押さえる ヘルプ業務「捜査」手法
Satoru Abe
 
Zabbix 1.8の概要と新機能
Zabbix 1.8の概要と新機能Zabbix 1.8の概要と新機能
Zabbix 1.8の概要と新機能
Kodai Terashima
 
Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)
Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)
Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)
Colin Charles
 
2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」
2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」
2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」dstn
 
Cloudera Manager4.0とNameNode-HAセミナー資料
Cloudera Manager4.0とNameNode-HAセミナー資料Cloudera Manager4.0とNameNode-HAセミナー資料
Cloudera Manager4.0とNameNode-HAセミナー資料
Cloudera Japan
 
Redmine For Saa Sのご提案
Redmine For Saa Sのご提案Redmine For Saa Sのご提案
Redmine For Saa Sのご提案Shinya Kobayashi
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはテクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはHiroaki Komine
 
テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1
Hiro Yoshioka
 

Similar to 活用状況可視化ツール のご紹介 (20)

ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
ISUCONの勝ち方 YAPC::Asia Tokyo 2015
 
20161027 hadoop summit Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
20161027 hadoop summit  Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...20161027 hadoop summit  Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
20161027 hadoop summit Generating Recommendations at Amazon Scale with Apach...
 
ノーツが日本を救う(2002/3/13)
ノーツが日本を救う(2002/3/13)ノーツが日本を救う(2002/3/13)
ノーツが日本を救う(2002/3/13)
 
何故DeNAがverticaを選んだか?
何故DeNAがverticaを選んだか?何故DeNAがverticaを選んだか?
何故DeNAがverticaを選んだか?
 
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
大規模ソフトウェア開発とテストの経験について
 
Cloud os techday_0614
Cloud os techday_0614Cloud os techday_0614
Cloud os techday_0614
 
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
密着! nibohsiデプロイ 13:00-13:05 - railsアプリのデプロイ事例 -
 
Zabbix 1.8の概要と新機能
Zabbix 1.8の概要と新機能Zabbix 1.8の概要と新機能
Zabbix 1.8の概要と新機能
 
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
Fukuoka debianstudy02 / 福岡Debian勉強会 02
 
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreadingDataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
Dataworks Summit SJ QueryEngine - Hadoop Source Code Reading #23 #hadoopreading
 
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
 
Office365最新動向と運用管理tips
Office365最新動向と運用管理tipsOffice365最新動向と運用管理tips
Office365最新動向と運用管理tips
 
プロパティ・ログで証拠を押さえる ヘルプ業務「捜査」手法
プロパティ・ログで証拠を押さえる ヘルプ業務「捜査」手法プロパティ・ログで証拠を押さえる ヘルプ業務「捜査」手法
プロパティ・ログで証拠を押さえる ヘルプ業務「捜査」手法
 
Zabbix 1.8の概要と新機能
Zabbix 1.8の概要と新機能Zabbix 1.8の概要と新機能
Zabbix 1.8の概要と新機能
 
Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)
Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)
Percona ServerをMySQL 5.6と5.7用に作るエンジニアリング(そしてMongoDBのヒント)
 
2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」
2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」
2014年4月17日 dstnHub発表スライド「dataspiderインターナル:アーキテクチャ編」
 
Cloudera Manager4.0とNameNode-HAセミナー資料
Cloudera Manager4.0とNameNode-HAセミナー資料Cloudera Manager4.0とNameNode-HAセミナー資料
Cloudera Manager4.0とNameNode-HAセミナー資料
 
Redmine For Saa Sのご提案
Redmine For Saa Sのご提案Redmine For Saa Sのご提案
Redmine For Saa Sのご提案
 
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とはテクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
テクてく Lotus 技術者夜会 03/16 Lotus Notes/Domino Upgrade Pack とは
 
テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1テスト勉強会よしおか100311 1
テスト勉強会よしおか100311 1
 

More from Mitsuru Katoh

テクてくLotus技術者夜会 2020年7月 MarvelClient を使ったクライアント管理機能
テクてくLotus技術者夜会 2020年7月 MarvelClient を使ったクライアント管理機能テクてくLotus技術者夜会 2020年7月 MarvelClient を使ったクライアント管理機能
テクてくLotus技術者夜会 2020年7月 MarvelClient を使ったクライアント管理機能
Mitsuru Katoh
 
ケートリック製品ポートフォリオを一挙にご紹介
ケートリック製品ポートフォリオを一挙にご紹介ケートリック製品ポートフォリオを一挙にご紹介
ケートリック製品ポートフォリオを一挙にご紹介
Mitsuru Katoh
 
Notes クライアント上のすべての項目を一括管理、変更も可能なクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient」のご紹介
Notes クライアント上のすべての項目を一括管理、変更も可能なクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient」のご紹介Notes クライアント上のすべての項目を一括管理、変更も可能なクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient」のご紹介
Notes クライアント上のすべての項目を一括管理、変更も可能なクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient」のご紹介
Mitsuru Katoh
 
XPagesDay2015 - 誰も教えてくれなかったデバッグ方法
XPagesDay2015 - 誰も教えてくれなかったデバッグ方法XPagesDay2015 - 誰も教えてくれなかったデバッグ方法
XPagesDay2015 - 誰も教えてくれなかったデバッグ方法
Mitsuru Katoh
 
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Mitsuru Katoh
 
【テクてく】IBM ConnectED 苦行レポート
 【テクてく】IBM ConnectED 苦行レポート 【テクてく】IBM ConnectED 苦行レポート
【テクてく】IBM ConnectED 苦行レポート
Mitsuru Katoh
 
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
Mitsuru Katoh
 
Dominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブック
Dominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブックDominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブック
Dominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブック
Mitsuru Katoh
 
GSX Monitor と GSX Analyzer のご紹介
GSX Monitor と GSX Analyzer のご紹介GSX Monitor と GSX Analyzer のご紹介
GSX Monitor と GSX Analyzer のご紹介
Mitsuru Katoh
 
XPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタートXPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタート
Mitsuru Katoh
 
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能Mitsuru Katoh
 
モバイルファースト時代のノーツアプリモバイル化戦略
モバイルファースト時代のノーツアプリモバイル化戦略モバイルファースト時代のノーツアプリモバイル化戦略
モバイルファースト時代のノーツアプリモバイル化戦略
Mitsuru Katoh
 
これからのNotesモバイルアプリはこう作れ
これからのNotesモバイルアプリはこう作れこれからのNotesモバイルアプリはこう作れ
これからのNotesモバイルアプリはこう作れ
Mitsuru Katoh
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れMitsuru Katoh
 
Unplugged brief introduction
Unplugged brief introductionUnplugged brief introduction
Unplugged brief introduction
Mitsuru Katoh
 
XPages 開発 Tips 百連発
XPages 開発 Tips 百連発XPages 開発 Tips 百連発
XPages 開発 Tips 百連発
Mitsuru Katoh
 

More from Mitsuru Katoh (16)

テクてくLotus技術者夜会 2020年7月 MarvelClient を使ったクライアント管理機能
テクてくLotus技術者夜会 2020年7月 MarvelClient を使ったクライアント管理機能テクてくLotus技術者夜会 2020年7月 MarvelClient を使ったクライアント管理機能
テクてくLotus技術者夜会 2020年7月 MarvelClient を使ったクライアント管理機能
 
ケートリック製品ポートフォリオを一挙にご紹介
ケートリック製品ポートフォリオを一挙にご紹介ケートリック製品ポートフォリオを一挙にご紹介
ケートリック製品ポートフォリオを一挙にご紹介
 
Notes クライアント上のすべての項目を一括管理、変更も可能なクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient」のご紹介
Notes クライアント上のすべての項目を一括管理、変更も可能なクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient」のご紹介Notes クライアント上のすべての項目を一括管理、変更も可能なクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient」のご紹介
Notes クライアント上のすべての項目を一括管理、変更も可能なクライアント管理ツール「panagenda MarvelClient」のご紹介
 
XPagesDay2015 - 誰も教えてくれなかったデバッグ方法
XPagesDay2015 - 誰も教えてくれなかったデバッグ方法XPagesDay2015 - 誰も教えてくれなかったデバッグ方法
XPagesDay2015 - 誰も教えてくれなかったデバッグ方法
 
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
Notes Dominoアプリのモバイル化戦略
 
【テクてく】IBM ConnectED 苦行レポート
 【テクてく】IBM ConnectED 苦行レポート 【テクてく】IBM ConnectED 苦行レポート
【テクてく】IBM ConnectED 苦行レポート
 
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
 
Dominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブック
Dominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブックDominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブック
Dominoアクセスサービスを使用したRESTサービスのプレイブック
 
GSX Monitor と GSX Analyzer のご紹介
GSX Monitor と GSX Analyzer のご紹介GSX Monitor と GSX Analyzer のご紹介
GSX Monitor と GSX Analyzer のご紹介
 
XPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタートXPagesジャンプスタート
XPagesジャンプスタート
 
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
IBM Notes/Domino 9.0.1 アプリケーション開発新機能
 
モバイルファースト時代のノーツアプリモバイル化戦略
モバイルファースト時代のノーツアプリモバイル化戦略モバイルファースト時代のノーツアプリモバイル化戦略
モバイルファースト時代のノーツアプリモバイル化戦略
 
これからのNotesモバイルアプリはこう作れ
これからのNotesモバイルアプリはこう作れこれからのNotesモバイルアプリはこう作れ
これからのNotesモバイルアプリはこう作れ
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
 
Unplugged brief introduction
Unplugged brief introductionUnplugged brief introduction
Unplugged brief introduction
 
XPages 開発 Tips 百連発
XPages 開発 Tips 百連発XPages 開発 Tips 百連発
XPages 開発 Tips 百連発
 

活用状況可視化ツール のご紹介