SlideShare a Scribd company logo
二要素認証を実現する
株式会社クエステトラ
畠中晃弘
二要素認証って何?
ざっくり言うと、「ID / パスワード」と「もう1つ何か」を使って
認証する仕組み。「二段階認証」と呼ばれる場合もある。
(英語では、2-factor Authentication と 2-step Verification)
厳密には、以下のうち、2つを使用して認証する仕組み
● ユーザが知っているもの
○ ID, パスワードなど
● ユーザが持っているもの
○ キャッシュカードやハードウェアトークンなど
● ユーザ自身の特性つまり生体情報
○ 指紋や虹彩など
Google はどうなっているか
Google は、様々な認証を
先進的に提供している
(Web サービスの認証における
ベンチマークと考えてよい)
通常のログイン画面
二要素認証を設定していると
次のチェック画面に遷移する
セキュリティキーを
設定していると、
キーの挿入を要求する
(キーのボタンのタップを
要求する)画面に
「別の方法でログインす
る」こともできる...
これだけ「別の方法」があ
る
「セキュリティキー」
「Google 認証システム」
の優先順位が高い
電話を選択すると、
Google から
電話がかかってきて、
コードを教えてくれる
もちろん、事前に電話番
号を登録しておく必要
「Google Authenticator」という
アプリでコードを確認
Android / iPhone 版が
ある
事前に連携設定をする必要
二要素認証の現状
以下の3つは実用レベル。
いずれもスマホを前提しており、使いやすい。
● 電話番号
● SMS / (別のメールアドレス)
● 認証アプリ
● セキュリティキーは実用レベルに近づきつつある
● 生体認証はまだまだ
自社のWeb サービスに、
スマホによる二要素認証を導入するには
● Authy (http://www.authy.com)
○ SMS と認証アプリに対応
○ 費用がかかる
○ Web サービスは Authy のユーザID を共有する必要
○ 細かいことは Authy 任せ
● Google Authenticator
○ TOTP (Time-based One Time Password, RFC6238) に準拠している
アプリであれば、他でも良い
○ 費用がかからない
○ Google Authenticator と秘密鍵を共有する必要(共有方法がアプリ依存)
二要素認証の設定の流れ
流れは、パスワード認証と同じ。事前に、二要素認証の設定。
あなたの Web サービス
ユーザの作成
メールアドレス
電話番号
二要素認証
の設定
Authy
スマホに Authy アプリのインストール
および Authy との連携設定
Authy へユーザを登録する Java プログラム
String email = "メールアドレス";
String number = "電話番号";
AuthyApiClient client = new AuthyApiClient("Authy で発行したAPIキー");
Users users = client.getUsers();
// ユーザ登録。すでに登録されていても、失敗しない。
User user = users.createUser(email, number, "81");
if (user.isOk()) {
// 成功した場合、ユーザの Authy ID をシステムに保存しておく。
saveUser(email, user.getId());
} else {
認証の流れ
1ステップ目(通常は ID / パスワード) のチェック完了後、
2ステップ目のコード入力を求められると...
あなたの Web サービス
コードの確認
ユーザID
コード
コードを入力
Authy
アプリで
コードを確認
コードが正しいことを確認する Java プログラム
String email = "メールアドレス";
int id = loadUser(email); // システムに保存しているユーザの Authy ID を検索
String code = "ユーザが入力したコード";
AuthyApiClient client = new AuthyApiClient("Authy で発行したAPIキー");
Token token = client.getTokens().verify(id, code); // コードの正常性を確認
if (token.isOk()) {
// コードが正常である場合、ログイン処理を進める
} else {
// コードが正常でない場合の処理
}
Google Authenticator では
ユーザごとに秘密鍵を生成。QRコードを介して秘密鍵を共有。
あなたの Web サービス
秘密鍵の生成・保存
QRコードの表示
二要素認証
の設定
スマホに Google Authenticator のインストール
QRコードから秘密鍵を読み込み
秘密鍵を生成する Java プログラム
https://github.com/wstrange/GoogleAuth のライブラリを拝借
String email = "メールアドレス。ID として利用。";
GoogleAuthenticator gAuth = new GoogleAuthenticator();
GoogleAuthenticatorKey key = gAuth.createCredentials(); // 秘密鍵を生成
saveKey(email, key.getKey()); // 秘密鍵をシステムに保存
// Google Chart API で QR コードを表示する URL を生成
String url = GoogleAuthenticatorQRGenerator
.getOtpAuthURL("MIJS", email, key);
認証の流れ
1ステップ目(通常は ID / パスワード) のチェック完了後、
2ステップ目のコード入力を求められると...
あなたの Web サービス
ユーザ ID から秘密鍵を検索
秘密鍵からコードの正当性を確認
コードを入力
アプリで
コードを確認
コードが正しいことを確認する Java プログラム
String email = "メールアドレス。ID として利用。";
int code = "ユーザが入力したコード";
String key = loadUser(email); // 秘密鍵を検索
GoogleAuthenticator gAuth = new GoogleAuthenticator();
if (gAuth.authorize(key, code)) { // コードの正常性を確認
// コードが正常である場合、ログイン処理を進める
} else {
// コードが正常でない場合の処理
}
まとめ
二要素認証、特にスマホを用いた二要素認証は
実用段階
Authy / Google Authenticator を用いた
二要素認証の実現について紹介

More Related Content

What's hot

KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
imurata8203
 
コンテナDojo #4:VSCodeを使ったPodmanコンテナアプリ開発.pdf
コンテナDojo #4:VSCodeを使ったPodmanコンテナアプリ開発.pdfコンテナDojo #4:VSCodeを使ったPodmanコンテナアプリ開発.pdf
コンテナDojo #4:VSCodeを使ったPodmanコンテナアプリ開発.pdf
Teruyoshi Matsushima
 
PythonによるOPC-UAの利用
PythonによるOPC-UAの利用PythonによるOPC-UAの利用
PythonによるOPC-UAの利用
Kioto Hirahara
 
S04_Microsoft XDR によるセキュアなハイブリッドクラウド環境の実現 [Microsoft Japan Digital Days]
S04_Microsoft XDR によるセキュアなハイブリッドクラウド環境の実現 [Microsoft Japan Digital Days]S04_Microsoft XDR によるセキュアなハイブリッドクラウド環境の実現 [Microsoft Japan Digital Days]
S04_Microsoft XDR によるセキュアなハイブリッドクラウド環境の実現 [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
最近のやられアプリを試してみた
最近のやられアプリを試してみた最近のやられアプリを試してみた
最近のやられアプリを試してみた
zaki4649
 
Tips for creating machine friendly data
Tips for creating machine friendly dataTips for creating machine friendly data
Tips for creating machine friendly data
康雄 内田
 
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)
Koichiro Matsuoka
 
Usage and Comparisons of Control Group in Android AOSP: Marshmallow and Before
Usage and Comparisons of Control Group in Android AOSP: Marshmallow and BeforeUsage and Comparisons of Control Group in Android AOSP: Marshmallow and Before
Usage and Comparisons of Control Group in Android AOSP: Marshmallow and Before
Yoshi Shih-Chieh Huang
 
CVE、JVN番号の取得経験者になろう!
CVE、JVN番号の取得経験者になろう!CVE、JVN番号の取得経験者になろう!
CVE、JVN番号の取得経験者になろう!
kazkiti
 
HTTP and 5G (fixed1)
HTTP and 5G (fixed1)HTTP and 5G (fixed1)
HTTP and 5G (fixed1)
dynamis
 
とある診断員とSQLインジェクション
とある診断員とSQLインジェクションとある診断員とSQLインジェクション
とある診断員とSQLインジェクション
zaki4649
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
VirtualTech Japan Inc.
 
Zynq VIPを利用したテストベンチ
Zynq VIPを利用したテストベンチZynq VIPを利用したテストベンチ
Zynq VIPを利用したテストベンチ
Mr. Vengineer
 
Keycloak & midPoint の紹介
Keycloak & midPoint の紹介Keycloak & midPoint の紹介
Keycloak & midPoint の紹介
Hiroyuki Wada
 
51% 攻撃の原理とシミュレーション
51% 攻撃の原理とシミュレーション51% 攻撃の原理とシミュレーション
51% 攻撃の原理とシミュレーション
Yuto Takei
 
20090107 Postgre Sqlチューニング(Sql編)
20090107 Postgre Sqlチューニング(Sql編)20090107 Postgre Sqlチューニング(Sql編)
20090107 Postgre Sqlチューニング(Sql編)Hiromu Shioya
 
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Daichi Kitamura
 
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
Naohiro Fujie
 
V1.1 CD03 Azure Active Directory B2C/B2B コラボレーションによる Customer Identity and Ac...
V1.1 CD03 Azure Active Directory B2C/B2B コラボレーションによる Customer Identity and Ac...V1.1 CD03 Azure Active Directory B2C/B2B コラボレーションによる Customer Identity and Ac...
V1.1 CD03 Azure Active Directory B2C/B2B コラボレーションによる Customer Identity and Ac...
junichi anno
 
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えようクラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
NTT Communications Technology Development
 

What's hot (20)

KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
KubernetesバックアップツールVeleroとちょっとした苦労話
 
コンテナDojo #4:VSCodeを使ったPodmanコンテナアプリ開発.pdf
コンテナDojo #4:VSCodeを使ったPodmanコンテナアプリ開発.pdfコンテナDojo #4:VSCodeを使ったPodmanコンテナアプリ開発.pdf
コンテナDojo #4:VSCodeを使ったPodmanコンテナアプリ開発.pdf
 
PythonによるOPC-UAの利用
PythonによるOPC-UAの利用PythonによるOPC-UAの利用
PythonによるOPC-UAの利用
 
S04_Microsoft XDR によるセキュアなハイブリッドクラウド環境の実現 [Microsoft Japan Digital Days]
S04_Microsoft XDR によるセキュアなハイブリッドクラウド環境の実現 [Microsoft Japan Digital Days]S04_Microsoft XDR によるセキュアなハイブリッドクラウド環境の実現 [Microsoft Japan Digital Days]
S04_Microsoft XDR によるセキュアなハイブリッドクラウド環境の実現 [Microsoft Japan Digital Days]
 
最近のやられアプリを試してみた
最近のやられアプリを試してみた最近のやられアプリを試してみた
最近のやられアプリを試してみた
 
Tips for creating machine friendly data
Tips for creating machine friendly dataTips for creating machine friendly data
Tips for creating machine friendly data
 
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)
PostgreSQLの行レベルセキュリティと SpringAOPでマルチテナントの ユーザー間情報漏洩を防止する (JJUG CCC 2021 Spring)
 
Usage and Comparisons of Control Group in Android AOSP: Marshmallow and Before
Usage and Comparisons of Control Group in Android AOSP: Marshmallow and BeforeUsage and Comparisons of Control Group in Android AOSP: Marshmallow and Before
Usage and Comparisons of Control Group in Android AOSP: Marshmallow and Before
 
CVE、JVN番号の取得経験者になろう!
CVE、JVN番号の取得経験者になろう!CVE、JVN番号の取得経験者になろう!
CVE、JVN番号の取得経験者になろう!
 
HTTP and 5G (fixed1)
HTTP and 5G (fixed1)HTTP and 5G (fixed1)
HTTP and 5G (fixed1)
 
とある診断員とSQLインジェクション
とある診断員とSQLインジェクションとある診断員とSQLインジェクション
とある診断員とSQLインジェクション
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Zynq VIPを利用したテストベンチ
Zynq VIPを利用したテストベンチZynq VIPを利用したテストベンチ
Zynq VIPを利用したテストベンチ
 
Keycloak & midPoint の紹介
Keycloak & midPoint の紹介Keycloak & midPoint の紹介
Keycloak & midPoint の紹介
 
51% 攻撃の原理とシミュレーション
51% 攻撃の原理とシミュレーション51% 攻撃の原理とシミュレーション
51% 攻撃の原理とシミュレーション
 
20090107 Postgre Sqlチューニング(Sql編)
20090107 Postgre Sqlチューニング(Sql編)20090107 Postgre Sqlチューニング(Sql編)
20090107 Postgre Sqlチューニング(Sql編)
 
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
Windowsマシン上でVisual Studio Codeとpipenvを使ってPythonの仮想実行環境を構築する方法(Jupyter notebookも)
 
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
 
V1.1 CD03 Azure Active Directory B2C/B2B コラボレーションによる Customer Identity and Ac...
V1.1 CD03 Azure Active Directory B2C/B2B コラボレーションによる Customer Identity and Ac...V1.1 CD03 Azure Active Directory B2C/B2B コラボレーションによる Customer Identity and Ac...
V1.1 CD03 Azure Active Directory B2C/B2B コラボレーションによる Customer Identity and Ac...
 
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えようクラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
 

Viewers also liked

Pythonで二段階認証
Pythonで二段階認証Pythonで二段階認証
Pythonで二段階認証aoshiman
 
O medio mariño (Candea 1994)
O medio mariño (Candea 1994)O medio mariño (Candea 1994)
O medio mariño (Candea 1994)
candeadosalnes
 
La declaracion de fe artículo 9
La declaracion de fe artículo 9La declaracion de fe artículo 9
La declaracion de fe artículo 9
Ludwing Sanchez Carranza
 
ABQ60_First AmericanFinancial
ABQ60_First AmericanFinancialABQ60_First AmericanFinancial
ABQ60_First AmericanFinancialElise Luckham
 
Noprojects in Agile
Noprojects in AgileNoprojects in Agile
Noprojects in Agile
Coffee Talk
 
Ufm social problem
Ufm social problemUfm social problem
Ufm social problem
Ramesh Kumar
 
P
PP
Project Presentation
Project PresentationProject Presentation
Project PresentationSarah Duehr
 
Take Agile to Next Level
Take Agile to Next LevelTake Agile to Next Level
Take Agile to Next Level
Coffee Talk
 
Flexidata profile EN software
Flexidata profile EN softwareFlexidata profile EN software
Flexidata profile EN softwareDao Nguyen
 
Principios fundamentales de una apologetica cristiana
Principios fundamentales de una apologetica cristianaPrincipios fundamentales de una apologetica cristiana
Principios fundamentales de una apologetica cristiana
Ludwing Sanchez Carranza
 
Art of agile coaching
Art of agile coachingArt of agile coaching
Art of agile coaching
Coffee Talk
 

Viewers also liked (12)

Pythonで二段階認証
Pythonで二段階認証Pythonで二段階認証
Pythonで二段階認証
 
O medio mariño (Candea 1994)
O medio mariño (Candea 1994)O medio mariño (Candea 1994)
O medio mariño (Candea 1994)
 
La declaracion de fe artículo 9
La declaracion de fe artículo 9La declaracion de fe artículo 9
La declaracion de fe artículo 9
 
ABQ60_First AmericanFinancial
ABQ60_First AmericanFinancialABQ60_First AmericanFinancial
ABQ60_First AmericanFinancial
 
Noprojects in Agile
Noprojects in AgileNoprojects in Agile
Noprojects in Agile
 
Ufm social problem
Ufm social problemUfm social problem
Ufm social problem
 
P
PP
P
 
Project Presentation
Project PresentationProject Presentation
Project Presentation
 
Take Agile to Next Level
Take Agile to Next LevelTake Agile to Next Level
Take Agile to Next Level
 
Flexidata profile EN software
Flexidata profile EN softwareFlexidata profile EN software
Flexidata profile EN software
 
Principios fundamentales de una apologetica cristiana
Principios fundamentales de una apologetica cristianaPrincipios fundamentales de una apologetica cristiana
Principios fundamentales de una apologetica cristiana
 
Art of agile coaching
Art of agile coachingArt of agile coaching
Art of agile coaching
 

Similar to 二要素認証を実現する

KRYPTONでお手軽に多要素認証を追加しよう!​
KRYPTONでお手軽に多要素認証を追加しよう!​KRYPTONでお手軽に多要素認証を追加しよう!​
KRYPTONでお手軽に多要素認証を追加しよう!​
YoshihiroFujita8
 
What's CodeSign
What's CodeSignWhat's CodeSign
What's CodeSign
Shin Yamamoto
 
Horizon 6 と_rsa_secur_id_の連携
Horizon 6 と_rsa_secur_id_の連携Horizon 6 と_rsa_secur_id_の連携
Horizon 6 と_rsa_secur_id_の連携ymita
 
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
株式会社JCCH・セキュリティ・ソリューション・システムズ
 
情報処理技術者試験で学ぶ SAML
情報処理技術者試験で学ぶ SAML情報処理技術者試験で学ぶ SAML
情報処理技術者試験で学ぶ SAML
higher_tomorrow
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Sec001 その office_365_の使い方で
Sec001 その office_365_の使い方でSec001 その office_365_の使い方で
Sec001 その office_365_の使い方で
Tech Summit 2016
 
Fido紹介資料
Fido紹介資料 Fido紹介資料
Fido紹介資料
daiyaito
 
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Jun Kurihara
 

Similar to 二要素認証を実現する (9)

KRYPTONでお手軽に多要素認証を追加しよう!​
KRYPTONでお手軽に多要素認証を追加しよう!​KRYPTONでお手軽に多要素認証を追加しよう!​
KRYPTONでお手軽に多要素認証を追加しよう!​
 
What's CodeSign
What's CodeSignWhat's CodeSign
What's CodeSign
 
Horizon 6 と_rsa_secur_id_の連携
Horizon 6 と_rsa_secur_id_の連携Horizon 6 と_rsa_secur_id_の連携
Horizon 6 と_rsa_secur_id_の連携
 
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
 
情報処理技術者試験で学ぶ SAML
情報処理技術者試験で学ぶ SAML情報処理技術者試験で学ぶ SAML
情報処理技術者試験で学ぶ SAML
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
 
Sec001 その office_365_の使い方で
Sec001 その office_365_の使い方でSec001 その office_365_の使い方で
Sec001 その office_365_の使い方で
 
Fido紹介資料
Fido紹介資料 Fido紹介資料
Fido紹介資料
 
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
Modern Authentication -- FIDO2 Web Authentication (WebAuthn) を学ぶ --
 

More from Akihiro HATANAKA

Deep Neural Network の教師なし学習 (MIJS 分科会資料)
Deep Neural Network の教師なし学習 (MIJS 分科会資料)Deep Neural Network の教師なし学習 (MIJS 分科会資料)
Deep Neural Network の教師なし学習 (MIJS 分科会資料)
Akihiro HATANAKA
 
AlphaGo の論文を読んで (MIJS 分科会資料 2016/11/08)
AlphaGo の論文を読んで (MIJS 分科会資料 2016/11/08)AlphaGo の論文を読んで (MIJS 分科会資料 2016/11/08)
AlphaGo の論文を読んで (MIJS 分科会資料 2016/11/08)
Akihiro HATANAKA
 
強化学習とは (MIJS 分科会資料 2016/10/11)
強化学習とは (MIJS 分科会資料 2016/10/11)強化学習とは (MIJS 分科会資料 2016/10/11)
強化学習とは (MIJS 分科会資料 2016/10/11)
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/09/14
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/09/14Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/09/14
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/09/14
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/06/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/06/15Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/06/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/06/15
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/05/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/05/11Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/05/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/05/11
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/03/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/03/09Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/03/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/03/09
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/02/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/02/10Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/02/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/02/10
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/25
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/25Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/25
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/25
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/11Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/11
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/10/14
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/10/14Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/10/14
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/10/14
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/09/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/09/09Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/09/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/09/09
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/07/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/07/15Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/07/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/07/15
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/06/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/06/10Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/06/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/06/10
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/05/12
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/05/12Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/05/12
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/05/12
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/03/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/03/11Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/03/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/03/11
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/02/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/02/09Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/02/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/02/09
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2015/01/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2015/01/15Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2015/01/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2015/01/15
Akihiro HATANAKA
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2014/12/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2014/12/10Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2014/12/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2014/12/10
Akihiro HATANAKA
 

More from Akihiro HATANAKA (20)

Deep Neural Network の教師なし学習 (MIJS 分科会資料)
Deep Neural Network の教師なし学習 (MIJS 分科会資料)Deep Neural Network の教師なし学習 (MIJS 分科会資料)
Deep Neural Network の教師なし学習 (MIJS 分科会資料)
 
AlphaGo の論文を読んで (MIJS 分科会資料 2016/11/08)
AlphaGo の論文を読んで (MIJS 分科会資料 2016/11/08)AlphaGo の論文を読んで (MIJS 分科会資料 2016/11/08)
AlphaGo の論文を読んで (MIJS 分科会資料 2016/11/08)
 
強化学習とは (MIJS 分科会資料 2016/10/11)
強化学習とは (MIJS 分科会資料 2016/10/11)強化学習とは (MIJS 分科会資料 2016/10/11)
強化学習とは (MIJS 分科会資料 2016/10/11)
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/09/14
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/09/14Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/09/14
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/09/14
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/06/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/06/15Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/06/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/06/15
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/05/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/05/11Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/05/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/05/11
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/03/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/03/09Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/03/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/03/09
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/02/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/02/10Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/02/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2016/02/10
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/25
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/25Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/25
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/25
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/11Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/11/11
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/10/14
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/10/14Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/10/14
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/10/14
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/09/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/09/09Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/09/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/09/09
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/07/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/07/15Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/07/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/07/15
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/06/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/06/10Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/06/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/06/10
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/05/12
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/05/12Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/05/12
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 2015/05/12
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/03/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/03/11Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/03/11
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/03/11
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/02/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/02/09Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/02/09
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その2 2015/02/09
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2015/01/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2015/01/15Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2015/01/15
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2015/01/15
 
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2014/12/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2014/12/10Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2014/12/10
Questetra ハンズオンセミナー ビギナー向け業務プロセス設計 その1 2014/12/10
 

二要素認証を実現する