SlideShare a Scribd company logo
授業のタイプ
© 2015 Hantensha Inc.
学習目的
評価指標
主な演習
追い風
きっかけ
定義
知識の習得 知性の獲得
正解を導く能力 最適解を導く能力
ペーパーテスト、
レポート作成
グループディスカッション、
プレゼンテーション
 通信エリアの拡大、通信の高速化
 デジタルネイティブの増加
 動画撮影・編集・配信における技術革新(e.g. YouTube)
 スマートフォン、タブレットPCの普及
講義形式の動画で予習し、教室で演習に取り組む教育制度
授業の光景
© 2015 Hantensha Inc.
演 習講 義
伝統的な授業
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
教壇に立つ賢者
家庭での実践
学校での実践
教壇から下りた支援者
.
.
.
賢者を操る学習者
反転授業
授業の光景
© 2015 Hantensha Inc.
演 習講 義
伝統的な授業
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
教壇に立つ賢者
家庭での実践
学校での実践
教壇から下りた支援者
.
.
.
賢者を操る学習者
反転授業
教室で講義を聴講し、復習で演習に取り組むような、
学校教育で主流だった「伝統的な授業」に比べると、
「講義」と「演習」を行なう空間が反転するため、
「反転授業」と呼ばれている。
授業の変遷
© 2015 Hantensha Inc.
2007
• コロラド州ウッドランドパーク高校で、欠席者用だった講義動画をインター
ネットで配信し、全員に予習させるアイデアを実践
2011
• カーンアカデミー創設者、サルマン・カーンがTEDにて “Flipped Classroom” を
テーマにプレゼンテーション
• 東京大学大学院の山内 祐平准教授が「反転授業」と翻訳して紹介
2012
• 宮城県富谷町立東向陽台小学校、小6算数で導入
2013
• 近畿大学付属高校(東大阪市)、高1英語と数学で導入
• 佐賀県武雄市立武内小学校で、児童にタブレットを配布し、試験的に導入。
2014年度、市内全公立小学校の算数と理科で導入
高等教育機関における 授業の導入実績
© 2015 Hantensha Inc.
大学・学部 学年 教科・科目 付記
香川大学 医学部 5 医療管理学・診断学 84%の受講生が反転授業を支持
東京医科歯科大学
歯学部
4 部分床義歯補綴学 教室ではテスト演習や、学生自ら例題を解説
筑波大学 情報学群 3-4 先端技術とメディア表現 反転授業を用いて、反転授業のプログラムを考案
千歳科学技術大学
総合光科学部
2 プログラミングスキル 教室でプログラミング演習
東京理科大学 理学部 1-2 物理学/物理数学 「物理学」では前年度の講義映像を編集
金城学院大学
国際情報学部
1-2 KIT B/アメリカ社会論 演習の前提知識や提出課題を動画で事前に教示
東京国際大学 商学部 1 アカデミックスキル 4年生制作のeラーニングで予習。平均予習率87%
専門学校
日本ホテルスクール
1 実習教育概要 実習の知見をプレゼンテーションで共有
帝京大学
入学
内定者
帝京学 初年次基礎科目の講義映像で予習
高等教育機関における 授業の課題
© 2015 Hantensha Inc.
予習動画を制作する
スキル、リソース
学生のパフォーマンスを
評価するスキル、リソース
学生の対話能力を開発する
スキル、リソース
✔ ✔
✔
✔
高等教育機関における 授業の課題
© 2015 Hantensha Inc.
予習動画を制作する
スキル、リソース
学生のパフォーマンスを
評価するスキル、リソース
学生の対話能力を開発する
スキル、リソース
✔ ✔
✔
✔
教室を社会の縮図と見なし、
教員やクラスメイトとの対話を通じて
思考力や表現力を養うモデルである
「協同学習型」には特に課題が多い。
高等教育機関における 授業の課題
© 2015 Hantensha Inc.
予習動画を制作する
スキル、リソース
学生のパフォーマンスを
評価するスキル、リソース
学生の対話能力を開発する
スキル、リソース
✔ ✔
✔
✔
「伝統的な授業」から「協同学習型」に移行するには
大きな負担が生じるため、
いきなり全コマではなく、段階的に導入したり、
チームティーチングの要員を確保したりするよう
お奨めしている。

More Related Content

Similar to 反転授業のタイプ、光景、変遷、高等教育機関における導入実績、課題

学びのコミュニティ
学びのコミュニティ学びのコミュニティ
学びのコミュニティ
Takaho Maeda
 
インターンシップ制度について
インターンシップ制度についてインターンシップ制度について
インターンシップ制度について
Yuichi Morito
 
Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Norihiro Oku
 
Iec 141012
Iec 141012Iec 141012
Iec 141012
Issei Abe
 
ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0Norihiro Oku
 
NCPR
NCPRNCPR
Project Management SKills Training Programme (Japanese)
Project Management SKills Training  Programme (Japanese)Project Management SKills Training  Programme (Japanese)
Project Management SKills Training Programme (Japanese)
m_beresford
 
2014年・臨床研修ws・genericバージョン
2014年・臨床研修ws・genericバージョン2014年・臨床研修ws・genericバージョン
2014年・臨床研修ws・genericバージョン
Ikegami Keiichi
 
CE-129 (26) 大学における授業科目 「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
CE-129 (26) 大学における授業科目  「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告CE-129 (26) 大学における授業科目  「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
CE-129 (26) 大学における授業科目 「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
Kazuhiro Abe
 
専門学校様向けeラーニングのご提案
専門学校様向けeラーニングのご提案専門学校様向けeラーニングのご提案
専門学校様向けeラーニングのご提案
elephancube
 

Similar to 反転授業のタイプ、光景、変遷、高等教育機関における導入実績、課題 (12)

学びのコミュニティ
学びのコミュニティ学びのコミュニティ
学びのコミュニティ
 
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
多次元的能力開発システム(mdl) の概要 多次元的能力開発システム(mdl) の概要
多次元的能力開発システム(mdl) の概要
 
インターンシップ制度について
インターンシップ制度についてインターンシップ制度について
インターンシップ制度について
 
Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1
 
Iec 141012
Iec 141012Iec 141012
Iec 141012
 
ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0ID説明資料20130107ver1.0
ID説明資料20130107ver1.0
 
NCPR
NCPRNCPR
NCPR
 
Project Management SKills Training Programme (Japanese)
Project Management SKills Training  Programme (Japanese)Project Management SKills Training  Programme (Japanese)
Project Management SKills Training Programme (Japanese)
 
2014年・臨床研修ws・genericバージョン
2014年・臨床研修ws・genericバージョン2014年・臨床研修ws・genericバージョン
2014年・臨床研修ws・genericバージョン
 
CE-129 (26) 大学における授業科目 「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
CE-129 (26) 大学における授業科目  「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告CE-129 (26) 大学における授業科目  「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
CE-129 (26) 大学における授業科目 「小中高におけるコンピュータ教育」実践報告
 
20120121 et研
20120121 et研20120121 et研
20120121 et研
 
専門学校様向けeラーニングのご提案
専門学校様向けeラーニングのご提案専門学校様向けeラーニングのご提案
専門学校様向けeラーニングのご提案
 

More from Dai Kato

140628 allkantoedfesta flippedclassroom
140628 allkantoedfesta flippedclassroom140628 allkantoedfesta flippedclassroom
140628 allkantoedfesta flippedclassroomDai Kato
 
140614 sigedu flippedclassroom_faq
140614 sigedu flippedclassroom_faq140614 sigedu flippedclassroom_faq
140614 sigedu flippedclassroom_faqDai Kato
 
反転授業(Flipped Classroom)概論20140124
反転授業(Flipped Classroom)概論20140124反転授業(Flipped Classroom)概論20140124
反転授業(Flipped Classroom)概論20140124
Dai Kato
 
「反転授業」(Flipped Classroom)概論_131212 facultas flippedclassroom
「反転授業」(Flipped Classroom)概論_131212 facultas flippedclassroom「反転授業」(Flipped Classroom)概論_131212 facultas flippedclassroom
「反転授業」(Flipped Classroom)概論_131212 facultas flippedclassroomDai Kato
 
131031 facultas flippedclassroom
131031 facultas flippedclassroom131031 facultas flippedclassroom
131031 facultas flippedclassroom
Dai Kato
 
130918facultas flipped classroom
130918facultas flipped classroom130918facultas flipped classroom
130918facultas flipped classroom
Dai Kato
 
130722facultas flipped classroom
130722facultas flipped classroom130722facultas flipped classroom
130722facultas flipped classroomDai Kato
 

More from Dai Kato (7)

140628 allkantoedfesta flippedclassroom
140628 allkantoedfesta flippedclassroom140628 allkantoedfesta flippedclassroom
140628 allkantoedfesta flippedclassroom
 
140614 sigedu flippedclassroom_faq
140614 sigedu flippedclassroom_faq140614 sigedu flippedclassroom_faq
140614 sigedu flippedclassroom_faq
 
反転授業(Flipped Classroom)概論20140124
反転授業(Flipped Classroom)概論20140124反転授業(Flipped Classroom)概論20140124
反転授業(Flipped Classroom)概論20140124
 
「反転授業」(Flipped Classroom)概論_131212 facultas flippedclassroom
「反転授業」(Flipped Classroom)概論_131212 facultas flippedclassroom「反転授業」(Flipped Classroom)概論_131212 facultas flippedclassroom
「反転授業」(Flipped Classroom)概論_131212 facultas flippedclassroom
 
131031 facultas flippedclassroom
131031 facultas flippedclassroom131031 facultas flippedclassroom
131031 facultas flippedclassroom
 
130918facultas flipped classroom
130918facultas flipped classroom130918facultas flipped classroom
130918facultas flipped classroom
 
130722facultas flipped classroom
130722facultas flipped classroom130722facultas flipped classroom
130722facultas flipped classroom
 

反転授業のタイプ、光景、変遷、高等教育機関における導入実績、課題

  • 1. 授業のタイプ © 2015 Hantensha Inc. 学習目的 評価指標 主な演習 追い風 きっかけ 定義 知識の習得 知性の獲得 正解を導く能力 最適解を導く能力 ペーパーテスト、 レポート作成 グループディスカッション、 プレゼンテーション  通信エリアの拡大、通信の高速化  デジタルネイティブの増加  動画撮影・編集・配信における技術革新(e.g. YouTube)  スマートフォン、タブレットPCの普及 講義形式の動画で予習し、教室で演習に取り組む教育制度
  • 2. 授業の光景 © 2015 Hantensha Inc. 演 習講 義 伝統的な授業 . . . . . . . . . . . . . 教壇に立つ賢者 家庭での実践 学校での実践 教壇から下りた支援者 . . . 賢者を操る学習者 反転授業
  • 3. 授業の光景 © 2015 Hantensha Inc. 演 習講 義 伝統的な授業 . . . . . . . . . . . . . 教壇に立つ賢者 家庭での実践 学校での実践 教壇から下りた支援者 . . . 賢者を操る学習者 反転授業 教室で講義を聴講し、復習で演習に取り組むような、 学校教育で主流だった「伝統的な授業」に比べると、 「講義」と「演習」を行なう空間が反転するため、 「反転授業」と呼ばれている。
  • 4. 授業の変遷 © 2015 Hantensha Inc. 2007 • コロラド州ウッドランドパーク高校で、欠席者用だった講義動画をインター ネットで配信し、全員に予習させるアイデアを実践 2011 • カーンアカデミー創設者、サルマン・カーンがTEDにて “Flipped Classroom” を テーマにプレゼンテーション • 東京大学大学院の山内 祐平准教授が「反転授業」と翻訳して紹介 2012 • 宮城県富谷町立東向陽台小学校、小6算数で導入 2013 • 近畿大学付属高校(東大阪市)、高1英語と数学で導入 • 佐賀県武雄市立武内小学校で、児童にタブレットを配布し、試験的に導入。 2014年度、市内全公立小学校の算数と理科で導入
  • 5. 高等教育機関における 授業の導入実績 © 2015 Hantensha Inc. 大学・学部 学年 教科・科目 付記 香川大学 医学部 5 医療管理学・診断学 84%の受講生が反転授業を支持 東京医科歯科大学 歯学部 4 部分床義歯補綴学 教室ではテスト演習や、学生自ら例題を解説 筑波大学 情報学群 3-4 先端技術とメディア表現 反転授業を用いて、反転授業のプログラムを考案 千歳科学技術大学 総合光科学部 2 プログラミングスキル 教室でプログラミング演習 東京理科大学 理学部 1-2 物理学/物理数学 「物理学」では前年度の講義映像を編集 金城学院大学 国際情報学部 1-2 KIT B/アメリカ社会論 演習の前提知識や提出課題を動画で事前に教示 東京国際大学 商学部 1 アカデミックスキル 4年生制作のeラーニングで予習。平均予習率87% 専門学校 日本ホテルスクール 1 実習教育概要 実習の知見をプレゼンテーションで共有 帝京大学 入学 内定者 帝京学 初年次基礎科目の講義映像で予習
  • 6. 高等教育機関における 授業の課題 © 2015 Hantensha Inc. 予習動画を制作する スキル、リソース 学生のパフォーマンスを 評価するスキル、リソース 学生の対話能力を開発する スキル、リソース ✔ ✔ ✔ ✔
  • 7. 高等教育機関における 授業の課題 © 2015 Hantensha Inc. 予習動画を制作する スキル、リソース 学生のパフォーマンスを 評価するスキル、リソース 学生の対話能力を開発する スキル、リソース ✔ ✔ ✔ ✔ 教室を社会の縮図と見なし、 教員やクラスメイトとの対話を通じて 思考力や表現力を養うモデルである 「協同学習型」には特に課題が多い。
  • 8. 高等教育機関における 授業の課題 © 2015 Hantensha Inc. 予習動画を制作する スキル、リソース 学生のパフォーマンスを 評価するスキル、リソース 学生の対話能力を開発する スキル、リソース ✔ ✔ ✔ ✔ 「伝統的な授業」から「協同学習型」に移行するには 大きな負担が生じるため、 いきなり全コマではなく、段階的に導入したり、 チームティーチングの要員を確保したりするよう お奨めしている。