SlideShare a Scribd company logo
NPO法人日本冒険遊び場づくり協会 理事
NPO法人野沢3丁目遊び場づくりの会 顧問アドバイザー
: 野下 健
さあ一緒に『おそと育
児』!
2014/3/20
@かんだ保育園
野下健プロフィール
 野下健(のしたたけし)
 通称:のっしー
 1978年生まれ 埼玉県出身
 妻と娘(2011/8/31生まれ)の3人家族
 東京農業大学で造園(公園設計など)を学んだ後、
世田谷区の委託事業“プレーパーク” にて
常駐プレーリーダーとして3年勤務。
 全国的にも珍しい屋外型子育て支援拠点「のざわテットーひろば」
(世田谷区)にて常駐プレーリーダーとして8年勤務。
 2013年4月家族とともに岡山県備前市に移住。
 「第12回全国子育てひろば実践交流セミナーinおかやま」
事務局チーフとして関わる。
 現在、郵便配達員をしながら、地域で何かできないか模索中。
NPO法人日本冒険遊び場づくり協会概
要
子どもの自由な遊びを支え
る重要な役割をもつ
「人」の育成・研修を
行います
全国各地の「冒険遊び場づ
くり」に関する
相談に応じ各種事業を
通して支援します
子どもの遊びを取り巻く環
境の実態を捉える
調査研究を行い、取り組
みの指針を示します
冒険遊び場に関する情報を
発信し、現代における
冒険遊び場の必要性を広く
社会へ訴えます
市民主体による冒険遊び場
づくりを目指した
計画や場づくりを
行います
冒険遊び場・プレーパークってなんだ
ろう?
 世界で最初の冒険遊び場
1943年 第二次世界大戦さなかの
デンマーク「エンドラップ廃材遊び場」
 提案したのは造園家ソーレンセン教授。
「こぎれいな遊び場よりも、ガラクタの
ころがっている空き地や資材置き場で
子どもたちが大喜びで遊んでいる」
という長年の観察にもとづいたもの。
 現在、ヨーロッパ全体で1,000カ所程度に広がっている。
日本での冒険遊び場
 1970年代半ばに大村夫妻が『都市の遊び場』を翻訳。
地域のPTA、学生(建築、造園etc)に呼びかけ、
世田谷区経堂の緑道予定地で「経堂こども天国」を開く。
 1979年、国際児童年記念事業と
して、世田谷区が梅丘の羽根木
公園内に、地域住民とともに冒険
遊び場「羽根木プレーパーク」を
開設。
 現在全国で冒険遊び場づくりをして
いる団体(ネットワーク組織含む)は
270団体。(2011年1月現在)
 地域住民による運営が広がっているのは、
世界的に見た日本の冒険遊び場づくりの特徴。
私たちが目指す
“冒険遊び場づくりで大切にしたい事”
 子どもの生活圏にあること
 いつでも遊べること
 だれでも遊べること
 自然素材豊かな野外環境であること
 つくりかえができる手づくりの要素があ
ること
○住民によって運営すること
○住民と行政のパートナーシップを築くこと
○専門職のプレーリーダーがいること
そしてその運営の為に以下の提案をしています。
のざわテットーひろば 概要
東京都世田谷区野沢3-14-22
幅10m×奥行き50m
約150坪
 「地域のみんなで子育てしよう!」をモットーに、開放
された私有地を使って、子育て当事者のお母さんを中心
としたボランティアで運営している遊び場です。
 2007年10月より、世田谷区おでかけひろば事業(子育て
支援拠点事業)として助成を受けて運営しています。
 2010年2月、NPO法人取得。
運営会員(ささえ手)48名
賛助会員(気持ささえ手)52名
のざわテットーひろば
(NPO法人野沢3丁目遊び場づくりの会)
ホームページ、
ブログもあるよ!
外遊びって?
外遊び
自然の
刺激がある。
壁が無い。
子どもの成長に対しての外遊びの効果
外遊びをする時間が
多いほど
身体能力、集中力が
高く、情緒が安定する
自然体験が豊かな
子どもほど
自律的行動習慣
がある
「青少年の体験活動等と自立に関する実態調査」(平成22
年度)
独立行政法人国立青少年教育振興機構
屋外の効果
EUROFITテスト レーキャッテン園 スタータレンガン
園
30秒間片足立ちでやり直した回数 3.9回 2.0回
片手で二つの板を交互に50回たた
く
34秒 32秒
前屈 0.3センチ 4.0センチ
膝上げ30秒 32回 34回
立った場所からジャンプ 94.7センチ 103.4センチ
握力 35.8KPa 42.4KPa
平均台 15.7秒 12.8秒
腹筋30秒間 4.2回 5.9回
棒にぶら下がる 3.9秒 30.2秒
四角を走る 31.9秒 30.2秒
岡部翠編、幼児のための環境教育(スウェーデンからの贈りもの
「森のムッレ教室」、新評論、2007
集中力テスト レーキャッテン園 スタータレンガン
園
気が散りやすい 17.3 9.3
指示通りに作業ができない 12.4 2.8
先生が勧告を繰り返す 60.7 7.3
集中するのが難しい 9.3 2.1
注意をひくために眼を見て話をする
必要がある
34.2 10.7
他の子どもの話の邪魔をする 19.6 9.2
すぐにイライラする 36.0 5.8
他の子どもを押しやる 10.4 5.9
他の子どもの邪魔をする 10.4 4.6
責任をとらない 13.4 3.3
落ち着きがない 77.3 6.8
“お外で遊ぶ”って、本当に大切。
では、
『遊び』って
なんでしょ
う?
鬼ごっこは
「遊び」である。
泥団子づくり
は
「遊び」である。
サッカーは
「遊び」である。
先生が
「全員で鬼ごっこします
よ」
と決めたとき、
アリンコいじりを
していたかった子にとって
鬼ごっこは?
雑巾がけは
「遊び」である。
子どもにとっての『遊び』
その人(子ども)が
「やりたい!」「たの
しい!」
と思った事。
子どもにとっての遊び
子どもにとっての遊び
子どもにとっての遊び
子どもにとっての遊び
子どもにとっての遊び
子どもにとっての遊び
しかし、
子どもの『遊び』(したい!と思う
事)は
大人から見たら
喜べないような行為を伴う事が
少なくありません。
遊具の使われ方から見た
遊びの段階
プレイストラクチャー 仙田満 1998
子どもの遊び と 『危険』
ハザード
 その子自身が、
予測することの
できない危険。
例)突然折れる手すり、
通り道と交差するブランコ、
転倒しやすい場所が固いetc.
リスク
 その子自身が、
認識し、チャレンジ
できる危険。
例)高くて怖い場所、
細くて通りにくい場所、
走ると転ぶかもしれない事etc.
リスクとハザード
リスクとハザード
リスクとハザード
リスクとハザード
リスクとハザード
さらに、じつは・・・
孤育て・・・
 3人に1人が・・・「子供同士を遊ばせながら
立ち話をできる人が近所
にいない」
ベネッセ次世代育成研究所 妊娠出産子育て基本調査
2011年11月 調査対象0~2歳の第1子(ひとりっこ)をもつ妻・夫
量より質?
子どもの発達リスク
→保育時間の長短による差異は見られない。
 <微細運動>
→保護者に育児相談者がいない場合 115.7倍
 <対人技術><理解>
→家族で一緒に食事をする機会がめったにない場合
各々70 倍、43.7倍
保護者にサポートがあるか。
子どもの発達に見合った働きかけがされているか。
安梅勅江「夜間に及ぶ長時間保育に関する5年間追跡実証 研究」
平成13・14・15年度厚生労働科学研究
子育て仲間と子どもとの距離
子育て仲間と子どもとの距離
子育て仲間と子どもとの距離
子育て仲間と子どもとの距離
子どもがいきいきと遊び育つ為に
「私たちができる事」
• 子どもの遊びはエネルギッシュ。発想は無限大。
• やりたい!を受け止められる場所に。(AKU)
子どもの遊びを受け止められる場をつくろう!
• 支え・支えられ、その雰囲気が大人も子どもも元気にする。
• たくさんの人と関わり、多様な「子育てのモデル」「遊びの
モデル」を共有しよう。
みんなで子育てしよう!
• 子どもが感じている快感情を感じ取って、共有しよう。
• 大人だけでも子どもだけでもなく、『一緒』に感じるのが大
切。
子どもと一緒においしい!楽しい!心地よい!
お
外
が
便
利
で
す
よ
!
子どもの遊びに視点を持った新しい社会のあり方。
迷惑・不必要
排除・隔離
自己肯定感・コミュニュ
ケーション力の低下
現代の問題点
子どもには不可欠なもの
受け止めるには
地域全体の理解・協力が必要
大人のネットワークの充実
子どもの育ちやすい社会
新しい地域コミュニティの創造
子どもの生きる力が育まれる
まとめ
“遊び”の視点
子育て
の仲間
作り
親たち
の笑顔
健やかな
子どもの育ち
屋外環境
さあ一緒におそと育児@かんだ保育園(最終稿)

More Related Content

What's hot

人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
新潟コンサルタント横田秀珠
 
第12回ソーシャルメディア道場in新潟セミナー合宿の感想
第12回ソーシャルメディア道場in新潟セミナー合宿の感想第12回ソーシャルメディア道場in新潟セミナー合宿の感想
第12回ソーシャルメディア道場in新潟セミナー合宿の感想
新潟コンサルタント横田秀珠
 
福島大学未来学(スライドシェア用)
福島大学未来学(スライドシェア用)福島大学未来学(スライドシェア用)
福島大学未来学(スライドシェア用)
Yutaka Arai
 
第9回ソーシャルメディア道場:広島セミナー合宿お客様の声
第9回ソーシャルメディア道場:広島セミナー合宿お客様の声第9回ソーシャルメディア道場:広島セミナー合宿お客様の声
第9回ソーシャルメディア道場:広島セミナー合宿お客様の声
新潟コンサルタント横田秀珠
 
「何のためにするのか」大正大学講義資料
「何のためにするのか」大正大学講義資料「何のためにするのか」大正大学講義資料
「何のためにするのか」大正大学講義資料
Yutaka Arai
 
江上ゼミナール紹介
江上ゼミナール紹介江上ゼミナール紹介
江上ゼミナール紹介
江上 ゼミナール
 
Anko Kivy
Anko KivyAnko Kivy
Anko Kivy
Yoji TAKEUCHI
 
シェア用 双葉郡小中学校連絡協議会研修会
シェア用 双葉郡小中学校連絡協議会研修会シェア用 双葉郡小中学校連絡協議会研修会
シェア用 双葉郡小中学校連絡協議会研修会
Yutaka Arai
 
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
新潟コンサルタント横田秀珠
 
M5stickC+UIFlowで愛娘向けのオモチャを作った話
M5stickC+UIFlowで愛娘向けのオモチャを作った話	M5stickC+UIFlowで愛娘向けのオモチャを作った話
M5stickC+UIFlowで愛娘向けのオモチャを作った話
tatsu1225
 
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
Y. MASHIMA
 
第12回ソーシャルメディア道場in新潟は成功事例100連発
第12回ソーシャルメディア道場in新潟は成功事例100連発第12回ソーシャルメディア道場in新潟は成功事例100連発
第12回ソーシャルメディア道場in新潟は成功事例100連発
新潟コンサルタント横田秀珠
 
手書きチラシとソーシャルメディアで成功する秘訣に共通項
手書きチラシとソーシャルメディアで成功する秘訣に共通項手書きチラシとソーシャルメディアで成功する秘訣に共通項
手書きチラシとソーシャルメディアで成功する秘訣に共通項
新潟コンサルタント横田秀珠
 
実行委員呼び出しボタンを作ってみた!
実行委員呼び出しボタンを作ってみた!実行委員呼び出しボタンを作ってみた!
実行委員呼び出しボタンを作ってみた!
tatsu1225
 
君たちはどう生きるか‗郡山二中
君たちはどう生きるか‗郡山二中君たちはどう生きるか‗郡山二中
君たちはどう生きるか‗郡山二中Yutaka Arai
 
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピースライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
Yutaka Arai
 
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
Yutaka Arai
 
Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!
Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!
Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!
Nanami Setoyama
 
ど田舎でもAWSを使いたい!
ど田舎でもAWSを使いたい!ど田舎でもAWSを使いたい!
ど田舎でもAWSを使いたい!
Takuya Tachibana
 
Lt東北巡礼入門 20150630
Lt東北巡礼入門 20150630Lt東北巡礼入門 20150630
Lt東北巡礼入門 20150630
HPCシステムズ株式会社
 

What's hot (20)

人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
人がリンクを貼る4つの心理を理解した被リンクのseo対策
 
第12回ソーシャルメディア道場in新潟セミナー合宿の感想
第12回ソーシャルメディア道場in新潟セミナー合宿の感想第12回ソーシャルメディア道場in新潟セミナー合宿の感想
第12回ソーシャルメディア道場in新潟セミナー合宿の感想
 
福島大学未来学(スライドシェア用)
福島大学未来学(スライドシェア用)福島大学未来学(スライドシェア用)
福島大学未来学(スライドシェア用)
 
第9回ソーシャルメディア道場:広島セミナー合宿お客様の声
第9回ソーシャルメディア道場:広島セミナー合宿お客様の声第9回ソーシャルメディア道場:広島セミナー合宿お客様の声
第9回ソーシャルメディア道場:広島セミナー合宿お客様の声
 
「何のためにするのか」大正大学講義資料
「何のためにするのか」大正大学講義資料「何のためにするのか」大正大学講義資料
「何のためにするのか」大正大学講義資料
 
江上ゼミナール紹介
江上ゼミナール紹介江上ゼミナール紹介
江上ゼミナール紹介
 
Anko Kivy
Anko KivyAnko Kivy
Anko Kivy
 
シェア用 双葉郡小中学校連絡協議会研修会
シェア用 双葉郡小中学校連絡協議会研修会シェア用 双葉郡小中学校連絡協議会研修会
シェア用 双葉郡小中学校連絡協議会研修会
 
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
第11回ソーシャルメディア道場in石川セミナー合宿の感想
 
M5stickC+UIFlowで愛娘向けのオモチャを作った話
M5stickC+UIFlowで愛娘向けのオモチャを作った話	M5stickC+UIFlowで愛娘向けのオモチャを作った話
M5stickC+UIFlowで愛娘向けのオモチャを作った話
 
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
 
第12回ソーシャルメディア道場in新潟は成功事例100連発
第12回ソーシャルメディア道場in新潟は成功事例100連発第12回ソーシャルメディア道場in新潟は成功事例100連発
第12回ソーシャルメディア道場in新潟は成功事例100連発
 
手書きチラシとソーシャルメディアで成功する秘訣に共通項
手書きチラシとソーシャルメディアで成功する秘訣に共通項手書きチラシとソーシャルメディアで成功する秘訣に共通項
手書きチラシとソーシャルメディアで成功する秘訣に共通項
 
実行委員呼び出しボタンを作ってみた!
実行委員呼び出しボタンを作ってみた!実行委員呼び出しボタンを作ってみた!
実行委員呼び出しボタンを作ってみた!
 
君たちはどう生きるか‗郡山二中
君たちはどう生きるか‗郡山二中君たちはどう生きるか‗郡山二中
君たちはどう生きるか‗郡山二中
 
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピースライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
 
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
 
Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!
Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!
Google Homeとisaaxを使って薬の飲み忘れを予防する!
 
ど田舎でもAWSを使いたい!
ど田舎でもAWSを使いたい!ど田舎でもAWSを使いたい!
ど田舎でもAWSを使いたい!
 
Lt東北巡礼入門 20150630
Lt東北巡礼入門 20150630Lt東北巡礼入門 20150630
Lt東北巡礼入門 20150630
 

Similar to さあ一緒におそと育児@かんだ保育園(最終稿)

テットー最後の報告
テットー最後の報告テットー最後の報告
テットー最後の報告Takeshi Noshita
 
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
Yutaka Arai
 
常陸太田市「笑っている父親になろう!」
常陸太田市「笑っている父親になろう!」常陸太田市「笑っている父親になろう!」
常陸太田市「笑っている父親になろう!」Cozy Azuma
 
地域活動6年間細谷拓真
地域活動6年間細谷拓真地域活動6年間細谷拓真
地域活動6年間細谷拓真
Takuma Hosoya
 
市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」
市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」
市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」
Cozy Azuma
 
聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017
Cozy Azuma
 
辻堂公民館「パパも子育てを楽しもう」
辻堂公民館「パパも子育てを楽しもう」辻堂公民館「パパも子育てを楽しもう」
辻堂公民館「パパも子育てを楽しもう」Cozy Azuma
 
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
Masatoshi Senoo
 
鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」
Cozy Azuma
 
明治公民館「笑っている父親になろう」
明治公民館「笑っている父親になろう」明治公民館「笑っている父親になろう」
明治公民館「笑っている父親になろう」Cozy Azuma
 
イクパパセミナー
イクパパセミナーイクパパセミナー
イクパパセミナー
Cozy Azuma
 
20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくりTakuma Hosoya
 
200621 daruma
200621 daruma200621 daruma
200621 daruma
Hashimoto Yuta
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
Cozy Azuma
 
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IMTakuma Hosoya
 
withコロナ時代の教職員の働き方を考える
withコロナ時代の教職員の働き方を考えるwithコロナ時代の教職員の働き方を考える
withコロナ時代の教職員の働き方を考える
Masatoshi Senoo
 
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
Cozy Azuma
 
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
Cozy Azuma
 
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
Hitoshi Sugimoto
 

Similar to さあ一緒におそと育児@かんだ保育園(最終稿) (20)

テットー最後の報告
テットー最後の報告テットー最後の報告
テットー最後の報告
 
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
 
常陸太田市「笑っている父親になろう!」
常陸太田市「笑っている父親になろう!」常陸太田市「笑っている父親になろう!」
常陸太田市「笑っている父親になろう!」
 
地域活動6年間細谷拓真
地域活動6年間細谷拓真地域活動6年間細谷拓真
地域活動6年間細谷拓真
 
市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」
市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」
市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」
 
聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017
 
辻堂公民館「パパも子育てを楽しもう」
辻堂公民館「パパも子育てを楽しもう」辻堂公民館「パパも子育てを楽しもう」
辻堂公民館「パパも子育てを楽しもう」
 
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
TeachForJapanイベント、妹尾プレゼン資料
 
鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」
 
コモンズ研究会
コモンズ研究会コモンズ研究会
コモンズ研究会
 
明治公民館「笑っている父親になろう」
明治公民館「笑っている父親になろう」明治公民館「笑っている父親になろう」
明治公民館「笑っている父親になろう」
 
イクパパセミナー
イクパパセミナーイクパパセミナー
イクパパセミナー
 
20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり20131021教育×学び×まちづくり
20131021教育×学び×まちづくり
 
200621 daruma
200621 daruma200621 daruma
200621 daruma
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
 
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
20140223国際ロータリー第2540地区南区IM
 
withコロナ時代の教職員の働き方を考える
withコロナ時代の教職員の働き方を考えるwithコロナ時代の教職員の働き方を考える
withコロナ時代の教職員の働き方を考える
 
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
 
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
 
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
地域のチカラをマップにしよう!高齢者版(20161119)
 

More from Takeshi Noshita

スタッフ向け救急
スタッフ向け救急スタッフ向け救急
スタッフ向け救急Takeshi Noshita
 
子どもの目が輝くとき(最終)スライド
子どもの目が輝くとき(最終)スライド子どもの目が輝くとき(最終)スライド
子どもの目が輝くとき(最終)スライドTakeshi Noshita
 
さあ、お外であそぼうよ!(今度こそ最終)
さあ、お外であそぼうよ!(今度こそ最終)さあ、お外であそぼうよ!(今度こそ最終)
さあ、お外であそぼうよ!(今度こそ最終)Takeshi Noshita
 
プレーリーダーから見た子どもの育ち@越谷
プレーリーダーから見た子どもの育ち@越谷プレーリーダーから見た子どもの育ち@越谷
プレーリーダーから見た子どもの育ち@越谷Takeshi Noshita
 
スタッフ向け救急法講座
スタッフ向け救急法講座スタッフ向け救急法講座
スタッフ向け救急法講座Takeshi Noshita
 
プレーリーダーから見た子どもの育ち
プレーリーダーから見た子どもの育ちプレーリーダーから見た子どもの育ち
プレーリーダーから見た子どもの育ちTakeshi Noshita
 
手書き入りテットー実践紹介
手書き入りテットー実践紹介手書き入りテットー実践紹介
手書き入りテットー実践紹介Takeshi Noshita
 
テットー紹介パネル
テットー紹介パネルテットー紹介パネル
テットー紹介パネルTakeshi Noshita
 

More from Takeshi Noshita (8)

スタッフ向け救急
スタッフ向け救急スタッフ向け救急
スタッフ向け救急
 
子どもの目が輝くとき(最終)スライド
子どもの目が輝くとき(最終)スライド子どもの目が輝くとき(最終)スライド
子どもの目が輝くとき(最終)スライド
 
さあ、お外であそぼうよ!(今度こそ最終)
さあ、お外であそぼうよ!(今度こそ最終)さあ、お外であそぼうよ!(今度こそ最終)
さあ、お外であそぼうよ!(今度こそ最終)
 
プレーリーダーから見た子どもの育ち@越谷
プレーリーダーから見た子どもの育ち@越谷プレーリーダーから見た子どもの育ち@越谷
プレーリーダーから見た子どもの育ち@越谷
 
スタッフ向け救急法講座
スタッフ向け救急法講座スタッフ向け救急法講座
スタッフ向け救急法講座
 
プレーリーダーから見た子どもの育ち
プレーリーダーから見た子どもの育ちプレーリーダーから見た子どもの育ち
プレーリーダーから見た子どもの育ち
 
手書き入りテットー実践紹介
手書き入りテットー実践紹介手書き入りテットー実践紹介
手書き入りテットー実践紹介
 
テットー紹介パネル
テットー紹介パネルテットー紹介パネル
テットー紹介パネル
 

さあ一緒におそと育児@かんだ保育園(最終稿)