SlideShare a Scribd company logo
情報格差の要因と
解決アプローチについて
特定非営利活動法人
インフォメーションギャップバスター 伊藤 芳浩
小谷野 依久
情報処理学会アクセシビリティ研究会
第6回研究会
1
Agenda
1. インフォメーションギャップバスターとは
2. 情報格差とは
3. 情報格差を解消すべき理由
4. 情報格差に関するモデル
5. 情報格差の解決策
6. まとめ
2
• 2011年に情報バリア解消のためのNPO設立
✦ コミュニケーションスキルアップセミナー(自助)
✦ 情報バリア問題の啓発セミナー(互助)
✦ 法律・制度改善のための陳情(公助)
• 障害などの理由により情報面で不利の立場にいる人
を支援
略称:IGB
3
1. インフォメーションギャップバスター とは
公助互助
自助
1.1 IGBを設立したきっかけ
• 同じ障害をもつ先輩に働く環境を整えていただいたおかげ
で、キャリアチェンジやパラレルキャリアを実現できた
• その一方で障害をもっている人の働く環境が整っておらず
、①職場定着できない、②活躍できない、③キャリアアッ
プできないケースを多く見てきて、何とかしたいと思った
4
1.2 IGBの立ち位置
5
一般分野
(生活)
専門分野
(職場)
自立志向
福祉支援
当事者
団体
TA-net
MASC
電話リ
レー音
声認識
インフォメーション
ギャップバスター
聴覚障害者
の社会進出
ノウハウ蓄
積・技術進
歩
2. 情報格差とは
• 受け取る情報量に格差があること
✦ 社会側の問題によるもの
✓ 配慮不足などの理由
✦ 個人側の問題によるもの
✓聴覚障害などの理由
6
2.1 情報格差の要因
• 社会側の問題によるもの
✦ 情報共有体制の不備
• 個人側の問題によるもの
✦ 情報受信・発信機能障害
✦ 言語の相違
✦ リテラシーの差
7
• 配慮・支援の欠如
• 差別(排除)
• 法律・制度
✦ 情報バリア解消を意識した法律はまだ少ない
8
2.2 情報共有体制の不備
2.2.1 配慮・支援の欠如の例
9
2.2.2 差別(排除)の例
10
2.3 情報受信・発信機能障害
• 聴覚・言語などの障害
• 病気による発声の不具合
11
2.4 言語の相違
• 母語や獲得言語の相違
✦ ろう者、外国人など
12
2.5 リテラシーの差
• 情報が伝播するメディアを扱う能力
• 必要な情報を取捨選択する能力
13
3. 情報格差を解消すべき理由
• 「情報の非対称性」を解消した方が
社会全体の生産性が上がる
• 情報は「純粋公共財」の性質を持つ
ため共有した方が市場メカニズムが
上手く行く
14
時間ロス
3. 1 情報格差を解消すべき理由
15
情報を持つ人 情報を持たない人
明日からAさんが
復職するので
仕事を任せよう
仕事の量が
多くて
終わらないなあ
【情報】
明日Aさんが
復職する
情報の非対称性
不安
ストレス
時間ロス
非生産性・非効率
時間ロス
3. 2 情報格差を解消すべき理由
16
情報を持つ人 情報を持たない人
【情報】
明日Aさんが
復職する
情報バリアフリー
不安
ストレス
時間ロス
非生産性・非効率
❌
持つ
4. 情報格差に関するモデル
• 社会モデルと個人モデル
• 情報強者と情報弱者
• 情報チャネル(経路)
17
4. 1 社会モデルと個人モデル
【社会モデル】
• 社会こそが『障害(障壁)』をつくっており、そ
れを取り除くのは社会の責務である
• 内外の情報バリアを取り除くことで、会社として
の責務を果たす
【個人モデル】
• 障害者が困難に直面するのは「その人に障害があ
るから」であり、克服するのはその人(と家族)
の責任である
• 本人の努力などで情報バリアを克服すべきである
18
19
社会モデル 個人モデル
• 教育体制
• 情報共有体制
• 法規制
• リテラシー
• 障害
• 言語・文化
情報格差
社会が作り出す障壁
情報格差
個人の中にある要因
4. 2 社会モデルと個人モデル
社会
20
情報強者
情報弱者
• 時間的優位
• 経済的優位
• 健康的優位
情報格差
心理的障壁を生み出す→孤立・配慮を求めづらい
→十分な情報が得られない
4. 2 情報強者と情報弱者
負のスパイラル
21
情報強者
情報弱者
(聴覚障害者の場合)
時間あたりの獲得情報量に違いがある
4. 3 情報チャネル(経路)
手話 文字
会話
文字会話
シングルチャネル オムニチャネル
あらゆるチャネルで同時につながる
「オムニ」は英語の接頭辞で、「すべて」とか「あまねく」といった意味
常に単一チャネルで逐次につながる
• 情報受信・伝達機能障害
✦ 補聴器・人工内耳などの支援器具・システムを活用
• 使用言語の相違
✦ 言語を変換する通訳者・システムを活用
• リテラシーの差
✦ リテラシー教育の早期実施
• 情報共有体制の不備
✦ 情報バリア問題の啓発
22
5. 情報格差の解決策
【一般的な解決策】
• 情報受信・伝達機能障害
✦ 電話リレーサービス、音声認識アプリの活用推進
• 使用言語の相違
✦ 職場での手話通訳、文字通訳の派遣費用助成の拡充
✦ 医療現場での手話通訳体制の検討
• リテラシーの差
✦ ファシリテーション技術の勉強会実施
• 情報共有体制の不備
✦ 情報バリア問題の啓発
23
5. 1 情報格差を解消するアプローチ
【IGBの対応】
人間システム アプローチ 対象 内容
価値規範 啓発活動 個人 講演などのイベント
ライフスタイル 啓発活動 個人 講演などのイベント
安全・安心・
健康
啓発活動 個人・企業 支援サービス啓発
社会システム アプローチ 対象 内容
政治 ロビイング活動 立法・行政 署名、陳情など
経済 インクルーシブビジネス 企業 共同開発など
産業 啓発活動 企業 講演などのイベント
技術 情報処理技術 システム アシストソフトなど
24
5.2 情報格差を解消するアプローチ
「サスティナビリティ・サイエンス・コンソーシアム(http://ssc-g.net/):理念と目的」から抜粋
NPOインフォメーションギャップバスター で対応中
【IGBの対応】
6. まとめ
• 情報格差の要因に着目していただくことにより、
情報アクセシビリティ研究において、より実効的
な成果を生み出すことを期待しています。
• 各種モデルの切り口でアプローチすることにより
、情報アクセシビリティ研究における新規分野の
開拓や連携につながれば幸いです。
25
御清聴をありがとうございました。
26
情報格差の要因と
解決アプローチについて
付記
• 本資料の内容を当NPO団体の許可なく転載する
ことはご遠慮ください。
連絡先:staff@infogapbuster.org
27

More Related Content

More from NPOインフォメーションギャップバスター

参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
NPOインフォメーションギャップバスター
 
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdfテレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
NPOインフォメーションギャップバスター
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
NPOインフォメーションギャップバスター
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
NPOインフォメーションギャップバスター
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
NPOインフォメーションギャップバスター
 
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
NPOインフォメーションギャップバスター
 
電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書
NPOインフォメーションギャップバスター
 

More from NPOインフォメーションギャップバスター (20)

参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
 
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdfテレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
20210906記者会見資料
 
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
 
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 
電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書
 

情報格差の要因と解決アプローチについて