SlideShare a Scribd company logo
プロフィール文書って何?
12.0.1 で登場予定の新機能を理解するために復習しましょう
プロフィール文書の
特徴
通常の「文書」との違いとは
特徴
• ビューに表示できない/フォルダへ追加できない
• 通常の文書検索では探せない
• 文書数にカウントされない
• プログラムによるアクセス
• 高速アクセス
• 競合文書が発生しない
隠し文書
と表現されることも!?
ビューに表示できない/フォルダへ追加できない
SELECT文にプロフィール文
書用のフォームを指定しても
@All でも、プロフィール文書
は表示されない
※プロフィール文書上のアイテムの
サマリーフラグがFalseという訳ではない
通常の文書検索では探せない
• フォルダ/ビューに表示できない
• 全文索引に含まれない
ビュー検索、全文検索では文書が探せない
文書数にカウントされない
全文書の数より
プロフィール文書の数が多い
プログラムによるアクセス
• フォーム名とユニークキーを指定して文書にアクセス
• 値の取得が容易
• 文書が存在しなければ自動作成される
いかにも作成しそうな名称の(”CreateProfileDocument” のような)コマンド/メソッドは存在しない
高速アクセス
• アクセスした文書をクライアントのキャッシュに保持する
• データベースを開いている間はキャッシュを参照
一方の更新内容が他方へ反映されにくいため、更新が頻繁に発生する情報の共有に向か
ない
競合文書が発生しない
• フォームのプロパティで「競合の作成」を選択している場合
であっても、競合文書は作成されない仕様です
競合の扱いは文書の $ConflictAction アイテムの値によって管理
されますが、プロフィール文書では通常の文書と異なる値が設定さ
れます。
「競合の作成」を選択していた場合でも強制的に内部で「競合を作
成しない」を選択した状態となり、「競合のマージ」を選択してい
た場合も強制的に内部で「マージ/競合なし」を選択した状態とな
ります。
競合が発生する状況になった場合は、更新日時が新しい方の文書が
保存されます。
使用例
データベースの使用に必要な各種設定値を保存する
使用例
• メールDB
カレンダープロフィール
カラープロフィール
iNotesプロフィール
アーカイブデータベースプロフィール
• ディスカッションDB
アーカイブデータベースプロフィール
• スクリプトデバッガのブレイクポイント
「各種設定の保存」といえば
notes.ini もこのような使い方ができます。
どんな違いがあるのでしょうか?
notes.ini との比較
notes.ini
• データベース間で設定情報の共有が可能
• ユーザー自身による設定の閲覧・修正・
削除が可能
• 端末ごとの設定のため、複数のユーザー
アカウントを使い分ける場合に注意が必
要
• 自分が使用する複数の端末や他のユー
ザーとの間で設定の共有が困難
• 端末の入れ替えや機種変更などで設定が
消える可能性あり
プロフィール文書
• 端末間/ユーザー間で設定情報の共有が
可能
• 複製されるためレプリカ間の共有が可能
• 可視性に難あり。設定をユーザー自身で
自由に閲覧・修正させるにはフォーム等
のアクセス手段の構築が必要
• 削除に難あり。多少プログラミングが必
要
プログラミング
プロフィール文書を使ってみよう
プロフィール文書(NotesDocument)の
プロパティ
IsProfile True
NameOfProfile プロフィール名
Key ユニークキー
NotesPeek では
ユニークキーを
user-name
と表示します
プロフィール文書の
作成・既存文書の編集
LotusScript
set notesDocument = notesDatabase.GetProfileDocument( profilename$ [, uniqueKey$] )
set NotesUIDocument = notesUIWorkspace.EditProfile( profilename$ [, uniqueKey$] )
@コマンド/@関数
@Command( [EditProfileDocument] ; profilename; uniqueKey ) ※すぐに実行される
@Command( [EditProfile] ; profilename; uniqueKey ) ※すべての関数の実行された後に実行される
• プロフィール名とユニークキーの組合せで1文書だけ作成可能(同じ組み合わせの文
書を複数作成できない)
• CreateProfileDocument のような作成に特化したメソッドが無い
• Compose @コマンドではプロフィール文書を作成できない
• GetProfileDocument で取得する文書の IsNewNote プロパティは、プロフィール文
書が存在しなかった場合は True を返す
プロフィール文書コレクションの取得
LotusScript
set notesDocumentCollection = notesDatabase.GetProfileDocCollection( profilename$ )
• プロフィール名が同じプロフィール文書のコレクションを取得する
値の取得・更新
LotusScript
※通常の NotesDocument クラスと同様の操作のため割愛
@コマンド/@関数
@GetProfileField( profilename; fieldname; uniqueKey )
@SetProfileField( profilename; fieldname; value; uniqueKey )
次回予告
冒頭で「今回は 12.0.1 の新機能
を知るための復習」と言いました
が…
Named Document
(名前付き文書)とは
• 12.0.1 では Named Document(名前付き文書)と
呼ばれる新しいタイプの文書を作成および管理するため
の新しいメソッドが用意されている
• NoteID ではなく名前を持つ
• Notesクライアントやどのビューにも表示されない
• プログラムによるアクセスを想定して設計されている
• これまでのプロフィール文書を機能的に置き換えるもの

More Related Content

What's hot

Jaspersoft Studioチュートリアル1 - レポートの作成
Jaspersoft Studioチュートリアル1 - レポートの作成Jaspersoft Studioチュートリアル1 - レポートの作成
Jaspersoft Studioチュートリアル1 - レポートの作成
htshozawa
 
マルチテナント環境における WebLogic Server 管理
マルチテナント環境における WebLogic Server 管理マルチテナント環境における WebLogic Server 管理
マルチテナント環境における WebLogic Server 管理
Masa Sasaki
 
ビュー索引のキホン(後編)
ビュー索引のキホン(後編)ビュー索引のキホン(後編)
ビュー索引のキホン(後編)
Haruyuki Nakano
 
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみたVMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
POPI Prince
 
いまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターンいまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターン
Yuta Matsumura
 
マイクロサービスの基盤として注目の「NGINX」最新情報 | 20180127 OSC2018 OSAKA
マイクロサービスの基盤として注目の「NGINX」最新情報 | 20180127 OSC2018 OSAKAマイクロサービスの基盤として注目の「NGINX」最新情報 | 20180127 OSC2018 OSAKA
マイクロサービスの基盤として注目の「NGINX」最新情報 | 20180127 OSC2018 OSAKA
Murata Tatsuhiro
 
イマドキのExcelスクショの撮り方
イマドキのExcelスクショの撮り方イマドキのExcelスクショの撮り方
イマドキのExcelスクショの撮り方
Yoshitaka Kawashima
 
もしも日露戦争のときに満州軍総参謀長児玉源太郎閣下がインセプションデッキを作っていたら
もしも日露戦争のときに満州軍総参謀長児玉源太郎閣下がインセプションデッキを作っていたらもしも日露戦争のときに満州軍総参謀長児玉源太郎閣下がインセプションデッキを作っていたら
もしも日露戦争のときに満州軍総参謀長児玉源太郎閣下がインセプションデッキを作っていたらDaiki Tanoguchi
 
Reflectionのパフォーマンス
ReflectionのパフォーマンスReflectionのパフォーマンス
Reflectionのパフォーマンス明 高橋
 
オトナのTDD(テスト駆動開発)入門
オトナのTDD(テスト駆動開発)入門オトナのTDD(テスト駆動開発)入門
オトナのTDD(テスト駆動開発)入門
Yoshinori Yamanouchi
 
ビュー索引のキホン(前編)
ビュー索引のキホン(前編)ビュー索引のキホン(前編)
ビュー索引のキホン(前編)
Haruyuki Nakano
 
デザインパターン
デザインパターンデザインパターン
デザインパターン
gaaupp
 
Jakarta EE + MicroProfile との付き合い方
Jakarta EE + MicroProfile との付き合い方Jakarta EE + MicroProfile との付き合い方
Jakarta EE + MicroProfile との付き合い方
Hirofumi Iwasaki
 
Laravel aspectで関心の分離
Laravel aspectで関心の分離Laravel aspectで関心の分離
Laravel aspectで関心の分離
Kenjiro Kubota
 
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
Takuya Sato
 
ふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかたふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかた
Yoshitaka Kawashima
 
自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)
Ken Muryoi
 
Microsoft License の基本
Microsoft License  の基本Microsoft License  の基本
Microsoft License の基本
祥子 松山
 
นวัตกรรมกลุ่มธุรกิจเชิงคุณค่าสามพราน
นวัตกรรมกลุ่มธุรกิจเชิงคุณค่าสามพรานนวัตกรรมกลุ่มธุรกิจเชิงคุณค่าสามพราน
นวัตกรรมกลุ่มธุรกิจเชิงคุณค่าสามพราน
ThailandCoop
 

What's hot (20)

Jaspersoft Studioチュートリアル1 - レポートの作成
Jaspersoft Studioチュートリアル1 - レポートの作成Jaspersoft Studioチュートリアル1 - レポートの作成
Jaspersoft Studioチュートリアル1 - レポートの作成
 
マルチテナント環境における WebLogic Server 管理
マルチテナント環境における WebLogic Server 管理マルチテナント環境における WebLogic Server 管理
マルチテナント環境における WebLogic Server 管理
 
ビュー索引のキホン(後編)
ビュー索引のキホン(後編)ビュー索引のキホン(後編)
ビュー索引のキホン(後編)
 
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみたVMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
 
いまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターンいまさら学ぶMVVMパターン
いまさら学ぶMVVMパターン
 
マイクロサービスの基盤として注目の「NGINX」最新情報 | 20180127 OSC2018 OSAKA
マイクロサービスの基盤として注目の「NGINX」最新情報 | 20180127 OSC2018 OSAKAマイクロサービスの基盤として注目の「NGINX」最新情報 | 20180127 OSC2018 OSAKA
マイクロサービスの基盤として注目の「NGINX」最新情報 | 20180127 OSC2018 OSAKA
 
イマドキのExcelスクショの撮り方
イマドキのExcelスクショの撮り方イマドキのExcelスクショの撮り方
イマドキのExcelスクショの撮り方
 
もしも日露戦争のときに満州軍総参謀長児玉源太郎閣下がインセプションデッキを作っていたら
もしも日露戦争のときに満州軍総参謀長児玉源太郎閣下がインセプションデッキを作っていたらもしも日露戦争のときに満州軍総参謀長児玉源太郎閣下がインセプションデッキを作っていたら
もしも日露戦争のときに満州軍総参謀長児玉源太郎閣下がインセプションデッキを作っていたら
 
Reflectionのパフォーマンス
ReflectionのパフォーマンスReflectionのパフォーマンス
Reflectionのパフォーマンス
 
オトナのTDD(テスト駆動開発)入門
オトナのTDD(テスト駆動開発)入門オトナのTDD(テスト駆動開発)入門
オトナのTDD(テスト駆動開発)入門
 
ビュー索引のキホン(前編)
ビュー索引のキホン(前編)ビュー索引のキホン(前編)
ビュー索引のキホン(前編)
 
MVVM入門
MVVM入門MVVM入門
MVVM入門
 
デザインパターン
デザインパターンデザインパターン
デザインパターン
 
Jakarta EE + MicroProfile との付き合い方
Jakarta EE + MicroProfile との付き合い方Jakarta EE + MicroProfile との付き合い方
Jakarta EE + MicroProfile との付き合い方
 
Laravel aspectで関心の分離
Laravel aspectで関心の分離Laravel aspectで関心の分離
Laravel aspectで関心の分離
 
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外
 
ふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかたふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかた
 
自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)自己紹介LT(公開版)
自己紹介LT(公開版)
 
Microsoft License の基本
Microsoft License  の基本Microsoft License  の基本
Microsoft License の基本
 
นวัตกรรมกลุ่มธุรกิจเชิงคุณค่าสามพราน
นวัตกรรมกลุ่มธุรกิจเชิงคุณค่าสามพรานนวัตกรรมกลุ่มธุรกิจเชิงคุณค่าสามพราน
นวัตกรรมกลุ่มธุรกิจเชิงคุณค่าสามพราน
 

More from Haruyuki Nakano

NotesQueryResultsProcessor.pptx
NotesQueryResultsProcessor.pptxNotesQueryResultsProcessor.pptx
NotesQueryResultsProcessor.pptx
Haruyuki Nakano
 
Nomad開発の苦悩つ
Nomad開発の苦悩つNomad開発の苦悩つ
Nomad開発の苦悩つ
Haruyuki Nakano
 
どうしてもドメインがほしくなった訳
どうしてもドメインがほしくなった訳どうしてもドメインがほしくなった訳
どうしてもドメインがほしくなった訳
Haruyuki Nakano
 
個人フォルダの作成権限
個人フォルダの作成権限個人フォルダの作成権限
個人フォルダの作成権限
Haruyuki Nakano
 
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Haruyuki Nakano
 
V12 TLS証明書管理の自動化
V12 TLS証明書管理の自動化V12 TLS証明書管理の自動化
V12 TLS証明書管理の自動化
Haruyuki Nakano
 
V12 DAOS 拡張
V12 DAOS 拡張V12 DAOS 拡張
V12 DAOS 拡張
Haruyuki Nakano
 
ベータフォーラムってこんなとこ
ベータフォーラムってこんなとこベータフォーラムってこんなとこ
ベータフォーラムってこんなとこ
Haruyuki Nakano
 
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
Haruyuki Nakano
 
オレのDocker元年
オレのDocker元年オレのDocker元年
オレのDocker元年
Haruyuki Nakano
 
パブリック文書/パブリックアクセス
パブリック文書/パブリックアクセスパブリック文書/パブリックアクセス
パブリック文書/パブリックアクセス
Haruyuki Nakano
 
初めての HCL Sametime
初めての HCL Sametime初めての HCL Sametime
初めての HCL Sametime
Haruyuki Nakano
 
読者/作成者 フィールド
読者/作成者 フィールド読者/作成者 フィールド
読者/作成者 フィールド
Haruyuki Nakano
 
HCL Nomad で GPS へアクセスしよう
HCL Nomad で GPS へアクセスしようHCL Nomad で GPS へアクセスしよう
HCL Nomad で GPS へアクセスしよう
Haruyuki Nakano
 
HCL Nomad と OCR
HCL Nomad と OCRHCL Nomad と OCR
HCL Nomad と OCR
Haruyuki Nakano
 
Notes Domino Solution 2019 資料
Notes Domino Solution 2019 資料Notes Domino Solution 2019 資料
Notes Domino Solution 2019 資料
Haruyuki Nakano
 
テーマカラーをロータス色に変えてみた
テーマカラーをロータス色に変えてみたテーマカラーをロータス色に変えてみた
テーマカラーをロータス色に変えてみた
Haruyuki Nakano
 
アプリの「遅い」を見てみよう
アプリの「遅い」を見てみようアプリの「遅い」を見てみよう
アプリの「遅い」を見てみよう
Haruyuki Nakano
 
その変数、Variant 型では?
その変数、Variant 型では?その変数、Variant 型では?
その変数、Variant 型では?
Haruyuki Nakano
 
Domino Query Language (DQL)
Domino Query Language (DQL)Domino Query Language (DQL)
Domino Query Language (DQL)
Haruyuki Nakano
 

More from Haruyuki Nakano (20)

NotesQueryResultsProcessor.pptx
NotesQueryResultsProcessor.pptxNotesQueryResultsProcessor.pptx
NotesQueryResultsProcessor.pptx
 
Nomad開発の苦悩つ
Nomad開発の苦悩つNomad開発の苦悩つ
Nomad開発の苦悩つ
 
どうしてもドメインがほしくなった訳
どうしてもドメインがほしくなった訳どうしてもドメインがほしくなった訳
どうしてもドメインがほしくなった訳
 
個人フォルダの作成権限
個人フォルダの作成権限個人フォルダの作成権限
個人フォルダの作成権限
 
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
Domino v12の新機能 - 多要素認証対応 (TOTP) -
 
V12 TLS証明書管理の自動化
V12 TLS証明書管理の自動化V12 TLS証明書管理の自動化
V12 TLS証明書管理の自動化
 
V12 DAOS 拡張
V12 DAOS 拡張V12 DAOS 拡張
V12 DAOS 拡張
 
ベータフォーラムってこんなとこ
ベータフォーラムってこんなとこベータフォーラムってこんなとこ
ベータフォーラムってこんなとこ
 
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
V12 の DAOS はさらに使いやすくなるかも⁉
 
オレのDocker元年
オレのDocker元年オレのDocker元年
オレのDocker元年
 
パブリック文書/パブリックアクセス
パブリック文書/パブリックアクセスパブリック文書/パブリックアクセス
パブリック文書/パブリックアクセス
 
初めての HCL Sametime
初めての HCL Sametime初めての HCL Sametime
初めての HCL Sametime
 
読者/作成者 フィールド
読者/作成者 フィールド読者/作成者 フィールド
読者/作成者 フィールド
 
HCL Nomad で GPS へアクセスしよう
HCL Nomad で GPS へアクセスしようHCL Nomad で GPS へアクセスしよう
HCL Nomad で GPS へアクセスしよう
 
HCL Nomad と OCR
HCL Nomad と OCRHCL Nomad と OCR
HCL Nomad と OCR
 
Notes Domino Solution 2019 資料
Notes Domino Solution 2019 資料Notes Domino Solution 2019 資料
Notes Domino Solution 2019 資料
 
テーマカラーをロータス色に変えてみた
テーマカラーをロータス色に変えてみたテーマカラーをロータス色に変えてみた
テーマカラーをロータス色に変えてみた
 
アプリの「遅い」を見てみよう
アプリの「遅い」を見てみようアプリの「遅い」を見てみよう
アプリの「遅い」を見てみよう
 
その変数、Variant 型では?
その変数、Variant 型では?その変数、Variant 型では?
その変数、Variant 型では?
 
Domino Query Language (DQL)
Domino Query Language (DQL)Domino Query Language (DQL)
Domino Query Language (DQL)
 

プロフィール文書って何?