SlideShare a Scribd company logo
サイボウズの⽣産性を⾼める
⽣産性向上チームと開発⽂化
2021/02/18
サイボウズ株式会社 開発本部 ⽣産性向上チーム
平⽊場 ⾵太
2
⾃⼰紹介
平⽊場 ⾵太
Futa Hirakoba
所属
開発本部 ⽣産性向上チーム
略歴
2020年
4⽉ サイボウズに新卒⼊社
6⽉ ⽣産性向上チームに配属
好きな技術
CI/CDやパブリッククラウド、IaC
関連の技術
好きなもの
スーツ👔と⾟麺🍜とドライブ🚗
今⽇話すこと
▌イチオシなサイボウズの開発⽂化
▌配属チームの決まり⽅
▌⽣産性向上チームの話
3
イチオシなサイボウズの開発⽂化
僕から⾒た開発⽂化を紹介します
4
マネジャーがいない︕
5
イチオシなサイボウズの開発⽂化
https://cybozushiki.cybozu.c
o.jp/articles/m005343.html
https://cybozushiki.cybozu.c
o.jp/articles/m005359.html
▌開発本部はマネジャー(部⻑)がいな
くなりフラットな組織となった
▌チームの裁量権が⼤きくなり、よりスピー
ディに業務を進められるようになった
▌それまでのマネジャーは、研修や給与評
価など、開発本部に関する業務を⾏う
組織運営チームに集合した
フラットでオープンな議論︕
▌チーム、上下関係を超えた議論が⾏われる
▌オープンな場(社内kintone上)で、誰でも議論に参加できる。
▌例えば、「次世代インフラNecoに関する議論」や「今後のエンジニア採⽤
について」や「給与評価について」などなど
▌新卒エンジニアも積極的に議論に参加している。
イチオシなサイボウズの開発⽂化
6
兼務している⼈が多い︕
▌チームを兼務している⼈が多い
n 例えば⽣産性向上チームだと6⼈中4⼈は兼務
n QAエンジニアと法務を兼務しているような⽅も
▌兼務や異動はやりたいと⾔えばやれる場合が多い
▌⾃分のやりたいことが⼊社後に変わったり、別領域のスキルを⾝につけたく
なったら新しくチャレンジできる
イチオシなサイボウズの開発⽂化
7
エンジニアが最⾼のパフォーマンスを出せる環境︕
▌ハイスペックPCを貸与してもらえる
▌4KディスプレイやHHKBなどの周辺機器を貸与してもらえる
▌欲しい技術書も買ってもらえる。電⼦書籍OK
イチオシなサイボウズの開発⽂化
サイボウズの「開発・運⽤組織」で働く環境@2020
https://blog.cybozu.io/entry/2020/10/13/124546
8
勉強会、交流が盛ん︕
▌いろんな⼈が勉強会を好きに開催している
n 多くの勉強会はGaroonスケジュールに登録されており、
誰でも参加できる。組織の垣根を越えたメンバーが参加。
▌WASABIチームがイベントを頻繁に開催
n LTをする会(話スシ🍣)、
⾃⼰紹介をする会(⾃⼰紹介スシ🍣)、
社内ハッカソンなど
イチオシなサイボウズの開発⽂化
エンジニアが技術以外のLTをする会︓その名も『話スシ🍣』
https://blog.cybozu.io/entry/2018/04/23/171819
9
モブプログラミング
▌複数⼈で⼀つの画⾯を⾒ながら同時にプログラミングすること
▌モブプロ、モブと略されることが多い
▌モブプロしているチームとしていないチームがある
▌コードレビューや設計のレビュー⽅法
n モブプロしているチーム︓モブプロ中に同期的にレビュー
n モブプロしていないチーム︓プルリクエストやkintoneアプリ上で⾮同期的にレビュー
イチオシなサイボウズの開発⽂化
10
開発フロー
▌だいたいどのチームもアジャイル開発を⾏なっているが、詳細はそれぞれ異
なる
▌例えばGaroon開発はスクラムを採⽤している
n 1スプリント=1週間、スプリントレビューやリファインメント、レトロスペクティブを毎週
開催
▌スクラムを採⽤していないチームもある
イチオシなサイボウズの開発⽂化
11
配属チームが決まるまで
2020年における
⼊社からチームに配属されるまでを話します
12
⼊社から配属までの流れ
▌4⽉ 全体研修
▌4⽉〜6⽉ 開運研修
n 必修講義、各チーム紹介
n チーム体験(2週間*3チーム)
n HTTPサーバ開発研修
▌6⽉〜 本⼈の希望や適性を基に
各チームに配属される 🎉
13
配属チームが決まるまで
2020年のエンジニア新⼈研修の講義資料を公開しました
https://blog.cybozu.io/entry/2020/09/07/180000
講義資料
公開中
チーム体験
▌各チームを紹介された後に、体験希望チームを複数選択する
▌3つのチームをそれぞれ2週間体験する
▌メリット
n 配属されたいチームの実態を、配属前に知ることができる
n 配属後に他のチーム体験で得たドメイン知識が活⽤できる
n 合っていないと思っていたチームの⽅が、実は⾃分に合っていることに気づけるなん
てこともあるかも︖ ⇨ 体験後に第⼀志望が変わった同期もいた
14
配属チームが決まるまで
僕の場合
▌「Garoon開発」⇨「⽣産性向上」⇨「クラウド運⽤」の順に体験
▌⼊社前から⽣産性向上チームで働きたかったが、
3チーム体験することでますます同チームで働きたくなった︕
▌配属希望の提出、⾯談などを経て、⽣産性向上チームに配属︕
15
配属チームが決まるまで
注意
- あくまで2020年の話。2021年以降も同じであるとは限らない。
- エキスパートエンジニア職で採⽤された場合は「クラウド基盤エンジニア」として配属先が決まる
⽣産性向上チームの話
僕が配属された⽣産性向上チームの話をします
16
サイボウズの技術領域
⽣産性向上チームの話
開発⽀援 kintone on AWS
Yakumoチーム
kintoneチーム Garoonチーム
テストエンジニアチーム
フロントエンドエキスパート
PSIRT
⽣産性向上チーム
クラウド運⽤チーム
Necoチーム
slash/CyDE-Cチーム
アジャイルコーチチーム
モバイルチーム
Networkチーム
Sales systemチーム
※インフラからアプリケーションまですべて⾃社開発
17
⽣産性向上チームとは
▌ミッション
多様で価値あるサービスを迅速に提供するため、
部署やプロダクトを横断して、
⽣産的でオープンな開発基盤を整備する
▌役割
⽣産性向上チームの話
開発基盤の整備
⾃動化・効率化の⽀援
みんなハッピー
18
具体的にやってること例
▌開発基盤の整備
n GitHub Actions Self-hosted runnerのオートスケール環境の構築、AWSマ
ルチアカウント運⽤、CI解析プラットフォームの構築・運⽤などなど
▌⾃動化・効率化の⽀援
n CIの導⼊、⾃動テスト環境の構築、クラウド移⾏、ミドルウェアの開発⽤Docker
化、AWSリソースのIaC化などなど
▌関連技術の探求と知⾒の共有
n 毎⽇探求する時間がある。得た知⾒を共有する勉強会も開催している
⽣産性向上チームの話
19
よく使う技術
⽣産性向上チームの話
コーディング CI/CD ⾔語
構成管理
パブリッククラウド ミドルウェア
20
JetBrains IDE
GitHub Actions
CircleCI
GCP
Terraform
Serverless Framework
TypeScript
Kubernetes
Node.js
⽣産性向上チームのモブプロ
▌1⽇の半分ほど(13:30-17:00)は基本的にモブプロ
▌兼務メンバーが多く、決まった時間に参加できる⼈が少ないため、
ドライバーの順番は決まっていない
▌モブプロ中のメモは kintone のスレッド上に記録する
⽣産性向上チームの話
25分
作業
5分
休憩
ドライバー
交代
21
モブプロ実況スレ
▌kintone に情報を貯めるこ
とで、後から必要になった時
にすぐ参照できる
▌やったこと、やらなかったこと、
判断理由などを記す
⽣産性向上チームの話
22
僕の⼀⽇のスケジュール
▌10:00〜 ⾃由
▌10:30〜 探求タイム
▌11:30〜 朝会
▌12:00〜 お昼休み
▌13:30〜 モブプログラミング
▌17:00〜 勉強会に参加 or ⾃由
⽣産性向上チームの話
23
⾃由時間、探求時間に
探求や⼀⼈でできそうな
タスクを捌く
モブプロでは複数⼈で
同じタスクを捌く
17:00以降はいつもの
勉強会に参加。無い⽇
はやりたいことをやる
僕はこんな勉強会に参加してます
▌Productivity Weekly (毎週⽔曜⽇)
n ⽣産性が上がると思ったネタを各⾃が持ち寄り共有する会
n #cybozu_productivity_weekly でTwitterで発信中
▌達⼈プログラマー第⼆版輪読会(毎週⽔・⽊曜⽇)
n 達⼈プログラマー(第⼆版)という本を交代で⾳読し、その都度気になったことな
どを議論しあう。
▌もくもく会(毎⽉)
n ⼀⽇中もくもくと好きな作業をして、最後にやったことを共有する会
⽣産性向上チームの話
24
⽣産性向上チームのここが良い
▌⼀⼈時間とモブ時間のバランスが良い
▌⾃分らの裁量でタスクの優先度が決められる
▌顧客(社内エンジニア)との距離が近いため、活動に対するフィードバッ
クを受けやすい
▌他チームの開発を⾼速化するための⽅法を学べる
▌カイゼン系タスクにたくさん取り掛かれる(無限にある︕)
⽣産性向上チームの話
25
⽣産性向上チームが気になった⼈向け情報
▌⽣産性向上チームの紹介
n https://blog.cybozu.io/entry/2020/08/31/080000
▌Cybozu Productivity Weekly
n Twitter (#cybozu_productivity_weekly)
n Zenn (https://zenn.dev/topics/productivityweekly)
▌絶賛メンバー募集中︕今年は初のインターンシップ開催予定︕
⽣産性向上チームの話
26
まとめ
▌議論が活発で働きやすいような開発⽂化 👨💻
▌⼊社後にじっくり配属チームを考えられる 🤔
▌⽣産性向上チームはサイボウズエンジニアの⽣産性を上げたい 💪
▌開発⽂化が⾃分に合ってそうだな〜と思った⼈、もっと話を聞いてみたい
と思った⼈、応募お待ちしております︕︕︕︕︕
Weʼre hiring 🎉
27

More Related Content

What's hot

CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)
J-Stream Inc.
 
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
onozaty
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチマイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
増田 亨
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
 
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォームApache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Kouhei Sutou
 
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
NTT DATA Technology & Innovation
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Amazon Web Services Japan
 
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピングAWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
Takuro Sasaki
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
Yoshiyasu SAEKI
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
dcubeio
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所
Toru Makabe
 
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
Y Watanabe
 
Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話
Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話
Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話
Yoichi Toyota
 
Burp Suite 2.0触ってみた
Burp Suite 2.0触ってみたBurp Suite 2.0触ってみた
Burp Suite 2.0触ってみた
Yu Iwama
 
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
Yuta Imai
 
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
Amazon Web Services Japan
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Toru Makabe
 

What's hot (20)

CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)CDNの仕組み(JANOG36)
CDNの仕組み(JANOG36)
 
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
今からでも遅くないDBマイグレーション - Flyway と SchemaSpy の紹介 -
 
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
 
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチマイクロサービス 4つの分割アプローチ
マイクロサービス 4つの分割アプローチ
 
やはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っているやはりお前らのMVCは間違っている
やはりお前らのMVCは間違っている
 
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォームApache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
Apache Arrow - データ処理ツールの次世代プラットフォーム
 
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
え、まって。その並列分散処理、Kafkaのしくみでもできるの? Apache Kafkaの機能を利用した大規模ストリームデータの並列分散処理
 
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
Infrastructure as Code (IaC) 談義 2022
 
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピングAWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化Ansibleで始めるインフラ構築自動化
Ansibleで始めるインフラ構築自動化
 
Google Cloud で実践する SRE
Google Cloud で実践する SRE  Google Cloud で実践する SRE
Google Cloud で実践する SRE
 
インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所インフラCICDの勘所
インフラCICDの勘所
 
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
ツール比較しながら語る O/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ
 
Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話
Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話
Amazon SNS+SQSによる Fanoutシナリオの話
 
Burp Suite 2.0触ってみた
Burp Suite 2.0触ってみたBurp Suite 2.0触ってみた
Burp Suite 2.0触ってみた
 
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
EC2のストレージどう使う? -Instance Storageを理解して高速IOを上手に活用!-
 
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
The Twelve-Factor Appで考えるAWSのサービス開発
 
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャーKubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
Kubernetesのしくみ やさしく学ぶ 内部構造とアーキテクチャー
 

Similar to サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化

カオナビのカイゼン・ストーリー 〜どうやってアジャイルな開発組織を作り上げたのか?〜
カオナビのカイゼン・ストーリー 〜どうやってアジャイルな開発組織を作り上げたのか?〜カオナビのカイゼン・ストーリー 〜どうやってアジャイルな開発組織を作り上げたのか?〜
カオナビのカイゼン・ストーリー 〜どうやってアジャイルな開発組織を作り上げたのか?〜
株式会社カオナビ
 
kaniban SXO.pdf
kaniban SXO.pdfkaniban SXO.pdf
kaniban SXO.pdf
salesmarke
 
開発者の生産性向上を妨げる障壁と サイボウズの生産性向上チームの取り組み
開発者の生産性向上を妨げる障壁とサイボウズの生産性向上チームの取り組み開発者の生産性向上を妨げる障壁とサイボウズの生産性向上チームの取り組み
開発者の生産性向上を妨げる障壁と サイボウズの生産性向上チームの取り組み
Jumpei Miyata
 
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
Yuki Okada
 
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウDevelopers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
紘之 大田黒
 
SORACOM UG Explorer 2018 - IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
SORACOM UG Explorer 2018 -  IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウSORACOM UG Explorer 2018 -  IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
SORACOM UG Explorer 2018 - IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
紘之 大田黒
 
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
makototsubakihara
 
製品チームのCI改善をした話と​改善から得た学び​
製品チームのCI改善をした話と​改善から得た学び​製品チームのCI改善をした話と​改善から得た学び​
製品チームのCI改善をした話と​改善から得た学び​
YuyaKawabata
 
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組みキヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
 
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
Yuki Okada
 
PMの立ち位置について
PMの立ち位置についてPMの立ち位置について
PMの立ち位置について
SSK
 
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
Yusuke Kojima
 
明日の開発カンファレンスパネル
明日の開発カンファレンスパネル明日の開発カンファレンスパネル
明日の開発カンファレンスパネル
Hideo Kashioka
 
いまやっておくべき、ブロックチェーン。
いまやっておくべき、ブロックチェーン。いまやっておくべき、ブロックチェーン。
いまやっておくべき、ブロックチェーン。
KaoriSukenobe
 
20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation
Yasuhiro Araki, Ph.D
 
[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略
[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略
[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略
FullstreamSolutions
 
プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #‎devsumi‬
プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #‎devsumi‬プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #‎devsumi‬
プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #‎devsumi‬
Mizuki Tanno
 
eventos service
eventos serviceeventos service
eventos service
eventos
 
MA11 kintone
MA11 kintoneMA11 kintone
MA11 kintone
Takashi Ushirosako
 
サイエンスアーツ会社説明資料
サイエンスアーツ会社説明資料サイエンスアーツ会社説明資料
サイエンスアーツ会社説明資料
MiyukiIto4
 

Similar to サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化 (20)

カオナビのカイゼン・ストーリー 〜どうやってアジャイルな開発組織を作り上げたのか?〜
カオナビのカイゼン・ストーリー 〜どうやってアジャイルな開発組織を作り上げたのか?〜カオナビのカイゼン・ストーリー 〜どうやってアジャイルな開発組織を作り上げたのか?〜
カオナビのカイゼン・ストーリー 〜どうやってアジャイルな開発組織を作り上げたのか?〜
 
kaniban SXO.pdf
kaniban SXO.pdfkaniban SXO.pdf
kaniban SXO.pdf
 
開発者の生産性向上を妨げる障壁と サイボウズの生産性向上チームの取り組み
開発者の生産性向上を妨げる障壁とサイボウズの生産性向上チームの取り組み開発者の生産性向上を妨げる障壁とサイボウズの生産性向上チームの取り組み
開発者の生産性向上を妨げる障壁と サイボウズの生産性向上チームの取り組み
 
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
 
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウDevelopers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
Developers Summit Summer 2018 - 1日10TB以上の店舗映像を解析するサービスの仕組みとノウハウ
 
SORACOM UG Explorer 2018 - IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
SORACOM UG Explorer 2018 -  IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウSORACOM UG Explorer 2018 -  IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
SORACOM UG Explorer 2018 - IoTxAIを活用した小売業向け店舗解析サービスの仕組みとノウハウ
 
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
20231019 Notion Labs Japan × エルボーズ コラボ勉強会
 
製品チームのCI改善をした話と​改善から得た学び​
製品チームのCI改善をした話と​改善から得た学び​製品チームのCI改善をした話と​改善から得た学び​
製品チームのCI改善をした話と​改善から得た学び​
 
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組みキヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
キヤノンのウェブサイトにおけるアクセシビリティへの取り組み
 
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
 
PMの立ち位置について
PMの立ち位置についてPMの立ち位置について
PMの立ち位置について
 
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
 
明日の開発カンファレンスパネル
明日の開発カンファレンスパネル明日の開発カンファレンスパネル
明日の開発カンファレンスパネル
 
いまやっておくべき、ブロックチェーン。
いまやっておくべき、ブロックチェーン。いまやっておくべき、ブロックチェーン。
いまやっておくべき、ブロックチェーン。
 
20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operation
 
[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略
[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略
[XP祭り2021]アナログ事業会社のデジタル推進戦略
 
プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #‎devsumi‬
プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #‎devsumi‬プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #‎devsumi‬
プロダクト開発におけるプロダクトマネージャーの役割とは #‎devsumi‬
 
eventos service
eventos serviceeventos service
eventos service
 
MA11 kintone
MA11 kintoneMA11 kintone
MA11 kintone
 
サイエンスアーツ会社説明資料
サイエンスアーツ会社説明資料サイエンスアーツ会社説明資料
サイエンスアーツ会社説明資料
 

More from Futa HIRAKOBA

逆求人自己紹介プレゼン(平木場)
逆求人自己紹介プレゼン(平木場)逆求人自己紹介プレゼン(平木場)
逆求人自己紹介プレゼン(平木場)
Futa HIRAKOBA
 
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
Futa HIRAKOBA
 
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツールBWDMにおけるペアワイズ法とドメイン分析テストの適用のための機能拡張
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツールBWDMにおけるペアワイズ法とドメイン分析テストの適用のための機能拡張VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツールBWDMにおけるペアワイズ法とドメイン分析テストの適用のための機能拡張
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツールBWDMにおけるペアワイズ法とドメイン分析テストの適用のための機能拡張
Futa HIRAKOBA
 
What will your future college life look like? 〜今後の大学生活をどのようにしますか?〜
What will your future college life look like?〜今後の大学生活をどのようにしますか?〜What will your future college life look like?〜今後の大学生活をどのようにしますか?〜
What will your future college life look like? 〜今後の大学生活をどのようにしますか?〜
Futa HIRAKOBA
 
「人月の神話」紹介プレゼン
「人月の神話」紹介プレゼン「人月の神話」紹介プレゼン
「人月の神話」紹介プレゼン
Futa HIRAKOBA
 
CI/CDのすすめ
CI/CDのすすめCI/CDのすすめ
CI/CDのすすめ
Futa HIRAKOBA
 
院進学して思うこと
院進学して思うこと院進学して思うこと
院進学して思うこと
Futa HIRAKOBA
 
Agri Hack Day 2019 in 宮崎大学 〜マンゴーチーム〜
Agri Hack Day 2019 in 宮崎大学 〜マンゴーチーム〜Agri Hack Day 2019 in 宮崎大学 〜マンゴーチーム〜
Agri Hack Day 2019 in 宮崎大学 〜マンゴーチーム〜
Futa HIRAKOBA
 
これからどう学生時代を過ごせば良いか
これからどう学生時代を過ごせば良いかこれからどう学生時代を過ごせば良いか
これからどう学生時代を過ごせば良いか
Futa HIRAKOBA
 
量子コンピュータを触ってみる
量子コンピュータを触ってみる量子コンピュータを触ってみる
量子コンピュータを触ってみる
Futa HIRAKOBA
 
レーダーってなあに
レーダーってなあにレーダーってなあに
レーダーってなあに
Futa HIRAKOBA
 
Web API The Good Partsの紹介 ~美しいWebAPIの作り方~
Web API The Good Partsの紹介 ~美しいWebAPIの作り方~Web API The Good Partsの紹介 ~美しいWebAPIの作り方~
Web API The Good Partsの紹介 ~美しいWebAPIの作り方~
Futa HIRAKOBA
 
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツール BWDM における境界値分析結果へのペアワイズ法の適用
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツール BWDM における境界値分析結果へのペアワイズ法の適用VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツール BWDM における境界値分析結果へのペアワイズ法の適用
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツール BWDM における境界値分析結果へのペアワイズ法の適用
Futa HIRAKOBA
 
機械学習を用いた仕様書からのテストケース自動生成ツールSpec2Testの試作
機械学習を用いた仕様書からのテストケース自動生成ツールSpec2Testの試作機械学習を用いた仕様書からのテストケース自動生成ツールSpec2Testの試作
機械学習を用いた仕様書からのテストケース自動生成ツールSpec2Testの試作
Futa HIRAKOBA
 
デジタル一眼レフカメラとSNSを利用したインドア派から脱却する方法
デジタル一眼レフカメラとSNSを利用したインドア派から脱却する方法デジタル一眼レフカメラとSNSを利用したインドア派から脱却する方法
デジタル一眼レフカメラとSNSを利用したインドア派から脱却する方法
Futa HIRAKOBA
 
近年の仮面ライダーに感じる不満を解消するトゲのある仮面ライダー、アマゾンズの紹介
近年の仮面ライダーに感じる不満を解消するトゲのある仮面ライダー、アマゾンズの紹介近年の仮面ライダーに感じる不満を解消するトゲのある仮面ライダー、アマゾンズの紹介
近年の仮面ライダーに感じる不満を解消するトゲのある仮面ライダー、アマゾンズの紹介
Futa HIRAKOBA
 
自己紹介 平木場風太
自己紹介 平木場風太自己紹介 平木場風太
自己紹介 平木場風太
Futa HIRAKOBA
 
ETロボについて
ETロボについてETロボについて
ETロボについて
Futa HIRAKOBA
 
渦電流とその利用
渦電流とその利用渦電流とその利用
渦電流とその利用
Futa HIRAKOBA
 
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
Futa HIRAKOBA
 

More from Futa HIRAKOBA (20)

逆求人自己紹介プレゼン(平木場)
逆求人自己紹介プレゼン(平木場)逆求人自己紹介プレゼン(平木場)
逆求人自己紹介プレゼン(平木場)
 
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
テスト漏れを無くしたい!ワークフロー単位でトリガーを自由に設定したい要望
 
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツールBWDMにおけるペアワイズ法とドメイン分析テストの適用のための機能拡張
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツールBWDMにおけるペアワイズ法とドメイン分析テストの適用のための機能拡張VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツールBWDMにおけるペアワイズ法とドメイン分析テストの適用のための機能拡張
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツールBWDMにおけるペアワイズ法とドメイン分析テストの適用のための機能拡張
 
What will your future college life look like? 〜今後の大学生活をどのようにしますか?〜
What will your future college life look like?〜今後の大学生活をどのようにしますか?〜What will your future college life look like?〜今後の大学生活をどのようにしますか?〜
What will your future college life look like? 〜今後の大学生活をどのようにしますか?〜
 
「人月の神話」紹介プレゼン
「人月の神話」紹介プレゼン「人月の神話」紹介プレゼン
「人月の神話」紹介プレゼン
 
CI/CDのすすめ
CI/CDのすすめCI/CDのすすめ
CI/CDのすすめ
 
院進学して思うこと
院進学して思うこと院進学して思うこと
院進学して思うこと
 
Agri Hack Day 2019 in 宮崎大学 〜マンゴーチーム〜
Agri Hack Day 2019 in 宮崎大学 〜マンゴーチーム〜Agri Hack Day 2019 in 宮崎大学 〜マンゴーチーム〜
Agri Hack Day 2019 in 宮崎大学 〜マンゴーチーム〜
 
これからどう学生時代を過ごせば良いか
これからどう学生時代を過ごせば良いかこれからどう学生時代を過ごせば良いか
これからどう学生時代を過ごせば良いか
 
量子コンピュータを触ってみる
量子コンピュータを触ってみる量子コンピュータを触ってみる
量子コンピュータを触ってみる
 
レーダーってなあに
レーダーってなあにレーダーってなあに
レーダーってなあに
 
Web API The Good Partsの紹介 ~美しいWebAPIの作り方~
Web API The Good Partsの紹介 ~美しいWebAPIの作り方~Web API The Good Partsの紹介 ~美しいWebAPIの作り方~
Web API The Good Partsの紹介 ~美しいWebAPIの作り方~
 
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツール BWDM における境界値分析結果へのペアワイズ法の適用
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツール BWDM における境界値分析結果へのペアワイズ法の適用VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツール BWDM における境界値分析結果へのペアワイズ法の適用
VDM++仕様を対象としたテストケース自動生成ツール BWDM における境界値分析結果へのペアワイズ法の適用
 
機械学習を用いた仕様書からのテストケース自動生成ツールSpec2Testの試作
機械学習を用いた仕様書からのテストケース自動生成ツールSpec2Testの試作機械学習を用いた仕様書からのテストケース自動生成ツールSpec2Testの試作
機械学習を用いた仕様書からのテストケース自動生成ツールSpec2Testの試作
 
デジタル一眼レフカメラとSNSを利用したインドア派から脱却する方法
デジタル一眼レフカメラとSNSを利用したインドア派から脱却する方法デジタル一眼レフカメラとSNSを利用したインドア派から脱却する方法
デジタル一眼レフカメラとSNSを利用したインドア派から脱却する方法
 
近年の仮面ライダーに感じる不満を解消するトゲのある仮面ライダー、アマゾンズの紹介
近年の仮面ライダーに感じる不満を解消するトゲのある仮面ライダー、アマゾンズの紹介近年の仮面ライダーに感じる不満を解消するトゲのある仮面ライダー、アマゾンズの紹介
近年の仮面ライダーに感じる不満を解消するトゲのある仮面ライダー、アマゾンズの紹介
 
自己紹介 平木場風太
自己紹介 平木場風太自己紹介 平木場風太
自己紹介 平木場風太
 
ETロボについて
ETロボについてETロボについて
ETロボについて
 
渦電流とその利用
渦電流とその利用渦電流とその利用
渦電流とその利用
 
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
僕たちがいつまでも​プログラマでいるには?​
 

サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化