SlideShare a Scribd company logo
英文読解①
<単語>
Frequently 頻繁に
Tongue 舌、言語(→in tongue 言語で)
Progress 進歩
Persuade 説得する
Authority 国家
Pay attention to ~に注意を払う
Claim 主張


<設問・構文の分析>
The need for a language ( which is universally understood and spoken        ) is widely felt,
and frequently expressed.
等位接続詞の前後には文法上、同じ働きのものが来る
――①等位接続詞の後ろの形を確認する
――②前でそれと同じかたちを探す
――③同じ形になっているもの同士を並列に書き並べる
※主節と従属節を理解しよう。
従属節――接続詞、関係のついている SV。上の文では、カッコ部分が従属節。


At present, English is the only language (that is in a position to fill this requirement).
That 節が不完全な文=関係代名詞で後ろから修飾。
The workers’ demand [that there should be a rise in pay] was ignored by their employer.
Demand 需要、要求(⇔supply 供給)
Ignore 無視する
That 節=完全な文――前の名詞が抽象名詞=同格
関係代名詞との違い――同格の名詞節は抽象名詞の具体的内容が来る。(第 2 講参照)
We all have a face (that we hide away forever).
不完全な文=関係代名詞
All of us know [that men are mortal].
名詞節の目的格
Mortal 死ぬべき運命(⇔immortal)


<Although there are more people (who speak Chinese as their mother-tongue), Chinese
is still too isolated and its writing system too unfamiliar to attract attention outside of
China.
同じ形の反復があると 2 回目以降には一部省略がありうる。


French,   the   world   language    of   the   eighteenth   century,   is   an   important
common-language in many countries,
文中にコンマが 2 つあったら、その間をとばして前後をつなげてみる。うまくつながった
ら、コンマにはさまれた部分は挿入である。挿入は直前のことの注釈である。文法的には
「前と同格」あるいは「全体で副詞」と考える。


It is not used as the language of many occupations either, as English is.
As の分類
As の後ろが完全な文→as は「時」
                  「理由」
As の後ろが不完全な文→as は「様態」
ただし、as の前後に同じ形の反復がある場合は、後ろが完全であっても様態になる。
Either 否定文で使われ、~もない。
                   (肯定文では too)
Occupation 言語
As he was taking a bath, Aristotle hit on a great idea.
Hit on ふと思いつく
As he was taking a bath, he couldn’t answer the doorbell.
We take air for granted as a fish takes water.
後ろが完全であっても様態。
Take it for granted that S’ V’~ それを当然のとこと思う


There is little possibility of its becoming a world language.
不可算名詞 Little(ほとんど~ない)
前置詞+所有格(目的格)+~ing 形 →意味上の主語と動名詞
Become+C(補語)――第 3 講参照
~である、~になるは SVC 文型になる。


[Secondary language such as Esperanto], have made only very slow progress <in
persuading world authorities> ( to pay attention to their claims).
A Such as B A、例えば B のような(A の具体例が B)
Persuade O to 動詞の原形 O が~するように説得する
補語の部分が to 不定詞になる動詞の特徴=まだしていないこと、これからしようと思って
いること、未来の話などが多い――want など
これから説得しようと思っているんだ・・・
                   (まだ説得していない)

More Related Content

What's hot

Describing People in Japanese
Describing People in JapaneseDescribing People in Japanese
Basic Japanese Verbs and Their Particles
Basic Japanese Verbs and Their ParticlesBasic Japanese Verbs and Their Particles
Basic Japanese Verbs and Their Particles
さすてなライフクラブ Sustena Life Club
 
CPBAE-57-L12
CPBAE-57-L12CPBAE-57-L12
CPBAE-57-L12Peiyi.Ho
 
Level 2 lesson_1_grammar
Level 2 lesson_1_grammarLevel 2 lesson_1_grammar
Level 2 lesson_1_grammar
Bridget Beaver
 

What's hot (6)

Describing People in Japanese
Describing People in JapaneseDescribing People in Japanese
Describing People in Japanese
 
長文読解②
長文読解②長文読解②
長文読解②
 
用言等換言辞書の構築
用言等換言辞書の構築用言等換言辞書の構築
用言等換言辞書の構築
 
Basic Japanese Verbs and Their Particles
Basic Japanese Verbs and Their ParticlesBasic Japanese Verbs and Their Particles
Basic Japanese Verbs and Their Particles
 
CPBAE-57-L12
CPBAE-57-L12CPBAE-57-L12
CPBAE-57-L12
 
Level 2 lesson_1_grammar
Level 2 lesson_1_grammarLevel 2 lesson_1_grammar
Level 2 lesson_1_grammar
 

More from 山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN

西高テスト対策
西高テスト対策西高テスト対策
2016年7月24日
2016年7月24日2016年7月24日
2016年7月10日
2016年7月10日2016年7月10日
2016年7月31日
2016年7月31日2016年7月31日
2016年7月3日
2016年7月3日2016年7月3日
2016年6月11日
2016年6月11日2016年6月11日
2016年5月14日
2016年5月14日2016年5月14日
2016年5月7日
2016年5月7日2016年5月7日
2016年5月1日
2016年5月1日2016年5月1日
2016年1学期期末考査模擬4
2016年1学期期末考査模擬42016年1学期期末考査模擬4
2016年1学期期末考査模擬4
山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN
 
2016年1学期期末考査模擬3
2016年1学期期末考査模擬32016年1学期期末考査模擬3
2016年1学期期末考査模擬3
山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN
 
2016年1学期期末考査模擬2
2016年1学期期末考査模擬22016年1学期期末考査模擬2
2016年1学期期末考査模擬2
山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN
 
2016年1学期期末考査模擬
2016年1学期期末考査模擬2016年1学期期末考査模擬
2016年1学期期末考査模擬
山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN
 
国立大直前演習⑫
国立大直前演習⑫国立大直前演習⑫
国立大直前演習⑪
国立大直前演習⑪国立大直前演習⑪
国立大直前演習⑩
国立大直前演習⑩国立大直前演習⑩
国立大直前演習⑨
国立大直前演習⑨国立大直前演習⑨
国立大直前演習⑧
国立大直前演習⑧国立大直前演習⑧
国立大直前演習⑦
国立大直前演習⑦国立大直前演習⑦
国立大直前演習⑥
国立大直前演習⑥国立大直前演習⑥

More from 山形の総合学習塾の英学伸/EIGAKUSHIN (20)

西高テスト対策
西高テスト対策西高テスト対策
西高テスト対策
 
2016年7月24日
2016年7月24日2016年7月24日
2016年7月24日
 
2016年7月10日
2016年7月10日2016年7月10日
2016年7月10日
 
2016年7月31日
2016年7月31日2016年7月31日
2016年7月31日
 
2016年7月3日
2016年7月3日2016年7月3日
2016年7月3日
 
2016年6月11日
2016年6月11日2016年6月11日
2016年6月11日
 
2016年5月14日
2016年5月14日2016年5月14日
2016年5月14日
 
2016年5月7日
2016年5月7日2016年5月7日
2016年5月7日
 
2016年5月1日
2016年5月1日2016年5月1日
2016年5月1日
 
2016年1学期期末考査模擬4
2016年1学期期末考査模擬42016年1学期期末考査模擬4
2016年1学期期末考査模擬4
 
2016年1学期期末考査模擬3
2016年1学期期末考査模擬32016年1学期期末考査模擬3
2016年1学期期末考査模擬3
 
2016年1学期期末考査模擬2
2016年1学期期末考査模擬22016年1学期期末考査模擬2
2016年1学期期末考査模擬2
 
2016年1学期期末考査模擬
2016年1学期期末考査模擬2016年1学期期末考査模擬
2016年1学期期末考査模擬
 
国立大直前演習⑫
国立大直前演習⑫国立大直前演習⑫
国立大直前演習⑫
 
国立大直前演習⑪
国立大直前演習⑪国立大直前演習⑪
国立大直前演習⑪
 
国立大直前演習⑩
国立大直前演習⑩国立大直前演習⑩
国立大直前演習⑩
 
国立大直前演習⑨
国立大直前演習⑨国立大直前演習⑨
国立大直前演習⑨
 
国立大直前演習⑧
国立大直前演習⑧国立大直前演習⑧
国立大直前演習⑧
 
国立大直前演習⑦
国立大直前演習⑦国立大直前演習⑦
国立大直前演習⑦
 
国立大直前演習⑥
国立大直前演習⑥国立大直前演習⑥
国立大直前演習⑥
 

英文読解①ミクロリーディング編

  • 1. 英文読解① <単語> Frequently 頻繁に Tongue 舌、言語(→in tongue 言語で) Progress 進歩 Persuade 説得する Authority 国家 Pay attention to ~に注意を払う Claim 主張 <設問・構文の分析> The need for a language ( which is universally understood and spoken ) is widely felt, and frequently expressed. 等位接続詞の前後には文法上、同じ働きのものが来る ――①等位接続詞の後ろの形を確認する ――②前でそれと同じかたちを探す ――③同じ形になっているもの同士を並列に書き並べる ※主節と従属節を理解しよう。 従属節――接続詞、関係のついている SV。上の文では、カッコ部分が従属節。 At present, English is the only language (that is in a position to fill this requirement). That 節が不完全な文=関係代名詞で後ろから修飾。 The workers’ demand [that there should be a rise in pay] was ignored by their employer. Demand 需要、要求(⇔supply 供給) Ignore 無視する That 節=完全な文――前の名詞が抽象名詞=同格 関係代名詞との違い――同格の名詞節は抽象名詞の具体的内容が来る。(第 2 講参照) We all have a face (that we hide away forever). 不完全な文=関係代名詞 All of us know [that men are mortal]. 名詞節の目的格 Mortal 死ぬべき運命(⇔immortal) <Although there are more people (who speak Chinese as their mother-tongue), Chinese is still too isolated and its writing system too unfamiliar to attract attention outside of China.
  • 2. 同じ形の反復があると 2 回目以降には一部省略がありうる。 French, the world language of the eighteenth century, is an important common-language in many countries, 文中にコンマが 2 つあったら、その間をとばして前後をつなげてみる。うまくつながった ら、コンマにはさまれた部分は挿入である。挿入は直前のことの注釈である。文法的には 「前と同格」あるいは「全体で副詞」と考える。 It is not used as the language of many occupations either, as English is. As の分類 As の後ろが完全な文→as は「時」 「理由」 As の後ろが不完全な文→as は「様態」 ただし、as の前後に同じ形の反復がある場合は、後ろが完全であっても様態になる。 Either 否定文で使われ、~もない。 (肯定文では too) Occupation 言語 As he was taking a bath, Aristotle hit on a great idea. Hit on ふと思いつく As he was taking a bath, he couldn’t answer the doorbell. We take air for granted as a fish takes water. 後ろが完全であっても様態。 Take it for granted that S’ V’~ それを当然のとこと思う There is little possibility of its becoming a world language. 不可算名詞 Little(ほとんど~ない) 前置詞+所有格(目的格)+~ing 形 →意味上の主語と動名詞 Become+C(補語)――第 3 講参照 ~である、~になるは SVC 文型になる。 [Secondary language such as Esperanto], have made only very slow progress <in persuading world authorities> ( to pay attention to their claims). A Such as B A、例えば B のような(A の具体例が B) Persuade O to 動詞の原形 O が~するように説得する 補語の部分が to 不定詞になる動詞の特徴=まだしていないこと、これからしようと思って いること、未来の話などが多い――want など これから説得しようと思っているんだ・・・ (まだ説得していない)