SlideShare a Scribd company logo
こち駒生放送
冬の「マンガ市場」
  スペシャル
サークル名:こち駒
• 12/31 東地区P-31b

• 講演録(販売)
 – 『マンガ・アニメの現在、過去、未来』
 – 『ネットの力、みんなのチカラ』
• ゲーム(配布)
 – 学習乙女ゲーム『私が選んだ道だから』
 – 新感覚謎解き脱出ノベルゲーム『鬼ノ居ヌ間
   ニ」
実践メディアビジネス講座
• 5月 2日   山口によるイントロダクション
• 5月 9日   赤松健氏(漫画家・Jコミ代表)
• 5月16日   山本幸治氏(フジテレビプロデュー
  サー)
• 5月23日   境真良氏(国際大学GLOCOM・経済産業
  省)
• 5月30日   原田学氏(角川コンテンツゲート取締
  役)
• 7月23日
      淺野克彦氏(東京都議会議員)
• 7月25日
      石原真氏
     (日本放送協会エグゼクティブプロ
 デューサー)
電子書籍と電子書籍リーダーの歴
           史
• 1990 デジタルブックリーダー(ソニー)
• 1997 青空文庫
• 2000 プロジェクト・グーテンベルグ NPO化
• 2003 ビットウェイ+セルシスによるコミック
  版.bookリーダーの開発→携帯コミック
• 2004 LIBRIé(ソニー)、∑book(松下電器産業
  (現パナソニック))発売
• 2007 アマゾン、Kindleを発表(Kindleストアも同
  時開店)
• 2010 アップル、iPad発表(iBookstoreも同時開
  店)
非実在青少年規制
• 定義:「年齢又は服装、所持品、学年、背景
  その他の人の年齢を想起させる事項の表示又
  は音声による描写から十八歳未満として表現
  されていると認識されるもの」
• 「非実在青少年を相手方とする又は非実在青
  少年による性交又は性交類似行為に係る非実
  在青少年の姿態を視覚により認識することが
  できる方法でみだりに性的対象として肯定的
  に描写することにより、青少年の性に関する
  健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健
  全な成長を阻害するおそれがあるもの」を規
  制
「非実在犯罪」規制
• 漫画、アニメーションその他の画像(実写
  を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若し
  くは性交類似行為又は婚姻を禁止されて
  いる近親者間における性交若しくは性交
  類似行為を、不当に賛美し又は誇張する
  ように、描写し又は表現することにより、
  青少年の性に関する健全な判断能力の形
  成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害す
  るおそれがあるもの
0
                       3
                           4
                               5




               1
                   2
 Jan-10
Feb-10
Mar-10
Apr-10
May-10
Jun-10
  Jul-10
Aug-10
Sep-10
Oct-10
Nov-10
Dec-10
 Jan-11
Feb-11
Mar-11
Apr-11
May-11
Jun-11
                                   指定図書数の推移




  Jul-11
Aug-11
Sep-11
Oct-11
Nov-11
Dec-11
京都府の青少年健全育成条例
• 包括指定
• 「青少年に有害な図書類」を、「書籍又
  は雑誌であつて、全裸、半裸若しくはこ
  れらに近い状態での卑わいな姿態又は性
  交若しくはこれに類する性行為を被写体
  とした写真又は描写した絵で規則で定め
  るものを掲載するページ(表紙を含む。
  以下この号において同じ。)がその総
  ページの3分の1以上を占めるもの」

More Related Content

More from Hiroshi Yamaguchi

現在の広告におけるジェンダー問題 公共編への話題提供 - 駒澤大学GMS学部 山口 浩
現在の広告におけるジェンダー問題 公共編への話題提供 - 駒澤大学GMS学部 山口 浩現在の広告におけるジェンダー問題 公共編への話題提供 - 駒澤大学GMS学部 山口 浩
現在の広告におけるジェンダー問題 公共編への話題提供 - 駒澤大学GMS学部 山口 浩
Hiroshi Yamaguchi
 
「仮想人」との「親密な関係」と家族関係の「社会化」
「仮想人」との「親密な関係」と家族関係の「社会化」「仮想人」との「親密な関係」と家族関係の「社会化」
「仮想人」との「親密な関係」と家族関係の「社会化」
Hiroshi Yamaguchi
 
クールジャパンのその先は:駒澤大学2016年度科目「実践メディアビジネス講座」シリーズ講義第1回(担当:山口 浩)
クールジャパンのその先は:駒澤大学2016年度科目「実践メディアビジネス講座」シリーズ講義第1回(担当:山口 浩)クールジャパンのその先は:駒澤大学2016年度科目「実践メディアビジネス講座」シリーズ講義第1回(担当:山口 浩)
クールジャパンのその先は:駒澤大学2016年度科目「実践メディアビジネス講座」シリーズ講義第1回(担当:山口 浩)
Hiroshi Yamaguchi
 
メディアビジネスとしての宗教
メディアビジネスとしての宗教メディアビジネスとしての宗教
メディアビジネスとしての宗教
Hiroshi Yamaguchi
 
ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢その2
ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢その2ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢その2
ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢その2
Hiroshi Yamaguchi
 
Black Rain Rumor 20130627
Black Rain Rumor 20130627Black Rain Rumor 20130627
Black Rain Rumor 20130627
Hiroshi Yamaguchi
 
2013年度実践メディアビジネス講座I「テレビのミライ」第1回「イントロダクション」
2013年度実践メディアビジネス講座I「テレビのミライ」第1回「イントロダクション」2013年度実践メディアビジネス講座I「テレビのミライ」第1回「イントロダクション」
2013年度実践メディアビジネス講座I「テレビのミライ」第1回「イントロダクション」Hiroshi Yamaguchi
 
こち駒生放送20130302リトルウィッチアカデミア公開記念スペシャル
こち駒生放送20130302リトルウィッチアカデミア公開記念スペシャルこち駒生放送20130302リトルウィッチアカデミア公開記念スペシャル
こち駒生放送20130302リトルウィッチアカデミア公開記念スペシャル
Hiroshi Yamaguchi
 
WOMJ事例共有セミナー20130225
WOMJ事例共有セミナー20130225WOMJ事例共有セミナー20130225
WOMJ事例共有セミナー20130225
Hiroshi Yamaguchi
 
いま「ステマ」を考える
いま「ステマ」を考えるいま「ステマ」を考える
いま「ステマ」を考えるHiroshi Yamaguchi
 
WOM Marketing Summit 2012 山口発表資料
WOM Marketing Summit 2012 山口発表資料WOM Marketing Summit 2012 山口発表資料
WOM Marketing Summit 2012 山口発表資料Hiroshi Yamaguchi
 
第2回ニコニコ学会βシンポジウム第8セッション「未来の社会のための、未来の“超”システム」発表資料(山口)
第2回ニコニコ学会βシンポジウム第8セッション「未来の社会のための、未来の“超”システム」発表資料(山口)第2回ニコニコ学会βシンポジウム第8セッション「未来の社会のための、未来の“超”システム」発表資料(山口)
第2回ニコニコ学会βシンポジウム第8セッション「未来の社会のための、未来の“超”システム」発表資料(山口)
Hiroshi Yamaguchi
 
実践メディアビジネス講座i(2012年前期)第1回
実践メディアビジネス講座i(2012年前期)第1回実践メディアビジネス講座i(2012年前期)第1回
実践メディアビジネス講座i(2012年前期)第1回Hiroshi Yamaguchi
 
集合知メカニズムによる政治プロセス改善の可能性について
集合知メカニズムによる政治プロセス改善の可能性について集合知メカニズムによる政治プロセス改善の可能性について
集合知メカニズムによる政治プロセス改善の可能性について
Hiroshi Yamaguchi
 
ソーシャルメディア時代のリスクコミュニケーション
ソーシャルメディア時代のリスクコミュニケーションソーシャルメディア時代のリスクコミュニケーション
ソーシャルメディア時代のリスクコミュニケーションHiroshi Yamaguchi
 
コンテンツビジネス論特別講義「映画におけるフラッシュマーケティング」
コンテンツビジネス論特別講義「映画におけるフラッシュマーケティング」コンテンツビジネス論特別講義「映画におけるフラッシュマーケティング」
コンテンツビジネス論特別講義「映画におけるフラッシュマーケティング」
Hiroshi Yamaguchi
 
MR&MI社会
MR&MI社会MR&MI社会
MR&MI社会
Hiroshi Yamaguchi
 

More from Hiroshi Yamaguchi (19)

現在の広告におけるジェンダー問題 公共編への話題提供 - 駒澤大学GMS学部 山口 浩
現在の広告におけるジェンダー問題 公共編への話題提供 - 駒澤大学GMS学部 山口 浩現在の広告におけるジェンダー問題 公共編への話題提供 - 駒澤大学GMS学部 山口 浩
現在の広告におけるジェンダー問題 公共編への話題提供 - 駒澤大学GMS学部 山口 浩
 
「仮想人」との「親密な関係」と家族関係の「社会化」
「仮想人」との「親密な関係」と家族関係の「社会化」「仮想人」との「親密な関係」と家族関係の「社会化」
「仮想人」との「親密な関係」と家族関係の「社会化」
 
クールジャパンのその先は:駒澤大学2016年度科目「実践メディアビジネス講座」シリーズ講義第1回(担当:山口 浩)
クールジャパンのその先は:駒澤大学2016年度科目「実践メディアビジネス講座」シリーズ講義第1回(担当:山口 浩)クールジャパンのその先は:駒澤大学2016年度科目「実践メディアビジネス講座」シリーズ講義第1回(担当:山口 浩)
クールジャパンのその先は:駒澤大学2016年度科目「実践メディアビジネス講座」シリーズ講義第1回(担当:山口 浩)
 
メディアビジネスとしての宗教
メディアビジネスとしての宗教メディアビジネスとしての宗教
メディアビジネスとしての宗教
 
ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢その2
ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢その2ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢その2
ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢その2
 
Black Rain Rumor 20130627
Black Rain Rumor 20130627Black Rain Rumor 20130627
Black Rain Rumor 20130627
 
2013年度実践メディアビジネス講座I「テレビのミライ」第1回「イントロダクション」
2013年度実践メディアビジネス講座I「テレビのミライ」第1回「イントロダクション」2013年度実践メディアビジネス講座I「テレビのミライ」第1回「イントロダクション」
2013年度実践メディアビジネス講座I「テレビのミライ」第1回「イントロダクション」
 
こち駒生放送20130302リトルウィッチアカデミア公開記念スペシャル
こち駒生放送20130302リトルウィッチアカデミア公開記念スペシャルこち駒生放送20130302リトルウィッチアカデミア公開記念スペシャル
こち駒生放送20130302リトルウィッチアカデミア公開記念スペシャル
 
WOMJ事例共有セミナー20130225
WOMJ事例共有セミナー20130225WOMJ事例共有セミナー20130225
WOMJ事例共有セミナー20130225
 
いま「ステマ」を考える
いま「ステマ」を考えるいま「ステマ」を考える
いま「ステマ」を考える
 
WOM Marketing Summit 2012 山口発表資料
WOM Marketing Summit 2012 山口発表資料WOM Marketing Summit 2012 山口発表資料
WOM Marketing Summit 2012 山口発表資料
 
第2回ニコニコ学会βシンポジウム第8セッション「未来の社会のための、未来の“超”システム」発表資料(山口)
第2回ニコニコ学会βシンポジウム第8セッション「未来の社会のための、未来の“超”システム」発表資料(山口)第2回ニコニコ学会βシンポジウム第8セッション「未来の社会のための、未来の“超”システム」発表資料(山口)
第2回ニコニコ学会βシンポジウム第8セッション「未来の社会のための、未来の“超”システム」発表資料(山口)
 
実践メディアビジネス講座i(2012年前期)第1回
実践メディアビジネス講座i(2012年前期)第1回実践メディアビジネス講座i(2012年前期)第1回
実践メディアビジネス講座i(2012年前期)第1回
 
集合知メカニズムによる政治プロセス改善の可能性について
集合知メカニズムによる政治プロセス改善の可能性について集合知メカニズムによる政治プロセス改善の可能性について
集合知メカニズムによる政治プロセス改善の可能性について
 
ソーシャルメディア時代のリスクコミュニケーション
ソーシャルメディア時代のリスクコミュニケーションソーシャルメディア時代のリスクコミュニケーション
ソーシャルメディア時代のリスクコミュニケーション
 
コンテンツビジネス論特別講義「映画におけるフラッシュマーケティング」
コンテンツビジネス論特別講義「映画におけるフラッシュマーケティング」コンテンツビジネス論特別講義「映画におけるフラッシュマーケティング」
コンテンツビジネス論特別講義「映画におけるフラッシュマーケティング」
 
Hot Japan戦略
Hot Japan戦略Hot Japan戦略
Hot Japan戦略
 
墓&仏壇2.0
墓&仏壇2.0墓&仏壇2.0
墓&仏壇2.0
 
MR&MI社会
MR&MI社会MR&MI社会
MR&MI社会
 

こち駒生放送冬のマンガ市場スペシャル

  • 2. サークル名:こち駒 • 12/31 東地区P-31b • 講演録(販売) – 『マンガ・アニメの現在、過去、未来』 – 『ネットの力、みんなのチカラ』 • ゲーム(配布) – 学習乙女ゲーム『私が選んだ道だから』 – 新感覚謎解き脱出ノベルゲーム『鬼ノ居ヌ間 ニ」
  • 3. 実践メディアビジネス講座 • 5月 2日 山口によるイントロダクション • 5月 9日 赤松健氏(漫画家・Jコミ代表) • 5月16日 山本幸治氏(フジテレビプロデュー サー) • 5月23日 境真良氏(国際大学GLOCOM・経済産業 省) • 5月30日 原田学氏(角川コンテンツゲート取締 役) • 7月23日 淺野克彦氏(東京都議会議員) • 7月25日 石原真氏 (日本放送協会エグゼクティブプロ デューサー)
  • 4.
  • 5. 電子書籍と電子書籍リーダーの歴 史 • 1990 デジタルブックリーダー(ソニー) • 1997 青空文庫 • 2000 プロジェクト・グーテンベルグ NPO化 • 2003 ビットウェイ+セルシスによるコミック 版.bookリーダーの開発→携帯コミック • 2004 LIBRIé(ソニー)、∑book(松下電器産業 (現パナソニック))発売 • 2007 アマゾン、Kindleを発表(Kindleストアも同 時開店) • 2010 アップル、iPad発表(iBookstoreも同時開 店)
  • 6. 非実在青少年規制 • 定義:「年齢又は服装、所持品、学年、背景 その他の人の年齢を想起させる事項の表示又 は音声による描写から十八歳未満として表現 されていると認識されるもの」 • 「非実在青少年を相手方とする又は非実在青 少年による性交又は性交類似行為に係る非実 在青少年の姿態を視覚により認識することが できる方法でみだりに性的対象として肯定的 に描写することにより、青少年の性に関する 健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健 全な成長を阻害するおそれがあるもの」を規 制
  • 7. 「非実在犯罪」規制 • 漫画、アニメーションその他の画像(実写 を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若し くは性交類似行為又は婚姻を禁止されて いる近親者間における性交若しくは性交 類似行為を、不当に賛美し又は誇張する ように、描写し又は表現することにより、 青少年の性に関する健全な判断能力の形 成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害す るおそれがあるもの
  • 8. 0 3 4 5 1 2 Jan-10 Feb-10 Mar-10 Apr-10 May-10 Jun-10 Jul-10 Aug-10 Sep-10 Oct-10 Nov-10 Dec-10 Jan-11 Feb-11 Mar-11 Apr-11 May-11 Jun-11 指定図書数の推移 Jul-11 Aug-11 Sep-11 Oct-11 Nov-11 Dec-11
  • 9. 京都府の青少年健全育成条例 • 包括指定 • 「青少年に有害な図書類」を、「書籍又 は雑誌であつて、全裸、半裸若しくはこ れらに近い状態での卑わいな姿態又は性 交若しくはこれに類する性行為を被写体 とした写真又は描写した絵で規則で定め るものを掲載するページ(表紙を含む。 以下この号において同じ。)がその総 ページの3分の1以上を占めるもの」