SlideShare a Scribd company logo
プログラミング教育最前線
- Scratch体験ワークショップと最新事例紹介 -
新妻正夫
2018/5/12 @ BANANA CLUSTER
このスライドについて
★5月12日に開催しました「プログラミング教育最前線-
Scratch体験ワークショップと最新事例紹介」当日の資料に
加筆したものです
★小学校におけるプログラミング教育の状況については、主
に文部科学省公開の「小学校プログラミング教育の手引(第
一版)」(2018年3月公開)及び小学校を中心としたプロ
グラミング教育ポータルの事例を参考にしています
自己紹介
★新妻正夫(にいづままさお)
★56才のScratcher(登録歴10年)
★CoderDojoひばりヶ丘を6年にわ
たって主催(現在も継続中)。120
回を越える定期開催
★本業はITコンサルタント兼ライター
他いろいろ
★サイボウズ公認kintoneエバンジェ
リスト/ペライチ公式代表サポーター
なども
本日のお題
★2020年「プログラミング教育」の必修化とは
★世界中の子供達が親しむScratch(スクラッチ)の世界
★Scratchで学ぶ子供達 5年間の追跡
★Scratch体験ワークショップ
★最新事例紹介(micro:bit/カムロボ他)
★まとめ
2020年「プログラミング教育」
の必修化とは
小学校プログラミング教育の手引(第一版)より
プログラミング教育?
いろいろな御意見
★子供に必要なのか論
★そんなものに時間を割くなら
外で遊べ
★今ある科目をしっかりやれ
★プログラミングは難しい論
★子供には無理、難しい
★親が聞かれても困る
★指導できない
★子供がやっているのは遊び
★将来役に立たない
★本物のプログラミングをやらせ
ろ
★なんか不安
★子供が学校でついていけるかど
うか心配
★教室に通わせた方がいいのだろ
うか
2020年制度改革なう
★小学校の学習指導要領改訂(現在は移行期間)
★教育制度改革の一環
★英語(外国語)の科目化
★「プログラミング教育」の導入
★カリキュラムマネジメントなど実は盛りだくさん
★大学入試制度改革
★中学校・高等学校の学習指導要領改訂も順次
学習指導要領改訂スケジュール
教育のパラダイムシフト
求められる人材の変化
(21世紀型スキル)
「学習者中心の学び」
ITを使いこなす
社会に出てからも学び
続ける時代
「主体的で対話的な深い学び」
を実現する
小学校におけるねらい
★身近な生活でコンピュータが活用されていることや、問
題の解決には必要な手順があることに気付くこと
★各教科等で育まれる思考力を基盤としながら基礎的な
「プログラミング的思考」を身に付けること
★コンピュータの働きを自分の生活に生かそうとする態度
を身に付けること
小学校プログラミング教育の手引(第一版)より
プログラミング的思考?
“自分が意図する一連の活動を実現するために、どの
ような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに
対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、
記号の組合せをどのように改善していけば、より意図
した活動に近づくのか、といったことを論理的に考え
ていく力



小学校プログラミング教育の手引(第一版)より
小学校における位置づけ
★プログラミングという科目ができ
るわけではなく、既存の科目の中
でプログラミングを活用する
★プログラミングを通して、正多角
形の意味を基に正多角形をかく(小
5/算数)
★身の回りには電気の性質や働きを
利用した道具があること等をプロ
グラミングを通して学習する場面(小
6/理科)
★「情報」を探究課題に設定した
学習場面(総合的な学習の時間)
小学校プログラミング教育の手引(第
一版)より
なにを使ってプログラミング?
アンプラグド
おとうさんスイッチ
からだでプログラミング
テキスト型
BASIC
Python
JavaScript

Ruby…etc
ブロック型
Scratch
Hour of Code
その他
マインクラフト
ロボット他
いろいろ
正多角形をプログラムを使ってかこう
★杉並区立西田小学校の事例
★小5算数の単元
★Scratch2(オフライン版)
★一人一台PCを利用
”「プログラムを使って正多角形がか
ける」ことがねらいなのではなく,「ど
のようなプログラムを書いたら正多角
形がかけるかを考える」ことがねらい
なのである。
小学校を中心としたプログラミング教
育ポータルから引用
基本は学校裁量
★提示されている指導案以外にも適切に取り組むことが求められて
います
★ツールが指定されているわけではない
★児童の発達段階に応じて適切なものを選ぶ
★Scratchに代表されるブロック型は、先行事例としてもよく見ら
れる
★プログラミングに加えてITツールを活用した学習支援なども
★NPOや一般企業、ボランティア団体との協力も有効
★移行期間中の情報/教材の充実に期待
世界中の子供達が親しむ
Scratch(スクラッチ)の世界
Scratchとその仲間
Scratch2.0
scratch で検索 または
https://scratch.mit.edu
Pyonkee
低年齢向け
Scratchとは
★ScratchはMITメディアラボの「ライフロングキンダーガーテン」グ
ループのプロジェクト、無償です
★世界中で利用(多国語対応、ブラウザで利用可能)
★共有された作品数:31,418,816 
★登録ユーザー数:27,647,872 (2018/5現在)
★単なるプログラミングツールではない
★作品の共有、リミックス(改造)、SNS的な機能など、作品作りを
通して自発的な学びを促す仕組み
★オフライン版、Scratch Jr、Pyonkeeといった親戚も多数
ところで
★明日5月13日は何の日でしょう?
母の日ですよね
Scratchで「母の日」を検索
Scratchの作品(プロジェクト)
Scratchで学ぶ子供達
5年間の追跡
CoderDojoひばりヶ丘
2012/11から活動
各作品クリックしてご覧頂けます
ゲーム、アニメーション、
オーディオなど、作られ
る作品は多種多様
いろいろな作品
音声のみです
2年生の女の子が3年間作品作りを続けた結果
EテレのScratcher紹介に登場!
子供達は何を学んでいるのか
★作品作りを通してのデザインプロセス
★挑戦してみる姿勢態度
★自分でやることを考える・決める
★学び合い・他人とのコミニュケーション
★プログラミングの基本的な知識やITリテラシー
Scratch体験
ワークショップ
Scratchでプログラミング
★Scratch Webサイトにアクセスする
★iPadの方はPyonkee、Scratch Jrを試してみましょう
★「ねこ」と遊ぶ
★チュートリアル/コーディングカードをやってみる
★作品を見せ合う
★可能な方はScratchのアカウント登録をしていただくとス
ムーズです
Scratchのサイトにアクセス
flashが動作するブラウザーが必要です
scratch で検索 または
https://scratch.mit.edu
「ねこ」と遊ぶ
こいつです
Scratchに参加する
アカウントを作ると作品をScratch上に保存/公開ができます
日本語チュートリアル
Scratchコーディングカード
Why!?プログラミング
毎月のWhy!?大喜利もおすすめです
最新事例紹介
増える教材/教室
★IoT/電子工作が体験できる 「micro:bit」
★英国BBCが中心に開発、既に多くの学校で教材利用。
日本でも普通に購入できます
★タミヤのロボット「カムロボ」
★PCなしでプログラミング
★マイコンボードと組み合わせることも可能
★次世代Scratch 3.0
IoTを体験できる micro:bit
国産ロボットでプログラミング
タミヤロボットスクール
Scratch3.0
本年8月リリース予定、タブレット、スマホのブラウザー
でも利用可能に
micro:bitとも連携が簡単に
まとめ
プログラミングは難しいのか?
全ての年齢の子供達が学ぶ
★21世紀型スキル
★子供に限らず、大人もまだまだ現役です
★ITツールの進歩
★「プログラミング」は誰にでもできる身近なものに
★「プログラミング」の対象が増えていく
★生涯学習-学びのスパイラルを生み出す
参考:21世紀型スキル〈ATC21S〉
★思考の方法(Ways of Thinking)

(1)創造力とイノベーション

(2)批判的思考、問題解決、意思決定

(3)学びの学習、メタ認知(認知プロセスに関する知識)
★仕事の方法(Ways of Working)

(4)コミュニケーション

(5)コラボレーション(チームワーク)
★仕事のツール(Tools for Working)

(6)情報リテラシー

(7)情報通信技術に関するリテラシー(ICTリテラシー)
★社会生活(Skills for Living in the World)

(8)地域と国際社会での市民性

(9)人生とキャリア設計

(10)個人と社会における責任(文化的差異の認識および受容能力を含む)
思いつく
つくってみる
なんかうまくいかない
わかった!
できた!
ちょっと本気出す
僕の学びスパイラル
人生100年時代の新しい教育観
ライフロングキンダーガーデング
ループを率いるミッチェル・レズ
ニック教授の新著とTED Talk
4つの原則、Projects/Passion/
Peers/Playという観点から創造
的学びについて語られています
僕もいい年こいて遊んでいます
みなさんもぜひご一緒に
関連情報
★小学校を中心としたプログラミング教育ポータル
https://miraino-manabi.jp/
★Scratch Webサイト
https://scratch.mit.edu/
★NHK Why!?プログラミング
http://www.nhk.or.jp/sougou/programming/
★micro:bit
http://microbit.org/ja/
★タミヤロボットスクール
http://tamiya-robotschool.com/

More Related Content

Similar to プログラミング教育最前線- Scratch体験ワークショップと最新事例紹介 -

CoderDojo ひばりヶ丘の取り組み
CoderDojo ひばりヶ丘の取り組みCoderDojo ひばりヶ丘の取り組み
CoderDojo ひばりヶ丘の取り組み
Masao Niizuma
 
プログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi pythonプログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi python
Yoshitaka Shiono
 
20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ
20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ
20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ
SI HO
 
Substance Designer の使い方事例
Substance Designer の使い方事例Substance Designer の使い方事例
Substance Designer の使い方事例
poko ponmaru
 
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみたプログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
HirokiIwanaga
 
石狩での プログラミング教育支援 ~2年目の成果~
石狩でのプログラミング教育支援~2年目の成果~石狩でのプログラミング教育支援~2年目の成果~
石狩での プログラミング教育支援 ~2年目の成果~
さくらインターネット株式会社
 
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
さくらインターネット株式会社
 
~みんなに知ってほしい~プログラミング教育基礎知識
~みんなに知ってほしい~プログラミング教育基礎知識~みんなに知ってほしい~プログラミング教育基礎知識
~みんなに知ってほしい~プログラミング教育基礎知識
Asakura Megumi
 
プログラミング教育の成り立ち
プログラミング教育の成り立ちプログラミング教育の成り立ち
プログラミング教育の成り立ち
Yasuyuki Maeda
 
Scratch@mit 2016 報告会
Scratch@mit 2016 報告会Scratch@mit 2016 報告会
Scratch@mit 2016 報告会
Kazuhiro Abe
 
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料
Yuta Tonegawa
 
Scratchでまなぶプログラミング的思考
Scratchでまなぶプログラミング的思考Scratchでまなぶプログラミング的思考
Scratchでまなぶプログラミング的思考
Hironori Washizaki
 

Similar to プログラミング教育最前線- Scratch体験ワークショップと最新事例紹介 - (12)

CoderDojo ひばりヶ丘の取り組み
CoderDojo ひばりヶ丘の取り組みCoderDojo ひばりヶ丘の取り組み
CoderDojo ひばりヶ丘の取り組み
 
プログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi pythonプログラミング学習とScratch raspi python
プログラミング学習とScratch raspi python
 
20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ
20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ
20180304金沢市キッズプログラミングフェスタ
 
Substance Designer の使い方事例
Substance Designer の使い方事例Substance Designer の使い方事例
Substance Designer の使い方事例
 
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみたプログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
プログラミングのお勉強としてscratchをさわってみた
 
石狩での プログラミング教育支援 ~2年目の成果~
石狩でのプログラミング教育支援~2年目の成果~石狩でのプログラミング教育支援~2年目の成果~
石狩での プログラミング教育支援 ~2年目の成果~
 
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
正解はどれ?『プログラミング教育』を取り巻くステークホルダーと議論
 
~みんなに知ってほしい~プログラミング教育基礎知識
~みんなに知ってほしい~プログラミング教育基礎知識~みんなに知ってほしい~プログラミング教育基礎知識
~みんなに知ってほしい~プログラミング教育基礎知識
 
プログラミング教育の成り立ち
プログラミング教育の成り立ちプログラミング教育の成り立ち
プログラミング教育の成り立ち
 
Scratch@mit 2016 報告会
Scratch@mit 2016 報告会Scratch@mit 2016 報告会
Scratch@mit 2016 報告会
 
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料
小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(第1回) みんなのコード 発表資料
 
Scratchでまなぶプログラミング的思考
Scratchでまなぶプログラミング的思考Scratchでまなぶプログラミング的思考
Scratchでまなぶプログラミング的思考
 

More from Masao Niizuma

あら還のおじさんがひょんなことから教育版マインクラフトの世界へ。アンバサダーになるまでのお話
あら還のおじさんがひょんなことから教育版マインクラフトの世界へ。アンバサダーになるまでのお話あら還のおじさんがひょんなことから教育版マインクラフトの世界へ。アンバサダーになるまでのお話
あら還のおじさんがひょんなことから教育版マインクラフトの世界へ。アンバサダーになるまでのお話
Masao Niizuma
 
DojoCon Japan 2022 教育版マインクラフト・ワールドツアー
DojoCon Japan 2022 教育版マインクラフト・ワールドツアーDojoCon Japan 2022 教育版マインクラフト・ワールドツアー
DojoCon Japan 2022 教育版マインクラフト・ワールドツアー
Masao Niizuma
 
還暦の元kintoneエバが Power Platform を使って バーチャル・マイクラクラブ 運営に挑戦
還暦の元kintoneエバが Power Platform を使ってバーチャル・マイクラクラブ運営に挑戦還暦の元kintoneエバが Power Platform を使ってバーチャル・マイクラクラブ運営に挑戦
還暦の元kintoneエバが Power Platform を使って バーチャル・マイクラクラブ 運営に挑戦
Masao Niizuma
 
あつまれ動物の森、Minecraft を媒体とした 共感、コミュニケーションの実例報告
あつまれ動物の森、Minecraft を媒体とした 共感、コミュニケーションの実例報告あつまれ動物の森、Minecraft を媒体とした 共感、コミュニケーションの実例報告
あつまれ動物の森、Minecraft を媒体とした 共感、コミュニケーションの実例報告
Masao Niizuma
 
西新宿セミナールームで ネコが飛んだ日
西新宿セミナールームで ネコが飛んだ日西新宿セミナールームで ネコが飛んだ日
西新宿セミナールームで ネコが飛んだ日
Masao Niizuma
 
やってみよう Scratchでプログラミング 〜大人もプログラミングで遊ぼう〜
やってみよう Scratchでプログラミング  〜大人もプログラミングで遊ぼう〜やってみよう Scratchでプログラミング  〜大人もプログラミングで遊ぼう〜
やってみよう Scratchでプログラミング 〜大人もプログラミングで遊ぼう〜
Masao Niizuma
 
クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-
クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-
クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-
Masao Niizuma
 
2019年の『ねこたいほう』を振り返る
2019年の『ねこたいほう』を振り返る2019年の『ねこたいほう』を振り返る
2019年の『ねこたいほう』を振り返る
Masao Niizuma
 
未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた
未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた
未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた
Masao Niizuma
 
モバイルファースト かすたまいずをカスタマインで やってみた
モバイルファースト かすたまいずをカスタマインで やってみたモバイルファースト かすたまいずをカスタマインで やってみた
モバイルファースト かすたまいずをカスタマインで やってみた
Masao Niizuma
 
57歳でもできるFlowで お手軽kintoneバッチ処理 @ kintone devCamp 2019
57歳でもできるFlowで お手軽kintoneバッチ処理 @ kintone devCamp 201957歳でもできるFlowで お手軽kintoneバッチ処理 @ kintone devCamp 2019
57歳でもできるFlowで お手軽kintoneバッチ処理 @ kintone devCamp 2019
Masao Niizuma
 
form.jsonからfields.jsonに移行しようとしてはまった話
form.jsonからfields.jsonに移行しようとしてはまった話form.jsonからfields.jsonに移行しようとしてはまった話
form.jsonからfields.jsonに移行しようとしてはまった話
Masao Niizuma
 
ビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめ
ビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめ
ビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめ
Masao Niizuma
 
子供達と プログラミングをはじめよう
子供達と プログラミングをはじめよう子供達と プログラミングをはじめよう
子供達と プログラミングをはじめよう
Masao Niizuma
 
Flow用kintoneカスタムコネクタ - スマホで使える「ふとアプリ」を作ってみた
Flow用kintoneカスタムコネクタ - スマホで使える「ふとアプリ」を作ってみたFlow用kintoneカスタムコネクタ - スマホで使える「ふとアプリ」を作ってみた
Flow用kintoneカスタムコネクタ - スマホで使える「ふとアプリ」を作ってみた
Masao Niizuma
 
れーっつ!プラーグ!イーン!郵便番号検索プラスとカレンダーPLUSを試そう
れーっつ!プラーグ!イーン!郵便番号検索プラスとカレンダーPLUSを試そうれーっつ!プラーグ!イーン!郵便番号検索プラスとカレンダーPLUSを試そう
れーっつ!プラーグ!イーン!郵便番号検索プラスとカレンダーPLUSを試そう
Masao Niizuma
 
低い床のスロープとしての “Neko taihou” (ねこたいほう)
低い床のスロープとしての “Neko taihou” (ねこたいほう)低い床のスロープとしての “Neko taihou” (ねこたいほう)
低い床のスロープとしての “Neko taihou” (ねこたいほう)
Masao Niizuma
 
kintoneで学ぶ子供達ー小学生はもうやっているー
kintoneで学ぶ子供達ー小学生はもうやっているーkintoneで学ぶ子供達ー小学生はもうやっているー
kintoneで学ぶ子供達ー小学生はもうやっているー
Masao Niizuma
 
kintoneで学ぶ子供達 @ kintone Café 仙台 Vol.10
kintoneで学ぶ子供達 @ kintone Café 仙台 Vol.10kintoneで学ぶ子供達 @ kintone Café 仙台 Vol.10
kintoneで学ぶ子供達 @ kintone Café 仙台 Vol.10
Masao Niizuma
 
CoderDojoひばりヶ丘 その記録 - 子供達は何を学んでいるのか -
CoderDojoひばりヶ丘 その記録 - 子供達は何を学んでいるのか -CoderDojoひばりヶ丘 その記録 - 子供達は何を学んでいるのか -
CoderDojoひばりヶ丘 その記録 - 子供達は何を学んでいるのか -
Masao Niizuma
 

More from Masao Niizuma (20)

あら還のおじさんがひょんなことから教育版マインクラフトの世界へ。アンバサダーになるまでのお話
あら還のおじさんがひょんなことから教育版マインクラフトの世界へ。アンバサダーになるまでのお話あら還のおじさんがひょんなことから教育版マインクラフトの世界へ。アンバサダーになるまでのお話
あら還のおじさんがひょんなことから教育版マインクラフトの世界へ。アンバサダーになるまでのお話
 
DojoCon Japan 2022 教育版マインクラフト・ワールドツアー
DojoCon Japan 2022 教育版マインクラフト・ワールドツアーDojoCon Japan 2022 教育版マインクラフト・ワールドツアー
DojoCon Japan 2022 教育版マインクラフト・ワールドツアー
 
還暦の元kintoneエバが Power Platform を使って バーチャル・マイクラクラブ 運営に挑戦
還暦の元kintoneエバが Power Platform を使ってバーチャル・マイクラクラブ運営に挑戦還暦の元kintoneエバが Power Platform を使ってバーチャル・マイクラクラブ運営に挑戦
還暦の元kintoneエバが Power Platform を使って バーチャル・マイクラクラブ 運営に挑戦
 
あつまれ動物の森、Minecraft を媒体とした 共感、コミュニケーションの実例報告
あつまれ動物の森、Minecraft を媒体とした 共感、コミュニケーションの実例報告あつまれ動物の森、Minecraft を媒体とした 共感、コミュニケーションの実例報告
あつまれ動物の森、Minecraft を媒体とした 共感、コミュニケーションの実例報告
 
西新宿セミナールームで ネコが飛んだ日
西新宿セミナールームで ネコが飛んだ日西新宿セミナールームで ネコが飛んだ日
西新宿セミナールームで ネコが飛んだ日
 
やってみよう Scratchでプログラミング 〜大人もプログラミングで遊ぼう〜
やってみよう Scratchでプログラミング  〜大人もプログラミングで遊ぼう〜やってみよう Scratchでプログラミング  〜大人もプログラミングで遊ぼう〜
やってみよう Scratchでプログラミング 〜大人もプログラミングで遊ぼう〜
 
クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-
クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-
クラウドで学びクラウドで遊ぶ子ども達-小学生はもうやっている-
 
2019年の『ねこたいほう』を振り返る
2019年の『ねこたいほう』を振り返る2019年の『ねこたいほう』を振り返る
2019年の『ねこたいほう』を振り返る
 
未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた
未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた
未経験の子供達と iPad/Pyonkee を半年触ってみた
 
モバイルファースト かすたまいずをカスタマインで やってみた
モバイルファースト かすたまいずをカスタマインで やってみたモバイルファースト かすたまいずをカスタマインで やってみた
モバイルファースト かすたまいずをカスタマインで やってみた
 
57歳でもできるFlowで お手軽kintoneバッチ処理 @ kintone devCamp 2019
57歳でもできるFlowで お手軽kintoneバッチ処理 @ kintone devCamp 201957歳でもできるFlowで お手軽kintoneバッチ処理 @ kintone devCamp 2019
57歳でもできるFlowで お手軽kintoneバッチ処理 @ kintone devCamp 2019
 
form.jsonからfields.jsonに移行しようとしてはまった話
form.jsonからfields.jsonに移行しようとしてはまった話form.jsonからfields.jsonに移行しようとしてはまった話
form.jsonからfields.jsonに移行しようとしてはまった話
 
ビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめ
ビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめ
ビギナーのための 愉しいkintoneアクティビティ のすすめ
 
子供達と プログラミングをはじめよう
子供達と プログラミングをはじめよう子供達と プログラミングをはじめよう
子供達と プログラミングをはじめよう
 
Flow用kintoneカスタムコネクタ - スマホで使える「ふとアプリ」を作ってみた
Flow用kintoneカスタムコネクタ - スマホで使える「ふとアプリ」を作ってみたFlow用kintoneカスタムコネクタ - スマホで使える「ふとアプリ」を作ってみた
Flow用kintoneカスタムコネクタ - スマホで使える「ふとアプリ」を作ってみた
 
れーっつ!プラーグ!イーン!郵便番号検索プラスとカレンダーPLUSを試そう
れーっつ!プラーグ!イーン!郵便番号検索プラスとカレンダーPLUSを試そうれーっつ!プラーグ!イーン!郵便番号検索プラスとカレンダーPLUSを試そう
れーっつ!プラーグ!イーン!郵便番号検索プラスとカレンダーPLUSを試そう
 
低い床のスロープとしての “Neko taihou” (ねこたいほう)
低い床のスロープとしての “Neko taihou” (ねこたいほう)低い床のスロープとしての “Neko taihou” (ねこたいほう)
低い床のスロープとしての “Neko taihou” (ねこたいほう)
 
kintoneで学ぶ子供達ー小学生はもうやっているー
kintoneで学ぶ子供達ー小学生はもうやっているーkintoneで学ぶ子供達ー小学生はもうやっているー
kintoneで学ぶ子供達ー小学生はもうやっているー
 
kintoneで学ぶ子供達 @ kintone Café 仙台 Vol.10
kintoneで学ぶ子供達 @ kintone Café 仙台 Vol.10kintoneで学ぶ子供達 @ kintone Café 仙台 Vol.10
kintoneで学ぶ子供達 @ kintone Café 仙台 Vol.10
 
CoderDojoひばりヶ丘 その記録 - 子供達は何を学んでいるのか -
CoderDojoひばりヶ丘 その記録 - 子供達は何を学んでいるのか -CoderDojoひばりヶ丘 その記録 - 子供達は何を学んでいるのか -
CoderDojoひばりヶ丘 その記録 - 子供達は何を学んでいるのか -
 

プログラミング教育最前線- Scratch体験ワークショップと最新事例紹介 -