SlideShare a Scribd company logo
拡大の光と闇
~転用して削減時間倍増!ロボットのリサイクル~
ディップ株式会社 小林香織
❏ ディップ紹介
❏ 選定編
❏ 導入編
❏ 開発編
❏ 運用編
❏ 拡大編
ディップ株式会社
 次世代事業統括部 dipRobotics PdM課 小林香織
 
     #趣味です  ↓
       #ゴルフ(まだ95) #バスケ(今見れない)#マリンスポーツ(なんでも)
       #料理(食品アレルギーが多いので自炊多 )
       #コーヒー(月2万は豆購入代 こっそりバリスタ目指してます)
       #ラーメン(隔週で非公認ラーメン部活動してます)
・RPAチームの統括やってます
 (メンバーの おかげ様です)
・業務改善相談、RPAに限らず、システム化とか
 やってます
 (元はインフラのSEでした)
突然ですが、こんなことありませんか?
1週間かけて、こんなRPAを作りました 😊
いいですね!
(どっかで見たことある気が…😅)
●●の機能が不安定なんですよね。
こんな風に修正したらどうですか?
(前にも違う人に同じこと伝えた気が…😅)
こばやし
こばやし
��
����
 Oさん
 Oさん
・・・
Aさんロボの説明画像
// シートから設定情報を取得
// ログを取得する
// 入力済みの値のエラーチェック
// 送信対象を抽出する
// 送信対象にメールを送信する
こんな感じです 😊 (ほぼ同じロボ、あったぞ…)
// シートから設定情報を取得
// 入力値チェック
// 送信対象を選択
// 送信対象にメールを送信
��
…同じ作業じゃないか😱
せっかく作るなら…
みんなで共有して
ラクして作れたらいいのに…
(同じの作る時間もったいない。)
どうせなら…
ちゃんと動いて、
作成時間 < 削減時間
(効果実感できる方が良いな。)
突然ですが、
私の地元 湘南。
私の地元、湘南(実態)
リサイクルの”3R”
Reduce
ReuseRecycle
RPAのリサイクル?
Reduce
ReuseRecycle
Reduce:無駄なく構築する
作りやすいツール選定
 
Reuse:既存パーツを転用する
既に使えるパーツがたくさんある
メール送るよ
予定作るよ
バイトルのデー
タとってくるよ
Kintoneの
データ加工す
るよ
スプレッドシート
に
データ書くよ
データ集計
のGAS実行
するよ
💡時短作成 💡
// シートから設定情報を取得
// ログを取得する
// 入力済みの値のエラーチェック
// 送信対象を抽出する
// 送信対象にメールを送信する
// シートから設定情報を取得
// 入力値チェック
// 送信対象を選択
// 送信対象にメールを送信
他は既存のロボを転用して、
ここだけ作れば完了!
※ もちろんアドレスなど軽微な修正はします。
Recycle:改善して作り替える
使わなくなったり、老朽化したロボもパーツにして転用
Recycle:改善して作り替える
パーツで改善したら、みんなでバージョンアップ
✨
✨
✨
✨
💡元のロボットも改善 💡
// シートから設定情報を取得
// ログを取得する
// 入力済みの値のエラーチェック
// 送信対象を抽出する
// 送信対象にメールを送信する
// シートから設定情報を取得
// 入力値チェック
// 送信対象を選択
// 送信対象にメールを送信
改善見込みがあれば、
元ロボットにもせっかく
なので追加する!
// ログを取得する
✨
もう一回
Reduce:無駄なく構築する!
✨
最初から、こんなにうまくは行ってませんでした。
誇張してすみません。
��♀
● 各部門 推進担当の定例会議の設定(週次 今は隔週)
● 定例会議は、ここまでで出来上がったロボを共有・報告(みんな褒めあう)
● Slackにツール毎のグループチャネル作成。DM禁止の徹底(質問はOPENのチャネル)
● 足並み揃う部署の小規模単位のSlackグループ作成で質問しやすい環境を。(OPENチャネル)
● 作成後のフォローアンケート実施(GoogleForm)
● 開発お助けチームや推進部門の進捗やリソースを都度共有(Slackでこちらのタイミングで報告)
● 部署単位・拠点単位の勉強会を開催(導入検討部署は、シラミつぶしに声かけ)
● 月次で、作られたロボットランキングを導入数・削減時間数でランキングにして発表(自己満足)
● 機能Updateの報告は小さくてもあれば都度実施してスレッドを動かす。
● トラブルがあってもOPENチャネルで全体共有。同じ悩みの人を救えるかもしれない。
● 社内コミュニティーサイトにはツールのtips共有(自由にインターンが追記できる環境)
● コミュニティーサイトに導入インタビューを掲載(導入したらすぐ記事に。みなさまありがとう)
● 自分も、行き詰まったら素直にチャネルに投稿(はずかしさより効率重視)
● 小規模な会議は愚痴をいっぱい聞く(あるあるネタになると、大体RPA化できてシナジー生まれる)
● 過去のAcademyコンテンツを流用。学習はサイトみてねと自主学習体制で教育コスト削減。
       
心がけていた(こっそりやってた)こと🤐
 …実はいろいろ考えてました。
やって”よかったな”と思うこと
定例会議で、それぞれが作ったRPAをみんなに共有
やって”よかったな”と思うこと
小規模定例会議を開催
やって”よかったな”と思うこと
足並みの揃う#Slack
DMでの案件やりとりはNG。
ナレッジはみんなで共有する。
拠点毎、進捗率毎のチャンネルを作成
その結果(おかげさまで)
“RPAちょっとできるよ”
という人が増えた!!
削減効果時間は 倍増
作成時間は 大幅削減
to be continued,,,
RPAから次のフェーズへ

More Related Content

Similar to RPAの光と闇 拡大編

フェローズ講演資料
フェローズ講演資料フェローズ講演資料
フェローズ講演資料Kenta Nakamura
 
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
Yukitaka Ohmura
 
開発を俯瞰してみたら、いろいろな事にきづいた
開発を俯瞰してみたら、いろいろな事にきづいた開発を俯瞰してみたら、いろいろな事にきづいた
開発を俯瞰してみたら、いろいろな事にきづいた
ssuser110d4d
 
RPAってツールですか?
RPAってツールですか?RPAってツールですか?
RPAってツールですか?
YasuharuMori2
 
0からのwebディレクション講座 運用編 150905
0からのwebディレクション講座 運用編 1509050からのwebディレクション講座 運用編 150905
0からのwebディレクション講座 運用編 150905
yoshifumi matsumoto
 
20150531分析プラットホームとその技術(bizreach) cookpad ito #dcube_analysis
20150531分析プラットホームとその技術(bizreach) cookpad ito #dcube_analysis20150531分析プラットホームとその技術(bizreach) cookpad ito #dcube_analysis
20150531分析プラットホームとその技術(bizreach) cookpad ito #dcube_analysis
tetsuro ito
 
今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発Takashi Takebayashi
 
採用LT「まだお祈りデプロイで消耗してるの?」
採用LT「まだお祈りデプロイで消耗してるの?」採用LT「まだお祈りデプロイで消耗してるの?」
採用LT「まだお祈りデプロイで消耗してるの?」
Takayuki Fukumoto
 
打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独習者物語~
打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独習者物語~打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独習者物語~
打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独習者物語~
TaichiroHayakawa
 
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
Kenta Nakamura
 
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshellはじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
Dai FUJIHARA
 
はじめてのアジャイル
はじめてのアジャイルはじめてのアジャイル
はじめてのアジャイル
Rakuten Group, Inc.
 
Digital Business and Agile
Digital Business and AgileDigital Business and Agile
Digital Business and Agile
Kenji Hiranabe
 
Rpa success
Rpa successRpa success
Rpa success
和志 江口
 
機能的組織のすゝめ
機能的組織のすゝめ機能的組織のすゝめ
機能的組織のすゝめ
Atsushi Kojima
 
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
Dai FUJIHARA
 
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
Rakuten Group, Inc.
 
DDDのすすめ
DDDのすすめDDDのすすめ
DDDのすすめ
Ryo Amano
 
改善したほうがいい私の7つの開発習慣
改善したほうがいい私の7つの開発習慣改善したほうがいい私の7つの開発習慣
改善したほうがいい私の7つの開発習慣
Noriaki Kadota
 
Dev lobe20090325v1.0
Dev lobe20090325v1.0Dev lobe20090325v1.0
Dev lobe20090325v1.0walnut210
 

Similar to RPAの光と闇 拡大編 (20)

フェローズ講演資料
フェローズ講演資料フェローズ講演資料
フェローズ講演資料
 
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
 
開発を俯瞰してみたら、いろいろな事にきづいた
開発を俯瞰してみたら、いろいろな事にきづいた開発を俯瞰してみたら、いろいろな事にきづいた
開発を俯瞰してみたら、いろいろな事にきづいた
 
RPAってツールですか?
RPAってツールですか?RPAってツールですか?
RPAってツールですか?
 
0からのwebディレクション講座 運用編 150905
0からのwebディレクション講座 運用編 1509050からのwebディレクション講座 運用編 150905
0からのwebディレクション講座 運用編 150905
 
20150531分析プラットホームとその技術(bizreach) cookpad ito #dcube_analysis
20150531分析プラットホームとその技術(bizreach) cookpad ito #dcube_analysis20150531分析プラットホームとその技術(bizreach) cookpad ito #dcube_analysis
20150531分析プラットホームとその技術(bizreach) cookpad ito #dcube_analysis
 
今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発今日から始めるアジャイル開発
今日から始めるアジャイル開発
 
採用LT「まだお祈りデプロイで消耗してるの?」
採用LT「まだお祈りデプロイで消耗してるの?」採用LT「まだお祈りデプロイで消耗してるの?」
採用LT「まだお祈りデプロイで消耗してるの?」
 
打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独習者物語~
打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独習者物語~打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独習者物語~
打ち破れ!初心者の壁!~非IT系独習者物語~
 
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
20140913 ディレクション講演資料(山盛り)
 
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshellはじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
はじめてのアジャイル - Agile in a nutshell
 
はじめてのアジャイル
はじめてのアジャイルはじめてのアジャイル
はじめてのアジャイル
 
Digital Business and Agile
Digital Business and AgileDigital Business and Agile
Digital Business and Agile
 
Rpa success
Rpa successRpa success
Rpa success
 
機能的組織のすゝめ
機能的組織のすゝめ機能的組織のすゝめ
機能的組織のすゝめ
 
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
 
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め地図を捨ててコンパスを頼りに進め
地図を捨ててコンパスを頼りに進め
 
DDDのすすめ
DDDのすすめDDDのすすめ
DDDのすすめ
 
改善したほうがいい私の7つの開発習慣
改善したほうがいい私の7つの開発習慣改善したほうがいい私の7つの開発習慣
改善したほうがいい私の7つの開発習慣
 
Dev lobe20090325v1.0
Dev lobe20090325v1.0Dev lobe20090325v1.0
Dev lobe20090325v1.0
 

RPAの光と闇 拡大編