SlideShare a Scribd company logo
iOSエンジニアの前で
Androidエンジニアが
ドヤ顔しようとしたら
大変だった話
Potatotips #7
NAMITO SATOYAMA
自己紹介
なまえ: 里山 南人 (さとやま なみと)
しゅっしんち: 鹿児島県 奄美市
しょぞく: 株式会社ディー・エヌ・エー
Japanリージョンゲーム事業本部
ビジネス開発統括部
メディアディベロップメント部
ぞくせい: 渋谷の企業を渡り歩く酔っぱらいAndroidエンジニア
ガジェヲタ(所有Android端末 20台程度)
現在のメイン端末: moto x
日本Androidの会のコミュニティ運営委員やってた
(ABCは数年間実行委員として参加してた)
ツイッターほぼやってません!
Facebook : https://www.facebook.com/ns.face
Androidエンジニア
の
憂鬱
こんなことないですか?
(cocoa) Podで
いいライブラリ
見つけましたー。
俺も同じようなライ
ブラリ作ったよー。
iOSエンジニア iOSエンジニア
Android
エンジニア
Android
エンジニア
業務中のクライアントエンジニアあるある
(cocoa) Podで
公開してくださいよ
〜。
公開しちゃおうか
な〜。
iOSエンジニア iOSエンジニア
Android
エンジニア
Android
エンジニア
業務中のクライアントエンジニアあるある
iOSエンジニア iOSエンジニア
Android
エンジニア
Android
エンジニア
業務中のクライアントエンジニアあるある
リア充
先輩、eclipseで外部から
もってきたプロジェクトが関連
付けられませんー。
iOSエンジニア iOSエンジニア
Android
エンジニア
Android
エンジニア
業務中のクライアントエンジニアあるある
・・・・・・
よくわからないけど
iOSまわり
のエコシステム
かっこいい
Androidエンジニアも
なにがしかのライブラリを
公式な場所に共有できる
ようにしたい
そういえば
buildscript {
repositories {
mavenCentral()
}
dependencies {
classpath
'com.android.tools.build:gradl
e:0.9.+'
}
}
あった
男は黙って
MavenCentral
でしょ
「適当なライブラリを作って
MaveCentralで公開して
AndroidStudioで取得し
てドヤ顔をしよう」
そしてリア充になりたい
やろうと思ったら、すでに先駆者がまとめてた
http://qiita.com/KeithYokoma/ite
ms/e9ee24e7f6a62623f2fb
MixiのKeithYokoma さんのQiita
「Android のライブラリプロジェクトを
爆速で Maven Central にデプロイす
る」
爆速で終了
とはならなかった。
結構たいへん。
OSS初心者が
公開するまでの
道のりを
紹介します
AndroidのライブラリをMavenCentralにあげるためにやったこと
1. AndroidStudioでライブラリプロジェクトを作る
2. SonaTypeのJIRAに登録
3. SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
4. GPGツールのインストールと署名の作成
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
6. リリース作業
7. AndroidStudioで確認
8. ドヤ顔
AndroidのライブラリをMavenCentralにあげるためにやったこと
1. ライブラリを作る
2. SonaTypeのJIRAに登録
3. SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
4. GPGツールのインストールと署名の作成
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
6. リリース作業
7. AndroidStudioで確認
8. ドヤ顔
1.ライブラリを作る
とりあえず簡単なカスタムViewでも作ってみようということで
タグをレンダリングして横幅を計算して自動改行するシンプルなViewをつくってみた。
TagCloudLinkView (https://github.com/namito/TagCloudLinkView)
TagCloudLinkView view = (TagCloudLinkView) findViewById(R.id.test);
view.add(new Tag(1,“さとやま”));
view.add(new Tag(1,"なみと"));
view.add(new Tag(1,"です"));
view.add(new Tag(1,"しょんぼい"));
view.add(new Tag(1,"ライブラリ作ったよ"));
view.add(new Tag(1,"for potatotips"));
view.add(new Tag(1, "xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx"));
view.add(new Tag(1, "aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa"));
view.drawTags();
view.setOnTagSelectListener(new TagCloudLinkView.OnTagSelectListener() {
@Override
public void onTagSelected(Tag tag, int position) {
// selected.
}
});
view.setOnTagDeleteListener(new TagCloudLinkView.OnTagDeleteListener() {
@Override
public void onTagDeleted(Tag tag, int position) {
// deleted.
}
});
Tagクラスを突っ込んでdrawTagsするだけ
リスナを設定して、選択と、削除テキストの選択を検知できる
<com.ns.developer.tagview.widget.TagCloudLinkView
xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
android:id="@+id/test"
android:layout_width="500px"
android:layout_height="match_parent"
android:padding="4dp"
android:background="#ffffff"
app:isDeletable="false"
app:tagLayoutColor="#ffff0000"
app:tagTextSize="8sp"
app:tagTextColor="#ff9acd32"
app:deletableTextSize="8sp"
app:deletableTextColor="#ff9acd32"/>
CustomのAttributeで、タグ色や、文字サイズ/色、削除機能のon/offを切り替えられる
1.ライブラリを作る
とりあえず簡単なカスタムViewでも作ってみようということで
タグをレンダリングして横幅を計算して自動改行するシンプルなViewをつくってみた。
TagCloudLinkView (https://github.com/namito/TagCloudLinkView)
よっしゃ。
あとはMavenにあげたらおしまいや!
AndroidのライブラリをMavenCentralにあげるためにやったこと
1. ライブラリを作る
2. SonaTypeのJIRAに登録
3. SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
4. GPGツールのインストールと署名の作成
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
6. リリース作業
7. AndroidStudioで確認
8. ドヤ顔
2.SonaTypeのJIRAに登録
Registrationすると500エラー。
そのアカウントでログインするとPermissionエラーで問い合わせすら出来ない。。。
2回やって2回失敗。2個のメアドを登録メアドとしてあきらめるはめに。。。
数日待って、登録したら普通に登録されたので障害っぽい。
SLA的にアレなので、捨てアドレスになっても良いように
Gmailのエイリアス(acount+xxx@gmail.xom)で試したほうがよさげ。
MavenCentralリポジトリのメンテナンスを行い、
管理ツールを提供しているSonaTypeのJIRAアカウントを作る。
https://issues.sonatype.org
こんなところでつまづくなんて。
いや、たまたまだ。
たまたま障害がおこったんだ!
まだだ、まだ終わらんよ!
AndroidのライブラリをMavenCentralにあげるためにやったこと
1. ライブラリを作る
2. SonaTypeのJIRAに登録
3. SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
4. PGPツールのインストールと署名の作成
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
6. リリース作業
7. AndroidStudioで確認
8. ドヤ顔
3.SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
SonaTypeのJIRAから、オープンソースプロジェクトの作成依頼チケットを出す。
問題なく対応されても、2〜3日かかる。
Community Support - Open Source Project Repository Hosting - Sonatype JIRA
→ http://goo.gl/fjqYu3
適当に申請したらgroup_idが、実在するドメインじゃなかったので、差し戻された…
githubのドメインにしなさいと言われたけどなんかアレだったので個人のドメイン取得して申請した。
2回やりとりが発生し、合計5日ほどかかった。
先が長すぎる。。。
あきらめようかな。。。
いや、まだだ、まだ終わらんよ!
AndroidのライブラリをMavenCentralにあげるためにやったこと
1. ライブラリを作る
2. SonaTypeのJIRAに登録
3. SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
4. GPGツールのインストールと署名の作成
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
6. リリース作業
7. AndroidStudioで確認
8. ドヤ顔
4.GPGツールのインストールと署名の作成
■ GPGツール
□ keyを作成して署名管理サーバにアップロード
gpg --gen-key
□ 署名管理サーバに公開鍵をアップロードする
gpg --keyserver hkp://pool.sks-keyservers.net --send-keys <keyのID>
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
□ Macに入ってないのでインスコ
https://gpgtools.org/
■ Gradle MVN push プラグインでビルド&アップロード
https://github.com/chrisbanes/gradle-mvn-push
※ 詳しくは上記githubに書いてある
1. USER_HOME/.gradle/gradle.propertiesの作成
2. AndroidStudio Projのrootにgradle.propetiesを作成
3. AndroidStudio Projのライブラリモジュールのbuild.gradleにプラグインの追加
4. AndroidStudio Projのライブラリモジュールにgradle.propertiesを作成
5. プロジェクト直下で、ビルドコマンド実行
すんなりいったっぽいけど
始めてのものをいくつも使ってるから
公開されなかったら、問題の切り分けできな
さそうだ。
不安だ−。
いや、まだだ、まだ終わらんよ!
AndroidのライブラリをMavenCentralにあげるためにやったこと
1. ライブラリを作る
2. SonaTypeのJIRAに登録
3. SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
4. GPGツールのインストールと署名の作成
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
6. リリース作業
7. AndroidStudioで確認
8. ドヤ顔
6. リリース作業
SonaTypeのMaven管理ツールNEXUSにアップすると、ステージングリリース状態
なので、NEXUSにログインしてリリース作業をする必要あり
https://oss.sonatype.org
① Staging
Repositories
② 自分のリリースを探す
③ 内容がOKならClose
④ Release出来るように
なるのでRelease
とにかくわかりづらい。あっているかどうかもよくわからずやる怖さ…orz
ツールわかりづれー。
心が折れそうだー。
いや、まだだ、まだ終わらんよ!
AndroidのライブラリをMavenCentralにあげるためにやったこと
1. ライブラリを作る
2. SonaTypeのJIRAに登録
3. SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
4. GPGツールのインストールと署名の作成
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
6. リリース作業
7. AndroidStudioで確認
8. ドヤ顔
7. AndroidStudioで確認
リリース作業をしてしばらくすると、
build.gradleに以下の記述をすることでMavenCentralから
ライブラリを取得出来るようになった。
・・・
dependencies {
compile 'com.ns-
developer:tagcloudview:0.1.0'
}
・・・
でも、AndroidStudioでの検索にはナゼか出てきません ><;
誰か教えて!!
(ぜえ、ぜぇ)
や、やっと辿り着いた。。。
AndroidのライブラリをMavenCentralにあげるためにやったこと
1. ライブラリを作る
2. SonaTypeのJIRAに登録
3. SonaTypeのJIRAからプロジェクト作成依頼
4. GPGツールのインストールと署名の作成
5. Mavenへアップロードするgradleのプラグインでデプロイ
6. リリース作業
7. AndroidStudioで確認
8. ドヤ顔
ドヤ顔できない
ドヤ顔の前に疲弊
結論
ドヤ顔出来るほど
素敵なエコシステム
じゃなかった
一度やってしまったら、かなり便利なのですが、
万人うけするフローじゃないのです。。。orz
Googleさん
シンプルな
エコシステム
作ってください><;
ご清聴
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Bloodstainedで世界のバッカーの期待に応えたUE4事例紹介
Bloodstainedで世界のバッカーの期待に応えたUE4事例紹介Bloodstainedで世界のバッカーの期待に応えたUE4事例紹介
Bloodstainedで世界のバッカーの期待に応えたUE4事例紹介
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法
hima_zinn
 
Oculus rift入門
Oculus rift入門Oculus rift入門
Oculus rift入門
hima_zinn
 
ゆとりエンジニア交流会_20130706
ゆとりエンジニア交流会_20130706ゆとりエンジニア交流会_20130706
ゆとりエンジニア交流会_20130706拓 小林
 
Jokerscriptを勝手に紹介
Jokerscriptを勝手に紹介Jokerscriptを勝手に紹介
Jokerscriptを勝手に紹介
tuna cook
 
No border, スマホ UI! 〜これからのモバイルアプリデザイン〜
No border, スマホ UI! 〜これからのモバイルアプリデザイン〜No border, スマホ UI! 〜これからのモバイルアプリデザイン〜
No border, スマホ UI! 〜これからのモバイルアプリデザイン〜
Chihiro Tomita
 
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM,INC
 
謎解き分科会講演 「NOT DIGITAL」
謎解き分科会講演 「NOT DIGITAL」謎解き分科会講演 「NOT DIGITAL」
謎解き分科会講演 「NOT DIGITAL」
Youichiro Miyake
 
App inventor20分勝負
App inventor20分勝負App inventor20分勝負
App inventor20分勝負
Takeaki Tada
 
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザインゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
Kodai Yano
 
UnityでUI開発を高速化した件
UnityでUI開発を高速化した件UnityでUI開発を高速化した件
UnityでUI開発を高速化した件
Grenge, Inc.
 
Androidのお話
Androidのお話Androidのお話
Androidのお話
migi migi
 
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
光吉 浜谷
 
iPhoneアプリ開発を楽に楽しくするサイトまとめ
iPhoneアプリ開発を楽に楽しくするサイトまとめiPhoneアプリ開発を楽に楽しくするサイトまとめ
iPhoneアプリ開発を楽に楽しくするサイトまとめHiramatsu Ryosuke
 
Xamrin de live2d
Xamrin de live2dXamrin de live2d
Xamrin de live2d
裕之 木下
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Ryodo Tanaka
 
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
Youichiro Miyake
 
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編勝成 鈴江
 

What's hot (18)

Bloodstainedで世界のバッカーの期待に応えたUE4事例紹介
Bloodstainedで世界のバッカーの期待に応えたUE4事例紹介Bloodstainedで世界のバッカーの期待に応えたUE4事例紹介
Bloodstainedで世界のバッカーの期待に応えたUE4事例紹介
 
スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法スマホでVRコンテンツを作る方法
スマホでVRコンテンツを作る方法
 
Oculus rift入門
Oculus rift入門Oculus rift入門
Oculus rift入門
 
ゆとりエンジニア交流会_20130706
ゆとりエンジニア交流会_20130706ゆとりエンジニア交流会_20130706
ゆとりエンジニア交流会_20130706
 
Jokerscriptを勝手に紹介
Jokerscriptを勝手に紹介Jokerscriptを勝手に紹介
Jokerscriptを勝手に紹介
 
No border, スマホ UI! 〜これからのモバイルアプリデザイン〜
No border, スマホ UI! 〜これからのモバイルアプリデザイン〜No border, スマホ UI! 〜これからのモバイルアプリデザイン〜
No border, スマホ UI! 〜これからのモバイルアプリデザイン〜
 
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
 
謎解き分科会講演 「NOT DIGITAL」
謎解き分科会講演 「NOT DIGITAL」謎解き分科会講演 「NOT DIGITAL」
謎解き分科会講演 「NOT DIGITAL」
 
App inventor20分勝負
App inventor20分勝負App inventor20分勝負
App inventor20分勝負
 
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザインゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
ゲーム開発で使えるかもしれないレイアウトデザイン
 
UnityでUI開発を高速化した件
UnityでUI開発を高速化した件UnityでUI開発を高速化した件
UnityでUI開発を高速化した件
 
Androidのお話
Androidのお話Androidのお話
Androidのお話
 
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
Leapmotionとp5.js:DEMOと解説
 
iPhoneアプリ開発を楽に楽しくするサイトまとめ
iPhoneアプリ開発を楽に楽しくするサイトまとめiPhoneアプリ開発を楽に楽しくするサイトまとめ
iPhoneアプリ開発を楽に楽しくするサイトまとめ
 
Xamrin de live2d
Xamrin de live2dXamrin de live2d
Xamrin de live2d
 
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介Moveitを使ったアプリケーションの紹介
Moveitを使ったアプリケーションの紹介
 
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
 
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
ぼくはきみの盾 ドキュメントコメント編
 

Similar to Potatotips_7

Androidアプリ開発を楽にするために
Androidアプリ開発を楽にするためにAndroidアプリ開発を楽にするために
Androidアプリ開発を楽にするために
Shuichi Takaya
 
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
ミルク株式会社
 
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみようAutolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Ikki Takahashi
 
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したいソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
Yukio Saito
 
20121219 jagkansai lt
20121219 jagkansai lt20121219 jagkansai lt
20121219 jagkansai lt
Katsuki Nakatani
 
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料博宣 今村
 
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話youten (ようてん)
 
Jaws sonic 2020_yokohama_deepcomposer
Jaws sonic 2020_yokohama_deepcomposerJaws sonic 2020_yokohama_deepcomposer
Jaws sonic 2020_yokohama_deepcomposer
Akifumi Niida
 
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
maginemu Mishimagi
 
ベトナム・ダナン オフショア開発記 by 中村健太(株式会社ビットエー/日本ディレクション協会)
ベトナム・ダナン オフショア開発記 by 中村健太(株式会社ビットエー/日本ディレクション協会)ベトナム・ダナン オフショア開発記 by 中村健太(株式会社ビットエー/日本ディレクション協会)
ベトナム・ダナン オフショア開発記 by 中村健太(株式会社ビットエー/日本ディレクション協会)
セカイラボ(Sekai Lab Pte. Ltd.)
 
Windows phoneファーストインプレッション
Windows phoneファーストインプレッションWindows phoneファーストインプレッション
Windows phoneファーストインプレッション
高見 知英
 
モダンなAndroidアプリ開発勉強会
モダンなAndroidアプリ開発勉強会モダンなAndroidアプリ開発勉強会
モダンなAndroidアプリ開発勉強会
Shoichi Kakizaki
 
Abc2012f adamrocker
Abc2012f adamrockerAbc2012f adamrocker
Abc2012f adamrocker
adamrocker
 
Androidが変えたもの
Androidが変えたものAndroidが変えたもの
Androidが変えたもの
Yuki Yamakido
 
[社内向け]Titanium勉強会
[社内向け]Titanium勉強会[社内向け]Titanium勉強会
[社内向け]Titanium勉強会
Rei Matsushita
 
夜子まま塾@鹿児島
夜子まま塾@鹿児島夜子まま塾@鹿児島
夜子まま塾@鹿児島
Masafumi Terazono
 
リジェクト物語
リジェクト物語リジェクト物語
リジェクト物語
Keietsu Yasuhara
 
水を求めて〜蜃気楼に負けないゲーム開発〜
水を求めて〜蜃気楼に負けないゲーム開発〜水を求めて〜蜃気楼に負けないゲーム開発〜
水を求めて〜蜃気楼に負けないゲーム開発〜
dan5
 
リジェクト物語
リジェクト物語リジェクト物語
リジェクト物語
Keietsu Yasuhara
 
ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜
ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜
ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜
Saya Katafuchi
 

Similar to Potatotips_7 (20)

Androidアプリ開発を楽にするために
Androidアプリ開発を楽にするためにAndroidアプリ開発を楽にするために
Androidアプリ開発を楽にするために
 
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
 
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみようAutolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
 
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したいソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
ソースが書けなくてもAndroidアプリをクリック(GUI)開発したい
 
20121219 jagkansai lt
20121219 jagkansai lt20121219 jagkansai lt
20121219 jagkansai lt
 
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
日本アンドロイドの会 1月定例会 「IAディベロッパー部」 セミナー資料
 
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
20120324 ABC2012S Android開発者とデザイナーの効率的な連携に利く話
 
Jaws sonic 2020_yokohama_deepcomposer
Jaws sonic 2020_yokohama_deepcomposerJaws sonic 2020_yokohama_deepcomposer
Jaws sonic 2020_yokohama_deepcomposer
 
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
波に乗ってUnity3Dを使ってみているんだが (Ameba x Pixiv 合同勉強会LT)
 
ベトナム・ダナン オフショア開発記 by 中村健太(株式会社ビットエー/日本ディレクション協会)
ベトナム・ダナン オフショア開発記 by 中村健太(株式会社ビットエー/日本ディレクション協会)ベトナム・ダナン オフショア開発記 by 中村健太(株式会社ビットエー/日本ディレクション協会)
ベトナム・ダナン オフショア開発記 by 中村健太(株式会社ビットエー/日本ディレクション協会)
 
Windows phoneファーストインプレッション
Windows phoneファーストインプレッションWindows phoneファーストインプレッション
Windows phoneファーストインプレッション
 
モダンなAndroidアプリ開発勉強会
モダンなAndroidアプリ開発勉強会モダンなAndroidアプリ開発勉強会
モダンなAndroidアプリ開発勉強会
 
Abc2012f adamrocker
Abc2012f adamrockerAbc2012f adamrocker
Abc2012f adamrocker
 
Androidが変えたもの
Androidが変えたものAndroidが変えたもの
Androidが変えたもの
 
[社内向け]Titanium勉強会
[社内向け]Titanium勉強会[社内向け]Titanium勉強会
[社内向け]Titanium勉強会
 
夜子まま塾@鹿児島
夜子まま塾@鹿児島夜子まま塾@鹿児島
夜子まま塾@鹿児島
 
リジェクト物語
リジェクト物語リジェクト物語
リジェクト物語
 
水を求めて〜蜃気楼に負けないゲーム開発〜
水を求めて〜蜃気楼に負けないゲーム開発〜水を求めて〜蜃気楼に負けないゲーム開発〜
水を求めて〜蜃気楼に負けないゲーム開発〜
 
リジェクト物語
リジェクト物語リジェクト物語
リジェクト物語
 
ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜
ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜
ヤンデレのUnityに愛されて眠れない〜Unity3分クッキング〜
 

More from Namito Satoyama

今日から始めるProductManager
今日から始めるProductManager今日から始めるProductManager
今日から始めるProductManager
Namito Satoyama
 
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
Namito Satoyama
 
Billing Library 2.0 Overview
Billing Library 2.0 OverviewBilling Library 2.0 Overview
Billing Library 2.0 Overview
Namito Satoyama
 
VP of Engineeringとしての組織変革への挑戦
VP of Engineeringとしての組織変革への挑戦VP of Engineeringとしての組織変革への挑戦
VP of Engineeringとしての組織変革への挑戦
Namito Satoyama
 
Googleアシスタントアプリの基本からマルチデバイス対応まで
Googleアシスタントアプリの基本からマルチデバイス対応までGoogleアシスタントアプリの基本からマルチデバイス対応まで
Googleアシスタントアプリの基本からマルチデバイス対応まで
Namito Satoyama
 
誰でもできるGoogleアシスタント開発
誰でもできるGoogleアシスタント開発誰でもできるGoogleアシスタント開発
誰でもできるGoogleアシスタント開発
Namito Satoyama
 
Google Assistant Apps
Google Assistant AppsGoogle Assistant Apps
Google Assistant Apps
Namito Satoyama
 
What's new with Android TV
What's new with Android TVWhat's new with Android TV
What's new with Android TV
Namito Satoyama
 
App bundle
App bundleApp bundle
App bundle
Namito Satoyama
 
SSMLでできること
SSMLでできることSSMLでできること
SSMLでできること
Namito Satoyama
 
中国のスマホ市場
中国のスマホ市場中国のスマホ市場
中国のスマホ市場
Namito Satoyama
 
Play Billing Library
Play Billing LibraryPlay Billing Library
Play Billing Library
Namito Satoyama
 
はじめてのActions ongoogle
はじめてのActions ongoogleはじめてのActions ongoogle
はじめてのActions ongoogle
Namito Satoyama
 
Actions on Google #Umeda.apk
Actions on Google #Umeda.apkActions on Google #Umeda.apk
Actions on Google #Umeda.apk
Namito Satoyama
 
Firebase update from io'17
Firebase update from io'17Firebase update from io'17
Firebase update from io'17
Namito Satoyama
 
App shortcuts
App shortcutsApp shortcuts
App shortcuts
Namito Satoyama
 
Introduction of Eddystone
Introduction of EddystoneIntroduction of Eddystone
Introduction of Eddystone
Namito Satoyama
 

More from Namito Satoyama (17)

今日から始めるProductManager
今日から始めるProductManager今日から始めるProductManager
今日から始めるProductManager
 
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
 
Billing Library 2.0 Overview
Billing Library 2.0 OverviewBilling Library 2.0 Overview
Billing Library 2.0 Overview
 
VP of Engineeringとしての組織変革への挑戦
VP of Engineeringとしての組織変革への挑戦VP of Engineeringとしての組織変革への挑戦
VP of Engineeringとしての組織変革への挑戦
 
Googleアシスタントアプリの基本からマルチデバイス対応まで
Googleアシスタントアプリの基本からマルチデバイス対応までGoogleアシスタントアプリの基本からマルチデバイス対応まで
Googleアシスタントアプリの基本からマルチデバイス対応まで
 
誰でもできるGoogleアシスタント開発
誰でもできるGoogleアシスタント開発誰でもできるGoogleアシスタント開発
誰でもできるGoogleアシスタント開発
 
Google Assistant Apps
Google Assistant AppsGoogle Assistant Apps
Google Assistant Apps
 
What's new with Android TV
What's new with Android TVWhat's new with Android TV
What's new with Android TV
 
App bundle
App bundleApp bundle
App bundle
 
SSMLでできること
SSMLでできることSSMLでできること
SSMLでできること
 
中国のスマホ市場
中国のスマホ市場中国のスマホ市場
中国のスマホ市場
 
Play Billing Library
Play Billing LibraryPlay Billing Library
Play Billing Library
 
はじめてのActions ongoogle
はじめてのActions ongoogleはじめてのActions ongoogle
はじめてのActions ongoogle
 
Actions on Google #Umeda.apk
Actions on Google #Umeda.apkActions on Google #Umeda.apk
Actions on Google #Umeda.apk
 
Firebase update from io'17
Firebase update from io'17Firebase update from io'17
Firebase update from io'17
 
App shortcuts
App shortcutsApp shortcuts
App shortcuts
 
Introduction of Eddystone
Introduction of EddystoneIntroduction of Eddystone
Introduction of Eddystone
 

Potatotips_7