SlideShare a Scribd company logo
Play!framework 2.0 一巡り




         PlayBay @ Tokyo
お前誰よ(Who are you?)
@Masahito
仕事でPlay! frameworkを使っています。

Java/ScalaはPlay!を通してまだまだ勉強中。

主にPython系の勉強会に出没しています。
Play!framework2.0の
ドキュメント翻訳やってます




 一緒に翻訳してくれる方を募集しています!!
本日の内容
Play! framework 2.0と1系の違いを説明

Play!framework の現状と今後を説明します

WebSocketのデモ

FAQ
本日の内容
Play! framework 2.0と1系の違いを説明

Play!framework の現状と今後を説明します

WebSocketのデモ

FAQ
その前にPlay!2.0はそもそもなんで作られ
たの?

Web開発環境の変化への対応

Java以外のJVM言語への対応(主にScala向け)

ビルドシステムの変更(SBTを使う)
メイン開発者は変わったの?



       中心人物は変わっていません



         guillaumeBort
Play! Framework2.0とは?
1系ではJavaで書かれていましたが、2.0系はScalaで
書かれるようになりました。

サーバー再起動不要で開発できます。

開発時にIDEを使うことも可能です。(Intelli JもOK)

Paas環境(Heroku)で運用可能
Play! Framework2.0とは?
1系と同様Nettyがベースになっています。WebSocket
の機能は基本Nettyを使っています。

Controllerは 普通のControllerと WebSocket専用の
Controllerができました。

JobはAkkaベースに!
Play! Framework2.0とは?

もっと詳しい内容はこちらを参照
 http://playdocja.appspot.com/2.0
SBT

Simple Build Tools の略.Scala製

ライブラリを取って来たり、ソースのビルドを行う

  Mavenとかivy的なイメージ
ビルド速度の向上
さらにザックり説明

Play!1系ではWeb MVCが密結合

Play!2.0ではWebMVCが粗結合
  各機能が別々のアプリになっていて、
各ライブラリを組み合わせて機能を実現

MVC間で連携する機能は現状弱いです
1.2.X   2.0
簡単な比較
              テンプレー                    ビルドシステ
                          DBアクセス
                  ト                      ム
                        JPA(Hibernat
 Play! 1系     Groovyベース                Play!独自
                             e)

Play!+Scala   Scalaベース      Anorm      Play!独自


 Play!2.0     Scalaベース      Anorm        SBT
本日の内容
Play! framework 2.0と1系の違いを説明

Play!framework の現状と今後を説明します

WebSocketのデモ

FAQ
Play!2.0はまだまだRC版


2012/03/06現在 RC3 (そろそろでる?)

今はBugfix中。たまーに重要なバグを直していてびっ
くりします><
導入&アプリ作成

$ play new myWebApp
$ play run myWebApp
Model
Play!2.0ではjdbcでの接続を行うAPIが存在
つなぐところ以外は好きなライブラリを
つかえばOK
Anorm(アノーム)
一応Play!2.0 の標準。SQLベースのDB操作API
 Magic[T] メソッドを使うことでJPA風の
APIを作ることが可能
ScalaQuery
Anorm
// Create an SQL query
val selectCountries = SQL("Select * from Country")

// Transform the resulting Stream[Row] as a
List[(String,String)]
val countries = selectCountries().map(row =>
    row[String]("code") -> row[String]("name")
).toList
Play!2.0で現状できないこと

管理画面(1X系でのCRUDモジュール)

認証認可(1X系でのSecureモジュール)

   モジュールで対応?
warファイルの出力

     今後対応予定
java doc/ scala doc
DB構造の自動変更
                      各ライブラリで作成
本日の内容
Play! framework 2.0と1系の違いを説明

Play!framework の現状と今後を説明します

WebSocketのデモ

FAQ
本日の内容
Play! framework 2.0と1系の違いを説明

Play!framework の現状と今後を説明します

WebSocketのデモ

FAQ
Q. Play!2.0ができたってこと
は1系ってオワコンなの?
A. ちがうよ!全然違うよ!
Play!1系のメンテナンスはまだまだ続きます。
モジュールの開発者で1系の対応をしたくない人
もいるみたいのなのでそこは心配

1から2への変換機能は提供されないので、
先を見据えて2.0について学ぶ必要あり
Probably since it needs more
           bug fixes and documentation
           than Play
           1.2.x that is 3 years old and well
           documented.
Gia

      http://groups.google.com/group/play-framework
      browse_thread/thread/615888c1ed2fc4da?pli=1
まとめ
Play! framework 2.0 はPlay!frameworkに対するセカン
ドシステム。Scalaとの親和性が向上。

機能が増えた訳ではない。むしろPlay!本体の機能を
減らし、外部ライブラリを組み合わせて機能を実現
する方針。

恐れずに使ってみると良いと思います。Controller /
JSON の使い勝手の良さは感動ものです!
情報源

ML : http://groups.google.com/group/play-framework
github: https://github.com/playframework/play20
Doc: https://github.com/playframework/Play20/wiki
ja   : https://github.com/playframework-ja/Play20/wiki
一緒に翻訳してくれる方を募集しています!!
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Microsoft Edge F12 開発者ツール
Microsoft Edge F12 開発者ツールMicrosoft Edge F12 開発者ツール
Microsoft Edge F12 開発者ツール
Yoshihisa Ozaki
 
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
光晶 上原
 
MySQLおじさんの逆襲
MySQLおじさんの逆襲MySQLおじさんの逆襲
MySQLおじさんの逆襲
yoku0825
 
Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11
Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11
Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11
Microsoft
 
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
Takeshi Yoshida
 
Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話
Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話
Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話Terui Masashi
 
mikasafabric for MySQL
mikasafabric for MySQLmikasafabric for MySQL
mikasafabric for MySQL
yoku0825
 
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4Yusuke Yamamoto
 
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
Mikiya Okuno
 
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようVM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようMasayuki Ozawa
 
Nodejs+socket ioを試す
Nodejs+socket ioを試すNodejs+socket ioを試す
Nodejs+socket ioを試すuzundk
 
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
Kouhei Sutou
 
Javaの開発環境を作る
Javaの開発環境を作るJavaの開発環境を作る
Javaの開発環境を作る
ryutakatori
 
Play!30分クッキング
Play!30分クッキングPlay!30分クッキング
Play!30分クッキング
Shinichi Kozake
 
MySQL Clusterのトラブル事例
MySQL Clusterのトラブル事例MySQL Clusterのトラブル事例
MySQL Clusterのトラブル事例
hiroi10
 
JSF2.2で簡単webアプリケーション開発
JSF2.2で簡単webアプリケーション開発JSF2.2で簡単webアプリケーション開発
JSF2.2で簡単webアプリケーション開発Masuji Katoda
 

What's hot (18)

Microsoft Edge F12 開発者ツール
Microsoft Edge F12 開発者ツールMicrosoft Edge F12 開発者ツール
Microsoft Edge F12 開発者ツール
 
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
自宅で出来る!ゲームサーバの作り方
 
MySQLおじさんの逆襲
MySQLおじさんの逆襲MySQLおじさんの逆襲
MySQLおじさんの逆襲
 
Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11
Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11
Windows 10のWebブラウザ Microsoft EdgeとInternet Explorer 11
 
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
 
Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話
Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話
Mroongaを選んだ理由と
ちょっと嬉しかった話
 
mikasafabric for MySQL
mikasafabric for MySQLmikasafabric for MySQL
mikasafabric for MySQL
 
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4
Java デバッガ活用術 ~勘デバッグ・print デバッグから抜けだそう~ #jjug_ccc #ccc_h4
 
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
カジュアルにMySQL Clusterを使ってみよう@MySQL Cluster Casual Talks 2013.09
 
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようVM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
 
Nodejs+socket ioを試す
Nodejs+socket ioを試すNodejs+socket ioを試す
Nodejs+socket ioを試す
 
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
いろいろ考えると日本語の全文検索もMySQLがいいね!
 
Javaの開発環境を作る
Javaの開発環境を作るJavaの開発環境を作る
Javaの開発環境を作る
 
Play!30分クッキング
Play!30分クッキングPlay!30分クッキング
Play!30分クッキング
 
MySQL Clusterのトラブル事例
MySQL Clusterのトラブル事例MySQL Clusterのトラブル事例
MySQL Clusterのトラブル事例
 
JSF2.2で簡単webアプリケーション開発
JSF2.2で簡単webアプリケーション開発JSF2.2で簡単webアプリケーション開発
JSF2.2で簡単webアプリケーション開発
 
Play with Playframework
Play with PlayframeworkPlay with Playframework
Play with Playframework
 
Play ja 3_update
Play ja 3_updatePlay ja 3_update
Play ja 3_update
 

Similar to Play!framework2.0 introduction

Play2の裏側
Play2の裏側Play2の裏側
Play2の裏側masahitojp
 
Skinny Framework 進捗どうですか? #fud_scala
Skinny Framework 進捗どうですか? #fud_scalaSkinny Framework 進捗どうですか? #fud_scala
Skinny Framework 進捗どうですか? #fud_scala
Kazuhiro Sera
 
Spring frameworkが大好きなおはなし
Spring frameworkが大好きなおはなしSpring frameworkが大好きなおはなし
Spring frameworkが大好きなおはなし
Satoshi Kisanuki
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
Takafumi Ikeda
 
実戦Scala
実戦Scala実戦Scala
実戦Scala
Yuto Suzuki
 
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードPlay framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Kazuhiro Hara
 
PlaySQLAlchemyORM2017.key
PlaySQLAlchemyORM2017.keyPlaySQLAlchemyORM2017.key
PlaySQLAlchemyORM2017.key
泰 増田
 
Play2 translate 20120714
Play2 translate 20120714Play2 translate 20120714
Play2 translate 20120714masahitojp
 
Dev love関西 forslideshare
Dev love関西 forslideshareDev love関西 forslideshare
Dev love関西 forslideshare
Daisuke Kasuya
 
PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編
Asami Abe
 
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
leverages_event
 
SocketStream入門
SocketStream入門SocketStream入門
SocketStream入門
Kohei Kadowaki
 
CocoaPoderと賢者の宝石 〜 まだ bundle exec で消耗してるの? 〜
CocoaPoderと賢者の宝石 〜 まだ bundle exec で消耗してるの? 〜CocoaPoderと賢者の宝石 〜 まだ bundle exec で消耗してるの? 〜
CocoaPoderと賢者の宝石 〜 まだ bundle exec で消耗してるの? 〜
niwatako
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
泰 増田
 
Apex Test Plusの紹介
Apex Test Plusの紹介Apex Test Plusの紹介
Apex Test Plusの紹介
Yuichiro Ebihara
 
(続) Effective SQLite for Android
(続) Effective SQLite for Android(続) Effective SQLite for Android
(続) Effective SQLite for Android
Shinobu Okano
 
Cell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始めCell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始め
You&I
 
All I learned while working on a Scala OSS project for over six years #ScalaM...
All I learned while working on a Scala OSS project for over six years #ScalaM...All I learned while working on a Scala OSS project for over six years #ScalaM...
All I learned while working on a Scala OSS project for over six years #ScalaM...
Kazuhiro Sera
 

Similar to Play!framework2.0 introduction (20)

Play2の裏側
Play2の裏側Play2の裏側
Play2の裏側
 
Skinny Framework 進捗どうですか? #fud_scala
Skinny Framework 進捗どうですか? #fud_scalaSkinny Framework 進捗どうですか? #fud_scala
Skinny Framework 進捗どうですか? #fud_scala
 
Spring frameworkが大好きなおはなし
Spring frameworkが大好きなおはなしSpring frameworkが大好きなおはなし
Spring frameworkが大好きなおはなし
 
Play jjug2012spring
Play jjug2012springPlay jjug2012spring
Play jjug2012spring
 
実戦Scala
実戦Scala実戦Scala
実戦Scala
 
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレードPlay framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
Play framework 2.0のおすすめと1.2からのアップグレード
 
PlaySQLAlchemyORM2017.key
PlaySQLAlchemyORM2017.keyPlaySQLAlchemyORM2017.key
PlaySQLAlchemyORM2017.key
 
Play2 translate 20120714
Play2 translate 20120714Play2 translate 20120714
Play2 translate 20120714
 
Dev love関西 forslideshare
Dev love関西 forslideshareDev love関西 forslideshare
Dev love関西 forslideshare
 
PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編PlayFramework1.x基礎編
PlayFramework1.x基礎編
 
Play勉強会 第3回
Play勉強会 第3回Play勉強会 第3回
Play勉強会 第3回
 
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
株式会社インタースペース 沖本様 登壇資料
 
SocketStream入門
SocketStream入門SocketStream入門
SocketStream入門
 
scala-kaigi1-sbt
scala-kaigi1-sbtscala-kaigi1-sbt
scala-kaigi1-sbt
 
CocoaPoderと賢者の宝石 〜 まだ bundle exec で消耗してるの? 〜
CocoaPoderと賢者の宝石 〜 まだ bundle exec で消耗してるの? 〜CocoaPoderと賢者の宝石 〜 まだ bundle exec で消耗してるの? 〜
CocoaPoderと賢者の宝石 〜 まだ bundle exec で消耗してるの? 〜
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
 
Apex Test Plusの紹介
Apex Test Plusの紹介Apex Test Plusの紹介
Apex Test Plusの紹介
 
(続) Effective SQLite for Android
(続) Effective SQLite for Android(続) Effective SQLite for Android
(続) Effective SQLite for Android
 
Cell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始めCell/B.E. プログラミング事始め
Cell/B.E. プログラミング事始め
 
All I learned while working on a Scala OSS project for over six years #ScalaM...
All I learned while working on a Scala OSS project for over six years #ScalaM...All I learned while working on a Scala OSS project for over six years #ScalaM...
All I learned while working on a Scala OSS project for over six years #ScalaM...
 

More from masahitojp

Python と型ヒントとその使い方
Python と型ヒントとその使い方Python と型ヒントとその使い方
Python と型ヒントとその使い方
masahitojp
 
Enjoy Type Hints and its benefits
Enjoy Type Hints and its benefitsEnjoy Type Hints and its benefits
Enjoy Type Hints and its benefits
masahitojp
 
Build a RESTful API with the Serverless Framework
Build a RESTful API with the Serverless FrameworkBuild a RESTful API with the Serverless Framework
Build a RESTful API with the Serverless Framework
masahitojp
 
Presentation kyushu-2018
Presentation kyushu-2018Presentation kyushu-2018
Presentation kyushu-2018
masahitojp
 
serverless framework + AWS Lambda with Python
serverless framework + AWS Lambda with Pythonserverless framework + AWS Lambda with Python
serverless framework + AWS Lambda with Python
masahitojp
 
The Benefits of Type Hints
The Benefits of Type HintsThe Benefits of Type Hints
The Benefits of Type Hints
masahitojp
 
20170131 python3 6 PEP526
20170131 python3 6 PEP526 20170131 python3 6 PEP526
20170131 python3 6 PEP526
masahitojp
 
chat bot framework for Java8
chat bot framework for Java8chat bot framework for Java8
chat bot framework for Java8
masahitojp
 
Akka meetup 2014_sep
Akka meetup 2014_sepAkka meetup 2014_sep
Akka meetup 2014_sep
masahitojp
 
Pyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsPyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementations
masahitojp
 
Pyconsg2014 pyston
Pyconsg2014 pystonPyconsg2014 pyston
Pyconsg2014 pyston
masahitojp
 
Riak map reduce for beginners
Riak map reduce for beginnersRiak map reduce for beginners
Riak map reduce for beginners
masahitojp
 
5分で説明する Play! scala
5分で説明する Play! scala5分で説明する Play! scala
5分で説明する Play! scala
masahitojp
 

More from masahitojp (14)

Python と型ヒントとその使い方
Python と型ヒントとその使い方Python と型ヒントとその使い方
Python と型ヒントとその使い方
 
Enjoy Type Hints and its benefits
Enjoy Type Hints and its benefitsEnjoy Type Hints and its benefits
Enjoy Type Hints and its benefits
 
Build a RESTful API with the Serverless Framework
Build a RESTful API with the Serverless FrameworkBuild a RESTful API with the Serverless Framework
Build a RESTful API with the Serverless Framework
 
Presentation kyushu-2018
Presentation kyushu-2018Presentation kyushu-2018
Presentation kyushu-2018
 
serverless framework + AWS Lambda with Python
serverless framework + AWS Lambda with Pythonserverless framework + AWS Lambda with Python
serverless framework + AWS Lambda with Python
 
The Benefits of Type Hints
The Benefits of Type HintsThe Benefits of Type Hints
The Benefits of Type Hints
 
20170131 python3 6 PEP526
20170131 python3 6 PEP526 20170131 python3 6 PEP526
20170131 python3 6 PEP526
 
chat bot framework for Java8
chat bot framework for Java8chat bot framework for Java8
chat bot framework for Java8
 
Akka meetup 2014_sep
Akka meetup 2014_sepAkka meetup 2014_sep
Akka meetup 2014_sep
 
Pyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsPyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementations
 
Pyconsg2014 pyston
Pyconsg2014 pystonPyconsg2014 pyston
Pyconsg2014 pyston
 
Pykonjp2014
Pykonjp2014Pykonjp2014
Pykonjp2014
 
Riak map reduce for beginners
Riak map reduce for beginnersRiak map reduce for beginners
Riak map reduce for beginners
 
5分で説明する Play! scala
5分で説明する Play! scala5分で説明する Play! scala
5分で説明する Play! scala
 

Recently uploaded

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (9)

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

Play!framework2.0 introduction

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n