SlideShare a Scribd company logo
OSS Contribution through CircleCI 2.0
Ryo Shibayama @ GameWith ( @serima )
自己紹介
サーバサイドエンジニア
DevOps / インフラ寄りが好み
1 児の父
東京の西の方に住んでいます
今年の3 月からGameWith という会社で働いています
と があると幸せを感じます
Twitter / GitHub は@serima でやってます!
CircleCI 1.0 ‑> 2.0 をOSS でtry する
何故やろうと思ったか
そもそも2.0 試してみたかった
社内勉強会のネタとして、OSS へのコントリビュートとかも絡めて
話せると面白いかも
実際やってみると
ビルド時間が結構早くなることに気付く
具体的な数字(=ビルド時間の短縮)が成果として出るので楽しい
master にマージされると嬉しい
今日お話すること
何のOSS プロジェクトのビルド時間を短縮してきたか
数々の .circleci/config.yml から学ぶベストプラクティス
総括
成果
Merged : 6
domainr/whois (Golang 98)
danger/danger (Ruby 1918)
danger/danger‑js (JavaScript 515)
Ira/mackup (C++ 6345)
vim‑jp/vim‑jp.github.io (GitHub Pages 72)
facebook/watchman (Python 5844)
WIP : 4
jquery/esprima (JavaScript 3964)
c3js/c3 (JavaScript 7118)
OnsenUI/OnsenUI (JavaScript 5325)
yarnpkg/yarn (JavaScript 27376)
どのようにプロジェクトを選んだか
判定基準
 circle.yml がある(つまりCircleCI 1.0 でCI してる)
とはいえ、ただ置いてあるだけじゃなく、しっかり利用されて
いる感があること
TravisCI との兼用パターンも多いため
それなりにスター数がある
メンテ頻度がそれなりに高い
ええい、検索だ
GitHub のAdvanced search が使える
 path:/ filename:circle.yml 
プロジェクトルートに circle.yml が置いてあることは検索でき
る
でも、他の条件指定ができない... ‑> ひたすら見る
効果のほどは?
キャッシュ状況により前後します(あくまで参考値です)
repository before after percentage
danger/danger‑js 2 分8 秒 23 秒 82 %
domainr/whois 67 秒 21 秒 69 %
facebook/watchman 10 分31 秒 6 分58 秒 44 %
vim‑jp/vim‑jp.github.io 1 分44 秒 55 秒 48 %
プロジェクトによりけりではありますが、大いなる効果を実感しました
移行の感想
OSS はデータベースに依存することなどが少ないので、移行コスト
が高くない
docker image を複数立ち上げてdocker 間通信など行う必要
がない
git tag によるリリース作業がCI に組み込まれているとテストしづ
らい
ドキュメントも充実していますが、やはり実際に動作している
config を見るのが一番
費用対効果はかなり高い。余裕があればすぐにでも移行を
実際に動いているconfig の探し方
やはりGitHub のAdvanced search が使える
Path 指定に .circleci を指定したうえで、 workflows など使用した
い機能のワードでヒットさせる
ベストプラクティスpart 1
Print System Information
デバッグに有用
- run:
- name: Print System Information
- command: |
echo "node $(node -v)"
echo "npm v$(npm --version)"
echo "Yarn v$(yarn --version)"
echo "$(google-chrome --version)"
ベストプラクティスpart 2
キャッシュキーには v1 などのプレフィックスを付ける
のちのち便利
- save_cache:
key: v1-npm-{{ .Branch }}-{{ checksum "package.json" }}
paths:
- ./node_modules
ベストプラクティスpart 3
e2e テストなどでブラウザを利用するテストを走らせる際は Pre-
Built CircleCI Docker Images を使うと楽
もともとブラウザが入っているdocker image
version: 2
jobs:
build:
working_directory: ~/working_directory
docker:
- image: circleci/node:6-browsers
env:
- DISPLAY=:99
- CHROME_BIN=/usr/bin/google-chrome
移行の知見を公開している企業
日本語の資料が少ない中で、非常に貴重な事例公開に感謝します
クラウドワークス
CircleCI 2.0に移行して新機能を活用したらCIの実行時間が半
分になった話
SmartHR
CircleCI 2.0 が正式リリースされたので早速移行しました
CircleCI 2.0 移行に潜む闇
TokyoOtakuMode
CircleCI 2.0を使うようにするだけで、こんなに速くなるとは
夢にも思わなかった!
Wonder Planet
CircleCI 2.0の正式版がリリースされたので試してみた
総括
CircleCI 2.0 はとても良いもの
特にworkflow で、ビルド内での実行順序の制御と依存関係の解決
が可能になったのは大きい
明示的にstep 実行できるので、コンフィグファイルを見ればすべ
てが分かるのはわかりやすくてよい
公式の実例集がもっとあると助かるなと思いました(/ω・\)チラッ
OSS に関わるみんなのビルド時間を短縮できてると思うと胸熱
やっていきましょう
Happy CI by
@serima at

More Related Content

What's hot

【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
Reimi Kuramochi Chiba
 
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
満徳 関
 
新人Git/Github研修公開用スライド(その1)
新人Git/Github研修公開用スライド(その1)新人Git/Github研修公開用スライド(その1)
新人Git/Github研修公開用スライド(その1)
pupupopo88
 
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
Mizuki Ugajin
 
はじめてのGit #gitkyoto
はじめてのGit #gitkyotoはじめてのGit #gitkyoto
はじめてのGit #gitkyoto
Hisateru Tanaka
 
SnapDishの事例
SnapDishの事例SnapDishの事例
SnapDishの事例
Fumikazu Kiyota
 
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Tatsuya Shinozuka
 
PythonのGUI_2018 with NSEG
PythonのGUI_2018 with NSEGPythonのGUI_2018 with NSEG
PythonのGUI_2018 with NSEG
Jun Okazaki
 
新卒2年目のchef guy
新卒2年目のchef guy新卒2年目のchef guy
新卒2年目のchef guy
祐樹 夏目
 
GitHub + Circle CI で幸せになろう
GitHub + Circle CI で幸せになろうGitHub + Circle CI で幸せになろう
GitHub + Circle CI で幸せになろう
Nobuhiro Ueda
 
GitBucketで社内OSSしませんか?
GitBucketで社内OSSしませんか?GitBucketで社内OSSしませんか?
GitBucketで社内OSSしませんか?
Kiyotaka Kunihira
 
Git LFSを触ってみた
Git LFSを触ってみたGit LFSを触ってみた
Git LFSを触ってみた
Yuto Suzuki
 
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
mdome
 
Circle ciで結果をslackに通知してみる
Circle ciで結果をslackに通知してみるCircle ciで結果をslackに通知してみる
Circle ciで結果をslackに通知してみる
ynakahira
 
Kivyでゲーム
KivyでゲームKivyでゲーム
Kivyでゲーム
Jun Okazaki
 
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
hibiki443
 
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Erina Takei
 
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
DQNEO
 
ノンプログラマでも今日から使える「Git」でバージョン管理
ノンプログラマでも今日から使える「Git」でバージョン管理ノンプログラマでも今日から使える「Git」でバージョン管理
ノンプログラマでも今日から使える「Git」でバージョン管理
H2O Space. Co., Ltd.
 
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
ryoheiseki1
 

What's hot (20)

【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
【社内勉強会】弊社でGit!実案件での運用
 
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
 
新人Git/Github研修公開用スライド(その1)
新人Git/Github研修公開用スライド(その1)新人Git/Github研修公開用スライド(その1)
新人Git/Github研修公開用スライド(その1)
 
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
 
はじめてのGit #gitkyoto
はじめてのGit #gitkyotoはじめてのGit #gitkyoto
はじめてのGit #gitkyoto
 
SnapDishの事例
SnapDishの事例SnapDishの事例
SnapDishの事例
 
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
 
PythonのGUI_2018 with NSEG
PythonのGUI_2018 with NSEGPythonのGUI_2018 with NSEG
PythonのGUI_2018 with NSEG
 
新卒2年目のchef guy
新卒2年目のchef guy新卒2年目のchef guy
新卒2年目のchef guy
 
GitHub + Circle CI で幸せになろう
GitHub + Circle CI で幸せになろうGitHub + Circle CI で幸せになろう
GitHub + Circle CI で幸せになろう
 
GitBucketで社内OSSしませんか?
GitBucketで社内OSSしませんか?GitBucketで社内OSSしませんか?
GitBucketで社内OSSしませんか?
 
Git LFSを触ってみた
Git LFSを触ってみたGit LFSを触ってみた
Git LFSを触ってみた
 
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
GitとCIとかチャットとかをオンプレで運用する話
 
Circle ciで結果をslackに通知してみる
Circle ciで結果をslackに通知してみるCircle ciで結果をslackに通知してみる
Circle ciで結果をslackに通知してみる
 
Kivyでゲーム
KivyでゲームKivyでゲーム
Kivyでゲーム
 
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
大容量ファイルもGitで管理。 Git LFSの使い方
 
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
 
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
やさしいGitの内部構造 - yapcasia2013
 
ノンプログラマでも今日から使える「Git」でバージョン管理
ノンプログラマでも今日から使える「Git」でバージョン管理ノンプログラマでも今日から使える「Git」でバージョン管理
ノンプログラマでも今日から使える「Git」でバージョン管理
 
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
 

Similar to OSS Contribution through CircleCI 2.0

SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったかSIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
You_Kinjoh
 
Androidの新ビルドシステム
Androidの新ビルドシステムAndroidの新ビルドシステム
Androidの新ビルドシステム
l_b__
 
GitHubのIssue作成について
GitHubのIssue作成についてGitHubのIssue作成について
GitHubのIssue作成について
Masashi Sato
 
NoOps Meetup Tokyo #5 Opening
NoOps Meetup Tokyo #5 Opening NoOps Meetup Tokyo #5 Opening
NoOps Meetup Tokyo #5 Opening
Hiromasa Oka
 
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
拓将 平林
 
Rustで DDD を実践しながら API サーバーを実装・構築した(つもり)
Rustで DDD を実践しながら API サーバーを実装・構築した(つもり)Rustで DDD を実践しながら API サーバーを実装・構築した(つもり)
Rustで DDD を実践しながら API サーバーを実装・構築した(つもり)
ShogoOkazaki
 
Yapc2012資料
Yapc2012資料Yapc2012資料
Yapc2012資料
matsuo kenji
 
ノンプログラミングで楽したい
ノンプログラミングで楽したいノンプログラミングで楽したい
ノンプログラミングで楽したい
裕之 木下
 
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
Taisuke Inoue
 
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - JapanGlobal Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Hiroyasu Inoue
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Etsuji Nakai
 
ドリコムサマージョブ報告 by 佐々木 誠治
ドリコムサマージョブ報告 by 佐々木 誠治ドリコムサマージョブ報告 by 佐々木 誠治
ドリコムサマージョブ報告 by 佐々木 誠治
Drecom Co., Ltd.
 
合言葉は…Backlog感出しますか!
合言葉は…Backlog感出しますか!合言葉は…Backlog感出しますか!
合言葉は…Backlog感出しますか!
毅 佐藤
 
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツデザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
Yurie Shiratori
 
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Terui Masashi
 
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しようGitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
Shinya Nakajima
 
セキュアに使おう Microsoft Teams
セキュアに使おう Microsoft Teamsセキュアに使おう Microsoft Teams
セキュアに使おう Microsoft Teams
祥子 松山
 
ReactNative + Redux + NativeBaseでつくるサンプル実装をのぞく
ReactNative + Redux + NativeBaseでつくるサンプル実装をのぞくReactNative + Redux + NativeBaseでつくるサンプル実装をのぞく
ReactNative + Redux + NativeBaseでつくるサンプル実装をのぞく
Fumiya Sakai
 
まずはできるところから始める UnitTestとテストができる実装について
まずはできるところから始める UnitTestとテストができる実装についてまずはできるところから始める UnitTestとテストができる実装について
まずはできるところから始める UnitTestとテストができる実装について
Fumiya Sakai
 

Similar to OSS Contribution through CircleCI 2.0 (20)

SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったかSIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
 
Androidの新ビルドシステム
Androidの新ビルドシステムAndroidの新ビルドシステム
Androidの新ビルドシステム
 
GitHubのIssue作成について
GitHubのIssue作成についてGitHubのIssue作成について
GitHubのIssue作成について
 
NoOps Meetup Tokyo #5 Opening
NoOps Meetup Tokyo #5 Opening NoOps Meetup Tokyo #5 Opening
NoOps Meetup Tokyo #5 Opening
 
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
 
Rustで DDD を実践しながら API サーバーを実装・構築した(つもり)
Rustで DDD を実践しながら API サーバーを実装・構築した(つもり)Rustで DDD を実践しながら API サーバーを実装・構築した(つもり)
Rustで DDD を実践しながら API サーバーを実装・構築した(つもり)
 
Yapc2012資料
Yapc2012資料Yapc2012資料
Yapc2012資料
 
ノンプログラミングで楽したい
ノンプログラミングで楽したいノンプログラミングで楽したい
ノンプログラミングで楽したい
 
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
GitLab Meetup Tokyo #1 LT:「わりと大きい会社でGitLabをホスティングしてみた話」
 
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - JapanGlobal Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
Global Office 365 Developer BootCamp 2018 - Japan
 
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOpsGoogleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
 
ドリコムサマージョブ報告 by 佐々木 誠治
ドリコムサマージョブ報告 by 佐々木 誠治ドリコムサマージョブ報告 by 佐々木 誠治
ドリコムサマージョブ報告 by 佐々木 誠治
 
合言葉は…Backlog感出しますか!
合言葉は…Backlog感出しますか!合言葉は…Backlog感出しますか!
合言葉は…Backlog感出しますか!
 
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツデザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
 
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
Infra as Code Sapppro Casual 札幌の開催趣旨とTest-Kitchenの話
 
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しようGitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
 
セキュアに使おう Microsoft Teams
セキュアに使おう Microsoft Teamsセキュアに使おう Microsoft Teams
セキュアに使おう Microsoft Teams
 
ReactNative + Redux + NativeBaseでつくるサンプル実装をのぞく
ReactNative + Redux + NativeBaseでつくるサンプル実装をのぞくReactNative + Redux + NativeBaseでつくるサンプル実装をのぞく
ReactNative + Redux + NativeBaseでつくるサンプル実装をのぞく
 
なぜ今OSGiか
なぜ今OSGiかなぜ今OSGiか
なぜ今OSGiか
 
まずはできるところから始める UnitTestとテストができる実装について
まずはできるところから始める UnitTestとテストができる実装についてまずはできるところから始める UnitTestとテストができる実装について
まずはできるところから始める UnitTestとテストができる実装について
 

More from Ryo Shibayama

倒れても進捗
倒れても進捗倒れても進捗
倒れても進捗
Ryo Shibayama
 
CircleCI 導入への入門
CircleCI 導入への入門CircleCI 導入への入門
CircleCI 導入への入門
Ryo Shibayama
 
エンジニア採用と PHP #phpconfuk_rej
エンジニア採用と PHP #phpconfuk_rejエンジニア採用と PHP #phpconfuk_rej
エンジニア採用と PHP #phpconfuk_rej
Ryo Shibayama
 
Start OSS Contribution With What You Know / できることから始める OSS Contribution
Start OSS Contribution With What You Know / できることから始める OSS ContributionStart OSS Contribution With What You Know / できることから始める OSS Contribution
Start OSS Contribution With What You Know / できることから始める OSS Contribution
Ryo Shibayama
 
チームから気軽に始めるピアボーナス
チームから気軽に始めるピアボーナスチームから気軽に始めるピアボーナス
チームから気軽に始めるピアボーナス
Ryo Shibayama
 
ソフトウェアエンジニアとしてのワークアズライフ
ソフトウェアエンジニアとしてのワークアズライフソフトウェアエンジニアとしてのワークアズライフ
ソフトウェアエンジニアとしてのワークアズライフ
Ryo Shibayama
 
Try to use chromeless on AWS Lambda
Try to use chromeless on AWS LambdaTry to use chromeless on AWS Lambda
Try to use chromeless on AWS Lambda
Ryo Shibayama
 
CircleCI 2.0 でビルド時間を大幅に短縮する
CircleCI 2.0 でビルド時間を大幅に短縮するCircleCI 2.0 でビルド時間を大幅に短縮する
CircleCI 2.0 でビルド時間を大幅に短縮する
Ryo Shibayama
 
PHP-MLを使用して気軽に機械学習にトライしてみる
PHP-MLを使用して気軽に機械学習にトライしてみるPHP-MLを使用して気軽に機械学習にトライしてみる
PHP-MLを使用して気軽に機械学習にトライしてみる
Ryo Shibayama
 
Carbon と Chronos から見る OSS 運営
Carbon と Chronos から見る OSS 運営Carbon と Chronos から見る OSS 運営
Carbon と Chronos から見る OSS 運営
Ryo Shibayama
 
ElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチする
ElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチするElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチする
ElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチする
Ryo Shibayama
 
Amazon inspector で自動セキュリティ診断
Amazon inspector で自動セキュリティ診断Amazon inspector で自動セキュリティ診断
Amazon inspector で自動セキュリティ診断
Ryo Shibayama
 
WordPress on PHP7 on CentOS7 on Saraku-VPS
WordPress on PHP7 on CentOS7 on Saraku-VPSWordPress on PHP7 on CentOS7 on Saraku-VPS
WordPress on PHP7 on CentOS7 on Saraku-VPS
Ryo Shibayama
 
Security Advisories Checker on Travis/Circle CI
Security Advisories Checker on Travis/Circle CISecurity Advisories Checker on Travis/Circle CI
Security Advisories Checker on Travis/Circle CI
Ryo Shibayama
 
第87回PHP勉強会 LT 知って得するかもしれないテキスト処理コマンドのお話
第87回PHP勉強会 LT 知って得するかもしれないテキスト処理コマンドのお話第87回PHP勉強会 LT 知って得するかもしれないテキスト処理コマンドのお話
第87回PHP勉強会 LT 知って得するかもしれないテキスト処理コマンドのお話
Ryo Shibayama
 

More from Ryo Shibayama (15)

倒れても進捗
倒れても進捗倒れても進捗
倒れても進捗
 
CircleCI 導入への入門
CircleCI 導入への入門CircleCI 導入への入門
CircleCI 導入への入門
 
エンジニア採用と PHP #phpconfuk_rej
エンジニア採用と PHP #phpconfuk_rejエンジニア採用と PHP #phpconfuk_rej
エンジニア採用と PHP #phpconfuk_rej
 
Start OSS Contribution With What You Know / できることから始める OSS Contribution
Start OSS Contribution With What You Know / できることから始める OSS ContributionStart OSS Contribution With What You Know / できることから始める OSS Contribution
Start OSS Contribution With What You Know / できることから始める OSS Contribution
 
チームから気軽に始めるピアボーナス
チームから気軽に始めるピアボーナスチームから気軽に始めるピアボーナス
チームから気軽に始めるピアボーナス
 
ソフトウェアエンジニアとしてのワークアズライフ
ソフトウェアエンジニアとしてのワークアズライフソフトウェアエンジニアとしてのワークアズライフ
ソフトウェアエンジニアとしてのワークアズライフ
 
Try to use chromeless on AWS Lambda
Try to use chromeless on AWS LambdaTry to use chromeless on AWS Lambda
Try to use chromeless on AWS Lambda
 
CircleCI 2.0 でビルド時間を大幅に短縮する
CircleCI 2.0 でビルド時間を大幅に短縮するCircleCI 2.0 でビルド時間を大幅に短縮する
CircleCI 2.0 でビルド時間を大幅に短縮する
 
PHP-MLを使用して気軽に機械学習にトライしてみる
PHP-MLを使用して気軽に機械学習にトライしてみるPHP-MLを使用して気軽に機械学習にトライしてみる
PHP-MLを使用して気軽に機械学習にトライしてみる
 
Carbon と Chronos から見る OSS 運営
Carbon と Chronos から見る OSS 運営Carbon と Chronos から見る OSS 運営
Carbon と Chronos から見る OSS 運営
 
ElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチする
ElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチするElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチする
ElasticBeanstalk で新規事業を爆速ローンチする
 
Amazon inspector で自動セキュリティ診断
Amazon inspector で自動セキュリティ診断Amazon inspector で自動セキュリティ診断
Amazon inspector で自動セキュリティ診断
 
WordPress on PHP7 on CentOS7 on Saraku-VPS
WordPress on PHP7 on CentOS7 on Saraku-VPSWordPress on PHP7 on CentOS7 on Saraku-VPS
WordPress on PHP7 on CentOS7 on Saraku-VPS
 
Security Advisories Checker on Travis/Circle CI
Security Advisories Checker on Travis/Circle CISecurity Advisories Checker on Travis/Circle CI
Security Advisories Checker on Travis/Circle CI
 
第87回PHP勉強会 LT 知って得するかもしれないテキスト処理コマンドのお話
第87回PHP勉強会 LT 知って得するかもしれないテキスト処理コマンドのお話第87回PHP勉強会 LT 知って得するかもしれないテキスト処理コマンドのお話
第87回PHP勉強会 LT 知って得するかもしれないテキスト処理コマンドのお話
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 

OSS Contribution through CircleCI 2.0