SlideShare a Scribd company logo
1 of 6
Download to read offline
MUJI✕IKTT 
天然染め−未来への羅針盤づくり




                    2013年1月9日 
                  作成:千田 智美
         EcoNetworks 運営パートナー
MUJI✕IKTT
  ●取り組み
  無印良品とクメール伝統織物研究所(IKTT)は、「天然染めの新しい常識をつくる」と
  いう志を共にし、天然素材の廃材を利用した落ちない天然染めに挑戦している。	
  東京有楽町のATELIER MUJIにて展示会・                 有機栽培されたエジプト綿を天然染めしたタオル。
  講演会を実施(2012年9月11日~10月8日)	
               テスト販売は好評ですぐに品切れ。	




             (写真:ATELIER MUJIウェブサイトより)	
            (写真:ATELIER MUJIウェブサイトより)	


  ●染め材は?	
                                                大量に廃棄物として出る天然
                                                          素材を有効活用。バナナの葉
                                                          を燃やした灰は色止めになる。
                                                          これからはゴミが宝の山に変
  椰子の                                                     わる。
  実の殻	
             木くず	
                  バラの茎	
         ※木くずに含まれる防腐剤などの化学物
                                                          質は使用前に除去。	

                                                     © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 2
MUJI
無印良品ではこれまでも、商品を作る人の健康、環境への影響を懸念していた。	

●無印良品の調達会社ムジ・グローバル・ソーシング
達富社長の活動	
                            染色に使われる化学染料(※)にも健
                                     康や環境に悪影響のある重金属類が
                                     含まれていることもある。無印良品の
世界中のコットンの栽培地を視察し、                    工場では、適切に処理してはいるもの
農薬と化学肥料でただれた皮膚の写                     の、水質汚染と工場で働く人の健康リ
真を撮りためるなど、生産者への健康                    スクをゼロに近づけるため、化学染料
被害を調査。オーガニックコットン製品                   そのものを使わない染色方法を模索
を推進してきた。	
                           していた。	




                                    (参照:テレビ東京『ガイアの夜明け』
                                     2012年9月11日放送 【地球を救うヒット商品とは】)	


 ※化学染料の中には有害な化学物質(環境ホルモンや発ガン性の疑いのあるもの)が多く含まれるものもあ
 る。これらは製品に残っていることもあり、着用する人の健康に悪影響を与えるリスクもある。また、洗濯に
 よって衣類に残った化学物質が川や海へ流れ出て、生態系に影響を及ぼす恐れも指摘されている(参照:グ
 リーンピース報告書“Dirty Laundry: Reloaded”)	


                                    © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 3
MUJI
化学染料を使わない「天然染料」で染めたオーガニックコットン製品が作れないか?	

                                                                              いや、できる!	
現代の天然染料についての「常識」                                   これからの常識
1.  すぐに色落ちする?                                      1.  すぐに色落ちする?→落ちない。
                            やはり難しい?	
2.  材料費が高くつく?	
                                    2.  材料費が高くつく?
                                                       →廃材を有効活用すれば安い。	
IKTTとの出会い
カンボジアで落ちない天然染めの製品をつくっているクメール伝統織物研究所
(IKTT)(※)の森本喜久男氏と出会った達富社長。
●森本氏の見解
「急いで染めたものは急いで落ちる。ゆっくりと染めたものは
 ゆっくりとしか落ちていかない」
「300年以上前の天然染めの布は今も色あせていない。
 昔は天然染めは色落ちしないのが常識だった。色落ちするというのは今の常識」
「事前処理の方法や媒染方法など、正しい処方箋が知られていないから、
 色落ちするという誤った常識が一般化してしまっている」	
※クメール伝統織物研究所:
森本喜久男氏がカンボジアに創設した伝統染織の研究所。内戦でバラバラになった高齢の匠たちの「手の記憶」を、ジグソーパズルのピースを探るようにし
て集めてつなぎあわせ、伝統染織を再生した。染色植物などを育てる自給自足の森のなかで、伝統を紡ぎ続けている。
[参考文献:森本喜久男(2008)『カンボジア絹絣の世界』(日本放送出版協会)]         © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 4
MUJI✕IKTT
  ●天然染めのオーガニックコットンの利点
  ・生産者と工場労働者の健康を守ることができる。
  ・環境を汚さない。
  ・染めた後の廃材は、熱分解されているため、そのまま廃棄するよりも
   早く土に還る(そのままだと3カ月、染め材として利用したものは1カ月)。
  ・着る人にとってマイナスを消すだけでなく、健康にプラスの効果が
   期待される。天然染料の7~8割は生薬としても活用されてきたもの。	
  ●MUJI✕IKTTが実現する天然染めの新しい常識
  ・色落ちしない。洗濯機でも洗える。
  ・手頃な価格で購入できる。	
   「アートというのはもっと突き詰めれば、それはいわば愛ではないか、それがあることで喜びが感じられる、
   そういうものではないかと思っています。ふだんそういうものを普通に、ぬくもりのあるものを自分のそば
   に、身近に置いて使える環境、それが新しい伝統としてつくられていくようになる。これは今始まったばか
   りですけれども、新しい常識、新しい伝統、それがトータルでいえば1つの新しい羅針盤、新しい方向を生
   み出していく、つくり出していくことだと思っています 」(2012年9月23日森本喜久男さん講演で)	

                MUJI✕IKTT 
            天然染め−未来への羅針盤づくり
   天然染めの新しい常識、新しい伝統をつくろうと歩みだした無印良品と
   IKTT。未来へ向けた羅針盤づくりはこれからもつづく。	
                                      © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 5
MUJI✕IKTT

 ●参考文献
 ・森本喜久男(2008)『カンボジア絹絣の世界』(日本放送出版協会)
 ●参照ウェブサイト
 ・ATELIER MUJIトークイベント
  「天然染 “未来に向けた羅針盤づくり”・・・IKTTの活動と無印良品との取組み」採録:
  http://www.muji.net/lab/report/121024-01.html
 ・良品計画 環境・社会への取組み「トップ対談」:
  http://ryohin-keikaku.jp/csr/interview/002.html
 ●参照資料
 ・グリーンピース報告書“Dirty Laundry: Reloaded”
 ・テレビ東京『ガイアの夜明け』2012年9月11日放送 【地球を救うヒット商品とは】




                                       © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 6

More Related Content

More from EcoNetworks

欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む
欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む
欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読むEcoNetworks
 
【まとめ】スカイプファシリテーション研究
【まとめ】スカイプファシリテーション研究【まとめ】スカイプファシリテーション研究
【まとめ】スカイプファシリテーション研究EcoNetworks
 
【まとめ】海外で通用する表現、しない表現
【まとめ】海外で通用する表現、しない表現【まとめ】海外で通用する表現、しない表現
【まとめ】海外で通用する表現、しない表現EcoNetworks
 
[#2] Transcend Barriers of Distance – Mr. Simon Botting (Mexico)
[#2] Transcend Barriers of Distance – Mr. Simon Botting (Mexico)[#2] Transcend Barriers of Distance – Mr. Simon Botting (Mexico)
[#2] Transcend Barriers of Distance – Mr. Simon Botting (Mexico)EcoNetworks
 
馬肉混入事件をめぐる欧州企業・政府・市民の反応
馬肉混入事件をめぐる欧州企業・政府・市民の反応馬肉混入事件をめぐる欧州企業・政府・市民の反応
馬肉混入事件をめぐる欧州企業・政府・市民の反応EcoNetworks
 
チーム・サステナビリティ コンセプト
チーム・サステナビリティ コンセプトチーム・サステナビリティ コンセプト
チーム・サステナビリティ コンセプトEcoNetworks
 
仕事における電磁波対策130205
仕事における電磁波対策130205仕事における電磁波対策130205
仕事における電磁波対策130205EcoNetworks
 
【発表資料】グリーンウォッシュ
【発表資料】グリーンウォッシュ【発表資料】グリーンウォッシュ
【発表資料】グリーンウォッシュEcoNetworks
 
創造mtgのツール集
創造mtgのツール集創造mtgのツール集
創造mtgのツール集EcoNetworks
 
ENW仕組み化ガイド(イントロ編)ver110930
ENW仕組み化ガイド(イントロ編)ver110930ENW仕組み化ガイド(イントロ編)ver110930
ENW仕組み化ガイド(イントロ編)ver110930EcoNetworks
 
Spirit and Styles of Team Sustainability
Spirit and Styles of Team SustainabilitySpirit and Styles of Team Sustainability
Spirit and Styles of Team SustainabilityEcoNetworks
 
ENWのスピリットとスタイル
ENWのスピリットとスタイルENWのスピリットとスタイル
ENWのスピリットとスタイルEcoNetworks
 
私のワークスタイル
私のワークスタイル私のワークスタイル
私のワークスタイルEcoNetworks
 
農的働き方提案
農的働き方提案農的働き方提案
農的働き方提案EcoNetworks
 
リピート率アップ翻訳プロジェクトの運営方法110124
リピート率アップ翻訳プロジェクトの運営方法110124リピート率アップ翻訳プロジェクトの運営方法110124
リピート率アップ翻訳プロジェクトの運営方法110124EcoNetworks
 
ソーシャルメディアとの向き合い方Facebook導入編110119
ソーシャルメディアとの向き合い方Facebook導入編110119ソーシャルメディアとの向き合い方Facebook導入編110119
ソーシャルメディアとの向き合い方Facebook導入編110119EcoNetworks
 
翻訳コーディネイターになるために20101012
翻訳コーディネイターになるために20101012翻訳コーディネイターになるために20101012
翻訳コーディネイターになるために20101012EcoNetworks
 
英語でTwitter 100929
英語でTwitter 100929英語でTwitter 100929
英語でTwitter 100929EcoNetworks
 

More from EcoNetworks (18)

欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む
欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む
欧州CSRベストプラクティス集golden bookを読む
 
【まとめ】スカイプファシリテーション研究
【まとめ】スカイプファシリテーション研究【まとめ】スカイプファシリテーション研究
【まとめ】スカイプファシリテーション研究
 
【まとめ】海外で通用する表現、しない表現
【まとめ】海外で通用する表現、しない表現【まとめ】海外で通用する表現、しない表現
【まとめ】海外で通用する表現、しない表現
 
[#2] Transcend Barriers of Distance – Mr. Simon Botting (Mexico)
[#2] Transcend Barriers of Distance – Mr. Simon Botting (Mexico)[#2] Transcend Barriers of Distance – Mr. Simon Botting (Mexico)
[#2] Transcend Barriers of Distance – Mr. Simon Botting (Mexico)
 
馬肉混入事件をめぐる欧州企業・政府・市民の反応
馬肉混入事件をめぐる欧州企業・政府・市民の反応馬肉混入事件をめぐる欧州企業・政府・市民の反応
馬肉混入事件をめぐる欧州企業・政府・市民の反応
 
チーム・サステナビリティ コンセプト
チーム・サステナビリティ コンセプトチーム・サステナビリティ コンセプト
チーム・サステナビリティ コンセプト
 
仕事における電磁波対策130205
仕事における電磁波対策130205仕事における電磁波対策130205
仕事における電磁波対策130205
 
【発表資料】グリーンウォッシュ
【発表資料】グリーンウォッシュ【発表資料】グリーンウォッシュ
【発表資料】グリーンウォッシュ
 
創造mtgのツール集
創造mtgのツール集創造mtgのツール集
創造mtgのツール集
 
ENW仕組み化ガイド(イントロ編)ver110930
ENW仕組み化ガイド(イントロ編)ver110930ENW仕組み化ガイド(イントロ編)ver110930
ENW仕組み化ガイド(イントロ編)ver110930
 
Spirit and Styles of Team Sustainability
Spirit and Styles of Team SustainabilitySpirit and Styles of Team Sustainability
Spirit and Styles of Team Sustainability
 
ENWのスピリットとスタイル
ENWのスピリットとスタイルENWのスピリットとスタイル
ENWのスピリットとスタイル
 
私のワークスタイル
私のワークスタイル私のワークスタイル
私のワークスタイル
 
農的働き方提案
農的働き方提案農的働き方提案
農的働き方提案
 
リピート率アップ翻訳プロジェクトの運営方法110124
リピート率アップ翻訳プロジェクトの運営方法110124リピート率アップ翻訳プロジェクトの運営方法110124
リピート率アップ翻訳プロジェクトの運営方法110124
 
ソーシャルメディアとの向き合い方Facebook導入編110119
ソーシャルメディアとの向き合い方Facebook導入編110119ソーシャルメディアとの向き合い方Facebook導入編110119
ソーシャルメディアとの向き合い方Facebook導入編110119
 
翻訳コーディネイターになるために20101012
翻訳コーディネイターになるために20101012翻訳コーディネイターになるために20101012
翻訳コーディネイターになるために20101012
 
英語でTwitter 100929
英語でTwitter 100929英語でTwitter 100929
英語でTwitter 100929
 

Muji✕iktt天然染めへの取り組み

  • 1. MUJI✕IKTT  天然染め−未来への羅針盤づくり 2013年1月9日  作成:千田 智美 EcoNetworks 運営パートナー
  • 2. MUJI✕IKTT ●取り組み 無印良品とクメール伝統織物研究所(IKTT)は、「天然染めの新しい常識をつくる」と いう志を共にし、天然素材の廃材を利用した落ちない天然染めに挑戦している。 東京有楽町のATELIER MUJIにて展示会・ 有機栽培されたエジプト綿を天然染めしたタオル。 講演会を実施(2012年9月11日~10月8日) テスト販売は好評ですぐに品切れ。 (写真:ATELIER MUJIウェブサイトより) (写真:ATELIER MUJIウェブサイトより) ●染め材は? 大量に廃棄物として出る天然 素材を有効活用。バナナの葉 を燃やした灰は色止めになる。 これからはゴミが宝の山に変 椰子の わる。 実の殻 木くず バラの茎 ※木くずに含まれる防腐剤などの化学物 質は使用前に除去。 © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 2
  • 3. MUJI 無印良品ではこれまでも、商品を作る人の健康、環境への影響を懸念していた。 ●無印良品の調達会社ムジ・グローバル・ソーシング 達富社長の活動 染色に使われる化学染料(※)にも健 康や環境に悪影響のある重金属類が 含まれていることもある。無印良品の 世界中のコットンの栽培地を視察し、 工場では、適切に処理してはいるもの 農薬と化学肥料でただれた皮膚の写 の、水質汚染と工場で働く人の健康リ 真を撮りためるなど、生産者への健康 スクをゼロに近づけるため、化学染料 被害を調査。オーガニックコットン製品 そのものを使わない染色方法を模索 を推進してきた。 していた。 (参照:テレビ東京『ガイアの夜明け』 2012年9月11日放送 【地球を救うヒット商品とは】) ※化学染料の中には有害な化学物質(環境ホルモンや発ガン性の疑いのあるもの)が多く含まれるものもあ る。これらは製品に残っていることもあり、着用する人の健康に悪影響を与えるリスクもある。また、洗濯に よって衣類に残った化学物質が川や海へ流れ出て、生態系に影響を及ぼす恐れも指摘されている(参照:グ リーンピース報告書“Dirty Laundry: Reloaded”) © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 3
  • 4. MUJI 化学染料を使わない「天然染料」で染めたオーガニックコットン製品が作れないか? いや、できる! 現代の天然染料についての「常識」 これからの常識 1.  すぐに色落ちする? 1.  すぐに色落ちする?→落ちない。 やはり難しい? 2.  材料費が高くつく? 2.  材料費が高くつく? →廃材を有効活用すれば安い。 IKTTとの出会い カンボジアで落ちない天然染めの製品をつくっているクメール伝統織物研究所 (IKTT)(※)の森本喜久男氏と出会った達富社長。 ●森本氏の見解 「急いで染めたものは急いで落ちる。ゆっくりと染めたものは ゆっくりとしか落ちていかない」 「300年以上前の天然染めの布は今も色あせていない。  昔は天然染めは色落ちしないのが常識だった。色落ちするというのは今の常識」 「事前処理の方法や媒染方法など、正しい処方箋が知られていないから、  色落ちするという誤った常識が一般化してしまっている」 ※クメール伝統織物研究所: 森本喜久男氏がカンボジアに創設した伝統染織の研究所。内戦でバラバラになった高齢の匠たちの「手の記憶」を、ジグソーパズルのピースを探るようにし て集めてつなぎあわせ、伝統染織を再生した。染色植物などを育てる自給自足の森のなかで、伝統を紡ぎ続けている。 [参考文献:森本喜久男(2008)『カンボジア絹絣の世界』(日本放送出版協会)] © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 4
  • 5. MUJI✕IKTT ●天然染めのオーガニックコットンの利点 ・生産者と工場労働者の健康を守ることができる。 ・環境を汚さない。 ・染めた後の廃材は、熱分解されているため、そのまま廃棄するよりも  早く土に還る(そのままだと3カ月、染め材として利用したものは1カ月)。 ・着る人にとってマイナスを消すだけでなく、健康にプラスの効果が  期待される。天然染料の7~8割は生薬としても活用されてきたもの。 ●MUJI✕IKTTが実現する天然染めの新しい常識 ・色落ちしない。洗濯機でも洗える。 ・手頃な価格で購入できる。 「アートというのはもっと突き詰めれば、それはいわば愛ではないか、それがあることで喜びが感じられる、 そういうものではないかと思っています。ふだんそういうものを普通に、ぬくもりのあるものを自分のそば に、身近に置いて使える環境、それが新しい伝統としてつくられていくようになる。これは今始まったばか りですけれども、新しい常識、新しい伝統、それがトータルでいえば1つの新しい羅針盤、新しい方向を生 み出していく、つくり出していくことだと思っています 」(2012年9月23日森本喜久男さん講演で) MUJI✕IKTT  天然染め−未来への羅針盤づくり 天然染めの新しい常識、新しい伝統をつくろうと歩みだした無印良品と IKTT。未来へ向けた羅針盤づくりはこれからもつづく。 © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 5
  • 6. MUJI✕IKTT ●参考文献 ・森本喜久男(2008)『カンボジア絹絣の世界』(日本放送出版協会) ●参照ウェブサイト ・ATELIER MUJIトークイベント  「天然染 “未来に向けた羅針盤づくり”・・・IKTTの活動と無印良品との取組み」採録:  http://www.muji.net/lab/report/121024-01.html ・良品計画 環境・社会への取組み「トップ対談」:  http://ryohin-keikaku.jp/csr/interview/002.html ●参照資料 ・グリーンピース報告書“Dirty Laundry: Reloaded” ・テレビ東京『ガイアの夜明け』2012年9月11日放送 【地球を救うヒット商品とは】 © 2013 EcoNetworks Co., All Rights reserved 6