SlideShare a Scribd company logo
MONO RUBY
                                                  Ruby東京プレゼンテーション2013




Presented by Fukuoka Ruby and Software Industry Promotion Committee
WHAT’S
MONO
RUBY
ものづくり
   ×
 mruby
 ハードウェア、ソフトウェア、デザイン、テクノロジーの垣根を越えて
 ものづくりに関する知識・ノウハウを共有する考え方が世界に広まって
 います。
 mrubyは、プログラミング言語「Ruby」が持つ楽しさを、これまで適用
 できなかったハードウェアなどの分野に適用させるために開発した言語
 です。
 MONO RUBYはものづくりに対する考えとmrubyのポテンシャルを掛け
 合わせ、イノベーションを生み出すために企画したものです。
 mrubyの最新情報やものづくりの現状の紹介、プロダクトを使ったデモ
 ンストレーション、自由な意見交換の場を提供いたします。
PROGRAM
                            EXHIBITION SPACE
        トークセッション

14:00     mrubyいまむかし

15:30        Coffee Break
                                アキハバラUDX

15:45      MONO RUBY

17:45        Coffee Break                      SEMINAR SPACE



        ネットワーキング                                  MONORUBY

18:00      LT、DEMO、etc.

19:30          END
mrubyいまむかし


 Rubyが世の中にもたらしたもの。
 mrubyとはいったいなんなのか。
 オープンソースソフトウェアのビジネスモデルとmrubyの関係。
 Rubyやmrubyでサービス、製品を作り込むことの意義。
 Ruby関連の有数のゲストを迎え、mrubyの魅力、期待などを熱く語って
 いただくセッションです。
 mrubyの最新情報を得ることができます。



 モデレーター
  増井雄一郎(masuidrive)氏
  FrogApps, Inc.


 パネリスト
  まつもとゆきひろ氏       森正弥氏            及川喜之氏
  Ruby開発者         楽天(株)楽天技術研究所    (株)セールスフォース・ドットコム

  橋本明彦氏           田中和明氏           立久井正和氏
  みずほ情報総研(株)      九州工業大学情報工学研究院   (株)インターネットイニシアティブ
MONO RUBY


  ものづくりとは何か。
  ツールの発達、異なる世界の人々との知・技・感の共有。
  mrubyはどこにいくのか。
  オープンソースソフトウェアとオープンソースハードウェアの橋渡しに
  mrubyが果たすべき役割。
  エコシステムとしてのmruby。
  これからのものづくり、mrubyが実現する世界、両者の融合で起きるイ
  ノベーションについて、先駆者の方々に語っていただくセッションです。
  mrubyの可能性について知る機会を提供いたします。

 モデレーター
  木下慶彦氏
  Skyland Ventures


 パネリスト
  まつもとゆきひろ氏          田中和明氏            小林茂氏
  Ruby開発者            九州工業大学情報工学研究院    情報科学芸術大学院大学

  谷口恒氏               湯前裕介氏         湯前裕介氏          増田真樹氏
  (株)ゼットエムピー         (株)ホットプロシード   (株)ジェイ・エム・シー   TechWave 編集長
交流会

 新しいプロダクト・サービスの発表や、実機によるデモンストレーション
 にて最新のmruby関連の情報を得ることができます。
 軽食を用意し、自由な雰囲気での交流空間を提供いたします。


18:00

    スタート(自由にご歓談いただけます)

  18:15

    LT(発表)、1人5分


19:30
    終了
展示
mrubyに関係するもの。
mrubyが関係することで面白くなるもの。
将来mrubyにも関連しそうなもの。
実機によるデモンストレーション、資料、パネルなどの展示に加えて交流会の
中で5分程度のプレゼンテーションを行うことができます。




                900mm
      1800mm

More Related Content

Viewers also liked

HOT JOBS 5-12-11
HOT JOBS 5-12-11HOT JOBS 5-12-11
HOT JOBS 5-12-11
SapphireJobs
 
9'14 Blue Wisdom Training
9'14 Blue Wisdom Training9'14 Blue Wisdom Training
9'14 Blue Wisdom Training
Neeraj Bhardwaj
 
Lab 1. identificação dos íons sódio, potássio e amônia. lab 2. teste de lab...
Lab 1. identificação dos íons sódio, potássio e amônia.   lab 2. teste de lab...Lab 1. identificação dos íons sódio, potássio e amônia.   lab 2. teste de lab...
Lab 1. identificação dos íons sódio, potássio e amônia. lab 2. teste de lab...
John Adson Ferreira
 
Credenciamento ao método Core 360 Treinamento Funcional
Credenciamento ao método Core 360 Treinamento FuncionalCredenciamento ao método Core 360 Treinamento Funcional
Credenciamento ao método Core 360 Treinamento FuncionalF! Web Designer
 
Op imp termoidraulici
Op imp termoidrauliciOp imp termoidraulici
Op imp termoidraulici
Marzia Coppolaro
 
Presentacion curso "Foro Joven: Ríos para vivirlos"
Presentacion curso "Foro Joven: Ríos para vivirlos"Presentacion curso "Foro Joven: Ríos para vivirlos"
Presentacion curso "Foro Joven: Ríos para vivirlos"
Nueva Cultura del Agua
 
Commscope-Andrew 244106A-70
Commscope-Andrew 244106A-70Commscope-Andrew 244106A-70
Commscope-Andrew 244106A-70
savomir
 
Tutorial google maps
Tutorial google mapsTutorial google maps
Tutorial google maps
premia00
 
Trabajo medios digitales
Trabajo medios digitalesTrabajo medios digitales
Trabajo medios digitales
Jorge Cabrera
 
Conclusiones Congreso Agua y Energía
Conclusiones Congreso Agua y EnergíaConclusiones Congreso Agua y Energía
Conclusiones Congreso Agua y Energía
Nueva Cultura del Agua
 
Propuesta Foro Joven: Ríos para vivirlos
Propuesta Foro Joven: Ríos para vivirlosPropuesta Foro Joven: Ríos para vivirlos
Propuesta Foro Joven: Ríos para vivirlos
Nueva Cultura del Agua
 
Sistema operativo computacion
Sistema operativo computacionSistema operativo computacion
Sistema operativo computacion
danielbuenavistam16
 
Tarea1josevalverdeaceves
Tarea1josevalverdeacevesTarea1josevalverdeaceves
Tarea1josevalverdeacevesJose Valverde
 
Jornadas caudales Tajo Patricia Gómez
Jornadas caudales Tajo Patricia GómezJornadas caudales Tajo Patricia Gómez
Jornadas caudales Tajo Patricia Gómez
Nueva Cultura del Agua
 

Viewers also liked (14)

HOT JOBS 5-12-11
HOT JOBS 5-12-11HOT JOBS 5-12-11
HOT JOBS 5-12-11
 
9'14 Blue Wisdom Training
9'14 Blue Wisdom Training9'14 Blue Wisdom Training
9'14 Blue Wisdom Training
 
Lab 1. identificação dos íons sódio, potássio e amônia. lab 2. teste de lab...
Lab 1. identificação dos íons sódio, potássio e amônia.   lab 2. teste de lab...Lab 1. identificação dos íons sódio, potássio e amônia.   lab 2. teste de lab...
Lab 1. identificação dos íons sódio, potássio e amônia. lab 2. teste de lab...
 
Credenciamento ao método Core 360 Treinamento Funcional
Credenciamento ao método Core 360 Treinamento FuncionalCredenciamento ao método Core 360 Treinamento Funcional
Credenciamento ao método Core 360 Treinamento Funcional
 
Op imp termoidraulici
Op imp termoidrauliciOp imp termoidraulici
Op imp termoidraulici
 
Presentacion curso "Foro Joven: Ríos para vivirlos"
Presentacion curso "Foro Joven: Ríos para vivirlos"Presentacion curso "Foro Joven: Ríos para vivirlos"
Presentacion curso "Foro Joven: Ríos para vivirlos"
 
Commscope-Andrew 244106A-70
Commscope-Andrew 244106A-70Commscope-Andrew 244106A-70
Commscope-Andrew 244106A-70
 
Tutorial google maps
Tutorial google mapsTutorial google maps
Tutorial google maps
 
Trabajo medios digitales
Trabajo medios digitalesTrabajo medios digitales
Trabajo medios digitales
 
Conclusiones Congreso Agua y Energía
Conclusiones Congreso Agua y EnergíaConclusiones Congreso Agua y Energía
Conclusiones Congreso Agua y Energía
 
Propuesta Foro Joven: Ríos para vivirlos
Propuesta Foro Joven: Ríos para vivirlosPropuesta Foro Joven: Ríos para vivirlos
Propuesta Foro Joven: Ríos para vivirlos
 
Sistema operativo computacion
Sistema operativo computacionSistema operativo computacion
Sistema operativo computacion
 
Tarea1josevalverdeaceves
Tarea1josevalverdeacevesTarea1josevalverdeaceves
Tarea1josevalverdeaceves
 
Jornadas caudales Tajo Patricia Gómez
Jornadas caudales Tajo Patricia GómezJornadas caudales Tajo Patricia Gómez
Jornadas caudales Tajo Patricia Gómez
 

Similar to Mono ruby(原案20130221)

Mugbot bot
Mugbot botMugbot bot
Mugbot bot
AkihitoNomura
 
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
Serina
 
Ruby City Matsue
Ruby City MatsueRuby City Matsue
Ruby City MatsueTetsuo NODA
 
ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発
ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発
ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発
Kazuaki Tanaka
 
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
GREE VR Studio Lab
 
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
宏治 高尾
 
ソーシャルファブを育てよう0323
ソーシャルファブを育てよう0323ソーシャルファブを育てよう0323
ソーシャルファブを育てよう0323Izumi Aizu
 
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
Shingo Mori
 
MONO RUBY:ハードウェアでスケッチする
MONO RUBY:ハードウェアでスケッチするMONO RUBY:ハードウェアでスケッチする
MONO RUBY:ハードウェアでスケッチする
Shigeru Kobayashi
 
mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329
shimane-itoc
 
20150129 raセミナー 高宮発表
20150129 raセミナー 高宮発表20150129 raセミナー 高宮発表
20150129 raセミナー 高宮発表
Tomo Takamiya
 
Makersを題材にソフトウェア開発を考える
Makersを題材にソフトウェア開発を考えるMakersを題材にソフトウェア開発を考える
Makersを題材にソフトウェア開発を考える
Junya Yamaguchi
 
fabsoc京都0619
fabsoc京都0619fabsoc京都0619
fabsoc京都0619
Izumi Aizu
 
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
GREE VR Studio Lab
 
Rubyボードハンズオン
RubyボードハンズオンRubyボードハンズオン
Rubyボードハンズオン
三七男 山本
 
ソーシャルファブAizu0423 D
ソーシャルファブAizu0423 DソーシャルファブAizu0423 D
ソーシャルファブAizu0423 D
Izumi Aizu
 
Lt robots
Lt robotsLt robots
Lt robots
ryokusano
 
[沖縄レキサスセミナー]小さな会社のゲームチェンジ
[沖縄レキサスセミナー]小さな会社のゲームチェンジ[沖縄レキサスセミナー]小さな会社のゲームチェンジ
[沖縄レキサスセミナー]小さな会社のゲームチェンジ
Hiromichi Koga
 
三鷹ファブコミュニティ0602
三鷹ファブコミュニティ0602三鷹ファブコミュニティ0602
三鷹ファブコミュニティ0602
Izumi Aizu
 

Similar to Mono ruby(原案20130221) (20)

Mugbot bot
Mugbot botMugbot bot
Mugbot bot
 
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
20191204 鹿児島ruby会議(アプリ開発サークル)
 
Ruby City Matsue
Ruby City MatsueRuby City Matsue
Ruby City Matsue
 
ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発
ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発
ET2014資料: mruby プログラム言語Rubyによる組込みソト開発
 
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
パネルディスカッション:WebXRメタバースの挑戦 in CEDEC2022 ~Mozilla Hubs活用事例と課題共有~
 
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜Kids,Ruby,Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
Kids, Ruby, Fun! ぼくたち、 Rubyプログラミング少年団! 〜小学生からはじめる Ruby プログラミング〜
 
ソーシャルファブを育てよう0323
ソーシャルファブを育てよう0323ソーシャルファブを育てよう0323
ソーシャルファブを育てよう0323
 
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
覗いてみよう。with/afterコロナ時代に輝くMixedRealityの世界。
 
MONO RUBY:ハードウェアでスケッチする
MONO RUBY:ハードウェアでスケッチするMONO RUBY:ハードウェアでスケッチする
MONO RUBY:ハードウェアでスケッチする
 
mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329
 
20150129 raセミナー 高宮発表
20150129 raセミナー 高宮発表20150129 raセミナー 高宮発表
20150129 raセミナー 高宮発表
 
Makersを題材にソフトウェア開発を考える
Makersを題材にソフトウェア開発を考えるMakersを題材にソフトウェア開発を考える
Makersを題材にソフトウェア開発を考える
 
fabsoc京都0619
fabsoc京都0619fabsoc京都0619
fabsoc京都0619
 
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
#XRKaigi 「Mozilla Hubsを用いたバーチャルイベントのWebVR化~その可能性と実際~」[20201208] #VRStudioLab
 
Rubyボードハンズオン
RubyボードハンズオンRubyボードハンズオン
Rubyボードハンズオン
 
ソーシャルファブAizu0423 D
ソーシャルファブAizu0423 DソーシャルファブAizu0423 D
ソーシャルファブAizu0423 D
 
20100529 phpday
20100529 phpday20100529 phpday
20100529 phpday
 
Lt robots
Lt robotsLt robots
Lt robots
 
[沖縄レキサスセミナー]小さな会社のゲームチェンジ
[沖縄レキサスセミナー]小さな会社のゲームチェンジ[沖縄レキサスセミナー]小さな会社のゲームチェンジ
[沖縄レキサスセミナー]小さな会社のゲームチェンジ
 
三鷹ファブコミュニティ0602
三鷹ファブコミュニティ0602三鷹ファブコミュニティ0602
三鷹ファブコミュニティ0602
 

Mono ruby(原案20130221)

  • 1. MONO RUBY Ruby東京プレゼンテーション2013 Presented by Fukuoka Ruby and Software Industry Promotion Committee
  • 3. ものづくり × mruby ハードウェア、ソフトウェア、デザイン、テクノロジーの垣根を越えて ものづくりに関する知識・ノウハウを共有する考え方が世界に広まって います。 mrubyは、プログラミング言語「Ruby」が持つ楽しさを、これまで適用 できなかったハードウェアなどの分野に適用させるために開発した言語 です。 MONO RUBYはものづくりに対する考えとmrubyのポテンシャルを掛け 合わせ、イノベーションを生み出すために企画したものです。 mrubyの最新情報やものづくりの現状の紹介、プロダクトを使ったデモ ンストレーション、自由な意見交換の場を提供いたします。
  • 4. PROGRAM EXHIBITION SPACE トークセッション 14:00 mrubyいまむかし 15:30 Coffee Break アキハバラUDX 15:45 MONO RUBY 17:45 Coffee Break SEMINAR SPACE ネットワーキング MONORUBY 18:00 LT、DEMO、etc. 19:30 END
  • 5. mrubyいまむかし Rubyが世の中にもたらしたもの。 mrubyとはいったいなんなのか。 オープンソースソフトウェアのビジネスモデルとmrubyの関係。 Rubyやmrubyでサービス、製品を作り込むことの意義。 Ruby関連の有数のゲストを迎え、mrubyの魅力、期待などを熱く語って いただくセッションです。 mrubyの最新情報を得ることができます。 モデレーター 増井雄一郎(masuidrive)氏 FrogApps, Inc. パネリスト まつもとゆきひろ氏 森正弥氏 及川喜之氏 Ruby開発者 楽天(株)楽天技術研究所 (株)セールスフォース・ドットコム 橋本明彦氏 田中和明氏 立久井正和氏 みずほ情報総研(株) 九州工業大学情報工学研究院 (株)インターネットイニシアティブ
  • 6. MONO RUBY ものづくりとは何か。 ツールの発達、異なる世界の人々との知・技・感の共有。 mrubyはどこにいくのか。 オープンソースソフトウェアとオープンソースハードウェアの橋渡しに mrubyが果たすべき役割。 エコシステムとしてのmruby。 これからのものづくり、mrubyが実現する世界、両者の融合で起きるイ ノベーションについて、先駆者の方々に語っていただくセッションです。 mrubyの可能性について知る機会を提供いたします。 モデレーター 木下慶彦氏 Skyland Ventures パネリスト まつもとゆきひろ氏 田中和明氏 小林茂氏 Ruby開発者 九州工業大学情報工学研究院 情報科学芸術大学院大学 谷口恒氏 湯前裕介氏 湯前裕介氏 増田真樹氏 (株)ゼットエムピー (株)ホットプロシード (株)ジェイ・エム・シー TechWave 編集長
  • 7. 交流会 新しいプロダクト・サービスの発表や、実機によるデモンストレーション にて最新のmruby関連の情報を得ることができます。 軽食を用意し、自由な雰囲気での交流空間を提供いたします。 18:00 スタート(自由にご歓談いただけます) 18:15 LT(発表)、1人5分 19:30 終了