SlideShare a Scribd company logo
1 of 10
オンライン雑誌における
  LibreOfficeの
      使用




           2012/9/18
          がまぐ!編集長
            土本 強
土本は何者?
●
    フリーの専門学校講師
●
    フリーのプログラマ
●
    趣味で雑誌の編集をしている
     –   これが「がまぐ!」
「がまぐ!」って何?
●
    昔はあったけど今はなくなってしまった
    「ゲーム制作雑誌」の現代版
●
    フリー雑誌(クリエイティブコモンズ-表示)
     –   非商用をつけていないのはここから引用し
          たものが商用誌に載ることを意識して
第1号の布陣
●
    プログラマー・ゲームデザイナーを集める
●
    専用でもいいのでgmailアカウントを取っ
    てもらう
●
    Google Docsに記事のひな型を土本が作る
●
    各記者にアカウントを共用する
●
    「書きあがった」ことを土本が聞いたらodt
    でエクスポート
●
    雑誌のODTに反映
第1号の布陣
●
    プログラマー・ゲームデザイナーを集める
●
    専用でもいいのでgmailアカウントを取っ
    てもらう
●
    Google Docsに記事のひな型を土本が作る
●
    各記者にアカウントを共用する
●
    「書きあがった」ことを土本が聞いたらodt
    でエクスポート
●
    雑誌のODTに反映
第一号の反省
●
    Google DocsのODT反映がかなり適当
      –   結局割り付けなどは土本がやりなおすこと
           になった
●
    ガラケー、スマートフォン向けに作りこも
    うとすると気にすることが多すぎた。
      –   「ページ書式」だけでは対応しきれない
第2号の布陣
●
    まず、使ってもかまわない書式をあらかじ
    め決めておく。
●
    マスター文書をその書式で作っておく。
●
    各記事のひな型をその書式で作っておき、
    あらかじめマスター文書に割りつけておく
●
    マスター文書と各記事をGoogle Codesで
    Subversionで共有する。
      –   アカウントは以前使ったものを流用
第2号はかなり成功した
●
    文章の内容はさておき、組み版をマスター
    文書の側で行えるのは強い。
●
    ガラケー向け、スマートフォン向け、印刷
    向けのそれぞれを作ることができた。
     –   ページ書式の「用紙サイズ」でかなり融通で
          きる
     –   イラストを「文字として」アンカーにしてお
          くのが肝
結局のところ…
●
    LibreOfficeマスタードキュメントを通常の
    プロジェクトでいうところのMakefile(もし
    くはbuild.xml)代わりに使っている
●
    バイナリではあるがバージョン管理システ
    ムを使っているので最新の状態を共有でき
    る
「がまぐ!」第3号は?
●
    すみません、遅れてます(;_;)

More Related Content

What's hot

順路のない物語――差別化・重みづけ・描写のゴースト作成
順路のない物語――差別化・重みづけ・描写のゴースト作成順路のない物語――差別化・重みづけ・描写のゴースト作成
順路のない物語――差別化・重みづけ・描写のゴースト作成wizstargaer
 
Google Gadgetsを看取る
Google Gadgetsを看取るGoogle Gadgetsを看取る
Google Gadgetsを看取るTakashi SASAKI
 
コロナ禍でコミュニティ運営はこう変わった
コロナ禍でコミュニティ運営はこう変わったコロナ禍でコミュニティ運営はこう変わった
コロナ禍でコミュニティ運営はこう変わったfurusin
 
はじめよう!Ossコードリーディング!!
はじめよう!Ossコードリーディング!!はじめよう!Ossコードリーディング!!
はじめよう!Ossコードリーディング!!友里 高島
 
Goだけでモバイルアプリを作る
Goだけでモバイルアプリを作るGoだけでモバイルアプリを作る
Goだけでモバイルアプリを作るTakuya Ueda
 
ライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみよう
ライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみようライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみよう
ライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみようMasataka Kono
 
Facebook Instant Gameで放置ゲームを出してみた
Facebook Instant Gameで放置ゲームを出してみたFacebook Instant Gameで放置ゲームを出してみた
Facebook Instant Gameで放置ゲームを出してみたNaoya Tabakomori
 
SetucoCMSのご紹介
SetucoCMSのご紹介SetucoCMSのご紹介
SetucoCMSのご紹介Erina Takei
 

What's hot (8)

順路のない物語――差別化・重みづけ・描写のゴースト作成
順路のない物語――差別化・重みづけ・描写のゴースト作成順路のない物語――差別化・重みづけ・描写のゴースト作成
順路のない物語――差別化・重みづけ・描写のゴースト作成
 
Google Gadgetsを看取る
Google Gadgetsを看取るGoogle Gadgetsを看取る
Google Gadgetsを看取る
 
コロナ禍でコミュニティ運営はこう変わった
コロナ禍でコミュニティ運営はこう変わったコロナ禍でコミュニティ運営はこう変わった
コロナ禍でコミュニティ運営はこう変わった
 
はじめよう!Ossコードリーディング!!
はじめよう!Ossコードリーディング!!はじめよう!Ossコードリーディング!!
はじめよう!Ossコードリーディング!!
 
Goだけでモバイルアプリを作る
Goだけでモバイルアプリを作るGoだけでモバイルアプリを作る
Goだけでモバイルアプリを作る
 
ライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみよう
ライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみようライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみよう
ライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみよう
 
Facebook Instant Gameで放置ゲームを出してみた
Facebook Instant Gameで放置ゲームを出してみたFacebook Instant Gameで放置ゲームを出してみた
Facebook Instant Gameで放置ゲームを出してみた
 
SetucoCMSのご紹介
SetucoCMSのご紹介SetucoCMSのご紹介
SetucoCMSのご紹介
 

Similar to フリー雑誌におけるLibreOffceの使用例

人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE XYoshiki Hayama
 
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみたゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた秀和 福永
 
How To Redmine !
How To Redmine !How To Redmine !
How To Redmine !H Y
 
ブラウザのブックマークの小咄
ブラウザのブックマークの小咄ブラウザのブックマークの小咄
ブラウザのブックマークの小咄Akira HIRATA
 
Debug Hacks出版記念トークイベント、新宿ジュンク堂
Debug Hacks出版記念トークイベント、新宿ジュンク堂Debug Hacks出版記念トークイベント、新宿ジュンク堂
Debug Hacks出版記念トークイベント、新宿ジュンク堂Hiro Yoshioka
 
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012Takayuki Shimizukawa
 
版管理自動組版201412
版管理自動組版201412版管理自動組版201412
版管理自動組版201412Daisuke Miyakawa
 
BPStudy#58 第二部「エンジニアが本とつきあう方法」
BPStudy#58 第二部「エンジニアが本とつきあう方法」BPStudy#58 第二部「エンジニアが本とつきあう方法」
BPStudy#58 第二部「エンジニアが本とつきあう方法」Hiroshi Chonan
 
ゆるロボ製作所ができるまで
ゆるロボ製作所ができるまでゆるロボ製作所ができるまで
ゆるロボ製作所ができるまでMikito Yoshiya
 
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解Kenshi Muto
 
本書きました 2nd
本書きました 2nd本書きました 2nd
本書きました 2nd高見 知英
 
OSSで楽に作るGo言語クライアントツール
OSSで楽に作るGo言語クライアントツールOSSで楽に作るGo言語クライアントツール
OSSで楽に作るGo言語クライアントツールTano Makoto
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0Osamu Ohkubo
 

Similar to フリー雑誌におけるLibreOffceの使用例 (15)

人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
 
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみたゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
 
LT#6 Taskete
LT#6 TasketeLT#6 Taskete
LT#6 Taskete
 
How To Redmine !
How To Redmine !How To Redmine !
How To Redmine !
 
社内勉強会1 go lang
社内勉強会1 go lang 社内勉強会1 go lang
社内勉強会1 go lang
 
ブラウザのブックマークの小咄
ブラウザのブックマークの小咄ブラウザのブックマークの小咄
ブラウザのブックマークの小咄
 
Debug Hacks出版記念トークイベント、新宿ジュンク堂
Debug Hacks出版記念トークイベント、新宿ジュンク堂Debug Hacks出版記念トークイベント、新宿ジュンク堂
Debug Hacks出版記念トークイベント、新宿ジュンク堂
 
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
 
版管理自動組版201412
版管理自動組版201412版管理自動組版201412
版管理自動組版201412
 
BPStudy#58 第二部「エンジニアが本とつきあう方法」
BPStudy#58 第二部「エンジニアが本とつきあう方法」BPStudy#58 第二部「エンジニアが本とつきあう方法」
BPStudy#58 第二部「エンジニアが本とつきあう方法」
 
ゆるロボ製作所ができるまで
ゆるロボ製作所ができるまでゆるロボ製作所ができるまで
ゆるロボ製作所ができるまで
 
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
書籍制作フローを変える「ReVIEW」という解
 
本書きました 2nd
本書きました 2nd本書きました 2nd
本書きました 2nd
 
OSSで楽に作るGo言語クライアントツール
OSSで楽に作るGo言語クライアントツールOSSで楽に作るGo言語クライアントツール
OSSで楽に作るGo言語クライアントツール
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
 

フリー雑誌におけるLibreOffceの使用例

  • 1. オンライン雑誌における LibreOfficeの 使用 2012/9/18 がまぐ!編集長 土本 強
  • 2. 土本は何者? ● フリーの専門学校講師 ● フリーのプログラマ ● 趣味で雑誌の編集をしている – これが「がまぐ!」
  • 3. 「がまぐ!」って何? ● 昔はあったけど今はなくなってしまった 「ゲーム制作雑誌」の現代版 ● フリー雑誌(クリエイティブコモンズ-表示) – 非商用をつけていないのはここから引用し たものが商用誌に載ることを意識して
  • 4. 第1号の布陣 ● プログラマー・ゲームデザイナーを集める ● 専用でもいいのでgmailアカウントを取っ てもらう ● Google Docsに記事のひな型を土本が作る ● 各記者にアカウントを共用する ● 「書きあがった」ことを土本が聞いたらodt でエクスポート ● 雑誌のODTに反映
  • 5. 第1号の布陣 ● プログラマー・ゲームデザイナーを集める ● 専用でもいいのでgmailアカウントを取っ てもらう ● Google Docsに記事のひな型を土本が作る ● 各記者にアカウントを共用する ● 「書きあがった」ことを土本が聞いたらodt でエクスポート ● 雑誌のODTに反映
  • 6. 第一号の反省 ● Google DocsのODT反映がかなり適当 – 結局割り付けなどは土本がやりなおすこと になった ● ガラケー、スマートフォン向けに作りこも うとすると気にすることが多すぎた。 – 「ページ書式」だけでは対応しきれない
  • 7. 第2号の布陣 ● まず、使ってもかまわない書式をあらかじ め決めておく。 ● マスター文書をその書式で作っておく。 ● 各記事のひな型をその書式で作っておき、 あらかじめマスター文書に割りつけておく ● マスター文書と各記事をGoogle Codesで Subversionで共有する。 – アカウントは以前使ったものを流用
  • 8. 第2号はかなり成功した ● 文章の内容はさておき、組み版をマスター 文書の側で行えるのは強い。 ● ガラケー向け、スマートフォン向け、印刷 向けのそれぞれを作ることができた。 – ページ書式の「用紙サイズ」でかなり融通で きる – イラストを「文字として」アンカーにしてお くのが肝
  • 9. 結局のところ… ● LibreOfficeマスタードキュメントを通常の プロジェクトでいうところのMakefile(もし くはbuild.xml)代わりに使っている ● バイナリではあるがバージョン管理システ ムを使っているので最新の状態を共有でき る
  • 10. 「がまぐ!」第3号は? ● すみません、遅れてます(;_;)