SlideShare a Scribd company logo
スマホと共に動き出す
インターネット大国インドネシア




     2012 年 2 月
独立行政法人 日本貿易振興機構
本報告書に関する問い合わせ先:
日本貿易振興機構(ジェトロ)
グローバル・マーケティング課

〒107-6006 東京都港区赤坂 1-12-32
TEL: 03-3582-5277
FAX: 03-3582-5309
email: ORK@jetro.go.jp




【免責条項】
ジェトロは、本書の記載内容に関して生じた直接、間接的若しくは懲罰的損害及び利益の喪失につい
ては、一切の責任を負いません。これは、たとえジェトロがかかる損害の可能性を知らされている場
合であっても同様とします。


(C)JETRO 2012
本報告書の無断転載を禁ずる。




Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
アンケート返送先 FAX 03-3582-5309
                                                              email: ORK@jetro.go.jp

                                                 日本貿易振興機構 グローバル・マーケティング課宛

                             ● ジェトロアンケート ●
                     「スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア」
                               に関するアンケート

ジェトロでは将来の市場として、潜在的需要が高い可能性のある国や地域のマーケット情報を日本の
中堅中小企業の方々に紹介することを目的に本調査を実施いたしました。報告書をお読みいただいた
後、是非アンケートにご協力をお願い致します。


■質問1: スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア」について、どのように思わ
    「
れましたでしょうか?(○をひとつ)
    4:役に立った 3:まあ役に立った 2:あまり役に立たなかった 1:役に立たなかった



■ 質問2:上記のように判断された理由、また、その他、本報告書に関するご感想をご記入下さい。




■ 質問3:その他、ジェトロへの今後のご希望等がございましたら、ご記入願います。




■お客様の会社名等をご記入ください。(任意記入)
               会社・団体名


    ご所属              □企業・団体
                                         部署・部署名


                                          ~ご協力有難うございました~




Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
経済発展著しいインドネシアにおいて、インターネットアクセスの増加に伴い関連ビジネ
スが注目されている。

ここインドネシアでのインターネットアクセスは、ほとんどがスマートフォンなどの携帯
電話からのアクセスが中心となっており、Facebook などを活用した企業の広報活動やスマ
ートフォンアプリを活用した顧客取り込み合戦が始まっている。




<経済発展に伴い注目されるインドネシア>

世界第 4 位の人口 2 億 4 千万、国の東西幅が約 5,100 キロ、1 万 8 千もの島からなるインド
ネシアでは通信手段として携帯電話は生活に欠かせないアイテムとなっている。

インドネシアの経済成長は著しく、近年、年率 6%以上の経済成長を保持しており GDP も
2010 年 USD3,000 を超え、2011 年には USD3,500 を遂に突破した。

こうした経済成長と共に給与水準も例年 10%以上も上昇し続けており、消費者の購買意欲
も高く、富裕層に加え中間層と言われるレンジも国内消費に大いに貢献をし始めている。

当地での報道(インドネシア携帯電話業者協会:ATST)によれば、インドネシア国内の携
帯電話市場は遂に SIM カード加入者数が 2 億 4 千枚を超えたと言われており、近い将来イ
ンドネシアにおける携帯電話普及率は 1 人 1 台の時代になるだろう。




スマートフォンの普及状況

市場調査会社インターナショナル・データ・コーポレーション(IDC)の調査によれば 2011
年第 3 四半期インドネシアの携帯電話のうちスマートフォン(以下、スマホ)は 11%で従
来型の携帯が 89%となった。見かけの割合は少ないが絶対数が多いインドネシアにおいて
スマホの普及率も近年急上昇しており、2012 年は各社が低価格スマホを投入予定もあり約
70%近い伸びを見せるだろうと予想されている。




                                                 1
Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
図1:インドネシアにおけるスマートフォンの普及割合

                                  スマート
                                  フォン
                                   11%




                                                       従来型携帯
                                                         89%




                                出典:IDC 調査(2011 年第 3 四半期)


<スマートフォンが普及した要因は何か>

インドネシアでスマホといえば Blackberry(以下、BB)というほど BB が人気である。3 年
ほど前よりインドネシア、特にジャカルタなどの都市部の裕福層を中心に BB は当時約 5~6
万円と高額ながら成功した者のステータスの象徴として人気が広がってきた。

インドネシア人の気質的に(日本人と同じように)
                      、人が持っている流行の物を欲しくなる
という物欲をくすぐるように、この BB は低価格化と共に爆発的に普及してきている。

ここインドネシアでは、世界にもまれな BB 大国となっており本家アメリカに次ぐ出荷台数
を誇り、BB メーカーの RIM 社によれば出荷台数は 2010 年で約 400 万台に達する。
                                               (インド
ネシアのスマホシェア約 22%)

BB の人気が高くなった要因としては、携帯キャリア各社も顧客の取り込みに凌ぎを競って
おり、各社共に格安パック料金が登場し「インターネット接続、E-mail、Black Berry
Messenger (以下、BBM)、Facebook 等 SNS」の使い放題プラン月額 99,000 ルピア(約 850
円)が人気となっており、最近では月 50,000 ルピア(約 440 円)で使い放題などの破格の
プランも出現している。

なぜ BB がインドネシアで人気なのか分析すると、
                        安い接続料、
                             チャットが打ちやすい QWERTY
配列キーボード、また BB 仲間同士で PIN 番号を交換しチャットができる BBM が出来るとい
うのが人気の理由で、友達同士などで盛んに PIN 番号交換が行われている。最近では、会
社・店舗などでもこの BB の PIN を用意しており、顧客へのキャンペーン等の連絡用に活用
されている。




                                                 2
Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
また、裕福層は常に最新型を持つことが今もステータスとなっており、価格は BB が流行始
めた 3 年前から半額以下の廉価版も登場し約 1,800,000 ルピア(約 1 万 6 千円)から最新
高性能版で約 5,500,000 ルピア(約 4 万 8 千円)となっている。

なお、インドネシアにおけるスマホのシェアは NOKIA が 44%と非常に高いが、売れ筋は
NOKIA 独自の OS を搭載する 1,000,000 ルピア(約 8,500 円)以下の安価なスマホが中心と
なっている。これらの安価なスマホも BB 同様の QWERTY 配列キーボード搭載モデルが人気
となっており Facebook などの SNS にも簡易に接続できるアプリも搭載しているものがほと
んどである。ただし、本当は BB が欲しいが経済的に厳しいので NOKIA で我慢するというの
が実態のようである。

また、
  先般インドネシアでも最新型の iPhone4S が発売されたが、 ギガモデルで 9,900,000
                                 64
ルピア(約 9 万 5 千円)と高額なうえ、BB のような安価な通信パック料金があまりまだな
いことから、まだ爆発的な普及には至っていない。しかしながら、価格が安くなれば次に
欲しい最新型のスマホとして iPhone は若者を中心に注目度が高くなってきている。

サムスンなどの Android 携帯も徐々に人気をだしつつあり、こちらも約 120 万ルピア(約 1
万円)の廉価版スマホを今年発売予定としており、シェア確保を仕掛けてきている。



               図2:インドネシアにおけるスマートフォンのメーカー別シェア
                                  Apple                    LG
                            Cross  2%                      2%
                             5%
                 SonyEricsson
                     7%

                                  Nexian                NOKIA
                                   8%                    44%
                                 Samsung
                                   10%


                                           Blackberry
                                              22%



                                出典:IDC 調査(2011 年第 3 四半期)




                                                    3
Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
<スマートフォン利用により携帯の使い方に変化はあったか>

インドネシアにおけるインターネット利用者数は 2000 年時 20 万人程度(国際電気通信連
合調べ)であったが、2010 年には 4500 万人(情報通信省調べ)となり人口の約 12.3%ま
で急増しているという。これらへのアクセスは PC 及び携帯電話(スマホ)からが大層だが、
PC でのブロードバンド接続料は約 500,000 ルピア/月(約 4,400 円)
                                         と高価であるのに対し、
BB などのスマホからは 100、000 ルピア以下(約 900 円)と比較的安価であることから、携
帯電話からのインターネット接続が大幅に急増している。

また、詳しくは後述するがインドネシアでは Facebook などの SNS が盛んであり、これらへ
のアクセスはスマートフォンのアプリを利用したアクセスがタイムリーかつイージーなこ
とからインドネシアからのアクセスが急増した要因であるとされている。

なお、インドネシアの携帯電話最大手国営企業の Telkomsel によれば、インドネシアにお
ける携帯電話の契約方法は約 95%がプリペイ方式、残りの 5%がポストペイ方式と言われ
ており、毎月の携帯利用料の全国平均は 20,000 ルピア(約 180 円)程度で、インターネッ
トにアクセスするスマホユーザー等の利用額は 100,000 ルピア(約 900 円)程度となって
いる。ユーザーは最小限のコストで携帯、スマホを活用していることを意味しているだろ
う。




インドネシアで人気のサイト、アプリ:開発会社の概要

インドネシアは、Facebook 利用率世界第 3 位(約 4,300 万人が登録)や Twitter 利用率世
界 5 位など各種 SNS で世界的に多くのアクセス数を誇るインターネット大国である。

当地での人気のインターネットサイト、スマートフォンアプリを以下の通り紹介する。




<インドネシアで人気のポータルサイト①>

“detikcom” URL: http://www.detik.com/

この detikcom はニュースを中心としたポータ
ルサイトで、金融、芸能、スポーツ、自動車関
連、食品等多岐に渡る情報を提供するサイトで
インドネシア最大の閲覧数を誇る。

本 HP には HONDA 等の日系企業も広告を掲載し
ており、本 HP は TRANCE TV などを運営するマ



                                                 4
Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
ルチメディア系企業 TRANCE CORP 社により提供されており、TV ニュース等との連携により
速報性の高い情報が人気の要因。(各国報道メディアも注目している HP である)




本 HP 内には“detikFOOD” http://www.detikfood.com/ )
                   (                           という食品専用ページもあり、
レストラン評価、ハラル食材の紹介、レシピ紹介などが掲載されている。

レシピのページでは、食材別にレシピを検索したり自分のレシピもアップロードすること
可能。日本食の Sushi や shabu shabu、Udon などで検索すればこれらのレシピやレストラ
ンが検索結果として表示される。

本 HP は BB、iPhone、Android のスマホに対応したアプリも無料で配布しており、スマホか
                                                     らも容易にアクセス可能となっている。

                                                     なお、 HP にはローカル企業を中心と
                                                        本
                                                     した広告が多く掲載されているが、ス
                                                     イスの ZURICH 保険が本 HP の左右両面
                                                     を利用し広告を掲載している。
                                                     (2012.2.8 現在)




<インドネシアで人気のポータルサイト②>

“Kaskus” URL: http://www.kaskus.us/

米国在住の 2 人のインドネシア人が在米インドネシア人向けに始めた情報交換用の HP が設
立 12 年目を迎え、現在登録者数 400 万人を誇るインドネシア最大のフォーラムを中心とし
たポータルサイトとなった。運営は地場のベンチャー企業で社員数は約 70 名。

投稿されているフォーラムのトピックス数は現在 5 億 3 千万を超え、政治、芸能など様々
な意見交換、情報のやり取りが盛んに行われてい
る。

日本のトピックでは“日本語の勉強”について約
19 万回の閲覧が行われている。

また、
  “売ります・買います”のページもあり、車
(本体)からファッションアイテム、携帯の小物、
旅行のチケットなど幅広いアイテムの売り買いが


                                                 5
Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
行われており、決裁システムとして PayPal に似た“KasPay”というサービスも行っている。




<Facebook の活用>

先に記した通り、当地での Facebook 人気は盛んである。若者から 60 歳台のシニアまでも
Facebook を活用し友達作り、ネットワーク作りが盛んに行われている。

こうした動きを活用し、ローカル企業、日系等海外企業など大手から零細まで多岐に渡る
企業も Facebook を活用した広告宣伝を行っている。企業の他にも政治家や出身大学等もペ
ージが作成されており、仲間意識を強く意識づけて運営されている。

また、当地では店舗を構えることが出来ない若者などが中心に Facebook 上にオンラインシ
ョップを展開することも多く見受けられ、各種ファッションアイテムなどの販売をするペ
ージを見にすることがある。




~各企業の Facebook を活用した宣伝事例~

Surfer Girl の Facebook : http://www.facebook.com/ilovesurfergirl

バリ発の女性向けサーファーファッションブランドの
Surfer Girl は、HP、Facebook にて広告宣伝やオンラインシ
ョップを運営しているが、Facebook では 210 万人以上がファ
ンとなってフォローしている。本ブランドは開業 14 年目を迎
えインドネシア国内のみならず、オランダ、韓国、台湾むけ
にもこれららの発信準備を進めている。




Blackberry の Facebook:http://id-id.facebook.com/BlackBerryID

当地で人気の Blackberry も同様に Facebook にて常に新たな情報発信を行
っており、本ページも 160 万人近いファンを持っている。

インドネシア人は常に BB の最新情報を得たいことから当該ページをフォ
ローしているのであろう。




                                                 6
Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
<APP:Blackberry         BBM(ブラックベリーメッセンジャーアプリ)>

URL:http://us.blackberry.com/apps-software/blackberrymessenger/

BB メーカーの RIM 社から提供されてい
るインドネシアで人気の BB 専用のメ
ッセンジャー(チャット)アプリ。

本 BBM は個人同士のみならず、グルー
プを作成し一斉通報やグループ内チャ
ットが可能となっており、現在は企業
等も本 BBM を活用した企業ファン向け
に情報発信やイベント告知に活用している。名刺や企業看板にも BBM の PIN ナンバー(BBM
の個別認識コード)を掲載し自由に仲間になってもらうことを推奨する社(者)も出てき
ているほか、最近では、BBM を Facebook の様に活用しファッションアイテムなどを販売す
るバーチャルショップを運営する若者も出てきている。 は間違いなくインドネシアで一
                         BBM
番使われているアプリだろう。本アプリは BB 向けにプレインストール済み(無料)




<APP: Taxi Mobile Reservation(タクシー予約アプリ)>

URL:http://www.bluebirdgroup.com/mobile

渋滞著しいジャカルタで、インドネシア
で最大のタクシー企業ブルーバードタ
クシーグループが運営するタクシー予
約アプリ“Taxi Mobile Reservation”
が人気のアプリとなっている。これは
GPS を活用したタクシー予約アプリで現
在位置を GPS で補足し、そこにタクシー
を呼ぶことができる。特に夕刻時や雨の
日はほとんどタクシーがつかまらない時に、スマホから現在位置に配車予約が可能となる。
また、予約した車が現在どこにいるのかもマップ上で確認することができるすぐれ物であ
る。

本アプリは BB、iPhone、Android のスマホに対応しアプリは無料で配布されている。




                                                 7
Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
以上、インターネット、スマホ大国のインドネシアにおける人気サイト等を紹介したが、
お気づきのように全て無料で楽しめるサイトが主流である。

当地には日系企業のアドウェイズやワンアップなどゲームクリエイティブ企業の進出も多
く見受けられるが、個人ユーザーからの課金の加可能性は未開の地である。

コンテンツ産業はこうした背景を理解し、商品販売等を進める企業などとタッグを組み、
Facebook などを通じた広告宣伝などに活用できるゲーム等の提供が、当面の間は即効性の
ある戦略とならざるを得ないだろう。

当地では昨年、楽天(http://www.rakuten.co.id/)もオンライン通信販売を開始するなど、
10 年先を見据えた土台作りを始めたばかりである。将来的には諸島にちらばる 2 億 4 千万
の巨大なユーザー全てに認知されれば、ここインドネシアはスマホビジネスの広大な有望
マーケットとなるだろう。




                                                 8
Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア
2012 年 2 月発行


著作・発行       日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部


           〒107-6006 東京都港赤坂 1-12-32 アーク森ビル 6 階


Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載

More Related Content

What's hot

米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーションHiromitsu Ishimori
 
中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場
中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場
中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場
Takamitsu Nakao
 
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
Osamu Yazawa
 
Smart Phone Market in Thailand
Smart Phone Market in ThailandSmart Phone Market in Thailand
Smart Phone Market in Thailand
Lui Okada
 
120106 東南アジア勉強会 インドネシア
120106 東南アジア勉強会 インドネシア120106 東南アジア勉強会 インドネシア
120106 東南アジア勉強会 インドネシア
Osamu Yazawa
 
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平maruyama097
 
【Yahoo! JAPAN】地域別にみる、スマートフォン利用動向
【Yahoo! JAPAN】地域別にみる、スマートフォン利用動向【Yahoo! JAPAN】地域別にみる、スマートフォン利用動向
【Yahoo! JAPAN】地域別にみる、スマートフォン利用動向
Yahoo! JAPAN Marketing Solution
 
【20120209】米中市場分析とi phoneプロモーション
【20120209】米中市場分析とi phoneプロモーション【20120209】米中市場分析とi phoneプロモーション
【20120209】米中市場分析とi phoneプロモーション
TakashiOkaniwa
 
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
Takamitsu Nakao
 
Mebic Creative Business Forum 2013
Mebic Creative Business Forum 2013Mebic Creative Business Forum 2013
Mebic Creative Business Forum 2013Takashi EGAWA
 

What's hot (11)

米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
米国のスマートフォンアプリ市場とプロモーション
 
中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場
中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場
中国のスマートフォン市場とソーシャルネットワーク市場
 
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
110922 アジアビジネスミートアップ インドネシア
 
Smart Phone Market in Thailand
Smart Phone Market in ThailandSmart Phone Market in Thailand
Smart Phone Market in Thailand
 
120106 東南アジア勉強会 インドネシア
120106 東南アジア勉強会 インドネシア120106 東南アジア勉強会 インドネシア
120106 東南アジア勉強会 インドネシア
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの動向
 
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
Next Billion -- Androidへの期待と新しい技術革新の地平
 
【Yahoo! JAPAN】地域別にみる、スマートフォン利用動向
【Yahoo! JAPAN】地域別にみる、スマートフォン利用動向【Yahoo! JAPAN】地域別にみる、スマートフォン利用動向
【Yahoo! JAPAN】地域別にみる、スマートフォン利用動向
 
【20120209】米中市場分析とi phoneプロモーション
【20120209】米中市場分析とi phoneプロモーション【20120209】米中市場分析とi phoneプロモーション
【20120209】米中市場分析とi phoneプロモーション
 
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
中国モバイル市場&ソーシャルメディア概要(2012年3月23日版)
 
Mebic Creative Business Forum 2013
Mebic Creative Business Forum 2013Mebic Creative Business Forum 2013
Mebic Creative Business Forum 2013
 

Viewers also liked

Alternative Waste Management, ReNatured
Alternative Waste Management, ReNatured Alternative Waste Management, ReNatured
Alternative Waste Management, ReNatured
AngelaBond
 
Unicef Public Health_Updated Version
Unicef Public Health_Updated VersionUnicef Public Health_Updated Version
Unicef Public Health_Updated Version
AngelaBond
 
Major project presentation
Major project presentationMajor project presentation
Major project presentation
Garima Ahuja
 
Ux vertical analysis
Ux vertical analysisUx vertical analysis
Ux vertical analysis
AngelaBond
 
Silabo del curso
Silabo del cursoSilabo del curso
Silabo del curso
LUIS MIRANDA
 
Branchless bank in Uzbekistan
Branchless bank in UzbekistanBranchless bank in Uzbekistan
Branchless bank in Uzbekistan
PT. Super Japan Indonesia
 
IRC RESCUE radio, 2nd Iteration
IRC RESCUE radio, 2nd Iteration IRC RESCUE radio, 2nd Iteration
IRC RESCUE radio, 2nd Iteration AngelaBond
 
Bike Orchestra Week 3 Update
Bike Orchestra Week 3 UpdateBike Orchestra Week 3 Update
Bike Orchestra Week 3 Update
AngelaBond
 

Viewers also liked (9)

Rtocs rahul gandhi for pm 20111211
Rtocs rahul gandhi for pm 20111211Rtocs rahul gandhi for pm 20111211
Rtocs rahul gandhi for pm 20111211
 
Alternative Waste Management, ReNatured
Alternative Waste Management, ReNatured Alternative Waste Management, ReNatured
Alternative Waste Management, ReNatured
 
Unicef Public Health_Updated Version
Unicef Public Health_Updated VersionUnicef Public Health_Updated Version
Unicef Public Health_Updated Version
 
Major project presentation
Major project presentationMajor project presentation
Major project presentation
 
Ux vertical analysis
Ux vertical analysisUx vertical analysis
Ux vertical analysis
 
Silabo del curso
Silabo del cursoSilabo del curso
Silabo del curso
 
Branchless bank in Uzbekistan
Branchless bank in UzbekistanBranchless bank in Uzbekistan
Branchless bank in Uzbekistan
 
IRC RESCUE radio, 2nd Iteration
IRC RESCUE radio, 2nd Iteration IRC RESCUE radio, 2nd Iteration
IRC RESCUE radio, 2nd Iteration
 
Bike Orchestra Week 3 Update
Bike Orchestra Week 3 UpdateBike Orchestra Week 3 Update
Bike Orchestra Week 3 Update
 

Similar to スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア(Jetro 2012:02)

インドマーケ資料1
インドマーケ資料1インドマーケ資料1
インドマーケ資料1Dai Murata
 
2010年6月_iPhoneユーザー実態調査報告書
2010年6月_iPhoneユーザー実態調査報告書2010年6月_iPhoneユーザー実態調査報告書
2010年6月_iPhoneユーザー実態調査報告書
kumatyako
 
市場概況研修Ver2.2
市場概況研修Ver2.2市場概況研修Ver2.2
市場概況研修Ver2.2
TANREN Inc.
 
110518 スタートアップ・アジア進出サミット インドネシア
110518 スタートアップ・アジア進出サミット インドネシア110518 スタートアップ・アジア進出サミット インドネシア
110518 スタートアップ・アジア進出サミット インドネシア
Osamu Yazawa
 
アフリカビジネス入門
アフリカビジネス入門アフリカビジネス入門
アフリカビジネス入門
YOICHIRO SHIBA
 
Social media pr-strategyapproach
Social media pr-strategyapproachSocial media pr-strategyapproach
Social media pr-strategyapproach
Akira Yamaguchi
 
20101220 Android勉強会
20101220 Android勉強会20101220 Android勉強会
20101220 Android勉強会
Visso株式会社
 
iPhone&Android,OS,スマートフォンアプリ提案書(EC_美容室_会社概要)30社限定
iPhone&Android,OS,スマートフォンアプリ提案書(EC_美容室_会社概要)30社限定iPhone&Android,OS,スマートフォンアプリ提案書(EC_美容室_会社概要)30社限定
iPhone&Android,OS,スマートフォンアプリ提案書(EC_美容室_会社概要)30社限定
株式会社アイディーバンク
 
モバイルソリューション概要資料20110818
モバイルソリューション概要資料20110818モバイルソリューション概要資料20110818
モバイルソリューション概要資料20110818Leung Man Yin Daniel
 
モバイルソリューション_概要資料20110818
モバイルソリューション_概要資料20110818モバイルソリューション_概要資料20110818
モバイルソリューション_概要資料20110818Leung Man Yin Daniel
 
2013年ネットビジネストレンド予測
2013年ネットビジネストレンド予測2013年ネットビジネストレンド予測
2013年ネットビジネストレンド予測
伊藤 剛志
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向hideki hasegawa
 
ツプリ アンドロイド通知アプリシステム
ツプリ アンドロイド通知アプリシステムツプリ アンドロイド通知アプリシステム
ツプリ アンドロイド通知アプリシステム
Akinobu Matsumoto
 
ベトナムスマホアプリ市場について
ベトナムスマホアプリ市場についてベトナムスマホアプリ市場について
ベトナムスマホアプリ市場について
Q&Me Vietnam Market Research
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部についてyohei iwakura
 
China e cmarket
China e cmarketChina e cmarket
China e cmarket
akiko4433
 
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
Japan Electronic Publishing Association
 
[mobidays] KM-REPORT(韓国モバイルレポート) 2015年2月号
[mobidays] KM-REPORT(韓国モバイルレポート) 2015年2月号[mobidays] KM-REPORT(韓国モバイルレポート) 2015年2月号
[mobidays] KM-REPORT(韓国モバイルレポート) 2015年2月号
Mobidays
 
1月度コミュニティビジネスレポート
1月度コミュニティビジネスレポート1月度コミュニティビジネスレポート
1月度コミュニティビジネスレポートcdlab
 

Similar to スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア(Jetro 2012:02) (20)

インドマーケ資料1
インドマーケ資料1インドマーケ資料1
インドマーケ資料1
 
2010年6月_iPhoneユーザー実態調査報告書
2010年6月_iPhoneユーザー実態調査報告書2010年6月_iPhoneユーザー実態調査報告書
2010年6月_iPhoneユーザー実態調査報告書
 
市場概況研修Ver2.2
市場概況研修Ver2.2市場概況研修Ver2.2
市場概況研修Ver2.2
 
110518 スタートアップ・アジア進出サミット インドネシア
110518 スタートアップ・アジア進出サミット インドネシア110518 スタートアップ・アジア進出サミット インドネシア
110518 スタートアップ・アジア進出サミット インドネシア
 
アフリカビジネス入門
アフリカビジネス入門アフリカビジネス入門
アフリカビジネス入門
 
Social media pr-strategyapproach
Social media pr-strategyapproachSocial media pr-strategyapproach
Social media pr-strategyapproach
 
20101220 Android勉強会
20101220 Android勉強会20101220 Android勉強会
20101220 Android勉強会
 
iPhone&Android,OS,スマートフォンアプリ提案書(EC_美容室_会社概要)30社限定
iPhone&Android,OS,スマートフォンアプリ提案書(EC_美容室_会社概要)30社限定iPhone&Android,OS,スマートフォンアプリ提案書(EC_美容室_会社概要)30社限定
iPhone&Android,OS,スマートフォンアプリ提案書(EC_美容室_会社概要)30社限定
 
モバイルソリューション概要資料20110818
モバイルソリューション概要資料20110818モバイルソリューション概要資料20110818
モバイルソリューション概要資料20110818
 
モバイルソリューション_概要資料20110818
モバイルソリューション_概要資料20110818モバイルソリューション_概要資料20110818
モバイルソリューション_概要資料20110818
 
2013年ネットビジネストレンド予測
2013年ネットビジネストレンド予測2013年ネットビジネストレンド予測
2013年ネットビジネストレンド予測
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
 
ツプリ アンドロイド通知アプリシステム
ツプリ アンドロイド通知アプリシステムツプリ アンドロイド通知アプリシステム
ツプリ アンドロイド通知アプリシステム
 
ベトナムスマホアプリ市場について
ベトナムスマホアプリ市場についてベトナムスマホアプリ市場について
ベトナムスマホアプリ市場について
 
香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について香川支部キックオフ 香川支部について
香川支部キックオフ 香川支部について
 
China e cmarket
China e cmarketChina e cmarket
China e cmarket
 
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
メディアドゥが描く電子書籍配信ビジネスの未来
 
[mobidays] KM-REPORT(韓国モバイルレポート) 2015年2月号
[mobidays] KM-REPORT(韓国モバイルレポート) 2015年2月号[mobidays] KM-REPORT(韓国モバイルレポート) 2015年2月号
[mobidays] KM-REPORT(韓国モバイルレポート) 2015年2月号
 
ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み
ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組みソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み
ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み
 
1月度コミュニティビジネスレポート
1月度コミュニティビジネスレポート1月度コミュニティビジネスレポート
1月度コミュニティビジネスレポート
 

Recently uploaded

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 

Recently uploaded (7)

論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 

スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア(Jetro 2012:02)

  • 1. スマホと共に動き出す インターネット大国インドネシア 2012 年 2 月 独立行政法人 日本貿易振興機構
  • 2. 本報告書に関する問い合わせ先: 日本貿易振興機構(ジェトロ) グローバル・マーケティング課 〒107-6006 東京都港区赤坂 1-12-32 TEL: 03-3582-5277 FAX: 03-3582-5309 email: ORK@jetro.go.jp 【免責条項】 ジェトロは、本書の記載内容に関して生じた直接、間接的若しくは懲罰的損害及び利益の喪失につい ては、一切の責任を負いません。これは、たとえジェトロがかかる損害の可能性を知らされている場 合であっても同様とします。 (C)JETRO 2012 本報告書の無断転載を禁ずる。 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 3. アンケート返送先 FAX 03-3582-5309 email: ORK@jetro.go.jp 日本貿易振興機構 グローバル・マーケティング課宛 ● ジェトロアンケート ● 「スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア」 に関するアンケート ジェトロでは将来の市場として、潜在的需要が高い可能性のある国や地域のマーケット情報を日本の 中堅中小企業の方々に紹介することを目的に本調査を実施いたしました。報告書をお読みいただいた 後、是非アンケートにご協力をお願い致します。 ■質問1: スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア」について、どのように思わ 「 れましたでしょうか?(○をひとつ) 4:役に立った 3:まあ役に立った 2:あまり役に立たなかった 1:役に立たなかった ■ 質問2:上記のように判断された理由、また、その他、本報告書に関するご感想をご記入下さい。 ■ 質問3:その他、ジェトロへの今後のご希望等がございましたら、ご記入願います。 ■お客様の会社名等をご記入ください。(任意記入) 会社・団体名 ご所属 □企業・団体 部署・部署名 ~ご協力有難うございました~ Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 4. 経済発展著しいインドネシアにおいて、インターネットアクセスの増加に伴い関連ビジネ スが注目されている。 ここインドネシアでのインターネットアクセスは、ほとんどがスマートフォンなどの携帯 電話からのアクセスが中心となっており、Facebook などを活用した企業の広報活動やスマ ートフォンアプリを活用した顧客取り込み合戦が始まっている。 <経済発展に伴い注目されるインドネシア> 世界第 4 位の人口 2 億 4 千万、国の東西幅が約 5,100 キロ、1 万 8 千もの島からなるインド ネシアでは通信手段として携帯電話は生活に欠かせないアイテムとなっている。 インドネシアの経済成長は著しく、近年、年率 6%以上の経済成長を保持しており GDP も 2010 年 USD3,000 を超え、2011 年には USD3,500 を遂に突破した。 こうした経済成長と共に給与水準も例年 10%以上も上昇し続けており、消費者の購買意欲 も高く、富裕層に加え中間層と言われるレンジも国内消費に大いに貢献をし始めている。 当地での報道(インドネシア携帯電話業者協会:ATST)によれば、インドネシア国内の携 帯電話市場は遂に SIM カード加入者数が 2 億 4 千枚を超えたと言われており、近い将来イ ンドネシアにおける携帯電話普及率は 1 人 1 台の時代になるだろう。 スマートフォンの普及状況 市場調査会社インターナショナル・データ・コーポレーション(IDC)の調査によれば 2011 年第 3 四半期インドネシアの携帯電話のうちスマートフォン(以下、スマホ)は 11%で従 来型の携帯が 89%となった。見かけの割合は少ないが絶対数が多いインドネシアにおいて スマホの普及率も近年急上昇しており、2012 年は各社が低価格スマホを投入予定もあり約 70%近い伸びを見せるだろうと予想されている。 1 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 5. 図1:インドネシアにおけるスマートフォンの普及割合 スマート フォン 11% 従来型携帯 89% 出典:IDC 調査(2011 年第 3 四半期) <スマートフォンが普及した要因は何か> インドネシアでスマホといえば Blackberry(以下、BB)というほど BB が人気である。3 年 ほど前よりインドネシア、特にジャカルタなどの都市部の裕福層を中心に BB は当時約 5~6 万円と高額ながら成功した者のステータスの象徴として人気が広がってきた。 インドネシア人の気質的に(日本人と同じように) 、人が持っている流行の物を欲しくなる という物欲をくすぐるように、この BB は低価格化と共に爆発的に普及してきている。 ここインドネシアでは、世界にもまれな BB 大国となっており本家アメリカに次ぐ出荷台数 を誇り、BB メーカーの RIM 社によれば出荷台数は 2010 年で約 400 万台に達する。 (インド ネシアのスマホシェア約 22%) BB の人気が高くなった要因としては、携帯キャリア各社も顧客の取り込みに凌ぎを競って おり、各社共に格安パック料金が登場し「インターネット接続、E-mail、Black Berry Messenger (以下、BBM)、Facebook 等 SNS」の使い放題プラン月額 99,000 ルピア(約 850 円)が人気となっており、最近では月 50,000 ルピア(約 440 円)で使い放題などの破格の プランも出現している。 なぜ BB がインドネシアで人気なのか分析すると、 安い接続料、 チャットが打ちやすい QWERTY 配列キーボード、また BB 仲間同士で PIN 番号を交換しチャットができる BBM が出来るとい うのが人気の理由で、友達同士などで盛んに PIN 番号交換が行われている。最近では、会 社・店舗などでもこの BB の PIN を用意しており、顧客へのキャンペーン等の連絡用に活用 されている。 2 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 6. また、裕福層は常に最新型を持つことが今もステータスとなっており、価格は BB が流行始 めた 3 年前から半額以下の廉価版も登場し約 1,800,000 ルピア(約 1 万 6 千円)から最新 高性能版で約 5,500,000 ルピア(約 4 万 8 千円)となっている。 なお、インドネシアにおけるスマホのシェアは NOKIA が 44%と非常に高いが、売れ筋は NOKIA 独自の OS を搭載する 1,000,000 ルピア(約 8,500 円)以下の安価なスマホが中心と なっている。これらの安価なスマホも BB 同様の QWERTY 配列キーボード搭載モデルが人気 となっており Facebook などの SNS にも簡易に接続できるアプリも搭載しているものがほと んどである。ただし、本当は BB が欲しいが経済的に厳しいので NOKIA で我慢するというの が実態のようである。 また、 先般インドネシアでも最新型の iPhone4S が発売されたが、 ギガモデルで 9,900,000 64 ルピア(約 9 万 5 千円)と高額なうえ、BB のような安価な通信パック料金があまりまだな いことから、まだ爆発的な普及には至っていない。しかしながら、価格が安くなれば次に 欲しい最新型のスマホとして iPhone は若者を中心に注目度が高くなってきている。 サムスンなどの Android 携帯も徐々に人気をだしつつあり、こちらも約 120 万ルピア(約 1 万円)の廉価版スマホを今年発売予定としており、シェア確保を仕掛けてきている。 図2:インドネシアにおけるスマートフォンのメーカー別シェア Apple LG Cross 2% 2% 5% SonyEricsson 7% Nexian NOKIA 8% 44% Samsung 10% Blackberry 22% 出典:IDC 調査(2011 年第 3 四半期) 3 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 7. <スマートフォン利用により携帯の使い方に変化はあったか> インドネシアにおけるインターネット利用者数は 2000 年時 20 万人程度(国際電気通信連 合調べ)であったが、2010 年には 4500 万人(情報通信省調べ)となり人口の約 12.3%ま で急増しているという。これらへのアクセスは PC 及び携帯電話(スマホ)からが大層だが、 PC でのブロードバンド接続料は約 500,000 ルピア/月(約 4,400 円) と高価であるのに対し、 BB などのスマホからは 100、000 ルピア以下(約 900 円)と比較的安価であることから、携 帯電話からのインターネット接続が大幅に急増している。 また、詳しくは後述するがインドネシアでは Facebook などの SNS が盛んであり、これらへ のアクセスはスマートフォンのアプリを利用したアクセスがタイムリーかつイージーなこ とからインドネシアからのアクセスが急増した要因であるとされている。 なお、インドネシアの携帯電話最大手国営企業の Telkomsel によれば、インドネシアにお ける携帯電話の契約方法は約 95%がプリペイ方式、残りの 5%がポストペイ方式と言われ ており、毎月の携帯利用料の全国平均は 20,000 ルピア(約 180 円)程度で、インターネッ トにアクセスするスマホユーザー等の利用額は 100,000 ルピア(約 900 円)程度となって いる。ユーザーは最小限のコストで携帯、スマホを活用していることを意味しているだろ う。 インドネシアで人気のサイト、アプリ:開発会社の概要 インドネシアは、Facebook 利用率世界第 3 位(約 4,300 万人が登録)や Twitter 利用率世 界 5 位など各種 SNS で世界的に多くのアクセス数を誇るインターネット大国である。 当地での人気のインターネットサイト、スマートフォンアプリを以下の通り紹介する。 <インドネシアで人気のポータルサイト①> “detikcom” URL: http://www.detik.com/ この detikcom はニュースを中心としたポータ ルサイトで、金融、芸能、スポーツ、自動車関 連、食品等多岐に渡る情報を提供するサイトで インドネシア最大の閲覧数を誇る。 本 HP には HONDA 等の日系企業も広告を掲載し ており、本 HP は TRANCE TV などを運営するマ 4 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 8. ルチメディア系企業 TRANCE CORP 社により提供されており、TV ニュース等との連携により 速報性の高い情報が人気の要因。(各国報道メディアも注目している HP である) 本 HP 内には“detikFOOD” http://www.detikfood.com/ ) ( という食品専用ページもあり、 レストラン評価、ハラル食材の紹介、レシピ紹介などが掲載されている。 レシピのページでは、食材別にレシピを検索したり自分のレシピもアップロードすること 可能。日本食の Sushi や shabu shabu、Udon などで検索すればこれらのレシピやレストラ ンが検索結果として表示される。 本 HP は BB、iPhone、Android のスマホに対応したアプリも無料で配布しており、スマホか らも容易にアクセス可能となっている。 なお、 HP にはローカル企業を中心と 本 した広告が多く掲載されているが、ス イスの ZURICH 保険が本 HP の左右両面 を利用し広告を掲載している。 (2012.2.8 現在) <インドネシアで人気のポータルサイト②> “Kaskus” URL: http://www.kaskus.us/ 米国在住の 2 人のインドネシア人が在米インドネシア人向けに始めた情報交換用の HP が設 立 12 年目を迎え、現在登録者数 400 万人を誇るインドネシア最大のフォーラムを中心とし たポータルサイトとなった。運営は地場のベンチャー企業で社員数は約 70 名。 投稿されているフォーラムのトピックス数は現在 5 億 3 千万を超え、政治、芸能など様々 な意見交換、情報のやり取りが盛んに行われてい る。 日本のトピックでは“日本語の勉強”について約 19 万回の閲覧が行われている。 また、 “売ります・買います”のページもあり、車 (本体)からファッションアイテム、携帯の小物、 旅行のチケットなど幅広いアイテムの売り買いが 5 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 9. 行われており、決裁システムとして PayPal に似た“KasPay”というサービスも行っている。 <Facebook の活用> 先に記した通り、当地での Facebook 人気は盛んである。若者から 60 歳台のシニアまでも Facebook を活用し友達作り、ネットワーク作りが盛んに行われている。 こうした動きを活用し、ローカル企業、日系等海外企業など大手から零細まで多岐に渡る 企業も Facebook を活用した広告宣伝を行っている。企業の他にも政治家や出身大学等もペ ージが作成されており、仲間意識を強く意識づけて運営されている。 また、当地では店舗を構えることが出来ない若者などが中心に Facebook 上にオンラインシ ョップを展開することも多く見受けられ、各種ファッションアイテムなどの販売をするペ ージを見にすることがある。 ~各企業の Facebook を活用した宣伝事例~ Surfer Girl の Facebook : http://www.facebook.com/ilovesurfergirl バリ発の女性向けサーファーファッションブランドの Surfer Girl は、HP、Facebook にて広告宣伝やオンラインシ ョップを運営しているが、Facebook では 210 万人以上がファ ンとなってフォローしている。本ブランドは開業 14 年目を迎 えインドネシア国内のみならず、オランダ、韓国、台湾むけ にもこれららの発信準備を進めている。 Blackberry の Facebook:http://id-id.facebook.com/BlackBerryID 当地で人気の Blackberry も同様に Facebook にて常に新たな情報発信を行 っており、本ページも 160 万人近いファンを持っている。 インドネシア人は常に BB の最新情報を得たいことから当該ページをフォ ローしているのであろう。 6 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 10. <APP:Blackberry BBM(ブラックベリーメッセンジャーアプリ)> URL:http://us.blackberry.com/apps-software/blackberrymessenger/ BB メーカーの RIM 社から提供されてい るインドネシアで人気の BB 専用のメ ッセンジャー(チャット)アプリ。 本 BBM は個人同士のみならず、グルー プを作成し一斉通報やグループ内チャ ットが可能となっており、現在は企業 等も本 BBM を活用した企業ファン向け に情報発信やイベント告知に活用している。名刺や企業看板にも BBM の PIN ナンバー(BBM の個別認識コード)を掲載し自由に仲間になってもらうことを推奨する社(者)も出てき ているほか、最近では、BBM を Facebook の様に活用しファッションアイテムなどを販売す るバーチャルショップを運営する若者も出てきている。 は間違いなくインドネシアで一 BBM 番使われているアプリだろう。本アプリは BB 向けにプレインストール済み(無料) <APP: Taxi Mobile Reservation(タクシー予約アプリ)> URL:http://www.bluebirdgroup.com/mobile 渋滞著しいジャカルタで、インドネシア で最大のタクシー企業ブルーバードタ クシーグループが運営するタクシー予 約アプリ“Taxi Mobile Reservation” が人気のアプリとなっている。これは GPS を活用したタクシー予約アプリで現 在位置を GPS で補足し、そこにタクシー を呼ぶことができる。特に夕刻時や雨の 日はほとんどタクシーがつかまらない時に、スマホから現在位置に配車予約が可能となる。 また、予約した車が現在どこにいるのかもマップ上で確認することができるすぐれ物であ る。 本アプリは BB、iPhone、Android のスマホに対応しアプリは無料で配布されている。 7 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 11. 以上、インターネット、スマホ大国のインドネシアにおける人気サイト等を紹介したが、 お気づきのように全て無料で楽しめるサイトが主流である。 当地には日系企業のアドウェイズやワンアップなどゲームクリエイティブ企業の進出も多 く見受けられるが、個人ユーザーからの課金の加可能性は未開の地である。 コンテンツ産業はこうした背景を理解し、商品販売等を進める企業などとタッグを組み、 Facebook などを通じた広告宣伝などに活用できるゲーム等の提供が、当面の間は即効性の ある戦略とならざるを得ないだろう。 当地では昨年、楽天(http://www.rakuten.co.id/)もオンライン通信販売を開始するなど、 10 年先を見据えた土台作りを始めたばかりである。将来的には諸島にちらばる 2 億 4 千万 の巨大なユーザー全てに認知されれば、ここインドネシアはスマホビジネスの広大な有望 マーケットとなるだろう。 8 Copyright (C) 2012 JETRO. All rights reserved.
  • 12. スマホと共に動き出すインターネット大国インドネシア 2012 年 2 月発行 著作・発行 日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部 〒107-6006 東京都港赤坂 1-12-32 アーク森ビル 6 階 Copyright © 2012 JETRO. All rights reserved. 禁無断転載