SlideShare a Scribd company logo
1 of 56
Download to read offline
Inside WSL
Who am I?
 三村 聡志 a.k.a. 親方
 Twitter : @mimura1133
 Website : http://mimumimu.net/
 最近アプリ診断してる
 Windows + Visual Studio が
いつものスタイル。
Inside WSL
WSL でできること
WSL の仕組み
WSL 1
WSL 2
Hacking WSL
WSL でできること
WSL とは?
Windows Subsystem for Linux の略
Windows 10 Fall Creators Update
(1709) 以降で
利用可能
WSL で出来ること
WSL1, WSL2
Linux のユーザモード環境の提供
64bit ELF のネイティブ実行
WSL2
Linux のカーネルモード環境
Linux カーネルを利用した高度な処理
iftop, mount などなど.
Linux の資産がつかえる!
WSL で出来ること
他にもこういうことができます:
WSL 内からの Win32 プログラムの実行
WSL で稼働している Linux への
ファイルアクセス
WSL 内からの Windows への
ファイルアクセス
WSL を使ってみる
WSL を使ってみる - 1
ストアからインストール
WSL を使ってみる – 2
インストールが終わったら
あとは楽しむ。
WSL の仕組み – WSL1
WSL1 の仕組み
Windows 10 の “Pico Process”
という仕組みを利用して
Windows 上で ELF を実行する
Windows の1プロセスの扱いのため
プロセスがタスクマネージャーから見える
Pico Process?
From MSDN
Pico Process?
Windows のプロセスには下記3タイプがある
Minimal Process
プロセスID は付与されるが
PEB,TEB, NTDLL のリンク等は行われない
NT Process
通常の Windows プロセス
Pico Process
Pico Provider と関連付いた Minimal Process.
WSL1 の仕組み
WSL1 の仕組み
ELF ファイルを pico プロセスとして起動
Pico Provider は lxss.sys
(%SYSTEMROOT%SYSTEM32DRIVERSLXSS.SYS)
起動されると Windows 側では
LX Session Manager Service が起動する
(%SYSTEMROOT%SYSTEM32LXSSLxssManager.dll)
(%SYSTEMROOT%SYSTEM32LXSSwslhost.exe)
(%SYSTEMROOT%SYSTEM32wsl.exe)
表示側は conhost.exe (コマンドプロンプト等と同じ)
WSL1 の仕組み
ELF ファイルを pico プロセスとして起動
Pico Provider は lxss.sys
(%SYSTEMROOT%SYSTEM32DRIVERSLXSS.SYS)
Pico Provider が適宜システムコールを理解し
Windows Kernel に指示を出す
実行権限は wsl.exe と同じ.
WSL1 の仕組み
なおファイルについては
すべてそのまま保存されている
WSL の仕組み – WSL2
WSL2 の仕組み
From channel 9.
WSL2 の仕組み
カスタマイズされた Linux Kernel を利用する
ELF ファイルはその上で実行する
Kernel Image:
通常は %SYSTEMROOT%System32lxsstools 以下のものを利用
余談ですが
Windows 10 では
Windows Hypervisor Platform が提供
Hyper-V の仕組みを利用して
VM を実行できる API 群
管理者権限は不要
C#, C++ 向けの API 実装は存在する
https://github.com/mimura1133/WHVPSharp
WSL2 を利用するために
現時点で WSL2 用の
ディストリビューションは出ていない
既存のものを変換して作る
wsl --set-version ubuntu 2
WSL2 の仕組み
WSL2 の仕組み
起動時に Linux VM (Optimized) を起動
Lightweight VM が立ち上がる
WSL1 同様、起動されると Windows 側では
LX Session Manager Service が起動する
(%SYSTEMROOT%SYSTEM32LXSSLxssManager.dll)
(%SYSTEMROOT%SYSTEM32LXSSwslhost.exe)
(%SYSTEMROOT%SYSTEM32wsl.exe)
WSL2 の仕組み
WSL を起動すると
下記のように “WSL” という名前の
Docker が起動する
WSL を閉じても走り続ける
wsl --terminate で止められる.
WSL2 の仕組み
ファイルは VHDX の下に保存される
Hyper-V の仮想ディスクイメージ (ext4)
Win – Linux は
9p Protocol.
(Plan9)
Hacking WSL –
WSL を使いやすくしよう
コマンドを使いやすくする
利用したい Linux コマンドと同じ名前の
バッチファイルを作成する
下記の内容を書く:
@bash -c "%~n0 %*"
コマンドを使いやすくする
コマンドを使いやすくする
あとは PATH を通す
Windows と Linux のコラボができる
ユーザディレクトリを合わせる
Linux の userdir を
Windows の %userprofile% に
リンクさせる
/mnt/c/Users 以下に通常存在する
“ln –s” でリンクを張れば OK.
Hacking WSL –
WSL の深い挙動の違いを見る
挙動の違いを見る
WSL1 と WSL2 は
VM か Pico Process かの違いがある
それに合わせていくつかの挙動が異なる
プロセスの見え方
WSL1
Pico Process のため
1つ1つがタスクマネージャから見える
WSL2
VM のため vmmem, vmwp.exe が
起動する
Processes (WSL1)
Windows 上からプロセスが見える
WSL が起動すると
wslhost.exe がドライバと通信し
結果を conhost.exe が描画する
Processes (WSL2)
Windows 上からはこれしか見えない
ただし hcsdiag からは下記のように見える
mount の挙動の違い
WSL1
root は wslfs (実体は NTFS 上にある)
マウントできない
WSL2
root は ext4 (実体は VHDX 上にある)
マウントできる
mount (WSL1)
mount (WSL2)
Tcpdump の挙動の違い
WSL1
Pico Provider (lxss.sys) に
ローパケット処理が実装されていない
WSL2
動作する
同じ理由で iptables, nmap 等も動作する
tcpdump (WSL1)
tcpdump (WSL2)
ip addr の挙動の違い
WSL 1
Windows とアドレス・ポートを共有
WSL 2
Windows 側で NAPT される
ip addr (WSL1)
Windows とおなじアドレスが
付与されていることが分かる
ip addr (WSL2)
NAPT されている
GDB の挙動の違い
WSL1
Pico Process で Emulation しているため
アドレスが Linux らしいものとは異なる
WSL2
Linux 上のためアドレスがキッチリ
gdb (WSL1)
gdb (WSL2)
WSL まとめ
WSL まとめ
Windows Subsystem for Linux は
Windows 上で Linux の資産を活かす技術
WSL1 は 直接 Windows で実行
WSL2 は Docker 上で実行
再現度は WSL2 が高く、気軽さは WSL1 が高い
余談集
フォレンジックしたい
WSL1
NTFS 上にファイルが書かれる
基本的にはWindows のフォレンジックでよい
WSL2
vhdx ファイルを読む
こういうツールを使って raw にすればあとは楽
http://euee.web.fc2.com/tool/nhc.html
フォレンジックしたい
プロセスのログとしては下記の起動ログを追う
wslhost.exe
検知システムを書きたい! (WSL1)
 PsSetCreateProcessNotifyRoutineEx2
 PsSetCreateThreadNotifyRoutineEx
この関数を使ってフックを掛ける
typedef enum _SUBSYSTEM_INFORMATION_TYPE {
SubsystemInformationTypeWin32,
SubsystemInformationTypeWSL,
MaxSubsystemInformationType
}

More Related Content

What's hot

仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディングTakuya ASADA
 
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいこと
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいことMySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいこと
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいことyoku0825
 
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンFluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンKentaro Yoshida
 
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea 急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea Motonori Shindo
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)VirtualTech Japan Inc.
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Kohei Tokunaga
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたakira6592
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Akihiro Suda
 
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越Kentaro Ebisawa
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~NTT Communications Technology Development
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...VirtualTech Japan Inc.
 
余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」
余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」
余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」IIJ
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメTetsuyuki Kobayashi
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるKohei Tokunaga
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方Toru Makabe
 
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたnpsg
 

What's hot (20)

仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング仮想化環境におけるパケットフォワーディング
仮想化環境におけるパケットフォワーディング
 
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいこと
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいことMySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいこと
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいこと
 
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンFluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
 
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea 急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
急速に進化を続けるCNIプラグイン Antrea
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
 
Deploying IPv6 on OpenStack
Deploying IPv6 on OpenStackDeploying IPv6 on OpenStack
Deploying IPv6 on OpenStack
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
PostgreSQLをKubernetes上で活用するためのOperator紹介!(Cloud Native Database Meetup #3 発表資料)
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
HTTP/2 入門
HTTP/2 入門HTTP/2 入門
HTTP/2 入門
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
"SRv6の現状と展望" ENOG53@上越
 
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
macOSの仮想化技術について ~Virtualization-rs Rust bindings for virtualization.framework ~
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」
余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」
余ったPCをルータに変える、ソフトウェアルータ「SEIL/x86」
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ
 
GitLab から GitLab に移行したときの思い出
GitLab から GitLab に移行したときの思い出GitLab から GitLab に移行したときの思い出
GitLab から GitLab に移行したときの思い出
 
DockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐるDockerとKubernetesをかけめぐる
DockerとKubernetesをかけめぐる
 
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
OpenStack超入門シリーズ いまさら聞けないNeutronの使い方
 
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみたDockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
Dockerと外部ルータを連携させる仕組みを作ってみた
 

Similar to Inside wsl

Hyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナをHyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナをTetsuya Yokoyama
 
こわくない!WSL
こわくない!WSLこわくない!WSL
こわくない!WSLMiho Yamamoto
 
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築K Kimura
 
SQL Server コンテナ入門(Docker編)
SQL Server コンテナ入門(Docker編)SQL Server コンテナ入門(Docker編)
SQL Server コンテナ入門(Docker編)Tomoyuki Oota
 
Hyper-v、オンプレミスでもコンテナを (トレノケ雲の会 mod2)
Hyper-v、オンプレミスでもコンテナを (トレノケ雲の会 mod2)Hyper-v、オンプレミスでもコンテナを (トレノケ雲の会 mod2)
Hyper-v、オンプレミスでもコンテナを (トレノケ雲の会 mod2)Trainocate Japan, Ltd.
 
Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-
Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux  ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux  ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-
Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-Toyohiko Komatsu
 
Bash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsBash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsKentaro Inomata
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentNaruhiko Ogasawara
 
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10Kazuhisa Hara
 
Solaris (Branded) Zone Internals
Solaris (Branded) Zone InternalsSolaris (Branded) Zone Internals
Solaris (Branded) Zone InternalsKatsunori FUJIWARA
 
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)Takeshi HASEGAWA
 
Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介
Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介
Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介Yu Nobara
 

Similar to Inside wsl (14)

Hyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナをHyper-V、オンプレミスでもコンテナを
Hyper-V、オンプレミスでもコンテナを
 
こわくない!WSL
こわくない!WSLこわくない!WSL
こわくない!WSL
 
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
 
Windows Hardware
Windows HardwareWindows Hardware
Windows Hardware
 
SQL Server コンテナ入門(Docker編)
SQL Server コンテナ入門(Docker編)SQL Server コンテナ入門(Docker編)
SQL Server コンテナ入門(Docker編)
 
Hyper-v、オンプレミスでもコンテナを (トレノケ雲の会 mod2)
Hyper-v、オンプレミスでもコンテナを (トレノケ雲の会 mod2)Hyper-v、オンプレミスでもコンテナを (トレノケ雲の会 mod2)
Hyper-v、オンプレミスでもコンテナを (トレノケ雲の会 mod2)
 
Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-
Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux  ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux  ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-
Windows subsystem for linuxで始める組み込みlinux ラズパイ3のブートイメージを作ってみる-
 
Bash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windowsBash on ubuntu on windows
Bash on ubuntu on windows
 
WSL2使ってみた / Preview for WSL2
WSL2使ってみた / Preview for WSL2WSL2使ってみた / Preview for WSL2
WSL2使ってみた / Preview for WSL2
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing Environment
 
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
 
Solaris (Branded) Zone Internals
Solaris (Branded) Zone InternalsSolaris (Branded) Zone Internals
Solaris (Branded) Zone Internals
 
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
 
Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介
Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介
Oftec Lightning Talk 第7回 最近触ったLinuxディストリビューションの紹介
 

More from Satoshi Mimura

おうちで簡単ハードウェアセキュリティ
おうちで簡単ハードウェアセキュリティおうちで簡単ハードウェアセキュリティ
おうちで簡単ハードウェアセキュリティSatoshi Mimura
 
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみようEdomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみようSatoshi Mimura
 
Visual Studio で TeX 編集
Visual Studio で TeX 編集Visual Studio で TeX 編集
Visual Studio で TeX 編集Satoshi Mimura
 
3本指ジェスチャでの 仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話
3本指ジェスチャでの仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話3本指ジェスチャでの仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話
3本指ジェスチャでの 仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話Satoshi Mimura
 
アプリ作者と Windows XP
アプリ作者と Windows XPアプリ作者と Windows XP
アプリ作者と Windows XPSatoshi Mimura
 
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。Satoshi Mimura
 
マシン語によるコード実行
マシン語によるコード実行マシン語によるコード実行
マシン語によるコード実行Satoshi Mimura
 
Iron python と c sharp
Iron python と c sharpIron python と c sharp
Iron python と c sharpSatoshi Mimura
 
Unix と windows 世界の融合
Unix と windows 世界の融合Unix と windows 世界の融合
Unix と windows 世界の融合Satoshi Mimura
 
Windows Phone 7 と XNA の世界
Windows Phone 7 と XNA の世界Windows Phone 7 と XNA の世界
Windows Phone 7 と XNA の世界Satoshi Mimura
 

More from Satoshi Mimura (13)

Inside wsl
Inside wslInside wsl
Inside wsl
 
おうちで簡単ハードウェアセキュリティ
おうちで簡単ハードウェアセキュリティおうちで簡単ハードウェアセキュリティ
おうちで簡単ハードウェアセキュリティ
 
某Ctf にて writeup
某Ctf にて writeup某Ctf にて writeup
某Ctf にて writeup
 
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみようEdomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
Edomae 2015 - マルウェアを解析してみよう
 
Visual Studio で TeX 編集
Visual Studio で TeX 編集Visual Studio で TeX 編集
Visual Studio で TeX 編集
 
3本指ジェスチャでの 仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話
3本指ジェスチャでの仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話3本指ジェスチャでの仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話
3本指ジェスチャでの 仮想デスクトップ機能を Windows に実装した話
 
WHAT_A_KERNEL_IRQL
WHAT_A_KERNEL_IRQLWHAT_A_KERNEL_IRQL
WHAT_A_KERNEL_IRQL
 
アプリ作者と Windows XP
アプリ作者と Windows XPアプリ作者と Windows XP
アプリ作者と Windows XP
 
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
APASEC 2013 - ROP/JIT を使わずに DEP/ASLR を回避する手法を見てみた。
 
マシン語によるコード実行
マシン語によるコード実行マシン語によるコード実行
マシン語によるコード実行
 
Iron python と c sharp
Iron python と c sharpIron python と c sharp
Iron python と c sharp
 
Unix と windows 世界の融合
Unix と windows 世界の融合Unix と windows 世界の融合
Unix と windows 世界の融合
 
Windows Phone 7 と XNA の世界
Windows Phone 7 と XNA の世界Windows Phone 7 と XNA の世界
Windows Phone 7 と XNA の世界
 

Recently uploaded

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 

Recently uploaded (8)

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 

Inside wsl