SlideShare a Scribd company logo
1
Indigo.Design概要
2
自己紹介
▪ 池原 大然
▪ インフラジスティックス・ジャパン株式会社
▪ 製品担当
▪ dikehara@infragistics.com
▪ Twitter: @Neri78
▪ Blog: bit.ly/IGDaizen
画像検索をすると若かりし頃双子の弟が出てくるかもしれません
3
アジェンダ
▪ Indigo.Designとは?開発のきっかけ
▪ Indigo.Designの構成要素
▪ 画面デザイン
▪ プロトタイピング
▪ コード生成
▪ まとめ
4
Indigo.Designとは?
開発のきっかけ
5
よくある話?
▪ デザイナー
▪ 「デザイナーの意図通りの画面が反映されない」
▪ エンジニア
▪ 「実現不可能なデザインが実装側に渡ってきてしまった」
▪ 「デザインを画面側に反映する工数がかかってしまう」
▪ PM、プロジェクト全体
▪ 「なんかうまくいかないよね?」
ふざけんじゃ
ねえよ
あぁん?
7
これが理想ですよね?
▪ デザイナー
▪ 「意図通りのデザインが反映されたアプリが実装された!」
▪ エンジニア
▪ 「効率よく良いデザインを実装に落とし込めた!」
▪ PM、プロジェクト全体
▪ 「良いアプリをみんなで顧客に届けることができた!」
8
9
インフラジスティックスは…
▪ 約30年間UIコンポーネント専業
▪ ActiveXに始まり、.NET向け、iOS、Android、jQuery, Angular
▪ どちらかというとデベロッパーより(だった)
▪ 2007年頃から製品開発にデザインプロセスを適用
▪ 画面開発について多くの顧客とミーティングを常に行ってきた
▪ どこでも問題は同じ
▪ UIコントロールという専門領域からアプリ開発全体のプロセス考えた結果、
新しいソリューションが必要だという結論に
10
なぜ、必要なのか?
▪ https://uxify.net/as/
▪ セッション4:UIと合意形成 by Ken Azuma – セッション資料
11
内部への合意形成
▪ チーム内の異なるロールを認識する
▪ プロジェクトマネージャー/リーダー
▪ デベロッパー・アーキテクト
▪ ビジュアルデザイナー・UXデザイナー
▪ ロール相互の責任範囲でなにが扱われているかについて、ある程度把握しておく
必要がある
▪ UI開発に大きく関わる、ロール横断的に重要な要素については積極的な情報
共有が必要(ex: Angular や Prism のようなフレームワークの知識など)
UXify セッション4:UIと合意形成 by Ken Azuma – セッション資料
12
それぞれのチームロール
▪ プロジェクトマネージャー
▪ デベロッパー・アーキテクト
▪ ビジュアルデザイナー・UXデザイナー
UXify セッション4:UIと合意形成 by Ken Azuma – セッション資料
13
想像力テスト:勇者のパーティ
▪ プロジェクトマネージャー=僧侶
▪ デベロッパー・アーキテクト=戦士
▪ ビジュアルデザイナー・UXデザイナー=魔法使い
▪ 雑魚戦ではなく、ボス戦レベルでのバランスを想像
▪ 強い共通のゴール
▪ 相互の能力を知り、信頼することによるチームワーク
UXify セッション4:UIと合意形成 by Ken Azuma – セッション資料
14
デザイナーよ、あえて制約を知れ
▪ デベロッパーに絵に描いた餅を開発させない
▪ Ex : クルマをデザインするのであれば、車の持つ特有の制限、イノベーショ
ン、物理限界を知った上でのデザインになる
▪ Ex : EVでのバッテリー、タイヤの大きさ、空力特性など
▪ テクノロジーからデザインへの提案の可能性の芽を摘まない
▪ ポジションを取りきれば、合意形成は簡単になる
UXify セッション4:UIと合意形成 by Ken Azuma – セッション資料
INDIGO.DESIGN
Indigo
Design System
プロトタイピング
&
ユーザビリティテスト
Angular
アプリケーション
コード生成
INDIGO.DESIGN
Indigo
Design System
プロトタイピング
&
ユーザビリティテスト
Angular
アプリケーション
コード生成
3ステップでデザインから
画面コードを生成する
アプリケーションデザイン
プラットフォーム
17
プロダクトのゴール
「良いものを作ってみんな幸せに!」
18
Indigo.Design
の
構成要素
INDIGO.DESIGN
Indigo
Design System
プロトタイピング
&
ユーザビリティテスト
Angular
アプリケーション
コード生成
Indigo-Components Indigo-Patterns Indigo-Styling
Ignite UI for Angularと対になる
Sketch UIキットを
使ってデザイン
画面デザインをサポートする
UIパターンライブラリー
Sketch UIキットを
自社のブランディングに
合わせ拡張
1. Sketchでデザインを作成
Ignite UI for Angularを完全再現したIndigo.Design Sketch UIキット
INDIGO.DESIGN
Indigo
Design System
プロトタイピング
&
ユーザビリティテスト
Angular
アプリケーション
コード生成
2. cloud.indigo.designにデザインをアップロードし、プロトタイプを作成
クラウド上でプロトタイプを作成 ユーザビリティテストの実施 共同編集とコラボレーション
Sketchファイル、画像を
アップロードし
高速プロトタイピングを実現
参加人数無制限、リモート実施可能な
ユーザビリティテストを実施し
デザインを分析
共同編集機能や
コメント機能を活用した
コラボレーション
プロトタイピング
&
ユーザビリティテスト
INDIGO.DESIGN
Indigo
Design System
Angular
アプリケーション
コード生成
3. プロトタイプからAngularコードを生成
Angularアプリケーション
コードを生成
VS Codeプラグインから
プロトタイプの画面パーツを選択
html, scss, tsコードを自動生成
Ignite UI for Angularを活用
50種類以上のマテリアルデザインに準拠した
UIコンポーネントがコード生成で使用
個別に利用することも可能
22
まとめ
INDIGO.DESIGN
Indigo
Design System
プロトタイピング
&
ユーザビリティテスト
Angular
アプリケーション
コード生成
3ステップでデザインから
画面コードを生成する
アプリケーションデザイン
プラットフォーム
24
25
リソース
▪ UXify
https://uxify.net/as/
▪ Distinct
https://jp.infragistics.com/events/distinct
https://bit.ly/IGDistinct
▪ Indigo.Designビデオチュートリアル
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3cMEQZMbdWTMqcTftDwgVbE
DEDg-QgJT
▪ Indigo.Design製品ページ
https://jp.indigo.design
Angular
アプリケーション
コード生成
INDIGO.DESIGN
Indigo
Design System
プロトタイピング
&
ユーザビリティテスト
3ステップでデザインから画面コードを生成するアプリケーションデザインプラットフォーム
Sketch UIキット無料公開中: http://jp.indigo.design
27
ハンズオンで実際にご体験ください!

More Related Content

What's hot

お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
CREATIVE SURVEY
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
Hiroyuki Makishita
 
141219 まにフェス
141219 まにフェス141219 まにフェス
141219 まにフェス
rie05
 
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケSketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
Asami Yamamoto
 
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン 20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
信孝 柿沼
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方girigiribauer
 
Sketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフローSketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフロー
Asami Yamamoto
 
サイトリニューアル時のコンセプト設計
サイトリニューアル時のコンセプト設計サイトリニューアル時のコンセプト設計
サイトリニューアル時のコンセプト設計
LIG inc.
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
Masayuki Uetani
 
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイントスマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
Tetsuya Kimura
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
schoowebcampus
 
聞いて覚えるマテリアルデザイン入門
聞いて覚えるマテリアルデザイン入門聞いて覚えるマテリアルデザイン入門
聞いて覚えるマテリアルデザイン入門
正樹 平野
 
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
Masayuki Uetani
 
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
Takuya Nishitani
 
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
MuuMu
 
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
デザインツール戦争とMaterial Theme Editorデザインツール戦争とMaterial Theme Editor
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
Asami Yamamoto
 
MIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレート
MIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレートMIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレート
MIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレート
Toshiaki Fujiki
 
MY JOB WEND TO VIETNUM? DevSumi ver.
MY JOB WEND TO VIETNUM? DevSumi ver.MY JOB WEND TO VIETNUM? DevSumi ver.
MY JOB WEND TO VIETNUM? DevSumi ver.
Ryo Amano
 
趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)
趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)
趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)
潤 櫻田
 

What's hot (20)

お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
お客様の印象を見える化し、求められるデザインへ。ユーザーニーズに直結したデザイン戦略とは(MarkeZineDay2011)
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
 
141219 まにフェス
141219 まにフェス141219 まにフェス
141219 まにフェス
 
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケSketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
SketchがAndroidのUIデザインに向いているワケ
 
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン 20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
 
Sketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフローSketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフロー
 
サイトリニューアル時のコンセプト設計
サイトリニューアル時のコンセプト設計サイトリニューアル時のコンセプト設計
サイトリニューアル時のコンセプト設計
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
 
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイントスマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
 
聞いて覚えるマテリアルデザイン入門
聞いて覚えるマテリアルデザイン入門聞いて覚えるマテリアルデザイン入門
聞いて覚えるマテリアルデザイン入門
 
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来風呂場で考えるUIデザイナーの未来
風呂場で考えるUIデザイナーの未来
 
株city
株city株city
株city
 
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
 
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
 
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
デザインツール戦争とMaterial Theme Editorデザインツール戦争とMaterial Theme Editor
デザインツール戦争とMaterial Theme Editor
 
MIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレート
MIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレートMIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレート
MIKA☆RIKA画像を利用した企画書テンプレート
 
MY JOB WEND TO VIETNUM? DevSumi ver.
MY JOB WEND TO VIETNUM? DevSumi ver.MY JOB WEND TO VIETNUM? DevSumi ver.
MY JOB WEND TO VIETNUM? DevSumi ver.
 
趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)
趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)
趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)
 

Similar to Indigo.Design概要

20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
Yusaku Kinoshita
 
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Chihiro Tomita
 
やりたいことをプロダクトにねじ込む技術とねじ込んだ結果
やりたいことをプロダクトにねじ込む技術とねじ込んだ結果やりたいことをプロダクトにねじ込む技術とねじ込んだ結果
やりたいことをプロダクトにねじ込む技術とねじ込んだ結果
KayoMiyata
 
Introduction to Design
Introduction to DesignIntroduction to Design
Introduction to Design
Tomoyo Hirayama
 
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装
Koji Morikawa
 
CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー
CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナーCEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー
CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー
SEGADevTech
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
rie05
 
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
Yusuke Kojima
 
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
Hideki Akiba
 
ゲームデザインについて
ゲームデザインについてゲームデザインについて
ゲームデザインについて
meyco
 
Glide活用イメージ紹介20220421
Glide活用イメージ紹介20220421Glide活用イメージ紹介20220421
Glide活用イメージ紹介20220421
kazu_1803
 
じげんのデザイナーとして働くとは
じげんのデザイナーとして働くとはじげんのデザイナーとして働くとは
じげんのデザイナーとして働くとは
株式会社じげん (ZIGExN Co., Ltd.)
 
20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版
20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版
20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版
Ryo RKTM
 
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツデザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
Yurie Shiratori
 
土下座パラダイスはこうして生まれた
土下座パラダイスはこうして生まれた土下座パラダイスはこうして生まれた
土下座パラダイスはこうして生まれた
Takafumi Naito
 
[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教える
[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教える[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教える
[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教えるichigotake .
 
デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207
ssuserdaf3e1
 
Google I/O 2012 Tokyo Report: Vietnam Carb and Android Design Sessions
Google I/O 2012 Tokyo Report: Vietnam Carb and Android Design SessionsGoogle I/O 2012 Tokyo Report: Vietnam Carb and Android Design Sessions
Google I/O 2012 Tokyo Report: Vietnam Carb and Android Design Sessions
Nobuya Sato
 
UXデザイン✕アジャイル✕受託開発
UXデザイン✕アジャイル✕受託開発UXデザイン✕アジャイル✕受託開発
UXデザイン✕アジャイル✕受託開発
Takuya Kitamura
 

Similar to Indigo.Design概要 (20)

20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
20150226 炎上を防ぐためにフロントエンドエンジニアとしてできること
 
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
 
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
Developers Summit 2013【14-E-4】デザインをするときにデザイナーが考えること〜デザイナーの頭の中〜
 
やりたいことをプロダクトにねじ込む技術とねじ込んだ結果
やりたいことをプロダクトにねじ込む技術とねじ込んだ結果やりたいことをプロダクトにねじ込む技術とねじ込んだ結果
やりたいことをプロダクトにねじ込む技術とねじ込んだ結果
 
Introduction to Design
Introduction to DesignIntroduction to Design
Introduction to Design
 
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装
RPGにおけるイベント駆動型の設計と実装
 
CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー
CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナーCEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー
CEDEC2021 プランナーもハックしよう 業務効率化、ローコード開発とテクニカルプランナー
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
 
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
始めよう!Webディレクション 制作・開発現場を活性化するディレクション
 
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
 
ゲームデザインについて
ゲームデザインについてゲームデザインについて
ゲームデザインについて
 
Glide活用イメージ紹介20220421
Glide活用イメージ紹介20220421Glide活用イメージ紹介20220421
Glide活用イメージ紹介20220421
 
じげんのデザイナーとして働くとは
じげんのデザイナーとして働くとはじげんのデザイナーとして働くとは
じげんのデザイナーとして働くとは
 
20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版
20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版
20120806 ドメイン駆動設計読書会at名古屋のお誘いα版
 
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツデザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
 
土下座パラダイスはこうして生まれた
土下座パラダイスはこうして生まれた土下座パラダイスはこうして生まれた
土下座パラダイスはこうして生まれた
 
[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教える
[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教える[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教える
[Android]趣味プログラマーな非エンジニアにアプリ開発を教える
 
デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207デザイナー体験ワークショップ_202207
デザイナー体験ワークショップ_202207
 
Google I/O 2012 Tokyo Report: Vietnam Carb and Android Design Sessions
Google I/O 2012 Tokyo Report: Vietnam Carb and Android Design SessionsGoogle I/O 2012 Tokyo Report: Vietnam Carb and Android Design Sessions
Google I/O 2012 Tokyo Report: Vietnam Carb and Android Design Sessions
 
UXデザイン✕アジャイル✕受託開発
UXデザイン✕アジャイル✕受託開発UXデザイン✕アジャイル✕受託開発
UXデザイン✕アジャイル✕受託開発
 

More from インフラジスティックス・ジャパン株式会社

Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについてインフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Silverlight to Next オンライン セミナー
Silverlight to Next オンライン セミナーSilverlight to Next オンライン セミナー
Silverlight to Next オンライン セミナー
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
これからはじめる XAML - WPF プログラミング
これからはじめる XAML - WPF プログラミングこれからはじめる XAML - WPF プログラミング
これからはじめる XAML - WPF プログラミング
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライトInfragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 

More from インフラジスティックス・ジャパン株式会社 (20)

Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
Infragistics Ultimate 2019 Vol.1最新機能
 
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
DevOps を前提としたユーザー インターフェイスの構造解析
 
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
デスクトップ向けUIコンポーネントの対応状況と今後の予定
 
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
2019年版 Infragistics Ultimate UI for WPF概要
 
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
モダン Web 開発におけるインフラジスティックスのこれまでの取り組みと今後
 
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
Infragistics Ultimate 2015 Vol.2 最新情報
 
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについてインフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
インフラジスティックス製品サブスクリプション/サポートについて
 
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
インフラジスティックスおよび Xamarin.Forms コントロールのご紹介
 
Silverlight to Next オンライン セミナー
Silverlight to Next オンライン セミナーSilverlight to Next オンライン セミナー
Silverlight to Next オンライン セミナー
 
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
インフラジスティックス WPF コントロールを用いたリッチ アプリケーション開発
 
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
 
これからはじめる XAML - WPF プログラミング
これからはじめる XAML - WPF プログラミングこれからはじめる XAML - WPF プログラミング
これからはじめる XAML - WPF プログラミング
 
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
Visual Studio + xamarin で始めるモバイル アプリ開発
 
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
オンライン セミナー Infragistics ultimate 2015 vol.1 最新機能ハイライト(公開版)
 
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライトInfragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
Infragistics Ultimate 2015 vol.1 新機能ハイライト
 
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
インフラジスティックスが提供するクロスプラットフォーム対応データ視覚化コンポーネント
 
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
 
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
データ視覚化分析アプリケーションの超速開発
 
Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
Webに今求められているレベル: HTML5 コントロールを利用した開発
 
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
お客様が望んでいるモダンデスクトップアプリとは?/傾向と対策 Part1
 

Indigo.Design概要