SlideShare a Scribd company logo
IETFにおける
IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況
国立研究開発法人 情報通信研究機構
高橋健志
1
自己紹介: IETF関連活動歴
2
1. 現職はNICT。Cybersecurityに関する研究開発/標準化活動に従事
2. IETFではMILEを中心に、サイバーセキュリティ関連分野において活動
‒ RFC 7203 editor (published in April 2014)
‒ draft-ietf-mile-jsoniodef-01 editor (published in November 2017)
‒ IETF MILE WG co-chair / Security Directorate
3. 国内ではISOC-JPにて活動
‒ ISOC-JP インターネット標準化推進委員会 主査
‒ ISOC-JP IETF publicity WG副査
4. ITU-Tでも、関連活動を展開(詳細は割愛)
2017/12/15 3
本発表では、IETFにおいてIoTセキュリティアップデートに関する
議論がどのように進められてきたのかを紹介する
IABがワークショップを開催して課題を議論
1. IETFでは様々なWGがIoT関連技術を検討 (e.g., ACE, CORE, COSE)
2. 既存WGのscopeには収まらないが、ソフトウェアアップデートは重要
– IoTデバイスには、ヒトがそばにいなくともインターネットに常時
接続されるようなものも多い
– IoTデバイスの脆弱性はやがて攻撃者に発見され、攻撃を受ける
– IoT向けソフトウェアであっても、通常のソフトウェア同様にソフトウェア
アップデートは必要不可欠
3. 2016年にIAB主催Internet of Things Software Update (IOTSU)
ワークショップを開催し、本課題の重要性を議論
https://www.ietf.org/blog/2016/07/patching-the-internet-of-things-iot-software-update-workshop-2016/
想定するIoTデバイスは制約が厳しいもの
1. IoTの議論をするとまず明確化しなければならないのが,想定する
IoT機器のスペック
2. 参加者の中で考えの統一はできていないものの、制約のある機器を想定
– ITSなどのような計算能力の高い機器は想定していない
– ハイエンドは組み込みLinuxを走らせるシステムオンチップ機器
– ローエンドは、数年間のバッテリー駆動が求められる極小型の機器
3. 最終的には、より制約が厳しい機器を想定する方向へ議論は発展。
それらの機器で、いかにソフトウェアアップデートを実現すべきかを
検討することの必要性を確認
2017/12/15 5
IoTのソフトウェアアップデートに関する考慮点
1. 長期間の動作
2. トラフィックの増加
3. IoT機器本来の業務の阻害
4. ファームウェア自体の知的所有権保護
5. IoTデバイス内のコンポーネント別アップデート
6. アップデート適用如何の選択
7. パッチを提供するインセンティブの重要性、など
2017/12/15 6
IoT機器のソフトウェアアップデートに有効な技術
1. デジタル署名と暗号化の活用
2. ファームウェアパッケージフォーマットの共通化: RFC4108(Using
Cryptographic Message Syntax (CMS) to Protect Firmware Packages)をベー
スに検討するという提案も有
3. セキュリティレベルのプロファイル定義。これにより、例えばブートローダが
ファームウェアのサイズとメモリサイズを計算し、それに従い適切なパッ
ケージを選択し、アップデートを実施する等も可能
4. ポリシーの定義: ソフトウェアコンポーネントが従うべきポリシーを開発の初
期の段階で設定
5. CoAPの活用: CoAPはHTTPと異なりUDPベースであり、またヘッダが大幅に
縮小されており、4byteで収まる
2017/12/15 7
IETFでのWG化の動き
2017/12/15 8
2
3
4
IOTSU workshop
IETF 98 FUD (firmware update description) bar BoF
IETF99 side meeting, 2017年7月
IETF100 SUIT (Software updates for Internet of Things) BoF
1
2017年 3月
2016年 6月
2017年 7月
2017年 11月
SUITにおける大まかな検討の方向性に合意
1. 新たなトランスポートプロトコルの構築はせず、既存のトランスポート
プロトコルを如何にして、変更を加えることなく活用できるかを検討
2. ファームウェアイメージに関するメタデータなどを保持するManifestに
ついて検討するが、上述のRFC4108を前提とした議論はしない
3. TEEPとは隣接するがフォーカスが異なることを確認
– TEEPは最初の1回のインストールに、SUITは繰り返し行われる
アップデートに焦点有
– TEEPはブート後に利用するアプリ、SUITはファームウェアに焦点有
– TEEPとSUITではバリデーションの手段もリソースの制約から相違
4. 対象とするIoTデバイスは、Class 1デバイス(RFC7228にて定義)にて利用
可能なものを扱う、というレベルの表現にて決着
5. IoTデバイスに含まれるファームウェア数は、一つとは限らないことを確認
6. ファームウェア・サーバのディスカバリ技術の重要性を確認
2017/12/15 9
SUITがWGとして成立するのも間近
1. SUITという名前自体に関する議論あり
– TEEPとの領域の違いの明確化と、Terminologyの整理を考え、名前変
更が提案されている
– SUITにて扱うのは、ソフトウェアの中でも特にfirmware
– 様々な名前候補が登場したが、SUITに強く反対する意見がなかったた
め、現時点では結局SUITという名前で進めることで合意
2. Charterテキスト自体の修正はほぼ完了
3. 既に4本のドラフト提案が存在
– ARM社から2本、CISCO社から2本
– https://www.ietf.org/blog/2016/07/patching-the-internet-of-things-
iot-software-update-workshop-2016/
2017/12/15 10

More Related Content

What's hot

第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
Katsuhiro Morishita
 
脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理
脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理
脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理
Takayuki Ushida
 
20170723 インターネット安全教室(富良野)
20170723 インターネット安全教室(富良野)20170723 インターネット安全教室(富良野)
20170723 インターネット安全教室(富良野)
Masaru Ogura
 
【de:code 2020】 もうセキュリティはやりたくない!! 第 5 弾 ~Microsoft の xDR で攻撃者を追え!!~​
【de:code 2020】 もうセキュリティはやりたくない!! 第 5 弾  ~Microsoft の xDR で攻撃者を追え!!~​【de:code 2020】 もうセキュリティはやりたくない!! 第 5 弾  ~Microsoft の xDR で攻撃者を追え!!~​
【de:code 2020】 もうセキュリティはやりたくない!! 第 5 弾 ~Microsoft の xDR で攻撃者を追え!!~​
日本マイクロソフト株式会社
 
Android IoTとプログラミング教育
Android IoTとプログラミング教育Android IoTとプログラミング教育
Android IoTとプログラミング教育
Kenichi Yoshida
 
高速トランザクションEOSのDPoSとは
高速トランザクションEOSのDPoSとは高速トランザクションEOSのDPoSとは
高速トランザクションEOSのDPoSとは
Daiki Yamamoto
 
製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう
Yuki Kikuchi
 
Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130
知礼 八子
 
2021 hip (host identity protocol)とは? tempered airwall
2021 hip (host identity protocol)とは? tempered airwall2021 hip (host identity protocol)とは? tempered airwall
2021 hip (host identity protocol)とは? tempered airwall
Takuma Miki
 
プロも認める! NetScalerならここまで出来る「リスト型攻撃」対策
プロも認める! NetScalerならここまで出来る「リスト型攻撃」対策プロも認める! NetScalerならここまで出来る「リスト型攻撃」対策
プロも認める! NetScalerならここまで出来る「リスト型攻撃」対策
Citrix Systems Japan
 
2017年のセキュリティ 傾向と対策講座
2017年のセキュリティ 傾向と対策講座2017年のセキュリティ 傾向と対策講座
2017年のセキュリティ 傾向と対策講座
NHN テコラス株式会社
 
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
Tomohiro Nakashima
 
無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators
無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators
無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators
Mocke Tech
 
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Iotlt紹介資料 (新潟 用)Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Yuki Kikuchi
 
【第17回セキュリティ共有勉強会】WAF導入で見えた脆弱性管理のあれこれ
【第17回セキュリティ共有勉強会】WAF導入で見えた脆弱性管理のあれこれ【第17回セキュリティ共有勉強会】WAF導入で見えた脆弱性管理のあれこれ
【第17回セキュリティ共有勉強会】WAF導入で見えた脆弱性管理のあれこれ
Hibino Hisashi
 
情報セキュリティ講習会2016
情報セキュリティ講習会2016情報セキュリティ講習会2016
情報セキュリティ講習会2016
Naoki Kato
 
パネルディスカッション
パネルディスカッションパネルディスカッション
パネルディスカッション
NetAgent Co.,Ltd.
 
ファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
ファイブソリューションズデベロッパーネットワークファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
ファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
Masayuki Isobe
 
ユニキャスト本社のネットを支える技術
ユニキャスト本社のネットを支える技術ユニキャスト本社のネットを支える技術
ユニキャスト本社のネットを支える技術
Wataru NOGUCHI
 
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
Sen Ueno
 

What's hot (20)

第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
第1回熊本IoT研究会での森下のLT資料
 
脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理
脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理
脆弱性スキャナVulsの紹介とMackerelメタデータと連携した脆弱性管理
 
20170723 インターネット安全教室(富良野)
20170723 インターネット安全教室(富良野)20170723 インターネット安全教室(富良野)
20170723 インターネット安全教室(富良野)
 
【de:code 2020】 もうセキュリティはやりたくない!! 第 5 弾 ~Microsoft の xDR で攻撃者を追え!!~​
【de:code 2020】 もうセキュリティはやりたくない!! 第 5 弾  ~Microsoft の xDR で攻撃者を追え!!~​【de:code 2020】 もうセキュリティはやりたくない!! 第 5 弾  ~Microsoft の xDR で攻撃者を追え!!~​
【de:code 2020】 もうセキュリティはやりたくない!! 第 5 弾 ~Microsoft の xDR で攻撃者を追え!!~​
 
Android IoTとプログラミング教育
Android IoTとプログラミング教育Android IoTとプログラミング教育
Android IoTとプログラミング教育
 
高速トランザクションEOSのDPoSとは
高速トランザクションEOSのDPoSとは高速トランザクションEOSのDPoSとは
高速トランザクションEOSのDPoSとは
 
製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう
 
Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130Innovation Egg presen_160130
Innovation Egg presen_160130
 
2021 hip (host identity protocol)とは? tempered airwall
2021 hip (host identity protocol)とは? tempered airwall2021 hip (host identity protocol)とは? tempered airwall
2021 hip (host identity protocol)とは? tempered airwall
 
プロも認める! NetScalerならここまで出来る「リスト型攻撃」対策
プロも認める! NetScalerならここまで出来る「リスト型攻撃」対策プロも認める! NetScalerならここまで出来る「リスト型攻撃」対策
プロも認める! NetScalerならここまで出来る「リスト型攻撃」対策
 
2017年のセキュリティ 傾向と対策講座
2017年のセキュリティ 傾向と対策講座2017年のセキュリティ 傾向と対策講座
2017年のセキュリティ 傾向と対策講座
 
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
「グローバルプラットフォーマー問題」なにそれ?おいしいの?
 
無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators
無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators
無線ロータのセキュリティとセーフティ / Safety and security for remote control vibrators
 
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Iotlt紹介資料 (新潟 用)Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
 
【第17回セキュリティ共有勉強会】WAF導入で見えた脆弱性管理のあれこれ
【第17回セキュリティ共有勉強会】WAF導入で見えた脆弱性管理のあれこれ【第17回セキュリティ共有勉強会】WAF導入で見えた脆弱性管理のあれこれ
【第17回セキュリティ共有勉強会】WAF導入で見えた脆弱性管理のあれこれ
 
情報セキュリティ講習会2016
情報セキュリティ講習会2016情報セキュリティ講習会2016
情報セキュリティ講習会2016
 
パネルディスカッション
パネルディスカッションパネルディスカッション
パネルディスカッション
 
ファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
ファイブソリューションズデベロッパーネットワークファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
ファイブソリューションズデベロッパーネットワーク
 
ユニキャスト本社のネットを支える技術
ユニキャスト本社のネットを支える技術ユニキャスト本社のネットを支える技術
ユニキャスト本社のネットを支える技術
 
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
第32回Websig会議「クラウドは○○を共有するサービス」
 

Similar to IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況

SEILはIIJのココに使われている
SEILはIIJのココに使われているSEILはIIJのココに使われている
SEILはIIJのココに使われている
IIJ
 
Deep Learning Lab: DIMo & Chainer
Deep Learning Lab: DIMo & ChainerDeep Learning Lab: DIMo & Chainer
Deep Learning Lab: DIMo & Chainer
Preferred Networks
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
Koichi Sasaki
 
IoTセキュリティ概観 (供養)
IoTセキュリティ概観 (供養)IoTセキュリティ概観 (供養)
IoTセキュリティ概観 (供養)
trmr
 
【F8報告会】IOTや第三世界マーケットについて/株式会社Phybbit 代表取締役 大月聡子様
【F8報告会】IOTや第三世界マーケットについて/株式会社Phybbit 代表取締役 大月聡子様【F8報告会】IOTや第三世界マーケットについて/株式会社Phybbit 代表取締役 大月聡子様
【F8報告会】IOTや第三世界マーケットについて/株式会社Phybbit 代表取締役 大月聡子様Adinnovation Inc.
 
IoTとは何?
IoTとは何?IoTとは何?
IoTとは何?
Naoki Saito
 
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
法林浩之
 
社外発表 Rancher2.0night
社外発表 Rancher2.0night社外発表 Rancher2.0night
社外発表 Rancher2.0night
Michitaka Terada
 
ニフティのIo tへの取り込み
ニフティのIo tへの取り込みニフティのIo tへの取り込み
ニフティのIo tへの取り込み
iot_nifty
 
GPSなしで位置情報をGETした結果・・・
GPSなしで位置情報をGETした結果・・・GPSなしで位置情報をGETした結果・・・
GPSなしで位置情報をGETした結果・・・
Koyo Takenoshita
 
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
Preferred Networks
 
kintone ポータルいじってみた
kintone ポータルいじってみたkintone ポータルいじってみた
kintone ポータルいじってみた
Satoru Yamaguchi
 
IoT時代と第3者検証
IoT時代と第3者検証IoT時代と第3者検証
IoT時代と第3者検証
Yasuharu Nishi
 
セキュリティオペレーション自動化に向けた、基盤技術と共通インターフェースの構築 [ISOC-JP workshop, 2016/05/20]
セキュリティオペレーション自動化に向けた、基盤技術と共通インターフェースの構築  [ISOC-JP workshop, 2016/05/20]セキュリティオペレーション自動化に向けた、基盤技術と共通インターフェースの構築  [ISOC-JP workshop, 2016/05/20]
セキュリティオペレーション自動化に向けた、基盤技術と共通インターフェースの構築 [ISOC-JP workshop, 2016/05/20]
Takeshi Takahashi
 
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
クラウドセキュリティ基礎 #seccampクラウドセキュリティ基礎 #seccamp
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
Masahiro NAKAYAMA
 
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組みRancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Michitaka Terada
 
とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)
とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)
とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
 
組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて
組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて
組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて
Tetsuo Furuichi
 
IoTデータ活用のフィードバックループ
IoTデータ活用のフィードバックループIoTデータ活用のフィードバックループ
IoTデータ活用のフィードバックループ
Koichi Sasaki
 

Similar to IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況 (20)

SEILはIIJのココに使われている
SEILはIIJのココに使われているSEILはIIJのココに使われている
SEILはIIJのココに使われている
 
Deep Learning Lab: DIMo & Chainer
Deep Learning Lab: DIMo & ChainerDeep Learning Lab: DIMo & Chainer
Deep Learning Lab: DIMo & Chainer
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
 
IoTセキュリティ概観 (供養)
IoTセキュリティ概観 (供養)IoTセキュリティ概観 (供養)
IoTセキュリティ概観 (供養)
 
【F8報告会】IOTや第三世界マーケットについて/株式会社Phybbit 代表取締役 大月聡子様
【F8報告会】IOTや第三世界マーケットについて/株式会社Phybbit 代表取締役 大月聡子様【F8報告会】IOTや第三世界マーケットについて/株式会社Phybbit 代表取締役 大月聡子様
【F8報告会】IOTや第三世界マーケットについて/株式会社Phybbit 代表取締役 大月聡子様
 
IoTとは何?
IoTとは何?IoTとは何?
IoTとは何?
 
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
 
社外発表 Rancher2.0night
社外発表 Rancher2.0night社外発表 Rancher2.0night
社外発表 Rancher2.0night
 
ニフティのIo tへの取り込み
ニフティのIo tへの取り込みニフティのIo tへの取り込み
ニフティのIo tへの取り込み
 
GPSなしで位置情報をGETした結果・・・
GPSなしで位置情報をGETした結果・・・GPSなしで位置情報をGETした結果・・・
GPSなしで位置情報をGETした結果・・・
 
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習エッジヘビーコンピューティングと機械学習
エッジヘビーコンピューティングと機械学習
 
kintone ポータルいじってみた
kintone ポータルいじってみたkintone ポータルいじってみた
kintone ポータルいじってみた
 
IoT時代と第3者検証
IoT時代と第3者検証IoT時代と第3者検証
IoT時代と第3者検証
 
セキュリティオペレーション自動化に向けた、基盤技術と共通インターフェースの構築 [ISOC-JP workshop, 2016/05/20]
セキュリティオペレーション自動化に向けた、基盤技術と共通インターフェースの構築  [ISOC-JP workshop, 2016/05/20]セキュリティオペレーション自動化に向けた、基盤技術と共通インターフェースの構築  [ISOC-JP workshop, 2016/05/20]
セキュリティオペレーション自動化に向けた、基盤技術と共通インターフェースの構築 [ISOC-JP workshop, 2016/05/20]
 
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
クラウドセキュリティ基礎 #seccampクラウドセキュリティ基礎 #seccamp
クラウドセキュリティ基礎 #seccamp
 
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組みRancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
Rancher/k8sを利用した運用改善の取り組み
 
とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)
とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)
とあるセキュリティ会社のIoTセキュリティチームの日常(ErrataはDescription参照)
 
0607 ntt-soft
0607 ntt-soft0607 ntt-soft
0607 ntt-soft
 
組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて
組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて
組込み(IoT)機器開発者目線の情報セキュリティについて
 
IoTデータ活用のフィードバックループ
IoTデータ活用のフィードバックループIoTデータ活用のフィードバックループ
IoTデータ活用のフィードバックループ
 

More from Takeshi Takahashi

AI: The New Player in Cybersecurity (Nov. 08, 2023)
AI: The New Player in Cybersecurity (Nov. 08, 2023)AI: The New Player in Cybersecurity (Nov. 08, 2023)
AI: The New Player in Cybersecurity (Nov. 08, 2023)
Takeshi Takahashi
 
Our recent activities on cybersecurity researches using AI (Nov. 20, 2020)
Our recent activities on cybersecurity researches using AI (Nov. 20, 2020)Our recent activities on cybersecurity researches using AI (Nov. 20, 2020)
Our recent activities on cybersecurity researches using AI (Nov. 20, 2020)
Takeshi Takahashi
 
サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用
サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用
サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用
Takeshi Takahashi
 
サイバーセキュリティ対策の自動化に向けた機械学習技術の活用 [TTCセミナー, 2017/9/12]
サイバーセキュリティ対策の自動化に向けた機械学習技術の活用 [TTCセミナー, 2017/9/12]サイバーセキュリティ対策の自動化に向けた機械学習技術の活用 [TTCセミナー, 2017/9/12]
サイバーセキュリティ対策の自動化に向けた機械学習技術の活用 [TTCセミナー, 2017/9/12]
Takeshi Takahashi
 
2017年度 人工知能学会全国大会: 人工知能/機械学習を用いたサイバーセキュリティ
2017年度 人工知能学会全国大会: 人工知能/機械学習を用いたサイバーセキュリティ2017年度 人工知能学会全国大会: 人工知能/機械学習を用いたサイバーセキュリティ
2017年度 人工知能学会全国大会: 人工知能/機械学習を用いたサイバーセキュリティ
Takeshi Takahashi
 
ISOC-JP IETF98報告会
ISOC-JP IETF98報告会ISOC-JP IETF98報告会
ISOC-JP IETF98報告会
Takeshi Takahashi
 
Overview of UDP Usage Guidelines [ISOC-JP event, 2016/6/22]
Overview of UDP Usage Guidelines [ISOC-JP event, 2016/6/22]Overview of UDP Usage Guidelines [ISOC-JP event, 2016/6/22]
Overview of UDP Usage Guidelines [ISOC-JP event, 2016/6/22]
Takeshi Takahashi
 
IETF MILE updates [ISOC-JP event, 2015/03/11]
IETF MILE updates [ISOC-JP event, 2015/03/11]IETF MILE updates [ISOC-JP event, 2015/03/11]
IETF MILE updates [ISOC-JP event, 2015/03/11]
Takeshi Takahashi
 

More from Takeshi Takahashi (8)

AI: The New Player in Cybersecurity (Nov. 08, 2023)
AI: The New Player in Cybersecurity (Nov. 08, 2023)AI: The New Player in Cybersecurity (Nov. 08, 2023)
AI: The New Player in Cybersecurity (Nov. 08, 2023)
 
Our recent activities on cybersecurity researches using AI (Nov. 20, 2020)
Our recent activities on cybersecurity researches using AI (Nov. 20, 2020)Our recent activities on cybersecurity researches using AI (Nov. 20, 2020)
Our recent activities on cybersecurity researches using AI (Nov. 20, 2020)
 
サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用
サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用
サイバーセキュリティ向上に向けたAI技術の利活用
 
サイバーセキュリティ対策の自動化に向けた機械学習技術の活用 [TTCセミナー, 2017/9/12]
サイバーセキュリティ対策の自動化に向けた機械学習技術の活用 [TTCセミナー, 2017/9/12]サイバーセキュリティ対策の自動化に向けた機械学習技術の活用 [TTCセミナー, 2017/9/12]
サイバーセキュリティ対策の自動化に向けた機械学習技術の活用 [TTCセミナー, 2017/9/12]
 
2017年度 人工知能学会全国大会: 人工知能/機械学習を用いたサイバーセキュリティ
2017年度 人工知能学会全国大会: 人工知能/機械学習を用いたサイバーセキュリティ2017年度 人工知能学会全国大会: 人工知能/機械学習を用いたサイバーセキュリティ
2017年度 人工知能学会全国大会: 人工知能/機械学習を用いたサイバーセキュリティ
 
ISOC-JP IETF98報告会
ISOC-JP IETF98報告会ISOC-JP IETF98報告会
ISOC-JP IETF98報告会
 
Overview of UDP Usage Guidelines [ISOC-JP event, 2016/6/22]
Overview of UDP Usage Guidelines [ISOC-JP event, 2016/6/22]Overview of UDP Usage Guidelines [ISOC-JP event, 2016/6/22]
Overview of UDP Usage Guidelines [ISOC-JP event, 2016/6/22]
 
IETF MILE updates [ISOC-JP event, 2015/03/11]
IETF MILE updates [ISOC-JP event, 2015/03/11]IETF MILE updates [ISOC-JP event, 2015/03/11]
IETF MILE updates [ISOC-JP event, 2015/03/11]
 

Recently uploaded

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (9)

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

IETFにおける IoTソフトウェアアップデートに関する検討状況