SlideShare a Scribd company logo
Edisonでフィジカル・コ
ンピューティングしたい
KOMURO@classmethod.inc
Profile
• 小室 啓(KOMURO, Hiraku)
• Twitter: @com4dc
• Classmethod.inc
• iPhoneアプリ・サービス事業部 Android, サー
バーエンジニア
• 札幌在住5ヶ月目(埼玉出身、埼玉育ち)
Profile 2
YES, Software
Engineer
Hardware?
Attention気軽に聞いてください!
高度な内容0です!
Edison
• Intelが作ってる小型開発
汎用プラットフォーム
• 色んなI/Oやらが搭載済
みであり、プロトタイプ
作成とかさくっとできる
らしい
Edison続き
• Arduino準拠のEdison for ArduinoとBreak
Boardの二種類ある
• 中身は普通のYocto Linux(組み込み系?)が動い
てる
• Iotkit-commというデバイス同士の発見や通信、
クラウド連携を行うためのライブラリがある

→ここが一番楽しそう
センサー情報を取りまくってサーバーに
アップロードする図
physical computingとは?
• コンピュータの入力装置はマウス、キーボードが一
般的だが、それだけだと仮想世界と現実世界を繋ぐIF
はとても限定的
• 人間はもっと多用なIFを持っているのだから、それ
を利用しよう
• 例えば、全身の動きを使う、歩く、叩く、モーショ
ンをするなど、これらをInputの装置として使えれ
ばもっと世界は広がるのでは、的な
流行っていたのはちょっと前
• 2008年ごろ
• Arduinoが出始めた頃。Flash全盛期
• Flashアニメーションを利用して様々な作品が出
てきていた。
+GAINER
その頃と何が違う
• 人間の動きなど非常に曖昧な情報をセンシング
できるものが一般的になってきた。
• 特にここ数年で人間の動きをセンシングできる
ものの敷居が下がってきた(値段的にも)
例えば
スマートフォン
• 大量のセンサー
• 割と自由にデータが取れ
る
• 人が肌身離さず持ってる
• IFとして優秀
仮想世界と現実世界のIFの幅が
広がってきた
• 人の動きやら生体信号などをセンシングする技
術が一般的になってきた。
• 仮想世界へ現実世界の情報を送り込む準備は万
全です!
• あとはそれを仮想世界がどう解析して、現実世
界にフィードバックすればよいか!
Edisonで何か人間の動きに
合わせて動く何かを作りたい
作ろうとしたもの
蝉ファイナル状態
お亡くなりになった(と思われる)サーボ
何か作らねばと思って
考えたもの
現実
192.168.3.32:9000
不要かもしれない解説
開発環境
• Intel XDK IoT Edition
• Intelの公式IDEの模様。本
来はHTML5などのプロジェ
クトを記述するためのもの
• node.js, html5
• Edison for Arduino
• LED, Servo(died)
node.jsが動いてしまえば
普通のWebアプリ
javascriptで加速度セ
ンサーの値を検知
送られてきた値を使っ
てデバイスを制御
Edisonを触ってみて
• Hello WorldレベルであるLチカまでは即 りつけた
• 簡単じゃんと思ったのが間違いだった
• ソフトウェアエンジニアがハードウェアに気軽に手
を出した結果数多くの犠牲を払うことになった
• node.jsで制御出来るのは魅力だが、ドキュメントが
不足している上に情報があまりないため、思うよう
な事ができなかった>Arduino IDEの方が正解かも

More Related Content

What's hot

What's hot (19)

Azure による AI on Edge 解説
Azure による AI on Edge 解説Azure による AI on Edge 解説
Azure による AI on Edge 解説
 
GoでサブGHz帯通信
GoでサブGHz帯通信GoでサブGHz帯通信
GoでサブGHz帯通信
 
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
IoT勉強会「IoTデバイス Intel Edison編」
 
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介
第3回 The Things Network(TTN)勉強会向け、Microsoft Azure IoT紹介
 
Simple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoTSimple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoT
 
iBeacon Applications
iBeacon ApplicationsiBeacon Applications
iBeacon Applications
 
ZerooneLT
ZerooneLTZerooneLT
ZerooneLT
 
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
Azure IoT サービスによるリモートアクセス技術解説
 
Windows10 IoT CoreとBLE
Windows10 IoT CoreとBLEWindows10 IoT CoreとBLE
Windows10 IoT CoreとBLE
 
2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)2015 11 19_io_t.lt (1)
2015 11 19_io_t.lt (1)
 
iOS7アプリ同士の近距離通信どれがいい?
iOS7アプリ同士の近距離通信どれがいい?iOS7アプリ同士の近距離通信どれがいい?
iOS7アプリ同士の近距離通信どれがいい?
 
.NET Micro Framework の基礎
.NET Micro Framework の基礎.NET Micro Framework の基礎
.NET Micro Framework の基礎
 
Kadecot/Moekaden Project
Kadecot/Moekaden ProjectKadecot/Moekaden Project
Kadecot/Moekaden Project
 
menta_lt
menta_ltmenta_lt
menta_lt
 
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテックrosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
rosjp10 itとrt(ネットワーク技術と時々、仮想化) 株式会社インテック
 
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
Rosserial無線化への招待 〜Invitation to wirelessization by rosserial〜
 
【C96】Inga-Do Type-IoT ラズベリーパイドライブレコーダー Ver.1.1の説明資料
【C96】Inga-Do Type-IoT ラズベリーパイドライブレコーダー Ver.1.1の説明資料【C96】Inga-Do Type-IoT ラズベリーパイドライブレコーダー Ver.1.1の説明資料
【C96】Inga-Do Type-IoT ラズベリーパイドライブレコーダー Ver.1.1の説明資料
 
【C96】Inga-Do Type-IoT ラズベリーパイドライブレコーダー Ver.1.1説明資料
【C96】Inga-Do Type-IoT ラズベリーパイドライブレコーダー Ver.1.1説明資料【C96】Inga-Do Type-IoT ラズベリーパイドライブレコーダー Ver.1.1説明資料
【C96】Inga-Do Type-IoT ラズベリーパイドライブレコーダー Ver.1.1説明資料
 
Beaconのお話
Beaconのお話Beaconのお話
Beaconのお話
 

Similar to Hw meetup 20150304

Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical Computing
Takahiro KUREBAYASHI
 
C#でiPhoneアプリ開発 with MonoTouch
C#でiPhoneアプリ開発 with MonoTouchC#でiPhoneアプリ開発 with MonoTouch
C#でiPhoneアプリ開発 with MonoTouch
Shin Ise
 
Jenkinsを使おうよ
Jenkinsを使おうよJenkinsを使おうよ
Jenkinsを使おうよ
Yohei Oda
 

Similar to Hw meetup 20150304 (20)

北陸エンジニアず 自己紹介資料
北陸エンジニアず 自己紹介資料北陸エンジニアず 自己紹介資料
北陸エンジニアず 自己紹介資料
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
 
Android & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical ComputingAndroid & Nui & Physical Computing
Android & Nui & Physical Computing
 
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
 
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
未踏2次 iPhoneソフトウェアモデム開発プロジェクト
 
「だけじゃない」ESP32
「だけじゃない」ESP32「だけじゃない」ESP32
「だけじゃない」ESP32
 
C#でiPhoneアプリ開発 with MonoTouch
C#でiPhoneアプリ開発 with MonoTouchC#でiPhoneアプリ開発 with MonoTouch
C#でiPhoneアプリ開発 with MonoTouch
 
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
 
俺のDX
俺のDX俺のDX
俺のDX
 
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
 
Android thingsやってみた
Android thingsやってみたAndroid thingsやってみた
Android thingsやってみた
 
PyCon JP 2017Yuta Kitagami
PyCon JP 2017Yuta KitagamiPyCon JP 2017Yuta Kitagami
PyCon JP 2017Yuta Kitagami
 
謎のコード名を解き明かせ!
謎のコード名を解き明かせ!謎のコード名を解き明かせ!
謎のコード名を解き明かせ!
 
Jenkinsを使おうよ
Jenkinsを使おうよJenkinsを使おうよ
Jenkinsを使おうよ
 
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
SORACOM Conference "Discovery" 2018 | E1. Wioで始めるIoTプロトタイプ開発 〜実践事例のご紹介〜
 
会津IT秋フォーラム2012での講演資料
会津IT秋フォーラム2012での講演資料会津IT秋フォーラム2012での講演資料
会津IT秋フォーラム2012での講演資料
 
家のIoT・スマートハウス・おうちハック
家のIoT・スマートハウス・おうちハック家のIoT・スマートハウス・おうちハック
家のIoT・スマートハウス・おうちハック
 
ある工場の情シス
ある工場の情シスある工場の情シス
ある工場の情シス
 
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
組み込み向けC++のやり方を探る - mbedで楽しい組み込みプログラミング -
 

More from Hiraku Komuro (8)

Unreal Engine 4 Meetup Sapporo LT
Unreal Engine 4 Meetup Sapporo LTUnreal Engine 4 Meetup Sapporo LT
Unreal Engine 4 Meetup Sapporo LT
 
mBaaS x IoT
mBaaS x IoTmBaaS x IoT
mBaaS x IoT
 
classmethod devio2015 J-1 iBeacon
classmethod devio2015 J-1 iBeaconclassmethod devio2015 J-1 iBeacon
classmethod devio2015 J-1 iBeacon
 
GGJ 2015 Sapporo Team14
GGJ 2015 Sapporo Team14GGJ 2015 Sapporo Team14
GGJ 2015 Sapporo Team14
 
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
LambdaとMobileの美味しいかもしれない関係
 
20140827_勉強会挨拶
20140827_勉強会挨拶20140827_勉強会挨拶
20140827_勉強会挨拶
 
北海道勉強会_20140531
北海道勉強会_20140531北海道勉強会_20140531
北海道勉強会_20140531
 
ぼんくら発表資料 1
ぼんくら発表資料 1ぼんくら発表資料 1
ぼんくら発表資料 1
 

Hw meetup 20150304