SlideShare a Scribd company logo
interfaceオフ会 2020/1/17
Interface 2020年1月号 オフ会
「だけじゃない」ESP32
2020/1/17
宮田賢一
interfaceオフ会 2020/1/17
自己紹介
宮田賢一 (Kenichi Miyata)
プログラムを書いたり電子工作したりが趣味。
最近のテーマはIoTとスマートホーム。
自宅内のあらゆるものをネットワークに接続して
みています。
本業では、スーパーコンピュータのOSやコンパイ
ラの研究、ストレージOS の設計開発、IoTビジネ
ス開発などをしています。
2
@kemusiro
http://asamomiji.jp/contents/
自作JR-100エミュレータ (Java 12kstep)
日々の実験結果をサイトで公開
interfaceオフ会 2020/1/17
執筆した記事
3
Interface 2020年1月号
• 第1部 定番マイコンESP32とは
第1章 「使える」IoTマイコンESP32の世界
第2章 定番ESP32の基礎知識
第3章 ESP32ボード百科
• 第2部 定番ESP32マイコン百科
第1章 ESP32が入ったカラーLCD付きキットM5Stack百科
第2章 M5Stack拡張モジュール百科
第3章 ESP32ライブラリ百科
第4章 開発環境&処理系百科
第5章 ESP32で使えるOS百科
• 第3部 ESP32マイコン実力研究
第3章 メモリ消費量の研究
その他、以下の号でも記事を執筆しました。
Interface 2020年2月号 組み込みコンピュータ技術512
Interface 2019年5月号 あなたの知らないモダンOSの世界
Interface 2018年9月号 IoTマイコンESP32大研究
Interface 2018年6月号 ちゃんとはじめる学習コンピュータ
調査、実験、執筆に
約6ヶ月かかっています。
interfaceオフ会 2020/1/17
1. 3Dプリンタだけじゃない!
2. M5Stackだけじゃない!
3. 技適があるものだけじゃない!
4
目次
interfaceオフ会 2020/1/17
1.
3Dプリンタだけじゃない!
レゴでM5Stack
5
interfaceオフ会 2020/1/17
M5Stackのこの穴は何?
6
M5Stack Fire, M5Go, M5Camera, 拡張モジュールには
レゴブロックと組み合わせるための穴が用意されています。
interfaceオフ会 2020/1/17
レゴ対応は分かったけど、
縦と横、どう組み合わせる?
7
レゴは基本的に上下方向に積み重ねてものを作ります。
しかしM5Stackのレゴ穴は横方向を向いています。
どうすれば良いでしょう?
interfaceオフ会 2020/1/17
レゴテクニックのパーツを使おう
8
レゴテクニックは歯車や車軸、モーターなどを使って実際に動く機構を
作ることのできるレゴのシリーズの一つです。
M5Stackではレゴテクニックのこんなパーツが使えます(他にもあります)。
コネクター
ペグ
ピンホール
軸 - コネクター
ペグ
ポール - 逆転
ハンドル
軸/ピン
コネクター - 垂直
ブロック
- 十字軸穴
リフトアーム
ブロック – ピン穴
リフトアーム
L字
リフトアーム
ダブルベント
ホイールホルダー
- ブロック
interfaceオフ会 2020/1/17
M5Stackとマッチするブロックサイズ
9
5穴
5穴か7穴のブロックがちょうど良い。
奇数穴のブロックとの親和性が高くなるよう設計されています。
7穴
5穴
M5Stack Fire/Go M5Camera
interfaceオフ会 2020/1/17
パーツを入手するには?
10
パーツ単品の公式販売はされていません。
キットを買って少しずつ集めるか、単品販売しているサイトを
活用してください。
私はBrickers (https://brickers.jp)を利用しています。
レゴテクニック リープヘルR9800ショベル (42100)
4108ピースの高難度キット。53,255円。
https://www.lego.com/ja-jp/product/liebherr-r-9800-excavator-42100
interfaceオフ会 2020/1/17
作例1 M5Stackスタンド
11
シンプルに上に伸ばしてみた。
interfaceオフ会 2020/1/17
作例2 拡張モジュール三刀流
12
モジュールを3個繋いでみたところ。
サーマルカメラと距離計を同時使用。
両方I2Cなのでハブ経由でM5Stackに接続。
interfaceオフ会 2020/1/17
作例3 全方向M5Camera
13
カメラを任意の方向に向けることができるように、
回転系パーツを組み合わせ。
interfaceオフ会 2020/1/17
2.
M5Stackだけじゃない!
ディスプレイ付きESP32
14
interfaceオフ会 2020/1/17
15
M5Stack以外にもある
オールインワン型デバイス
私が惹かれた主なオールインワン型ESP32デバイスを紹介します。
LCDサイズ スピーカー
画面
タッチ
搭載
センサー
拡張
SDカード
スロット
公式開発環境
PyPortal
3.2インチTFT
320x240
○
○
(抵抗膜)
光、温度 Grove(I2C) ○
CircuitPython
Arduino
Moddable
Two
2.4インチTFT
320x240
×
○
(静電容量)
× GPIOピン × JavaScript
Moddable
Three
2.13インチ
e-paper
250x122
× × × GPIOピン × JavaScript
IoT
Express
MkII
×
(Arduinoシー
ルド利用可)
○ ー × GPIOピン ○
C/C++
Arduino
M5Stack
Gray
2インチTFT
320x240
○ × 9軸
Grove(I2C,
GPIO, UART)
○
MicroPython
UI Flow
Arduino
interfaceオフ会 2020/1/17
PyPortal
ちょっと高級感の漂うデスクトップIoTスタンド
16
• ディスプレイ、スピーカー、照度・温度センサー、SDカードスロットを備え、
M5Stackにはない、画面タッチ対応。
• 公式開発言語は、MicroPythonから派生したCircuitPython。
ライブラリが充実しており、マイコン初心者に優しい。
• メインプロセッサはATSAMD51J20(Cortex-M4 120MHz)。
ESP32はWi-Fi/BLE通信専用のコプロセッサとして使用。
お天気ステーションの実行例。
Openweather APIを使って、
3時間後の天気を常時表示しているところ。
interfaceオフ会 2020/1/17
17
Moddable Two
表示が美しい、インターネットレディなスマートカード
• カードサイズのボードに、発色が美しいIPS液晶搭載
• ECMAScript(JavaScript)の最新規格との互換性が99%以上。
JavaScriptプログラマならすぐに開発に取り掛かれる。
• デバッグ環境が充実。MicroPythonでは困難なソースレベルでバッグが可能。
Windows, macOS、Linuxでも同じコードが動作する。
しかもディスプレイのエミュレーションも可能。
• 姉妹品のModdable Threeはe-inkディスプレイ採用。
デバッグ GUI
エミュレーションされた
画面表示
実機による画面表示
interfaceオフ会 2020/1/17
IoT Express MkII
地味に使いやすいArduino互換IoTボード
18
• ESP32開発ボードでは珍しく、マイクロSDカードスロットを持つ。
• Arduino用のシールドを、ピン番号を変えるだけでほぼ使える。
• トランジスタ技術2017年11月号で特集あり。
IoT Express MkIIとPDF版記事をセットにしたものも販売中。
https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/I/I000249.html
Arduino用TFTシールドが使えます。 ピン番号に気をつければ、他の
Arduinoシールドも使える可能性大。
interfaceオフ会 2020/1/17
他にもいろいろあります!
19
手にとって見たみたい方はこの後の会話タイムで!
interfaceオフ会 2020/1/17
3.
技適があるものだけじゃない!
技適特例制度の申請を
やってみた
20
interfaceオフ会 2020/1/17
技適未取得機器を用いた実験等の
特例制度について
21
技適を取得していない無線機器であっても、使用目的を届け出ることによって
一定期間(180日以内)に限り、その機器を使用することができる制度です。
技適未取得機器を用いた実験等の特例制度
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/
以下の条件を満たせば、おおむね使用が許可されます。
l電波に関する外国の認証がすでに取得されている。 (FCC IDやCEマークなど)
lWi-Fi(2.4GHz, 5.2GHz, 5.3GHz, 5.6GHz)やBluetooth(2.4GHz)のみ使用する。
l180日以内の実験・試験・調査が目的である。
ESP32やESP8266を通信モジュールとして使用する場合の「やってみた系」は、
ほぼ合致するはずです。
※詳細な条件は上記サイトを参照してください。
申請は、書面により、住所地の都道府県を管轄する総合通信局等へ郵送または
直接持ち込んで届け出ます。
→Moddable One/Threeのデモをするために、実際に申請してみました。
interfaceオフ会 2020/1/17
私がやってみた申請の流れ
22
1. 「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」のページにあるフローチャートで、
対象機器が届け出要件を満たすか確認する。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/
2. 満たしていたら届出書の作成に進む。
作成はWebから可能。最初にメールアドレスを入力すると、作成専用画面の
URLが折り返し返信されてくる。
3. 必要事項を入力する。
4. 作成が終わったら紙に印刷して、署名・捺印。
5. 書類を郵送。
6. 届け出が受け付けられると、申請書に記載したメールアドレスに開設届出日と
届出無線局番号が連絡されてくる。(ポストに入れた次の日にメールが来た)
7. 実験を開始。
8. 180日以内に廃止届出を提出(これはまだやったことがありません)
interfaceオフ会 2020/1/17
入力項目(1)
23
メールアドレス
住所
自宅の住所を記載
interfaceオフ会 2020/1/17
入力項目(2)
24
電話番号
ここが最重要。
同じ目的での申請は一度しか
できないので、できるだけ
具体的に記述する。
(使用する機器、実験内容)
interfaceオフ会 2020/1/17
入力項目(3)
25
使用する無線規格と周波数帯に
チェックを入れる。ESP8266の
場合は、Wi-Fiのみ
(IEEE802.11b/g/n)
interfaceオフ会 2020/1/17
入力項目(4)
26
機材を一意に識別できる
番号を記載。
マイコンボードにシリアル番
号が付いていればそれがベ
スト。無い場合はESP8266
モジュールのMACアドレス
が確実だが、自身で確実に
識別できる番号であれば良
いと思われる。
機材の使用場所を「すべて」
記載する。
今回は自宅とCQ出版(ここ)の
住所を記入した。
使用場所の住所を列挙
interfaceオフ会 2020/1/17
お約束
27
簡単な申請とはいえ、法律に関わる申請となります。
実際に申請する場合は要件や入力内容に十分留意してください。
Thanks!
ありがとうございました
28

More Related Content

Similar to 「だけじゃない」ESP32

スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
Keigo Suda
 
2018 1005 sier iotlt_suzuki
2018 1005 sier iotlt_suzuki2018 1005 sier iotlt_suzuki
2018 1005 sier iotlt_suzuki
yasuyuki_suzuki
 
.NET Micro Framework の基礎
.NET Micro Framework の基礎.NET Micro Framework の基礎
.NET Micro Framework の基礎
Yoshitaka Seo
 
2018 0921 sier girlsiotlt_suzuki
2018 0921 sier girlsiotlt_suzuki2018 0921 sier girlsiotlt_suzuki
2018 0921 sier girlsiotlt_suzuki
yasuyuki_suzuki
 
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみたラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
Kenichi Yoshida
 
製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう
Yuki Kikuchi
 
IoTとは何?
IoTとは何?IoTとは何?
IoTとは何?
Naoki Saito
 
itnerface 2018年9月号オフ会発表資料
itnerface 2018年9月号オフ会発表資料itnerface 2018年9月号オフ会発表資料
itnerface 2018年9月号オフ会発表資料
Kenichi Miyata
 
Simple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoTSimple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoT
Junichi Katsu
 
20191031 nr lt-tokai(mii)
20191031 nr lt-tokai(mii)20191031 nr lt-tokai(mii)
20191031 nr lt-tokai(mii)
ShigekiInatama
 
【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project 【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project
Junichiro Tani
 
Arduino Yúnをはじめよう!
Arduino Yúnをはじめよう!Arduino Yúnをはじめよう!
Arduino Yúnをはじめよう!
岡田 裕行
 
2016 0531 iotlt勉強会資料
2016 0531 iotlt勉強会資料2016 0531 iotlt勉強会資料
2016 0531 iotlt勉強会資料
yasuyuki_suzuki
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
Junichi Akita
 
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
ShigekiInatama
 
20221018 IoT-LT Solar.pdf
20221018 IoT-LT Solar.pdf20221018 IoT-LT Solar.pdf
20221018 IoT-LT Solar.pdf
ShigekiInatama
 
Android連携ハードウェア
Android連携ハードウェアAndroid連携ハードウェア
Android連携ハードウェアAkira Sasaki
 
Simple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoTSimple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoT
Junichi Katsu
 
SES2020 IoTアーキテクチャ・デザインパターン
SES2020 IoTアーキテクチャ・デザインパターンSES2020 IoTアーキテクチャ・デザインパターン
SES2020 IoTアーキテクチャ・デザインパターン
Hironori Washizaki
 
俺のDX
俺のDX俺のDX
俺のDX
Takao Ikoma
 

Similar to 「だけじゃない」ESP32 (20)

スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
 
2018 1005 sier iotlt_suzuki
2018 1005 sier iotlt_suzuki2018 1005 sier iotlt_suzuki
2018 1005 sier iotlt_suzuki
 
.NET Micro Framework の基礎
.NET Micro Framework の基礎.NET Micro Framework の基礎
.NET Micro Framework の基礎
 
2018 0921 sier girlsiotlt_suzuki
2018 0921 sier girlsiotlt_suzuki2018 0921 sier girlsiotlt_suzuki
2018 0921 sier girlsiotlt_suzuki
 
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみたラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
ラズパイ2にWindows 10 IoT Coreを入れてWindows Universal アプリ動かしてみた
 
製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう製造業のIoTやってみよう
製造業のIoTやってみよう
 
IoTとは何?
IoTとは何?IoTとは何?
IoTとは何?
 
itnerface 2018年9月号オフ会発表資料
itnerface 2018年9月号オフ会発表資料itnerface 2018年9月号オフ会発表資料
itnerface 2018年9月号オフ会発表資料
 
Simple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoTSimple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoT
 
20191031 nr lt-tokai(mii)
20191031 nr lt-tokai(mii)20191031 nr lt-tokai(mii)
20191031 nr lt-tokai(mii)
 
【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project 【Tokyowebmining】open compute project
【Tokyowebmining】open compute project
 
Arduino Yúnをはじめよう!
Arduino Yúnをはじめよう!Arduino Yúnをはじめよう!
Arduino Yúnをはじめよう!
 
2016 0531 iotlt勉強会資料
2016 0531 iotlt勉強会資料2016 0531 iotlt勉強会資料
2016 0531 iotlt勉強会資料
 
産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則産業としての半導体とムーアの法則
産業としての半導体とムーアの法則
 
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
自作センサを NR 経由でスマホ表示してみる
 
20221018 IoT-LT Solar.pdf
20221018 IoT-LT Solar.pdf20221018 IoT-LT Solar.pdf
20221018 IoT-LT Solar.pdf
 
Android連携ハードウェア
Android連携ハードウェアAndroid連携ハードウェア
Android連携ハードウェア
 
Simple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoTSimple IoT BoardでIoT
Simple IoT BoardでIoT
 
SES2020 IoTアーキテクチャ・デザインパターン
SES2020 IoTアーキテクチャ・デザインパターンSES2020 IoTアーキテクチャ・デザインパターン
SES2020 IoTアーキテクチャ・デザインパターン
 
俺のDX
俺のDX俺のDX
俺のDX
 

「だけじゃない」ESP32