SlideShare a Scribd company logo
未来の社会人にゴルフ経験を ~内定者ゴルフコンペ開催~ 
インフルエンサーから広める20代のゴルフコミュニティ
20代がゴルフをやらない理由は決して興味がないわけではありません。 
むしろスポーツをやってきてない人でも挑戦できるというポジティブなイメージを持っています。 
誰もが会社に就職をした後、一度は興味を持つはずのゴルフ。 
では、なぜやらないのか? 
「お金が高い」や「時間がかかる」といったネガティブイメージはもちろんあるのですが、 
社会人になり、少しお金に余裕ができた時、週末を有意義に過ごすため、趣味を持ちたくなる 
という気持ちもあるはずです。 
そんな気持ちを抱いたときにゴルフを選択する人は何故なのか。 
それは『経験』です。 
お金や時間がかかることではありません。未経験者はコースに出てはいけないという固定観念や、 
打ちっぱなしで練習なくしてゴルフ場に行ってはいけないという意識が、なかなか始められない 
理由になっているのではないかと考えます。 
そこで会社に就職する前の学生のうちに、ゴルフ場でコースを回ることを経験し、 
ゴルフ場でのルールや常識、最低限の知識を知っておくことで、社会人になってからの、 
休日の過ごし方に「ゴルフ」という選択肢が入ってくるのではないでしょうか。 
はじめにープランの方向性
背景 
ゴルフ業界の背景 
・団塊の世代がリタイヤすることで生じる2015年問題 
・ゴルフ人口は1991年の1800万人がピークで、2011年には924万人と半減している 
・接待ゴルフの減少 
上記にあるように団塊の世代がリタイヤすることで20代が仕事でゴルフをする機会、ゴルフを教え てもらう機会が減少することが予想されます。また「接待ゴルフ」という半ば義務のようなゴルフ の機会も失っていくため、20代のゴルフユーザーを増やすためには、ゴルフのネガティブイメージ を払拭し、自らが意欲的にゴルフをしようと思い、行動に起こさせなくてはいけません。
【シニアスポーツというイメージの払拭】 
解決策:内定者と限定し同年代間の参加率を 
上げ、参加しやすい雰囲気にする 
【お金が高いというイメージの払拭】 
解決策:ヤング会員制度&レンタルサービス 
課題と対策 
【接待コンペの減少対策】 
解決策:他社とのコンペを開催し、 
社外のゴルフコミュニティを形成 
【若年層の車離れ】 
解決策:レンタカーコラボツアーやバス移動の手配、 
教習所での集客活動 
若年層の意欲的なゴルフ参加を目指すにあたって、 
アプローチすべきターゲットは 
企画者となる確率が最も高い「インフルエンサー」です。
ゴルフをやっていない人を引き込む施策 
内定者ゴルフコンペ
大学4年生で就職先の決まった内定者の 
懇親会の一環でゴルフコンペを実施します。 
企業の内定者対応の一環で行うのではなく、人材会社(リクナビ・マイナビ等)と 
コラボレーションし、内定式で親しくなった内定者同士の交流の場として、 
学生が自らWebサイトより申し込み、参加します。 
時期 
10月の内定式後に 
特設サイトをOPEN 
人材会社Webサイトの フレッシャーズ向けページで告知 
Facebookページを立ち上げ、 
翌年の新卒を対象に広告を出稿 
10月末よりツアー開始 
※10月からキャンペーンをスタートする狙い 
大抵の人がリクルート活動を終えている時期でもあり、10月初旬の内定式で他の内定者と初めて顔 を合わせる時期をスタートとします。 
就職活動中(リクルート活動中)で必死になっている時期を避け、社会に出るための準備を意識しつ つ、学生最後を楽しみたいと思い始める時期にキャンペーンを徹底的に誘致します。 
(決してリクルート活動中には行いません)
申し込み方法 
特設サイトから申し込み 
※FBページと連動させます。 
内定者コンペには、いくつかのコースを設定 
●1社だけで行う入社前特訓コース 
●同業種企業対抗コンペ(登録を受けた数社の中で同業種でコンペを組みます) 
●初心者女子限定ゴルフスクール(コースを回りながらレッスンを受けられます) 
施策の詳細
ポイント制度導入(ランダムアド独自の数値) 
内定者限定(10月~翌年3月)に「アドポイント」を付与します 
ポイントは下記項目をクリアした際に獲得できます 
facebookでの「いいね!」 
1ポイント 
facebookでの「シェア」 
1ポイント 
ゴルフコンペ参加 
2ポイント 
前回参加時からのゴルフスコアのアップ 
スコアによる 
ゴルフコンペの幹事 
3ポイント 
他社とのコンペ開催(幹事) 
5ポイント 
「アドポイント」によってコミュニティ形成能力の高さや 
情報発信力の高さを示します。 
つまり、内定者コミュニティの中での「インフルエンサー」を 
見つけることができます
ポイント制度導入のねらい 
「アドポイント」という独自の数値によって割り出されたインフルエンサーは、 
会社の中や、更に広いコミュニティーの中でもインフルエンサーとして、ゴルフコンペ等を主催する ことが多いはずです。 
そんな影響力の極めて高いインフルエンサーに、ゴルフグッズ等をプレゼントすることで、 
バズ(口コミ)の広がりも期待できます。 
また、参加者全員へプレゼントやノベルティーをあげるよりも、コスト面でも抑えることができます。 
内定者でなくなった後も、関係を継続することで御社のサービスを拡散させる可能性の高いユーザー となります。
オプション① 
名刺プレゼント まだ学生である参加者には名刺がありません。 コンペ参加時に就職先の企業名と在籍大学、連絡先(任意)を事前にもらい、 名刺を作成してあげます。 名刺にはアドポイントも明記されています。 
内定者コンペに向けた格安ゴルフレッスン 
いくら参加者皆が初心者と言えども、全く練習をしないままコースに出るのは気が引けます。 
ましてや企業名を名乗っているのだから尚更、躊躇します。 
そこで、企業別の「コソ練」(こっそり練習)を計画します。 
通常のゴルフレッスンは1対1で行うことが多く、価格も比較的高めですが、 
企業別コソ練のプログラムはコーチ1人に対し、生徒(内定者)は3~4人でレッスンを行うため、学生でも支 払いやすい、リーズナブルな価格で提供できます。 
コースに出る前の初めてのレッスン「入門編」ということで、1人だと不安な人でも、 
同じ内定者同士なら気軽に始められるのではないでしょうか。
オプション② 
レンタカーショップとのコラボレーションツアー 
参加人数が多い内定者グループはバス移動ですが、少人数のグループにはレンタカーを手配します。 
また、女性だけのグループなど運転に自信のないグループには、男性グループとの同乗(できれば同業種)を調 整する役割を果たします。 
必ず1社のレンタカーショップに依頼をすることを前提にしているため、価格を下げて提供できるようレンタ カーショップを手配します。 
ゴルフに必要な足(移動手段)を手配することで、更にゴルフへの敷居が低くなります。 
コンペ参加時のクラブ一式のレンタルサービス 
ゴルフを始める際に一番、金銭面で懸念されるのがクラブの購入です。そのクラブ一式をレンタルサービスとし て貸出をすることで学生でも参加しやすくします。 
ゴルフ場U‐25ヤング会員になれる特典 
コンペで回ったコースに限り、25歳までゴルフ場会員になれる特典を付けます。 
価格は本来の会員より少し安い価格で提供します。また、ゴルフ一式を25歳までに購入するのは難しいと想定し、 ヤング会員にのみ就職後もレンタルサービスが付いています。
宣伝・広告(内定者ゴルフコンペを広めるための施策) 
「GolGAL」結成(ゴルギャル) 
大学生~25歳以下の女性を募集し、ランダム アドでプロデュースします。 
人数は10人程度。内定者ゴルフコンペの特設 サイト内の一押しコーナーにGolGALページを 作成し、初めてゴルフを始めるまでの、ゴルフ クラブ選びやウエア選び、練習の様子などを特 集します。 
ラウンドに出てからは、 GolGALメンバーの写 真と共にスコアを表示させ、 Facebookでの 「いいね!」も各メンバーのページに付けます。 
毎回上がっていくスコアと、 GolGALメンバー 個人によせられる「いいね!」の数でGolGAL メンバーのランキングが随時変わっていきます。 
有名大学のミスコンに協賛をすることで、大学 のミス候補にもGolGALに入ってもらい、各メ ンバーからのSNSでの拡散を図ります。 
車の教習所で集客活動 
ゴルフに行く際は必須とも言える車。 
そして学生のうちに免許取得を目指す人が多い ため、教習所は恰好の集客の場になります。 
各地の教習所では入校のオプションとして様々 な特典を用意しています。 
「○○○教習所の紹介限定!レンタル一式無 料」や「教習車と同じレンタカーが付いてくる ゴルフの旅」などのゴルフコンペのオプション を提供し、ゴルフコンペに招致します。
企業のメリット 
●若年層のユーザーが少ない日本のゴルフビジネスの中で、これらの施策及びキャンペーンは 企業の広報活動を通し、若い世代へゴルフを発信していく企業として、企業のイメージ向上に つながります。 
●20代のコミュニティーと接点を持てます 
→SNSで拡散をするため、興味をもった20代ユーザーのアカウントに直接アプローチができま す。 
●ゴルフグッズメーカーやゴルフ場だけに限らず、関係する企業(レンタカー、教習所等)と 関係を築け、プロモーション費用を獲得できます。 
●社会への貢献 
→参加者は入社前に他企業の内定者と接点を持つことで、よりグローバルな人材を企業に提供 することができます。
マネタイズプラン 
項目 
費用 
運営 
特設サイト構築(初期費用のみ) 
150万 
特設サイト運営(6カ月間) 
240万 
誘致 
FBページ作成 
0 
人材サイトタイアップ(6カ月間) 
600万 
教習所キャンペーン 
企業に提供して頂く 
GolGAL(6カ月間) ・大学ミスコン協賛 ・ロケ ・サイト運営 ・衣装(メーカーに提供して頂く) 
450万 
オプション 
名刺作成 
1人あたり500円程度 
ゴルフレッスン 
参加者から徴収 
レンタカーサービス運営 
企業に提供して頂く 
U-25ヤング会員 
企業に提供して頂く 
クラブレンタルサービス 
企業に提供して頂く 
10人のグループが1か月で20社このコンペに参加する考え(半年で120社)、 就職後には内定者同士の集まりが月に1度あると想定します。 年間12回の同期会のうち、2回ゴルフに行くことになれば、 120社×10人×2か月×6,000円(1回の料金)=14,400,000円が 1年間で20代ユーザーから、ゴルフ場に入るのです。

More Related Content

More from cotonas_en

アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタルアイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクトアイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリアイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化するアイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作るアイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクールアイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Campアイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービスアイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービスアイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:新ダークファンタジーへの道withパワーアップキット
アイディアコンテスト「コトナス」:新ダークファンタジーへの道withパワーアップキットアイディアコンテスト「コトナス」:新ダークファンタジーへの道withパワーアップキット
アイディアコンテスト「コトナス」:新ダークファンタジーへの道withパワーアップキット
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:アイドル×恐怖どっきり
アイディアコンテスト「コトナス」:アイドル×恐怖どっきりアイディアコンテスト「コトナス」:アイドル×恐怖どっきり
アイディアコンテスト「コトナス」:アイドル×恐怖どっきり
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:STARMARIEを主人公とした無料漫画の配信
アイディアコンテスト「コトナス」:STARMARIEを主人公とした無料漫画の配信アイディアコンテスト「コトナス」:STARMARIEを主人公とした無料漫画の配信
アイディアコンテスト「コトナス」:STARMARIEを主人公とした無料漫画の配信
cotonas_en
 
アイディアコンテスト「コトナス」:忍者ショップ"SAMURAI NINJA DOJO"
アイディアコンテスト「コトナス」:忍者ショップ"SAMURAI NINJA DOJO"アイディアコンテスト「コトナス」:忍者ショップ"SAMURAI NINJA DOJO"
アイディアコンテスト「コトナス」:忍者ショップ"SAMURAI NINJA DOJO"
cotonas_en
 

More from cotonas_en (20)

アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタルアイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
アイディアコンテスト「コトナス」:コスプレイヤーを対象とした撮影スタジオレンタル
 
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクトアイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
アイディアコンテスト「コトナス」:「メディアセンター×イベントコラボ」横須賀劇場の再活用プロジェクト
 
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリアイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
アイディアコンテスト「コトナス」:我が母のカレーこそNo.1!M-1グランプリ
 
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化するアイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
アイディアコンテスト「コトナス」:カレー大好きアイドルユニットを一般から募り、メディア化する
 
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
アイディアコンテスト「コトナス」:Shall we golf?
 
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
アイディアコンテスト「コトナス」:アニマル長屋
 
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
アイディアコンテスト「コトナス」:長屋の学び舎 -青春時代を再体験-
 
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
アイディアコンテスト「コトナス」:夜景スポットで「斬新さ」を前面に出した心に残る演出とパフォーマンス実演
 
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作るアイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
アイディアコンテスト「コトナス」:格闘ゲームに模した実写の動画をマーシャルアーツを駆使して作る
 
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
アイディアコンテスト「コトナス」:キャラクター視点での公演を。
 
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
アイディアコンテスト「コトナス」:DIY女子部室
 
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクールアイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
アイディアコンテスト「コトナス」:起業思考のある学生を支援するビジネススクール
 
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Campアイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
アイディアコンテスト「コトナス」:Yokosuka IT Camp
 
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
アイディアコンテスト「コトナス」:写真をweb素材として活用
 
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービスアイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
アイディアコンテスト「コトナス」:写真を肉筆絵画にするサービス
 
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービスアイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
アイディアコンテスト「コトナス」:お出かけスポット紹介・検索サービス
 
アイディアコンテスト「コトナス」:新ダークファンタジーへの道withパワーアップキット
アイディアコンテスト「コトナス」:新ダークファンタジーへの道withパワーアップキットアイディアコンテスト「コトナス」:新ダークファンタジーへの道withパワーアップキット
アイディアコンテスト「コトナス」:新ダークファンタジーへの道withパワーアップキット
 
アイディアコンテスト「コトナス」:アイドル×恐怖どっきり
アイディアコンテスト「コトナス」:アイドル×恐怖どっきりアイディアコンテスト「コトナス」:アイドル×恐怖どっきり
アイディアコンテスト「コトナス」:アイドル×恐怖どっきり
 
アイディアコンテスト「コトナス」:STARMARIEを主人公とした無料漫画の配信
アイディアコンテスト「コトナス」:STARMARIEを主人公とした無料漫画の配信アイディアコンテスト「コトナス」:STARMARIEを主人公とした無料漫画の配信
アイディアコンテスト「コトナス」:STARMARIEを主人公とした無料漫画の配信
 
アイディアコンテスト「コトナス」:忍者ショップ"SAMURAI NINJA DOJO"
アイディアコンテスト「コトナス」:忍者ショップ"SAMURAI NINJA DOJO"アイディアコンテスト「コトナス」:忍者ショップ"SAMURAI NINJA DOJO"
アイディアコンテスト「コトナス」:忍者ショップ"SAMURAI NINJA DOJO"
 

【Harukaさま】【コトナス最終】内定者ゴルフコンペ20140821

  • 2. 20代がゴルフをやらない理由は決して興味がないわけではありません。 むしろスポーツをやってきてない人でも挑戦できるというポジティブなイメージを持っています。 誰もが会社に就職をした後、一度は興味を持つはずのゴルフ。 では、なぜやらないのか? 「お金が高い」や「時間がかかる」といったネガティブイメージはもちろんあるのですが、 社会人になり、少しお金に余裕ができた時、週末を有意義に過ごすため、趣味を持ちたくなる という気持ちもあるはずです。 そんな気持ちを抱いたときにゴルフを選択する人は何故なのか。 それは『経験』です。 お金や時間がかかることではありません。未経験者はコースに出てはいけないという固定観念や、 打ちっぱなしで練習なくしてゴルフ場に行ってはいけないという意識が、なかなか始められない 理由になっているのではないかと考えます。 そこで会社に就職する前の学生のうちに、ゴルフ場でコースを回ることを経験し、 ゴルフ場でのルールや常識、最低限の知識を知っておくことで、社会人になってからの、 休日の過ごし方に「ゴルフ」という選択肢が入ってくるのではないでしょうか。 はじめにープランの方向性
  • 3. 背景 ゴルフ業界の背景 ・団塊の世代がリタイヤすることで生じる2015年問題 ・ゴルフ人口は1991年の1800万人がピークで、2011年には924万人と半減している ・接待ゴルフの減少 上記にあるように団塊の世代がリタイヤすることで20代が仕事でゴルフをする機会、ゴルフを教え てもらう機会が減少することが予想されます。また「接待ゴルフ」という半ば義務のようなゴルフ の機会も失っていくため、20代のゴルフユーザーを増やすためには、ゴルフのネガティブイメージ を払拭し、自らが意欲的にゴルフをしようと思い、行動に起こさせなくてはいけません。
  • 4. 【シニアスポーツというイメージの払拭】 解決策:内定者と限定し同年代間の参加率を 上げ、参加しやすい雰囲気にする 【お金が高いというイメージの払拭】 解決策:ヤング会員制度&レンタルサービス 課題と対策 【接待コンペの減少対策】 解決策:他社とのコンペを開催し、 社外のゴルフコミュニティを形成 【若年層の車離れ】 解決策:レンタカーコラボツアーやバス移動の手配、 教習所での集客活動 若年層の意欲的なゴルフ参加を目指すにあたって、 アプローチすべきターゲットは 企画者となる確率が最も高い「インフルエンサー」です。
  • 6. 大学4年生で就職先の決まった内定者の 懇親会の一環でゴルフコンペを実施します。 企業の内定者対応の一環で行うのではなく、人材会社(リクナビ・マイナビ等)と コラボレーションし、内定式で親しくなった内定者同士の交流の場として、 学生が自らWebサイトより申し込み、参加します。 時期 10月の内定式後に 特設サイトをOPEN 人材会社Webサイトの フレッシャーズ向けページで告知 Facebookページを立ち上げ、 翌年の新卒を対象に広告を出稿 10月末よりツアー開始 ※10月からキャンペーンをスタートする狙い 大抵の人がリクルート活動を終えている時期でもあり、10月初旬の内定式で他の内定者と初めて顔 を合わせる時期をスタートとします。 就職活動中(リクルート活動中)で必死になっている時期を避け、社会に出るための準備を意識しつ つ、学生最後を楽しみたいと思い始める時期にキャンペーンを徹底的に誘致します。 (決してリクルート活動中には行いません)
  • 7. 申し込み方法 特設サイトから申し込み ※FBページと連動させます。 内定者コンペには、いくつかのコースを設定 ●1社だけで行う入社前特訓コース ●同業種企業対抗コンペ(登録を受けた数社の中で同業種でコンペを組みます) ●初心者女子限定ゴルフスクール(コースを回りながらレッスンを受けられます) 施策の詳細
  • 8. ポイント制度導入(ランダムアド独自の数値) 内定者限定(10月~翌年3月)に「アドポイント」を付与します ポイントは下記項目をクリアした際に獲得できます facebookでの「いいね!」 1ポイント facebookでの「シェア」 1ポイント ゴルフコンペ参加 2ポイント 前回参加時からのゴルフスコアのアップ スコアによる ゴルフコンペの幹事 3ポイント 他社とのコンペ開催(幹事) 5ポイント 「アドポイント」によってコミュニティ形成能力の高さや 情報発信力の高さを示します。 つまり、内定者コミュニティの中での「インフルエンサー」を 見つけることができます
  • 9. ポイント制度導入のねらい 「アドポイント」という独自の数値によって割り出されたインフルエンサーは、 会社の中や、更に広いコミュニティーの中でもインフルエンサーとして、ゴルフコンペ等を主催する ことが多いはずです。 そんな影響力の極めて高いインフルエンサーに、ゴルフグッズ等をプレゼントすることで、 バズ(口コミ)の広がりも期待できます。 また、参加者全員へプレゼントやノベルティーをあげるよりも、コスト面でも抑えることができます。 内定者でなくなった後も、関係を継続することで御社のサービスを拡散させる可能性の高いユーザー となります。
  • 10. オプション① 名刺プレゼント まだ学生である参加者には名刺がありません。 コンペ参加時に就職先の企業名と在籍大学、連絡先(任意)を事前にもらい、 名刺を作成してあげます。 名刺にはアドポイントも明記されています。 内定者コンペに向けた格安ゴルフレッスン いくら参加者皆が初心者と言えども、全く練習をしないままコースに出るのは気が引けます。 ましてや企業名を名乗っているのだから尚更、躊躇します。 そこで、企業別の「コソ練」(こっそり練習)を計画します。 通常のゴルフレッスンは1対1で行うことが多く、価格も比較的高めですが、 企業別コソ練のプログラムはコーチ1人に対し、生徒(内定者)は3~4人でレッスンを行うため、学生でも支 払いやすい、リーズナブルな価格で提供できます。 コースに出る前の初めてのレッスン「入門編」ということで、1人だと不安な人でも、 同じ内定者同士なら気軽に始められるのではないでしょうか。
  • 11. オプション② レンタカーショップとのコラボレーションツアー 参加人数が多い内定者グループはバス移動ですが、少人数のグループにはレンタカーを手配します。 また、女性だけのグループなど運転に自信のないグループには、男性グループとの同乗(できれば同業種)を調 整する役割を果たします。 必ず1社のレンタカーショップに依頼をすることを前提にしているため、価格を下げて提供できるようレンタ カーショップを手配します。 ゴルフに必要な足(移動手段)を手配することで、更にゴルフへの敷居が低くなります。 コンペ参加時のクラブ一式のレンタルサービス ゴルフを始める際に一番、金銭面で懸念されるのがクラブの購入です。そのクラブ一式をレンタルサービスとし て貸出をすることで学生でも参加しやすくします。 ゴルフ場U‐25ヤング会員になれる特典 コンペで回ったコースに限り、25歳までゴルフ場会員になれる特典を付けます。 価格は本来の会員より少し安い価格で提供します。また、ゴルフ一式を25歳までに購入するのは難しいと想定し、 ヤング会員にのみ就職後もレンタルサービスが付いています。
  • 12. 宣伝・広告(内定者ゴルフコンペを広めるための施策) 「GolGAL」結成(ゴルギャル) 大学生~25歳以下の女性を募集し、ランダム アドでプロデュースします。 人数は10人程度。内定者ゴルフコンペの特設 サイト内の一押しコーナーにGolGALページを 作成し、初めてゴルフを始めるまでの、ゴルフ クラブ選びやウエア選び、練習の様子などを特 集します。 ラウンドに出てからは、 GolGALメンバーの写 真と共にスコアを表示させ、 Facebookでの 「いいね!」も各メンバーのページに付けます。 毎回上がっていくスコアと、 GolGALメンバー 個人によせられる「いいね!」の数でGolGAL メンバーのランキングが随時変わっていきます。 有名大学のミスコンに協賛をすることで、大学 のミス候補にもGolGALに入ってもらい、各メ ンバーからのSNSでの拡散を図ります。 車の教習所で集客活動 ゴルフに行く際は必須とも言える車。 そして学生のうちに免許取得を目指す人が多い ため、教習所は恰好の集客の場になります。 各地の教習所では入校のオプションとして様々 な特典を用意しています。 「○○○教習所の紹介限定!レンタル一式無 料」や「教習車と同じレンタカーが付いてくる ゴルフの旅」などのゴルフコンペのオプション を提供し、ゴルフコンペに招致します。
  • 13. 企業のメリット ●若年層のユーザーが少ない日本のゴルフビジネスの中で、これらの施策及びキャンペーンは 企業の広報活動を通し、若い世代へゴルフを発信していく企業として、企業のイメージ向上に つながります。 ●20代のコミュニティーと接点を持てます →SNSで拡散をするため、興味をもった20代ユーザーのアカウントに直接アプローチができま す。 ●ゴルフグッズメーカーやゴルフ場だけに限らず、関係する企業(レンタカー、教習所等)と 関係を築け、プロモーション費用を獲得できます。 ●社会への貢献 →参加者は入社前に他企業の内定者と接点を持つことで、よりグローバルな人材を企業に提供 することができます。
  • 14. マネタイズプラン 項目 費用 運営 特設サイト構築(初期費用のみ) 150万 特設サイト運営(6カ月間) 240万 誘致 FBページ作成 0 人材サイトタイアップ(6カ月間) 600万 教習所キャンペーン 企業に提供して頂く GolGAL(6カ月間) ・大学ミスコン協賛 ・ロケ ・サイト運営 ・衣装(メーカーに提供して頂く) 450万 オプション 名刺作成 1人あたり500円程度 ゴルフレッスン 参加者から徴収 レンタカーサービス運営 企業に提供して頂く U-25ヤング会員 企業に提供して頂く クラブレンタルサービス 企業に提供して頂く 10人のグループが1か月で20社このコンペに参加する考え(半年で120社)、 就職後には内定者同士の集まりが月に1度あると想定します。 年間12回の同期会のうち、2回ゴルフに行くことになれば、 120社×10人×2か月×6,000円(1回の料金)=14,400,000円が 1年間で20代ユーザーから、ゴルフ場に入るのです。