SlideShare a Scribd company logo
gulp 芸
2015/10/28 Gotanda.js #1
@hoto17296
Join Slack !!
http://gotanda.js.org/
gulp.js
• タスクランナー
• Node.js の Stream API
gulp.js
.scss
.css
.min
.gz
gzipsass minify
src dest
pipe pipe
ふつうの使い方
• ES2015 / AltJS を ES5 にトランスパイル
• JS の minify / bundle
• Sass をコンパイル / minify / autoprefix
• gzip 生成
• lint
ふつうじゃない使い方
• ブログとして使う
@hoto17296
• ブログ職人
• いままでに 9 回ブログを作りなおしている
• なお、ブログを作って満足してしまって

あまり記事を書けていない模様
いまのブログ
• http://hotolab.net/
• 最近「 jQuery 滅びよ」とか言ってるのに

ブログのデザインに jQuery を使っている
• Jekyll + GitHub Pages
• プラグイン使えないのでカスタムしづらい
作りたいブログ (要件)
• 静的なページ群としてビルドできる
• 動的なアプリの運用は金がかかる
• 静的なページなら無料でも運用できる
• 手軽に書けて手軽に公開できる
• Markdown で書ける
• 書きながら確認できる
作りたいブログ (要件)
• Jekyll 風に記事にメタ情報を設定できる
• tag, description, og-image など
• パーマリンクが使える
• http://hotolab.net/blog/{entry_title}
「はてなブログを使え」
• 課金しないと独自ドメイン使えない
• ブログに月1000円はちょっとキツい
• ポータビリティが微妙
• Markdown のままエクスポートできない
gulp で blog が作れるのか
• 響きが似ているから多分いける
0. ディレクトリ構成
src/
_posts/
***.md
_layouts/
assets/
index.html.jade
public/
gulpfile.js
1. なにはともあれ Markdown
• gulp-markdown
gulp.src('./src/_posts/*.md')
.pipe(markdown())
2. パーマリンクっぽくする
.pipe(rename((path) => {
path.dirname += '/' + path.basename;
path.basename = 'index';
path.extname = 'html';
return path;
}))
• gulp-rename
3. レイアウトに埋め込む
.pipe(layout({
title: 'My New Blog!!!',
layout: './src/_layout/default.jade'
}))
• gulp-layout
4. メタ情報をレイアウトに渡す
gulp.src('./src/**/*.md')
.pipe(frontMatter())
.pipe(markdown())
.pipe(layout(function(file) {
return file.frontMatter;
}))
• gulp-frontmatter
参考: Jekyll のメタ情報埋め込み
メタ情報
マークダウン
5. 確認できるようにする
gulp.src('./public')
.pipe(webserver({
livereload: true,
...
}));
• gulp-webserver
6. 公開する ( GitHub Pages )
gulp.src('./public/**')
.pipe(ghPages());
• gulp-gh-pages
6. 公開する ( Amazon S3 )
gulp.src('./public/**')
.pipe(s3({
Bucket: "bucket-name",
...
}));
• gulp-s3-upload
6. 公開する ( FTP )
gulp.src('./public/**')
.pipe(ftp({
host: 'example.com',
user: 'hoto',
pass: '1234'
}));
• gulp-ftp
7. SNS で拡散する
var oauth = {
consumerKey: '...',
...
};
gulp.src('package.json')
.pipe(twitter(oauth, 'ブログ更新!!!'));
• gulp-twitter
その他
• gulp-favicons: favicon などをまとめて生成
• gulp-fontmin: フォントのサブセットを作成
• gulp-robots: robots.txt を生成
• gulp-email: メールを送る
DEMO
したかった (´・_・`)
まとめ
• ブログは gulp で作れる!!!
Enjoy!!!

More Related Content

What's hot

goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
Teppei Sato
 
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
Yusuke Murata
 
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
Yusuke Wada
 
Browser oh browser browser
Browser oh browser browserBrowser oh browser browser
Browser oh browser browser
Teppei Sato
 
Flux react現状確認会
Flux react現状確認会Flux react現状確認会
Flux react現状確認会VOYAGE GROUP
 
jQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScriptjQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScript
hideaki honda
 
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1clubangular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
silvers ofsilvers
 
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発についてBACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
Toshio Ehara
 
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
ReactでCMSを作ったときにハマったことReactでCMSを作ったときにハマったこと
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
kazuki matsumura
 
大規模プロダクト Webpack やっていく気持ち
大規模プロダクト Webpack やっていく気持ち大規模プロダクト Webpack やっていく気持ち
大規模プロダクト Webpack やっていく気持ち
Takumi Ohashi
 
Hatena blogdevelopmentflow
Hatena blogdevelopmentflowHatena blogdevelopmentflow
Hatena blogdevelopmentflow
Yasuhiro Onishi
 
Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例
Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例
Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例
Koichi Ota
 
いまNode Express4で書いてるディレクターが
初めて書き始める2ヶ月前くらいの自分に言っておく
いまNode Express4で書いてるディレクターが
初めて書き始める2ヶ月前くらいの自分に言っておくいまNode Express4で書いてるディレクターが
初めて書き始める2ヶ月前くらいの自分に言っておく
いまNode Express4で書いてるディレクターが
初めて書き始める2ヶ月前くらいの自分に言っておく
Takahiro YAMAGUCHI
 
React を導入した フロントエンド開発
React を導入したフロントエンド開発React を導入したフロントエンド開発
React を導入した フロントエンド開発
daisuke-a-matsui
 
Ember コミュニティとわたし
Ember コミュニティとわたしEmber コミュニティとわたし
Ember コミュニティとわたし
Ryunosuke SATO
 
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
Shuichi Takaya
 
React meetup 3_eight
React meetup 3_eightReact meetup 3_eight
React meetup 3_eight
Hideharu Okuma
 
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったことPHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
ksimoji
 
S14 t3 yosuke_yamashita
S14 t3 yosuke_yamashitaS14 t3 yosuke_yamashita
S14 t3 yosuke_yamashita
Takeshi Akutsu
 

What's hot (20)

goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
 
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれからReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
ReactをRailsとどっぷり使ってみた話と、フロントエンド×AWSのこれから
 
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
「新しい」を生み出すためのWebアプリ開発とその周辺
 
Browser oh browser browser
Browser oh browser browserBrowser oh browser browser
Browser oh browser browser
 
Flux react現状確認会
Flux react現状確認会Flux react現状確認会
Flux react現状確認会
 
jQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScriptjQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScript
 
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1clubangular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
angular X designer - デザイナからみたAngularJS #ten1club
 
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発についてBACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
BACKBONE.JSによるWebアプリケーション開発について
 
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
ReactでCMSを作ったときにハマったことReactでCMSを作ったときにハマったこと
ReactでCMSを作ったときにハマったこと
 
大規模プロダクト Webpack やっていく気持ち
大規模プロダクト Webpack やっていく気持ち大規模プロダクト Webpack やっていく気持ち
大規模プロダクト Webpack やっていく気持ち
 
Hatena blogdevelopmentflow
Hatena blogdevelopmentflowHatena blogdevelopmentflow
Hatena blogdevelopmentflow
 
Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例
Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例
Blazor WebAssembly と Windows Forms でのロジック共有例
 
いまNode Express4で書いてるディレクターが
初めて書き始める2ヶ月前くらいの自分に言っておく
いまNode Express4で書いてるディレクターが
初めて書き始める2ヶ月前くらいの自分に言っておくいまNode Express4で書いてるディレクターが
初めて書き始める2ヶ月前くらいの自分に言っておく
いまNode Express4で書いてるディレクターが
初めて書き始める2ヶ月前くらいの自分に言っておく
 
React を導入した フロントエンド開発
React を導入したフロントエンド開発React を導入したフロントエンド開発
React を導入した フロントエンド開発
 
Ember コミュニティとわたし
Ember コミュニティとわたしEmber コミュニティとわたし
Ember コミュニティとわたし
 
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
svelte と tailwind で始めるフロントエンド開発
 
React meetup 3_eight
React meetup 3_eightReact meetup 3_eight
React meetup 3_eight
 
2015 07-04-ruby rails
2015 07-04-ruby rails2015 07-04-ruby rails
2015 07-04-ruby rails
 
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったことPHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
 
S14 t3 yosuke_yamashita
S14 t3 yosuke_yamashitaS14 t3 yosuke_yamashita
S14 t3 yosuke_yamashita
 

Viewers also liked

時をかけるほと
時をかけるほと時をかけるほと
時をかけるほと
Yuki Ishikawa
 
趣きのある Bot
趣きのある Bot趣きのある Bot
趣きのある Bot
Yuki Ishikawa
 
アニメーションしたい
アニメーションしたいアニメーションしたい
アニメーションしたい
Yuki Ishikawa
 
マッカレル de おうちハック
マッカレル de おうちハックマッカレル de おうちハック
マッカレル de おうちハック
Yuki Ishikawa
 
Apple に依存する僕の生存戦略
Apple に依存する僕の生存戦略Apple に依存する僕の生存戦略
Apple に依存する僕の生存戦略
Yuki Ishikawa
 
スタートアップのくせになまいきだ
スタートアップのくせになまいきだスタートアップのくせになまいきだ
スタートアップのくせになまいきだ
Yuki Ishikawa
 
( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!
( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!
( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!
Yuki Ishikawa
 
JavaScript over HTTP/2
JavaScript over HTTP/2JavaScript over HTTP/2
JavaScript over HTTP/2
Yuki Ishikawa
 
闇の魔術に対する防衛術
闇の魔術に対する防衛術闇の魔術に対する防衛術
闇の魔術に対する防衛術
Yuki Ishikawa
 
Bot に家計を任せる
Bot に家計を任せるBot に家計を任せる
Bot に家計を任せる
Yuki Ishikawa
 
ラマダーン入門
ラマダーン入門ラマダーン入門
ラマダーン入門
Yuki Ishikawa
 
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
Gulp入門 - コーディングを10倍速くするGulp入門 - コーディングを10倍速くする
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
Hayashi Yuichi
 
サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon
サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechconサービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon
サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon
DeNA
 
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)
Toshimichi Suekane
 
コンポーネント時代の CSS 設計
コンポーネント時代の CSS 設計コンポーネント時代の CSS 設計
コンポーネント時代の CSS 設計
Yuki Ishikawa
 
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechconその後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
DeNA
 
営業と仲良くなるのが最高のUXへの近道
営業と仲良くなるのが最高のUXへの近道営業と仲良くなるのが最高のUXへの近道
営業と仲良くなるのが最高のUXへの近道
Miki Yokouchi
 
ユーザーカスタマーサポートへくるお問い合わせを削減するPJTのお話
ユーザーカスタマーサポートへくるお問い合わせを削減するPJTのお話ユーザーカスタマーサポートへくるお問い合わせを削減するPJTのお話
ユーザーカスタマーサポートへくるお問い合わせを削減するPJTのお話
Miki Yokouchi
 
開発者こそ知っておいて欲しい モバイルコンテンツデザイン 箱と中身の整えかた
開発者こそ知っておいて欲しい モバイルコンテンツデザイン 箱と中身の整えかた開発者こそ知っておいて欲しい モバイルコンテンツデザイン 箱と中身の整えかた
開発者こそ知っておいて欲しい モバイルコンテンツデザイン 箱と中身の整えかた
Rin Yano
 
peco活用術
peco活用術peco活用術
peco活用術
Yuki Ishikawa
 

Viewers also liked (20)

時をかけるほと
時をかけるほと時をかけるほと
時をかけるほと
 
趣きのある Bot
趣きのある Bot趣きのある Bot
趣きのある Bot
 
アニメーションしたい
アニメーションしたいアニメーションしたい
アニメーションしたい
 
マッカレル de おうちハック
マッカレル de おうちハックマッカレル de おうちハック
マッカレル de おうちハック
 
Apple に依存する僕の生存戦略
Apple に依存する僕の生存戦略Apple に依存する僕の生存戦略
Apple に依存する僕の生存戦略
 
スタートアップのくせになまいきだ
スタートアップのくせになまいきだスタートアップのくせになまいきだ
スタートアップのくせになまいきだ
 
( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!
( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!
( ゚∀゚)o彡° Flux! Flux!
 
JavaScript over HTTP/2
JavaScript over HTTP/2JavaScript over HTTP/2
JavaScript over HTTP/2
 
闇の魔術に対する防衛術
闇の魔術に対する防衛術闇の魔術に対する防衛術
闇の魔術に対する防衛術
 
Bot に家計を任せる
Bot に家計を任せるBot に家計を任せる
Bot に家計を任せる
 
ラマダーン入門
ラマダーン入門ラマダーン入門
ラマダーン入門
 
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
Gulp入門 - コーディングを10倍速くするGulp入門 - コーディングを10倍速くする
Gulp入門 - コーディングを10倍速くする
 
サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon
サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechconサービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon
サービスの成長を支えるフロントエンド開発 #denatechcon
 
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(第2回 gulpfile.jsの分割管理と画像作成の効率化)
 
コンポーネント時代の CSS 設計
コンポーネント時代の CSS 設計コンポーネント時代の CSS 設計
コンポーネント時代の CSS 設計
 
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechconその後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
 
営業と仲良くなるのが最高のUXへの近道
営業と仲良くなるのが最高のUXへの近道営業と仲良くなるのが最高のUXへの近道
営業と仲良くなるのが最高のUXへの近道
 
ユーザーカスタマーサポートへくるお問い合わせを削減するPJTのお話
ユーザーカスタマーサポートへくるお問い合わせを削減するPJTのお話ユーザーカスタマーサポートへくるお問い合わせを削減するPJTのお話
ユーザーカスタマーサポートへくるお問い合わせを削減するPJTのお話
 
開発者こそ知っておいて欲しい モバイルコンテンツデザイン 箱と中身の整えかた
開発者こそ知っておいて欲しい モバイルコンテンツデザイン 箱と中身の整えかた開発者こそ知っておいて欲しい モバイルコンテンツデザイン 箱と中身の整えかた
開発者こそ知っておいて欲しい モバイルコンテンツデザイン 箱と中身の整えかた
 
peco活用術
peco活用術peco活用術
peco活用術
 

Similar to gulp芸

一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理
Takafumi Yoshida
 
趣味でやるSmalltalk Webアプリ開発
趣味でやるSmalltalk Webアプリ開発趣味でやるSmalltalk Webアプリ開発
趣味でやるSmalltalk Webアプリ開発
Kazuki Minamitani
 
Xcode で gulp を使うお話
Xcode で gulp を使うお話Xcode で gulp を使うお話
Xcode で gulp を使うお話
Yoichiro Sakurai
 
レガシーシステムのDBマイグレーションし始めた話
レガシーシステムのDBマイグレーションし始めた話レガシーシステムのDBマイグレーションし始めた話
レガシーシステムのDBマイグレーションし始めた話nekogeruge_987
 
Ruby StyleStatsの紹介
Ruby StyleStatsの紹介Ruby StyleStatsの紹介
Ruby StyleStatsの紹介
Toshihiro Gotou
 
_HTML5で組んでみた_
_HTML5で組んでみた__HTML5で組んでみた_
_HTML5で組んでみた_Kelly Holonic
 
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
Yutaro Miyazaki
 
リブライズの裏側を見てみよう
リブライズの裏側を見てみようリブライズの裏側を見てみよう
リブライズの裏側を見てみよう
Shinsaku Chikura
 
High Performance Gulp
High Performance GulpHigh Performance Gulp
High Performance Gulp
Keisuke Imura
 
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazakia-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
a-blogcsm な寺子屋 2 in OkazakiEtsushi Ishii
 
筋肉によるGoコードジェネレーション
筋肉によるGoコードジェネレーション筋肉によるGoコードジェネレーション
筋肉によるGoコードジェネレーション
lestrrat
 
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみるSaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
Masashi Murakami
 
[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ
[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ
[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ
Yasuhiro Murata
 
141115 making web site
141115 making web site141115 making web site
141115 making web site
Himi Sato
 
Chrome-eject がこの先生きのこるには
Chrome-eject がこの先生きのこるにはChrome-eject がこの先生きのこるには
Chrome-eject がこの先生きのこるには
Yosuke HASEGAWA
 
Google Apps Scriptとは? Add-onとは?
Google Apps Scriptとは? Add-onとは?Google Apps Scriptとは? Add-onとは?
Google Apps Scriptとは? Add-onとは?
啓介 大橋
 
Rubyで作るクローラー Ruby crawler
Rubyで作るクローラー Ruby crawlerRubyで作るクローラー Ruby crawler
Rubyで作るクローラー Ruby crawlerTakuro Sasaki
 
Closure Compiler Updates for ES6
Closure Compiler Updates for ES6Closure Compiler Updates for ES6
Closure Compiler Updates for ES6
Teppei Sato
 
oFの話題が殆ど出ない oF jp Summer Workout
oFの話題が殆ど出ない oF jp Summer WorkoutoFの話題が殆ど出ない oF jp Summer Workout
oFの話題が殆ど出ない oF jp Summer Workout
Tsuubito Ishii
 
2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
 2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門 2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
miso- soup3
 

Similar to gulp芸 (20)

一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理
 
趣味でやるSmalltalk Webアプリ開発
趣味でやるSmalltalk Webアプリ開発趣味でやるSmalltalk Webアプリ開発
趣味でやるSmalltalk Webアプリ開発
 
Xcode で gulp を使うお話
Xcode で gulp を使うお話Xcode で gulp を使うお話
Xcode で gulp を使うお話
 
レガシーシステムのDBマイグレーションし始めた話
レガシーシステムのDBマイグレーションし始めた話レガシーシステムのDBマイグレーションし始めた話
レガシーシステムのDBマイグレーションし始めた話
 
Ruby StyleStatsの紹介
Ruby StyleStatsの紹介Ruby StyleStatsの紹介
Ruby StyleStatsの紹介
 
_HTML5で組んでみた_
_HTML5で組んでみた__HTML5で組んでみた_
_HTML5で組んでみた_
 
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
 
リブライズの裏側を見てみよう
リブライズの裏側を見てみようリブライズの裏側を見てみよう
リブライズの裏側を見てみよう
 
High Performance Gulp
High Performance GulpHigh Performance Gulp
High Performance Gulp
 
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazakia-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
a-blogcsm な寺子屋 2 in Okazaki
 
筋肉によるGoコードジェネレーション
筋肉によるGoコードジェネレーション筋肉によるGoコードジェネレーション
筋肉によるGoコードジェネレーション
 
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみるSaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
 
[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ
[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ
[JavaScript][gulp.js] 一緒に楽しよう!gulp.jsのあれこれ
 
141115 making web site
141115 making web site141115 making web site
141115 making web site
 
Chrome-eject がこの先生きのこるには
Chrome-eject がこの先生きのこるにはChrome-eject がこの先生きのこるには
Chrome-eject がこの先生きのこるには
 
Google Apps Scriptとは? Add-onとは?
Google Apps Scriptとは? Add-onとは?Google Apps Scriptとは? Add-onとは?
Google Apps Scriptとは? Add-onとは?
 
Rubyで作るクローラー Ruby crawler
Rubyで作るクローラー Ruby crawlerRubyで作るクローラー Ruby crawler
Rubyで作るクローラー Ruby crawler
 
Closure Compiler Updates for ES6
Closure Compiler Updates for ES6Closure Compiler Updates for ES6
Closure Compiler Updates for ES6
 
oFの話題が殆ど出ない oF jp Summer Workout
oFの話題が殆ど出ない oF jp Summer WorkoutoFの話題が殆ど出ない oF jp Summer Workout
oFの話題が殆ど出ない oF jp Summer Workout
 
2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
 2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門 2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
2016/12/17 ASP.NET フロントエンドタスク入門
 

More from Yuki Ishikawa

Introduction to GPU Programming in Python
Introduction to GPU Programming in PythonIntroduction to GPU Programming in Python
Introduction to GPU Programming in Python
Yuki Ishikawa
 
新婚旅行を支える技術
新婚旅行を支える技術新婚旅行を支える技術
新婚旅行を支える技術
Yuki Ishikawa
 
ステージング環境のつくりかた
ステージング環境のつくりかたステージング環境のつくりかた
ステージング環境のつくりかた
Yuki Ishikawa
 
まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?
Yuki Ishikawa
 
JavaScript 研修
JavaScript 研修JavaScript 研修
JavaScript 研修
Yuki Ishikawa
 
Botと対話する
Botと対話するBotと対話する
Botと対話する
Yuki Ishikawa
 
端末ビジュアライゼーションのすゝめ
端末ビジュアライゼーションのすゝめ端末ビジュアライゼーションのすゝめ
端末ビジュアライゼーションのすゝめ
Yuki Ishikawa
 
いまさら訊けないWebフォント入門
いまさら訊けないWebフォント入門いまさら訊けないWebフォント入門
いまさら訊けないWebフォント入門
Yuki Ishikawa
 
究極にして至高のWAF
究極にして至高のWAF究極にして至高のWAF
究極にして至高のWAF
Yuki Ishikawa
 
運用で爆発四散しないためのメタプログラミングとの付き合い方
運用で爆発四散しないためのメタプログラミングとの付き合い方運用で爆発四散しないためのメタプログラミングとの付き合い方
運用で爆発四散しないためのメタプログラミングとの付き合い方
Yuki Ishikawa
 
Firefoxのすゝめ
FirefoxのすゝめFirefoxのすゝめ
Firefoxのすゝめ
Yuki Ishikawa
 
Hotoの奇妙な挑戦 〜 Swiftクルセイダーズ 〜
Hotoの奇妙な挑戦 〜 Swiftクルセイダーズ 〜Hotoの奇妙な挑戦 〜 Swiftクルセイダーズ 〜
Hotoの奇妙な挑戦 〜 Swiftクルセイダーズ 〜
Yuki Ishikawa
 
JavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめJavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめ
Yuki Ishikawa
 
たのしいしぜんげんごしょり
たのしいしぜんげんごしょりたのしいしぜんげんごしょり
たのしいしぜんげんごしょり
Yuki Ishikawa
 

More from Yuki Ishikawa (14)

Introduction to GPU Programming in Python
Introduction to GPU Programming in PythonIntroduction to GPU Programming in Python
Introduction to GPU Programming in Python
 
新婚旅行を支える技術
新婚旅行を支える技術新婚旅行を支える技術
新婚旅行を支える技術
 
ステージング環境のつくりかた
ステージング環境のつくりかたステージング環境のつくりかた
ステージング環境のつくりかた
 
まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?まだ DOM 操作で消耗してるの?
まだ DOM 操作で消耗してるの?
 
JavaScript 研修
JavaScript 研修JavaScript 研修
JavaScript 研修
 
Botと対話する
Botと対話するBotと対話する
Botと対話する
 
端末ビジュアライゼーションのすゝめ
端末ビジュアライゼーションのすゝめ端末ビジュアライゼーションのすゝめ
端末ビジュアライゼーションのすゝめ
 
いまさら訊けないWebフォント入門
いまさら訊けないWebフォント入門いまさら訊けないWebフォント入門
いまさら訊けないWebフォント入門
 
究極にして至高のWAF
究極にして至高のWAF究極にして至高のWAF
究極にして至高のWAF
 
運用で爆発四散しないためのメタプログラミングとの付き合い方
運用で爆発四散しないためのメタプログラミングとの付き合い方運用で爆発四散しないためのメタプログラミングとの付き合い方
運用で爆発四散しないためのメタプログラミングとの付き合い方
 
Firefoxのすゝめ
FirefoxのすゝめFirefoxのすゝめ
Firefoxのすゝめ
 
Hotoの奇妙な挑戦 〜 Swiftクルセイダーズ 〜
Hotoの奇妙な挑戦 〜 Swiftクルセイダーズ 〜Hotoの奇妙な挑戦 〜 Swiftクルセイダーズ 〜
Hotoの奇妙な挑戦 〜 Swiftクルセイダーズ 〜
 
JavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめJavaScriptことはじめ
JavaScriptことはじめ
 
たのしいしぜんげんごしょり
たのしいしぜんげんごしょりたのしいしぜんげんごしょり
たのしいしぜんげんごしょり
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

gulp芸