SlideShare a Scribd company logo
一人でもはじめる
Gitでバージョン管理
    岡山Javaユーザ会
  吉田貴文(@zephiransas)
自己紹介
• 吉田貴文
• ID:zephiransas
• 弱小SIerのプログラマ
• 岡山Javaユーザ会の中の人
• 最近は勉強会カメラマン
• ゆかりんのライブ行って来ました(・   ・)
告知

• 第4回岡山Javaユーザ回勉強会
• 11/3 13:00
• 岡山県立図書館
• Oracle寺田氏のJavaOne報告会
• JavaEEの話とかLambdaの話とか
今日、話すこと
• バージョン管理とは
• 集中VCSと分散VCS
• Gitのインストール
• Gitの使い方&実際の運用方法
• Githubの紹介
バージョン管理
  とは?
よくある
残念な事例
• 詳細設計書.xls
• 詳細設計書.xls
• 詳細設計書_20121020.xls
• 詳細設計書.xls
• 詳細設計書_20121020.xls
• 詳細設計書_20121020_1.xls
• 詳細設計書.xls
• 詳細設計書_20121020.xls
• 詳細設計書_20121020_1.xls
• 詳細設計書_20121020_1(最新).xls
• 詳細設計書.xls
• 詳細設計書_20121020.xls
• 詳細設計書_20121020_1.xls
• 詳細設計書_20121020_1(最新).xls
• 詳細設計書_20121020_1(最新)-コピー.xls
よくある
残念な事例
  その2
今日から
やめましょう
むしろ
やめろ
 コラ
バージョン管理とは?

• ファイルの変更履歴を記録する
• 差分を確認する
• 変更前の状態を復元する
• 変更の競合をマージする
現代の
ソフトウエア開発
  では必須
集中VCS
  と
分散VCS
ソース管理を行う
 リポジトリが
 どこにあるか
集中(C/S)型VCS
              共有
            リポジトリ
コミット
         チェックアウト

  作業コピー

       修正
   開発者
分散型VCS
                 共有
               リポジトリ
 push                              pull
        pull           push
               push             ローカル
 ローカル
リポジトリ                          リポジトリ
                pull
修正                            修正

 開発者                           開発者
現在は
分散VCSが主流
なぜ
分散型VCSなのか
なぜ分散型VCSなのか
• 集中型のようにサーバを準備しなくていい
 • つまり一人でも始められる
 • オフラインでも作業が可能
• ローカルコミット
• 柔軟な運用が可能
• (Git的に)マージが強力
Gitのインストール
まずは公式へ
http://git-scm.com/
Gitのインストール
• Mac
 • 公式からdmgでインストール
• Linux
 • apt-get or yum
• Windows
 • msysgit
GUIのツールは
 ないのん?
 (́・ω・`)
GUIのツールは
 ないのん?
 (́・ω・`)
Gitの基本はCUI
ただ、diffとかは
 GUIかなーと
各種GUI有り
http://git-scm.com/downloads/guis
Gitの使い方
    &
 運用方法
まずは一人で
ソース管理してみる
最初にすること


• 対象ディレクトリをgit管理下に置く
 • git init
普段やること
• ソースを修正する
• 修正したソースをコミット対象にする
 • git add
• ローカルリポジトリへコミット
 • git commit
ソースの修正




git add            git commit
その他のコマンド
• 差分が見たい
 • git diff
 • GUIで確認
• コミットログが見たい
 • git log
もっと進んだ
  使い方
共有リポジトリを作ろう

• Linuxでssh接続可能なサーバ
• ベアリポジトリの作成
 • git init --bare
• 朝一でpull、帰る時push
• もうGithubでいいじゃんww
共有
                 リポジトリ


          pull           push


             ソースの修正




git add                     git commit
Successful git branching model




             http://keijinsonyaban.blogspot.jp/2010/10/
                 successful-git-branching-model.html
Githubの紹介
Githubとは
• コードホスティング&SNSサービス
• ソースコードはGitで管理
• 現在最も人気のあるホスティングサービス
• 基本、無料で使える
 • プライベートリポジトリは有料
料金プラン
Github活用法
• 共有リポジトリが簡単につくれる
• 無料でも開始できる
• まずは試してみる
• 外部に出せないソースは月7$
• いつでも仕事ができますね!(キリッ
Conclusion
• ソース管理なしはセーブなしでRPGクリアす
 るようなもの

• まずはGitから
• 運用方法はsuccessful git branching
 modelがベース

• 共有リポジトリはGithub便利
なんか
質問ある?
一人でもはじめる
Gitでバージョン管理
    岡山Javaユーザ会
  吉田貴文(@zephiransas)

More Related Content

What's hot

バージョン管理のワークフロー
バージョン管理のワークフローバージョン管理のワークフロー
バージョン管理のワークフローadd20
 
デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門
dsuke Takaoka
 
はじめようGit
はじめようGitはじめようGit
はじめようGit
techscore
 
Gitのよく使うコマンド
Gitのよく使うコマンドGitのよく使うコマンド
Gitのよく使うコマンドYUKI Kaoru
 
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
Yoshinori Yamanouchi
 
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
Takashi Uemura
 
コンセプトから理解するGitコマンド
コンセプトから理解するGitコマンドコンセプトから理解するGitコマンド
コンセプトから理解するGitコマンド
ktateish
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
naoki koyama
 
Git flowの活用事例
Git flowの活用事例Git flowの活用事例
Git flowの活用事例
Hirohito Kato
 
Git & ブランチモデルで学ぶ バージョン管理入門
Git & ブランチモデルで学ぶ バージョン管理入門Git & ブランチモデルで学ぶ バージョン管理入門
Git & ブランチモデルで学ぶ バージョン管理入門
kazuki kuriyama
 
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
Guide To AGPL
Guide To AGPLGuide To AGPL
Guide To AGPL
Mikiya Okuno
 
Git 勉強会
Git 勉強会Git 勉強会
Git 勉強会
kinme modoki
 
DockerコンテナでGitを使う
DockerコンテナでGitを使うDockerコンテナでGitを使う
DockerコンテナでGitを使う
Kazuhiro Suga
 
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例
Tomohisa Kusukawa
 
【初心者向け】Go言語勉強会資料
 【初心者向け】Go言語勉強会資料 【初心者向け】Go言語勉強会資料
【初心者向け】Go言語勉強会資料
Yuji Otani
 
Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門
大樹 小倉
 
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
Takuya Ueda
 
Gitの便利ワザ
Gitの便利ワザGitの便利ワザ
Gitの便利ワザ
ktateish
 
GoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホンGoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホン
Akihiko Horiuchi
 

What's hot (20)

バージョン管理のワークフロー
バージョン管理のワークフローバージョン管理のワークフロー
バージョン管理のワークフロー
 
デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門
 
はじめようGit
はじめようGitはじめようGit
はじめようGit
 
Gitのよく使うコマンド
Gitのよく使うコマンドGitのよく使うコマンド
Gitのよく使うコマンド
 
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
プログラミング勉強会「オトナのGit入門」
 
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
もしWordPressユーザーがGitを使ったら 〜WordPressテーマを共同編集しよう〜
 
コンセプトから理解するGitコマンド
コンセプトから理解するGitコマンドコンセプトから理解するGitコマンド
コンセプトから理解するGitコマンド
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
 
Git flowの活用事例
Git flowの活用事例Git flowの活用事例
Git flowの活用事例
 
Git & ブランチモデルで学ぶ バージョン管理入門
Git & ブランチモデルで学ぶ バージョン管理入門Git & ブランチモデルで学ぶ バージョン管理入門
Git & ブランチモデルで学ぶ バージョン管理入門
 
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
今さら聞けない人のためのGitLabの始め方 Ubuntu編
 
Guide To AGPL
Guide To AGPLGuide To AGPL
Guide To AGPL
 
Git 勉強会
Git 勉強会Git 勉強会
Git 勉強会
 
DockerコンテナでGitを使う
DockerコンテナでGitを使うDockerコンテナでGitを使う
DockerコンテナでGitを使う
 
Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例Redmineとgitの 連携利用事例
Redmineとgitの 連携利用事例
 
【初心者向け】Go言語勉強会資料
 【初心者向け】Go言語勉強会資料 【初心者向け】Go言語勉強会資料
【初心者向け】Go言語勉強会資料
 
Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門
 
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
メルカリ・ソウゾウでは どうGoを活用しているのか?
 
Gitの便利ワザ
Gitの便利ワザGitの便利ワザ
Gitの便利ワザ
 
GoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホンGoによるWebアプリ開発のキホン
GoによるWebアプリ開発のキホン
 

Similar to 一人でもはじめるGitでバージョン管理

Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
ymmt
 
Yapc2012資料
Yapc2012資料Yapc2012資料
Yapc2012資料
matsuo kenji
 
Wordbench fukuoka
Wordbench fukuokaWordbench fukuoka
Wordbench fukuokaJunji Manno
 
WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理
lolipopjp
 
Introduction git
Introduction gitIntroduction git
Introduction git
Misa Kondo
 
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
Tomohiko Himura
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべ
Kaoru NAKAMURA
 
Multibranch Pipeline with Docker 入門編
Multibranch Pipeline with Docker 入門編Multibranch Pipeline with Docker 入門編
Multibranch Pipeline with Docker 入門編
kimulla
 
Build insider offline session チームでのgit
Build insider offline session チームでのgitBuild insider offline session チームでのgit
Build insider offline session チームでのgit
Tadahiro Ishisaka
 
Git超入門
Git超入門Git超入門
Git超入門
Takao Futatsuishi
 
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみましたgitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
Takako Miyagawa
 
Devとopsをつなぐchat ops
Devとopsをつなぐchat opsDevとopsをつなぐchat ops
Devとopsをつなぐchat ops
ikikko
 
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
Yutaro Miyazaki
 
Git tutorial
Git tutorialGit tutorial
Git tutorial
Hiroki Kouchi
 
2018 07-18 git-hub講座
2018 07-18 git-hub講座2018 07-18 git-hub講座
2018 07-18 git-hub講座
貴一 末田
 
なるべく噛み砕いたGit基礎講習
なるべく噛み砕いたGit基礎講習なるべく噛み砕いたGit基礎講習
なるべく噛み砕いたGit基礎講習
石橋 啓太
 
GitHub Handson
GitHub HandsonGitHub Handson
GitHub Handson
Yoichiro Shimizu
 
GitHubにおける開発フローについてのお話
GitHubにおける開発フローについてのお話GitHubにおける開発フローについてのお話
GitHubにおける開発フローについてのお話
Sota Sugiura
 
Git Flowを運用するために
Git Flowを運用するためにGit Flowを運用するために
Git Flowを運用するために
Shun Tsunoda
 

Similar to 一人でもはじめるGitでバージョン管理 (20)

Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
Git & GitHub & kintone でウルトラハッピー!
 
Yapc2012資料
Yapc2012資料Yapc2012資料
Yapc2012資料
 
Wordbench fukuoka
Wordbench fukuokaWordbench fukuoka
Wordbench fukuoka
 
WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理WordPressサイトのバージョン管理
WordPressサイトのバージョン管理
 
Introduction git
Introduction gitIntroduction git
Introduction git
 
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
日本androidの会 中国支部 29回勉強会 github
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべ
 
Multibranch Pipeline with Docker 入門編
Multibranch Pipeline with Docker 入門編Multibranch Pipeline with Docker 入門編
Multibranch Pipeline with Docker 入門編
 
Build insider offline session チームでのgit
Build insider offline session チームでのgitBuild insider offline session チームでのgit
Build insider offline session チームでのgit
 
Git超入門
Git超入門Git超入門
Git超入門
 
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみましたgitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
 
Devとopsをつなぐchat ops
Devとopsをつなぐchat opsDevとopsをつなぐchat ops
Devとopsをつなぐchat ops
 
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
2015.04.19 WordBench 埼玉 Git & WordPress
 
Git tutorial
Git tutorialGit tutorial
Git tutorial
 
2018 07-18 git-hub講座
2018 07-18 git-hub講座2018 07-18 git-hub講座
2018 07-18 git-hub講座
 
なるべく噛み砕いたGit基礎講習
なるべく噛み砕いたGit基礎講習なるべく噛み砕いたGit基礎講習
なるべく噛み砕いたGit基礎講習
 
GitHub Handson
GitHub HandsonGitHub Handson
GitHub Handson
 
Git地図
Git地図Git地図
Git地図
 
GitHubにおける開発フローについてのお話
GitHubにおける開発フローについてのお話GitHubにおける開発フローについてのお話
GitHubにおける開発フローについてのお話
 
Git Flowを運用するために
Git Flowを運用するためにGit Flowを運用するために
Git Flowを運用するために
 

More from Takafumi Yoshida

cucumber-jvmで受け入れテスト
cucumber-jvmで受け入れテストcucumber-jvmで受け入れテスト
cucumber-jvmで受け入れテストTakafumi Yoshida
 
Javaから見たRubyの世界
Javaから見たRubyの世界Javaから見たRubyの世界
Javaから見たRubyの世界Takafumi Yoshida
 
なれる!SE 読んでみた
なれる!SE 読んでみたなれる!SE 読んでみた
なれる!SE 読んでみたTakafumi Yoshida
 
GlassFishとJavascriptで始めるWebsocket
GlassFishとJavascriptで始めるWebsocketGlassFishとJavascriptで始めるWebsocket
GlassFishとJavascriptで始めるWebsocketTakafumi Yoshida
 
初めてのJavaOne~ところで俺のiPhoneどこいった~
初めてのJavaOne~ところで俺のiPhoneどこいった~初めてのJavaOne~ところで俺のiPhoneどこいった~
初めてのJavaOne~ところで俺のiPhoneどこいった~Takafumi Yoshida
 
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門 Ver1.5
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門  Ver1.5Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門  Ver1.5
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門 Ver1.5
Takafumi Yoshida
 
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門
Takafumi Yoshida
 

More from Takafumi Yoshida (11)

cucumber-jvmで受け入れテスト
cucumber-jvmで受け入れテストcucumber-jvmで受け入れテスト
cucumber-jvmで受け入れテスト
 
Lightfish触ってみた
Lightfish触ってみたLightfish触ってみた
Lightfish触ってみた
 
Javaから見たRubyの世界
Javaから見たRubyの世界Javaから見たRubyの世界
Javaから見たRubyの世界
 
はじめよう!Github
はじめよう!Githubはじめよう!Github
はじめよう!Github
 
なれる!SE 読んでみた
なれる!SE 読んでみたなれる!SE 読んでみた
なれる!SE 読んでみた
 
Play with Playframework
Play with PlayframeworkPlay with Playframework
Play with Playframework
 
Java7再入門講座
Java7再入門講座Java7再入門講座
Java7再入門講座
 
GlassFishとJavascriptで始めるWebsocket
GlassFishとJavascriptで始めるWebsocketGlassFishとJavascriptで始めるWebsocket
GlassFishとJavascriptで始めるWebsocket
 
初めてのJavaOne~ところで俺のiPhoneどこいった~
初めてのJavaOne~ところで俺のiPhoneどこいった~初めてのJavaOne~ところで俺のiPhoneどこいった~
初めてのJavaOne~ところで俺のiPhoneどこいった~
 
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門 Ver1.5
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門  Ver1.5Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門  Ver1.5
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門 Ver1.5
 
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門
Glassfishで始める モテる!簡単クラスタ入門
 

Recently uploaded

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 

Recently uploaded (16)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

一人でもはじめるGitでバージョン管理

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. 但し、ソフトウエア開発者だけではなく、Webページを作成するデザイナーさんにとっても有効\n書籍を執筆するのに、使ってる人もいる\n技術書などでは、だいたいVCSで版管理してる\n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n
  36. \n
  37. \n
  38. \n
  39. \n
  40. \n
  41. \n
  42. \n
  43. mergeでbranchをバリバリ操作する\ngit-flowとかも使ってみるといいかも\n
  44. \n
  45. sourceforgeはCVSやsvnだった\nいまはかなり衰退して、ほとんどのPJは休止してしまっているらしい\n
  46. teamはリポジトリを所有できる\ncollaboratorはリポジトリを所有できない\n
  47. \n
  48. \n
  49. \n
  50. \n