SlideShare a Scribd company logo
Reactってなんだ?
JavaScriptで
UIを作るためのライブラリ
SIROKのUI構築の変遷
My365: PHP
テンプレートエンジンとして使う
ピプル
Apache Velocity
サーバサイド処理
Growth Push
Backbone + Handlebars
本格的にJSでUI実装
Growth Point
TypeScript + Backbone +
Handlebars
生のJSつらくなってきた
Growthbeat
TypeScript + Backbone +
Underscore template
ロジックレスつらい
新規プロジェクト
TypeScript + React?
Reactとは?
JavaScriptで
UIを作るためのライブラリ
MVCのViewの部分のみを担当
基本的にそれ以外には関わらない
高速な描画処理
Virtual DOMという概念
ビュー操作の難しさ
DOM操作は遅い。
想像しているよりもずっと。
大抵は、こういうことがしたい。
データ
(JS Object)
ビュー
(HTML)
サーバから取得したり、ユーザー
が変更してデータが変化。
データ
(JS Object)
ビュー
(HTML)
更新
データの更新に合わせてビューも
更新する必要がある。
データ
(JS Object)
ビュー
(HTML)
更新
1.  まるごと書き換えるパターン
2.  差分更新するパターン
まるごと書き換えるパターン
データが少しでも変化したら、
HTMLを全部まるごと書き換える。
データ
(JS Object)
ビュー
(HTML)
テンプレートで全更新
DOM操作は遅い。
想像しているよりもずっと。
リストオブジェクトのデータ追加
<table>への大量の行追加
突然の死
エンジニアががんばって
DOMを差分更新するパターン
データ
(JS Object)
ビュー
(HTML)
変化したところだけ
差分更新
どこかでミスして
変な中間状態におちいる
結局のところ死
1.  簡単だけど遅い
2.  高速だけど複雑
なぜReactか?
結局のところ死
そこでVirtual DOM
データ
(JS Object)
ビュー
(HTML)
テンプレートで全更新
(簡単)
Virtual
DOM
システム的に差分更新
(高速)
エンジニア的には、常に全更新で
良いので簡単で間違えない。
システム的には、差分更新なので
高速に実行可能。
つまり、簡単で速い
1.  Virtual DOMの全更新
2.  Virtual DOMの差分計算
3. DOMへの差分適用
・・・は「DOMの全更新」より速い
Hello React
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<script src="build/react.js"></script>
<script src="build/JSXTransformer.js"></
script>
</head>
<body>
<div id="example"></div>
<script type="text/jsx">
React.render(
<h1>Hello, world!</h1>,
document.getElementById('example')
);
</script>
</body>
</html>
React.render(
<h1>Hello, world!</h1>,
document.getElementById('example')
);
#example要素の中に
<h1>Hello, world!</h1>
を表示
React.render(
<h1>Hello, world!</h1>,
document.getElementById('example')
);
JSX
これじゃない
これでもない
JSX is a JavaScript syntax
extension that looks
similar to XML.
XMLっぽいのが使える
JavaScript
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<script src="build/react.js"></script>
<script src="build/JSXTransformer.js"></
script>
</head>
<body>
<div id="example"></div>
<script type="text/jsx">
React.render(
<h1>Hello, world!</h1>,
document.getElementById('example')
);
</script>
</body>
</html>
JSXTransformerで
JavaScriptに変換してから実行
JSX JavaScript
react.js
JSXTransformer
実行
JSXのプリコンパイル
実行時にコンパイルしたくない。
npm install -g react-tools
JSX JavaScript
react.js
react-tools
実行
React.render(
React.createElement("h1", null, "Hello,
world!"),
document.getElementById('example')
);
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<script src="build/react.js"></script>
<!--<script src="build/JSXTransformer.js"></
script>-->
</head>
<body>
<div id="example"></div>
<script src="build/helloworld.js"></script>
</body>
</html>
Component
Componentとは?
Viewをオブジェクト化したもの
var Hello = React.createClass({
render() {
return (
<div>Hello {this.props.name}</div>
)
}
});
React.render(
<Hello name="World" />,
document.getElementById('example')
);
React#createClassで、
Componetを作成
renderメソッドで、
描画するDOM定義を返す。
var Hello = React.createClass({
render() {
return (
<div>Hello {this.props.name}</div>
)
}
});
React.render(
<Hello name="World" />,
document.getElementById('example')
);
Componentに対して、
propsで値の受け渡しが可能
var Hello = React.createClass({
render() {
return (
<div>Hello {this.props.name}</div>
)
}
});
React.render(
<Hello name="World" />,
document.getElementById('example')
);
props
props?
Componentに対して
外部から値を渡す受け口
propsが外部との
インタフェースになる
propsで何でも渡せる(関数も)
propsはImmutableに扱う
外からpropsを渡し直すときは、
setProps、replaceProps
state
state?
Component内部の
状態を保持するための変数
propsが外部とのインタフェース
stateは内部の状態変数
State
props render
Component
var Hello = React.createClass({
getInitialState() {
return {
name: 'World'
};
},
onClick() {
this.setState({
name: this.state.name + '!'
});
},
render() {
return (
<div>
<h1>Hello {this.state.name}</h1>
<button onClick={this.onClick}>click</button>
</div>
)
}
});
あるComponentのstateが、
その子のpropsになるかも
Users
User
ID
Name
…
User
ID
Name
…
…
[
{ID, Name, …},
{ID, Name, …},
{ID, Name, …},
…
]
var User = React.createClass({
render() {
return (
<li>Hello {this.props.user.name}</li>
)
}
});
var Users = React.createClass({
// …(略)…
render() {
var users = this.state.users.map((user) => {
return <User user={user}/>
});
return (
<ul>
{users}
</ul>
)
}
});
まとめ
便利そう。
次回予告
・週に1回、誰かが発表しています。
・発表者はリレー形式でやってい
ます。
・内容は指名された人が主張した
いことや興味があることなど
・時間は、10∼30分程度です。
・形式も色々です。(プレゼン形式、
クイズ形式、など)
・途中参加、途中退出もOKです。
・飛び込みでの発表もOKです。
@uchidas
3/10(火) 19:00∼
SIROK技術勉強会 #1 「Reactってなんだ?」

More Related Content

What's hot

ReactJS
ReactJSReactJS
React workshop presentation
React workshop presentationReact workshop presentation
React workshop presentation
Bojan Golubović
 
iOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞い
iOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞いiOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞い
iOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞い
Ken Morishita
 
React js
React jsReact js
새해 일어난 일
새해 일어난 일새해 일어난 일
새해 일어난 일
Eunhyang Kim
 
Oss貢献超入門
Oss貢献超入門Oss貢献超入門
Oss貢献超入門
Michihito Shigemura
 
React + Redux Introduction
React + Redux IntroductionReact + Redux Introduction
React + Redux Introduction
Nikolaus Graf
 
うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)
Tomohisa Kusukawa
 
Workshop React.js
Workshop React.jsWorkshop React.js
Workshop React.js
Commit University
 
React js for beginners
React js for beginnersReact js for beginners
React js for beginners
Alessandro Valenti
 
Redux workshop
Redux workshopRedux workshop
Redux workshop
Imran Sayed
 
Introduction to react_js
Introduction to react_jsIntroduction to react_js
Introduction to react_js
MicroPyramid .
 
React js programming concept
React js programming conceptReact js programming concept
React js programming concept
Tariqul islam
 
View customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなすView customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなす
onozaty
 
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Shohei Okada
 
Its time to React.js
Its time to React.jsIts time to React.js
Its time to React.js
Ritesh Mehrotra
 
React JS: A Secret Preview
React JS: A Secret PreviewReact JS: A Secret Preview
React JS: A Secret Preview
valuebound
 
Introduction to react and redux
Introduction to react and reduxIntroduction to react and redux
Introduction to react and redux
Cuong Ho
 
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST APIRedmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Go Maeda
 
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
onozaty
 

What's hot (20)

ReactJS
ReactJSReactJS
ReactJS
 
React workshop presentation
React workshop presentationReact workshop presentation
React workshop presentation
 
iOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞い
iOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞いiOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞い
iOS/Androidアプリエンジニアが理解すべき「Model」の振る舞い
 
React js
React jsReact js
React js
 
새해 일어난 일
새해 일어난 일새해 일어난 일
새해 일어난 일
 
Oss貢献超入門
Oss貢献超入門Oss貢献超入門
Oss貢献超入門
 
React + Redux Introduction
React + Redux IntroductionReact + Redux Introduction
React + Redux Introduction
 
うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)うちのRedmineの使い方(2)
うちのRedmineの使い方(2)
 
Workshop React.js
Workshop React.jsWorkshop React.js
Workshop React.js
 
React js for beginners
React js for beginnersReact js for beginners
React js for beginners
 
Redux workshop
Redux workshopRedux workshop
Redux workshop
 
Introduction to react_js
Introduction to react_jsIntroduction to react_js
Introduction to react_js
 
React js programming concept
React js programming conceptReact js programming concept
React js programming concept
 
View customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなすView customize pluginを使いこなす
View customize pluginを使いこなす
 
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
Laravel × レイヤードアーキテクチャを実践して得られた知見と反省 / Practice of Laravel with layered archi...
 
Its time to React.js
Its time to React.jsIts time to React.js
Its time to React.js
 
React JS: A Secret Preview
React JS: A Secret PreviewReact JS: A Secret Preview
React JS: A Secret Preview
 
Introduction to react and redux
Introduction to react and reduxIntroduction to react and redux
Introduction to react and redux
 
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST APIRedmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
Redmineをちょっと便利に! プログラミング無しで使ってみるREST API
 
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
View customize plugin for Redmineの紹介 (2019年版)
 

Similar to SIROK技術勉強会 #1 「Reactってなんだ?」

Elastic on Azure Integration & Building React UI Based Search App Using Azure...
Elastic on Azure Integration & Building React UI Based Search App Using Azure...Elastic on Azure Integration & Building React UI Based Search App Using Azure...
Elastic on Azure Integration & Building React UI Based Search App Using Azure...
Shotaro Suzuki
 
第12回rest勉強会 これまでの補足・展望編
第12回rest勉強会 これまでの補足・展望編第12回rest勉強会 これまでの補足・展望編
第12回rest勉強会 これまでの補足・展望編
ksimoji
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
Shinichiro Takezaki
 
PHPの今とこれから2008
PHPの今とこれから2008PHPの今とこれから2008
PHPの今とこれから2008
Rui Hirokawa
 
[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介
[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介
[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介david9142
 
Web development fundamental
Web development fundamentalWeb development fundamental
Web development fundamental
Takuya Kumagai
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
Daizen Ikehara
 
Service workerとwebプッシュ通知
Service workerとwebプッシュ通知Service workerとwebプッシュ通知
Service workerとwebプッシュ通知
zaru sakuraba
 
20140127 riaに代わる技術 実用的spa
20140127 riaに代わる技術 実用的spa20140127 riaに代わる技術 実用的spa
20140127 riaに代わる技術 実用的spa
Seiji Noro
 
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
Yugo Shimizu
 
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-
recotech
 
今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング
SwapSkills
 
Create android app can send SMS and Email by React Natice
Create android app can send SMS and Email by React NaticeCreate android app can send SMS and Email by React Natice
Create android app can send SMS and Email by React Natice
GMO-Z.com Vietnam Lab Center
 
ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
 ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04 ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Azure Serverless or Power Platform 〜 あなたならどっち?! - Azure Serverless 編
Azure Serverless or Power Platform 〜 あなたならどっち?! - Azure Serverless 編Azure Serverless or Power Platform 〜 あなたならどっち?! - Azure Serverless 編
Azure Serverless or Power Platform 〜 あなたならどっち?! - Azure Serverless 編
Kazumi IWANAGA
 
Spring bootでweb 基本編
Spring bootでweb 基本編Spring bootでweb 基本編
Spring bootでweb 基本編
なべ
 
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
Issei Hiraoka
 
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
Data API + AWS =  (CMS どうでしょう 札幌編)Data API + AWS =  (CMS どうでしょう 札幌編)
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
Yuji Takayama
 
第4回REST勉強会 RequireJS編
第4回REST勉強会 RequireJS編第4回REST勉強会 RequireJS編
第4回REST勉強会 RequireJS編
ksimoji
 
Mvc conf session_1_osada
Mvc conf session_1_osadaMvc conf session_1_osada
Mvc conf session_1_osada
Hiroshi Okunushi
 

Similar to SIROK技術勉強会 #1 「Reactってなんだ?」 (20)

Elastic on Azure Integration & Building React UI Based Search App Using Azure...
Elastic on Azure Integration & Building React UI Based Search App Using Azure...Elastic on Azure Integration & Building React UI Based Search App Using Azure...
Elastic on Azure Integration & Building React UI Based Search App Using Azure...
 
第12回rest勉強会 これまでの補足・展望編
第12回rest勉強会 これまでの補足・展望編第12回rest勉強会 これまでの補足・展望編
第12回rest勉強会 これまでの補足・展望編
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
 
PHPの今とこれから2008
PHPの今とこれから2008PHPの今とこれから2008
PHPの今とこれから2008
 
[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介
[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介
[公開用]Netラボ2012年2月勉強会 asp.netmvc4 beta新機能の紹介
 
Web development fundamental
Web development fundamentalWeb development fundamental
Web development fundamental
 
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
jQuery/Html5/ASP.NET MVC 対応コンポーネントを用いたデバイス対応業務アプリケーション開発
 
Service workerとwebプッシュ通知
Service workerとwebプッシュ通知Service workerとwebプッシュ通知
Service workerとwebプッシュ通知
 
20140127 riaに代わる技術 実用的spa
20140127 riaに代わる技術 実用的spa20140127 riaに代わる技術 実用的spa
20140127 riaに代わる技術 実用的spa
 
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
 
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-
Reco choku tech night #09 -reinvent2018報告会-
 
今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング
 
Create android app can send SMS and Email by React Natice
Create android app can send SMS and Email by React NaticeCreate android app can send SMS and Email by React Natice
Create android app can send SMS and Email by React Natice
 
ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
 ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04 ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
 
Azure Serverless or Power Platform 〜 あなたならどっち?! - Azure Serverless 編
Azure Serverless or Power Platform 〜 あなたならどっち?! - Azure Serverless 編Azure Serverless or Power Platform 〜 あなたならどっち?! - Azure Serverless 編
Azure Serverless or Power Platform 〜 あなたならどっち?! - Azure Serverless 編
 
Spring bootでweb 基本編
Spring bootでweb 基本編Spring bootでweb 基本編
Spring bootでweb 基本編
 
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
2020/12/03 SaaS を正しい方向へ加速するフィードバックループ
 
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
Data API + AWS =  (CMS どうでしょう 札幌編)Data API + AWS =  (CMS どうでしょう 札幌編)
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
 
第4回REST勉強会 RequireJS編
第4回REST勉強会 RequireJS編第4回REST勉強会 RequireJS編
第4回REST勉強会 RequireJS編
 
Mvc conf session_1_osada
Mvc conf session_1_osadaMvc conf session_1_osada
Mvc conf session_1_osada
 

More from Naoyuki Kataoka

シロク流事業の立ち上げ方の成功と失敗
シロク流事業の立ち上げ方の成功と失敗シロク流事業の立ち上げ方の成功と失敗
シロク流事業の立ち上げ方の成功と失敗
Naoyuki Kataoka
 
成長する組織を支えるシロクの自動化
成長する組織を支えるシロクの自動化成長する組織を支えるシロクの自動化
成長する組織を支えるシロクの自動化
Naoyuki Kataoka
 
Lightning-fastなライトニングトーク
Lightning-fastなライトニングトークLightning-fastなライトニングトーク
Lightning-fastなライトニングトーク
Naoyuki Kataoka
 
スマホアプリの収益のモデリング
スマホアプリの収益のモデリングスマホアプリの収益のモデリング
スマホアプリの収益のモデリング
Naoyuki Kataoka
 
Objective-CのBlocksの循環参照に関する僕なりのベストプラクティス
 Objective-CのBlocksの循環参照に関する僕なりのベストプラクティス Objective-CのBlocksの循環参照に関する僕なりのベストプラクティス
Objective-CのBlocksの循環参照に関する僕なりのベストプラクティス
Naoyuki Kataoka
 
Web若手エンジニアの会(仮)
Web若手エンジニアの会(仮)Web若手エンジニアの会(仮)
Web若手エンジニアの会(仮)Naoyuki Kataoka
 
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発Naoyuki Kataoka
 

More from Naoyuki Kataoka (8)

シロク流事業の立ち上げ方の成功と失敗
シロク流事業の立ち上げ方の成功と失敗シロク流事業の立ち上げ方の成功と失敗
シロク流事業の立ち上げ方の成功と失敗
 
成長する組織を支えるシロクの自動化
成長する組織を支えるシロクの自動化成長する組織を支えるシロクの自動化
成長する組織を支えるシロクの自動化
 
Lightning-fastなライトニングトーク
Lightning-fastなライトニングトークLightning-fastなライトニングトーク
Lightning-fastなライトニングトーク
 
スマホアプリの収益のモデリング
スマホアプリの収益のモデリングスマホアプリの収益のモデリング
スマホアプリの収益のモデリング
 
Objective-CのBlocksの循環参照に関する僕なりのベストプラクティス
 Objective-CのBlocksの循環参照に関する僕なりのベストプラクティス Objective-CのBlocksの循環参照に関する僕なりのベストプラクティス
Objective-CのBlocksの循環参照に関する僕なりのベストプラクティス
 
Web若手エンジニアの会(仮)
Web若手エンジニアの会(仮)Web若手エンジニアの会(仮)
Web若手エンジニアの会(仮)
 
Facebook Night vol. 6
Facebook Night vol. 6Facebook Night vol. 6
Facebook Night vol. 6
 
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
レンタルサーバで今すぐ始めるWEB開発
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 

SIROK技術勉強会 #1 「Reactってなんだ?」